説明

Fターム[5G405CA25]の内容

火災警報装置 (11,018) | 目的、機能 (3,069) | 可聴表示(例;ブザー音、音声) (533) | 音声による報知 (246)

Fターム[5G405CA25]に分類される特許

201 - 220 / 246


【課題】インテリジェントタイプの避難誘導装置を用いた分散方式の避難誘導システムを提供する。
【解決手段】周辺の状況を検知するセンサ手段と、前記センサ手段の検知結果に基づき、当該避難誘導装置周辺の避難経路を閉塞すべきか判定する判定手段と、近接する他の避難誘導装置から受信した避難経路情報に基づいて、最適避難誘導経路を求める経路演算手段と、当該避難装置周辺の避難者に、前記最適避難経路を含む避難誘導情報を伝達する伝達手段と、を有し、前記避難経路閉塞判定手段により避難経路を閉塞すべきと判定された場合、前記送信手段は避難経路情報の送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】システム内の全ての親器、子器の火災警報の連動制御の機能を低下させずに、簡易な構成で音声出力対応型の住宅用火災警報システムを提供する。
【解決手段】火災警報の音声信号を予め記憶した記憶手段13と、信号線Lの電圧を監視して、所定の移報レベルであるか否かを判別する電圧監視手段10,18と、火災を検出したとき、または信号線Lの電圧が移報レベルであるときに、音声信号を読み出して再生出力し、更に信号線Lに出力する音声制御手段10,12,13,14,15,17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】電源としての電池を内蔵した住宅用火災警報器において、使用期間終期の微妙な電池電圧値においても、電圧低下を正確にして、かつ安価に監視できるようにする電池電圧低下の基準値設定方法を提供する。
【解決手段】少なくとも、火災の検出を行う火災検出部と、この火災検出部の検出出力により駆動される警報部と、火災検出部および警報部に電源供給を行う電池とを有する住宅用火災警報器において、検出端子に接続された電池の電圧を検出する電池電圧検出部と、電池電圧の低下基準値を記憶する記憶部と、この記憶部に記憶された低下基準値と電池電圧検出部の出力とを比較して電池電圧の低下を検出する電池電圧低下検出部とを備え、電池電圧の低下を示す所定の標準電圧を電池の電圧に代えて電池電圧検出回路の検出端子に印加し、その出力を当該住宅用火災警報器の低下基準値として記憶部に記憶させるようにした。 (もっと読む)


【課題】避難方向を適切に表示できるように構成され、記録容量や記録する作業にかかる手間を従来よりも低減できる集合住宅用避難誘導システムを提供する。
【解決手段】避難誘導システム1は、記録媒体4,経路判定手段5,報知手段r11,r12,r13,…,rnなどを備える。記録媒体4は報知制御装置3に備えられ、階段で挟まれたエリアごとに分けた各居室11,12,13,…,n5について一方側の階段10,1m,20,…,nmに近い居室から順番に付した数値と、居室のある階数とを一組として全ての居室の情報を記録する。経路判定手段5は報知制御装置3に備えられ、いずれかの警報器a11,a12,a13,…,anからの信号を受けて、居室に付された数値および階数の大小を比較して避難経路を各居室について判定する。報知手段は各居室に備えられ、経路判定手段5で判定された避難経路を報知する。 (もっと読む)


【課題】深夜の時間帯における火災の早期検出を図る火災警報器を提供すること。
【解決手段】火災センサ2からの火災センサ信号と火災を判定する火災判定閾値との比較結果に基づいて火災発生を検出する火災発生検出手段1aと、該火災発生検出手段1aが検出した火災発生を警報する火災警報手段6とを有する火災警報器であって、周囲温度検出手段3b、時間帯設定手段1bおよび火災判定閾値変更手段1cをさらに有する。周囲温度検出手段3bは、1日間の周囲温度を所定の時間間隔で検出する。時間帯設定手段1bは、周囲温度検出手段3bで検出された1日間の周囲温度検出信号のうちの最低温度に相当する温度検出信号の取得時間を基準として所定の時間間隔の感度変更時間帯を設定する。火災判定閾値変更手段1cは、時間帯設定手段1bで設定された感度変更時間帯の間、火災判定閾値を高感度用の火災判定閾値に変更する。 (もっと読む)


【課題】誤報の発生を低減しかつ早期に火災検出が可能な火災警報器を提供すること。
【解決手段】火災センサ2からのセンサ出力に基づく火災検出信号と火災を判定する火災判定閾値との比較結果に基づいて火災発生を検出する火災発生検出手段1aと、該火災発生検出手段1aが検出した火災発生を火災警報手段6で警報させるように制御する制御手段1bとを有する火災警報器であって、第1の演算手段1cおよび演算制御手段1dをさらに有する。第1の演算手段1cは、所定の計測周期で計測される火災センサ2のセンサ出力の所定個数を移動平均演算して移動平均値を算出し、算出した移動平均値を火災検出信号として火災発生検出手段1aに供給する。演算制御手段1dは、火災センサ2のセンサ出力が火災判定閾値より低く設定された演算開始閾値以上となった場合に第1の演算手段1cの演算を開始するように制御する演算制御手段1dとをさらに有している。 (もっと読む)


