説明

Fターム[5G405CA25]の内容

火災警報装置 (11,018) | 目的、機能 (3,069) | 可聴表示(例;ブザー音、音声) (533) | 音声による報知 (246)

Fターム[5G405CA25]に分類される特許

161 - 180 / 246


【課題】間欠受信に伴う受信側での警報遅れを抑制して連動警報を迅速に行えるようにする。
【解決手段】予備異常検出部58は、センサ部34により検出する異常の発生確率が高くなったことを検出して予備異常(プリアラーム)を検出する。予備異常監視部60は、予備異常を検出した時に、予備異常を示すイベント信号を他の警報器に送信し、一方、他の警報器から予備異常を示すイベント信号を受信した時に、受信回路44の通常時の受信周期からより短い周期に変更し、異常を示すイベント信号を受信した時の連動警報の遅れを抑制する。 (もっと読む)


【課題】電池交換に伴う定期監視の周期ずれによって特定の火災警報器が他の火災警報器で異常と誤判断されるのを防ぐ。
【解決手段】親局TR1の制御部1は、電池交換後(リセット後)の最初の定期監視メッセージの送信を第1周期(25時間)よりも短い間隔(例えば、1時間)で行うようにしている。その結果、電池交換に伴う定期監視の周期ずれによって電池交換前後における定期監視の間隔が子局TR2の制御部1で親局TR1を異常と判断する閾値(33時間+α)よりも長くなる確率が減少するので、親局TR1が子局TR2,…の制御部1で異常と誤判断されるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】連動警報の停止操作により火災発生場所の特定が容易にできるようにする。
【解決手段】連動元警報停止処理部64は連動元を示す警報音の出力中に、警報停止スイッチ20の操作を検出した時は、警報停止のイベント信号を他の住警器に送信して警報停止させる。連動先警報停止処理部66は、連動先を示す警報音の出力中に、警報停止スイッチ20の操作を検出した時は、連動先を示す警報音を停止させると共に警報停止のイベント信号を他の住警器に送信し、一方、連動先を示す警報音の出力中に、他の住警器から警報停止のイベント信号を受信した時は、連動先を示す警報音を停止させる。 (もっと読む)


【課題】取り付け構造に起因する種々の不具合を解消し、設置作業性や警報出力効率を高めた火災警報システムを提供する。
【解決手段】所定の設置面に固定される取り付けベースに対して、監視領域の異常を検出する警報器と所定警報を出力する警報出力器とをそれぞれ直接的に取り付け可能にすると共に、前記取り付けベースに取り付けた前記警報器又は前記警報出力器のいずれか一方に対して前記警報器又は前記警報出力器のいずれか他方を取り付け可能とした。 (もっと読む)


【課題】電池寿命を延ばしつつ無線信号の衝突による情報伝送の遅延を減らす。
【解決手段】何れの火災警報器TRでも火災が感知されていないときは各火災警報器TRが非同期で無線信号を伝送し、何れかの火災警報器TRで火災が感知されて他の火災警報器TRに火災発生が通知されると特定の火災警報器(親局)TR1が一定周期の同期信号を送信し、当該同期信号によって規定されるタイムスロットに各火災警報器(子局)TR2,…が割り当てられて同期通信する。さらに、非同期通信と同期通信との切り換え時に特定の火災警報器(親局)TR1を除く他の火災警報器(子局)TR2,…から特定の火災警報器(親局)TR1に対して無線信号の受信を確認するための応答メッセージを返信しているため、全ての火災警報器TRにおいて確実に非同期通信と同期通信との切り換えが行われるという利点がある。 (もっと読む)