【課題】火災警報器などの複数の警報装置を点検警報の作業を容易にする。
【解決手段】火災警報器の連動コネクタに無線ユニットを接続する。リモコン装置30からリ無線ユニットにおける電文と同様なリモコン電文を送信する。スライドスイッチ32aにより、連動と単独を選択する。押しボタン31aの長押しにより点検警報の開始のリモコン電文を送信する。押しボタン31aの短押しで点検警報の停止のリモコン電文を送信する。無線ユニットにおけるタイムラグを考慮して、押しボタン31のONから一定時間はブザー36を鳴動させる。火災警報器は親機だけがリモコンに応答しても良いし、親機と子機が応答してもよい。 (もっと読む)


【課題】引き紐を設けずに、簡易な場所に試験スイッチ、警報停止スイッチを兼ねた操作スイッチを設けた住宅用火災警報器を提供する。
【解決手段】電源線Lは、操作スイッチSWが介設されており、煙、熱などの火災要因を検知する火災検知部11と、電源が投入された際に、火災要因を検知したときには警報停止モードで立ち上がって警報出力を禁止する一方、火災要因を検知していないときには試験モードで立ち上がって、内部回路の試験を行って結果を試験警報として出力する制御手段10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】火災発生時に、視覚および聴覚で避難誘導灯に気付くことが可能な避難誘導装置
【解決手段】警報ベルの作動にともない信号を発生する信号発生器が設けられた火災報知機と、信号の入力により発光色が変化する光源と、光源を発光させるための回路、および、信号の入力により音声を出力する音声発信機を設けた避難誘導灯と、を有する。 (もっと読む)


【課題】火災要因を検出してシステムを構成する他のワイヤレス住宅用火災警報器に火災信号を出力したときに、その伝播範囲内の近隣住戸に、同種のワイヤレス住宅用火災警報器が存在した場合でも、その警報器からは警報出力がされることがないワイヤレス住宅用火災警報器を提供する。
【解決手段】煙、熱などの火災要因を検出する検出手段12と、火災要因を検出したときには警報出力を行う警報手段18と、ワイヤレスシステムのシステム識別コードを記憶する記憶部15と、火災要因を検出したときには、記憶部15に記憶されたシステム識別コードを、火災信号に含ませて無線信号として送信する無線信号送信部11Bと、無線信号を受信する無線信号受信部11Aと、受信した無線信号内に、記憶部15に記憶されたシステム識別コードと、火災信号とが含まれているときには、警報手段18を作動して警報を出力させる制御部10とを備え、記憶部15には、製品のシリアル番号を、システム識別コードとして予め記憶させている。 (もっと読む)


【課題】簡易に任意の場所の火災の発生の有無を監視することができ、しかも火災発生現場の情報を迅速に提供することのできる端末装置、火災報知方法および火災報知制御プログラムを得る。
【解決手段】同一の家屋101に居住する家族等の第1〜第3のユーザ1021〜1023が第1〜第3の携帯電話機1031〜1033を1つずつを所持している。これらは温度センサおよび煙センサ部を備えており、出火152があると最寄の携帯電話機1031がこれを検出して無線で消防署104に通知する他、第2、第3のユーザ1022、1023にも自動的に通知し、火災による被害を最小限に抑える。 (もっと読む)


【課題】他の住宅用火災警報器から送信される無線信号の見落としを防止しながら消費電力の抑制ができる、無線式の住宅用火災警報器、及びこれを使用した住宅用火災警報システムを提供する。
【解決手段】無線信号受付時間と休止時間とを順次繰り返す無線信号受信手段11Aと、検出手段10Bが火災要因を検出したときには、休止時間よりも長い送信時間の間、火災信号を含んだ無線信号を送信する無線信号送信手段11Bとを組み合わせた無線送受信部11と、無線信号受信手段11Aが、他のワイヤレス住宅用火災警報器1から火災信号を含んだ無線信号を受信したときには、警報手段18を作動して警報を出力させる制御手段10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】人手を要せずに、システムの火災感知器の感知器アドレスの登録を、警報監視統合盤で容易、かつ、正確に行うことのできる集合住宅警報監視統合システムを提供する。
【解決手段】警報監視統合盤1は、各住戸に設置された住宅情報盤2を通じて、感知器回線L3に感知器アドレスを含んだ問い合わせ信号を所定の順序でアドレスを変更させて送出し、それに対して返信を受ける毎に、返信を受けたアドレスを記憶させることで、各住戸の感知器回線L3に接続されている火災感知器Sの有効なアドレスを自動登録することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】第1の火災信号、第2の火災信号を受けるシステムの施工時における警報一時停止機能を有効に発揮させつつ、防災上も好ましい住棟受信機を提供する。
【解決手段】集合住宅の各住戸に設置された住戸受信機2から第1、第2の火災信号を受信して、警報制御を行う集合住宅火災警報システムに使用される住棟受信機1であって、住棟受信機1は、住戸受信機2への警報信号の出力を停止する一時停止機能を備えており、一時停止機能が有効に設定されているときに、第1の火災信号を受けると、その受信回数を計数しながら、第2の火災信号を受けたときには、第1の火災信号のそれまでの受信回数が所定数あったとき、あるいは、その後に、所定のキャンセル時間内に別の住戸から第1の火災信号を受信したときには、一時停止機能を自動的に解除する。 (もっと読む)


【課題】火災感知器が作動した順に表示されている各住戸において、火災が確定したかどうかを容易に確認でき、火元の特定をし易くした住棟受信機を提供する。
【解決手段】住棟受信機1は、火災信号の送信元である住戸情報を表示させる表示部14を設けており、この表示部14は、火災信号を受信した順序で住戸情報を複数表示でき、それらの住戸情報は第1の火災信号、第2の火災信号によって異なる態様にしている。 (もっと読む)


【課題】防災システムを構成する装置が簡素であり、防災システムの消費電流を低減することができ、また、コストが安価である防災システムおよび受信装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】防災に関する所定情報を検出して、デジタルコードを送信する送信装置と、防災における被制御機器である受信装置であって、上記送信装置からデジタルコードを受信する受信手段を具備し、上記送信装置に信号を送信する機能を具備しない受信装置とを有する防災システムである。 (もっと読む)


【課題】感知器接続データテーブルに火災感知器の設置場所等を把握可能な情報を追加して表示可能とし、火災感知器の追加を一種の障害と判定して火災感知器の属性データを取得してテーブルを簡単に更新する。
【解決手段】受信機10に、感知器回線単位の割当アドレス、種別、任意番号を含む属性データを火災感知器毎に登録した感知器接続データテーブル120を記憶し、火災監視部94は、火災発報時に、発報した火災感知器の割当アドレスに対応する任意番号を感知器接続データテーブル120から読出して画面表示する。中継器は、未割当アドレスからの上り信号受信からアドレス異常を判別して受信機10に通知する。受信機10は、感知器追加障害の判定時に、中継器に種別の取得を要求し、中継器によって取得された追加感知器の種別を感知器接続データテーブル120に書き込んで更新する。
(もっと読む)


【課題】RFIDラベルに記憶された個人IDを読み取り、避難誘導を行うことができるようにする。
【解決手段】管理装置1は、火災報知器3が火災を検知し、検知データがLAN5を介して供給されると、火災報知器3が設置された場所から所定範囲内にあるRFIDリーダ2によって人が所持するRFIDラベルに記憶された個人IDが読み取られたとき、その個人IDが記憶されているRFIDラベルを所持する人に対して、RFIDリーダ2が備えるスピーカから音声等による所定の警告メッセージを出力させて、避難誘導を行う。 (もっと読む)


【課題】伝送システムの送信側、受信側の双方において、消費電流が少ない伝送システムを提供することを目的とする。
【解決手段】送信期間とこの送信期間よりも長い送信休止期間とを具備し、1つの上記送信期間に同一の伝送情報を複数回送信し、1つの上記送信期間と1つの上記送信休止期間とによって1つの送信サイクルを形成し、この送信サイクルを繰り返す送信装置と、上記送信装置からの伝送情報を受信する受信期間と、この受信期間よりも短い受信休止期間とを具備し、1つの上記受信期間と1つの上記受信休止期間とによって1つの受信サイクルを形成し、この受信サイクルを繰り返す受信装置とを有し、上記送信休止期間と上記受信休止期間とがほぼ同一である伝送システムである。 (もっと読む)


【課題】火災報知器と構造的に組み合せて使用することができる火災報知器ブラケット、並びに、これら火災報知器と火災報知器ブラケットからなる火災報知システムを提供する。
【解決手段】感知部11、音出力部13、電気回路12及びケース15からなる火災報知器10と一体的に接合する火災報知器ブラケット20は光出力部21、電気回路部23及びケース25からなり、火災報知器10の感知部11が火災を感知した場合に火災報知器10の音出力部13だけでなく、火災報知器ブラケット20の光出力部21も出力するので、より報知性の高い火災報知を行うことができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 246