【課題】火災が発生した場合に複数の火災警報器が連動して火災警報を報知するまでの時間を短縮する。
【解決手段】火災警報メッセージを受信した親局TR1の制御部1は、送信元の子局TR2を除く他の子局TR3〜TR5に対して火災警報メッセージを含む無線信号を複数回連続して送信する。他の子局TR3〜TR5の制御部1では、子局TR2又は親局TR1から送信された火災警報メッセージを受け取ると直ちに警報部5より警報音を鳴動させる。一方、火元の子局TR2と通信パスが確立している子局TR3,…においては、火元の子局TR2が送信する火災警報メッセージを直接受信したら直ちに警報音を鳴動させるので、火災が発生した場合に複数の火災警報器TRが連動して火災警報を報知(警報音を鳴動)するまでの時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】突発的に発生する電磁波ノイズなどの影響によって定期監視で異常と誤判断されるのを防ぐ。
【解決手段】親局TR1の制御部1は、定期監視メッセージを再送信して全ての子局TR2,…が正常と判断した場合、第1周期のカウントをリセットして、最後に正常と判断した時点(最後に子局から応答メッセージを受信した時点)から第1周期のカウントを再開する。つまり、第1周期を略1日の周期としているので、全ての子局TR2,…が正常と判断できた時点を起点として定期監視の第1周期をカウントすれば、定期監視のタイミングと家電製品から突発的に電磁波ノイズが放射されるタイミングとが一致する確率が非常に低くなる。その結果、親局TR1の制御部1が突発的に発生する電磁波ノイズなどの影響によって子局TR2,…を定期監視異常と誤判断するのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力削減や長寿命化、あるいは部品点数削減によるコスト削減等諸々の要請のもと、火災警報器として不可欠な各種機能を確実に動作させることが可能な住宅用火災警報器を提供することを目的とする。
【解決手段】 周波数精度が低いクロック生成手段(クロックソース)を用いたマイクロコントローラのCPUクロック8を周波数精度の高い基準クロック生成手段6によりCPUクロックを調整して、警報出力信号の周波数および所定出力間隔を一定にする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発音体の設置された空間の空気抵抗を低減するとともに発音体による振動の検知部への影響を抑制した構造とすることで、その小型化及び薄型化を実現した火災警報器を提案することを目的とする。
【解決手段】筐体1内部に、その高さ方向に第1空間10aと第2空間10bを分離する分離板2を設置し、第1空間10aに検知部3を設ける一方で、第2空間10bに発音体4を設ける。そして、側壁12に第1開口部14を設けることで、第1空間10aを外環境に開放させて、第1空間10a内に測定対象の流体を流入させる。 (もっと読む)


【課題】監視領域の異常、機器異常を音声メッセージにより知らせる警報器の音声データメモリのメモリ容量を低減できるようにする。
【解決手段】監視領域の異常を検出する異常検出部と、機器の正常または異常を検出する機器状態検出部と、監視領域の異常および機器の正常または異常を示す音声メッセージに係り、この音声メッセージの重要度または推定される使用頻度に応じて異なるビットレートにより作成された音声データa〜fを格納した音声データメモリ15aと、音声データを合成して音声メッセージを出力する音声合成回路15と、音声メッセージを監視領域に出力するスピーカ11と、監視領域の異常および機器の正常または異常を示す音声データの選択信号L1〜L6を、音声合成回路に出力する音声制御回路12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】必要に応じて警報停止操作ができ、警報停止中にあっても、火災ガス漏れの監視機能を十分に生かし、無監視状態を極力回避する。
【解決手段】警報器1は、火災を検出する火災検出部2と、ガス漏れを検出するガス検出部3,4と、各検出部の出力が予め定めた閾値を越えたとき警報信号を発生する警報判断部12と、警報判断部12からの警報信号に基づいて火災及び又はガス漏れを報知する音声信号を出力する音声制御部14と、音声制御部14からの音声信号により音声警報を出力する音声警報部20とを備える。このような警報器に、警報停止スイッチによる所定の警報停止用スイッチ操作を判別して音声警報の出力を停止し、警報停止中に、警報停止状態にあることを間欠的に報知し、更に、警報停止から所定時間経過後に警報停止状態を解除し、そのとき警報信号が継続していれば再度音声警報を出力させる警報停止制御部18を設ける。 (もっと読む)


【課題】小型の火災警報器を備えたセキュリティインターホンシステムを提供する。
【解決手段】ドアホン子機300と通話可能に住戸内に設置されたインターホン親機200と互いに通信を行う1つ以上の火災警報器400a,400bとからなり、火災警報器400は、火災に関わる物理量を測定する物理量測定回路440と、信号送信回路450と、音声を発生する音声信号増幅回路470とを備え、インターホン親機200には火災判断回路210aと、警報を発するスピーカ音発生回路200dとを備える。火災警報器400で測定した熱や煙などの火災に関わる物理量をインターホン親機200の火災判断回路210aに送信して火災が発生しているか否かを判断することにより、火災警報器400に火災判断回路を備える必要が無く、これにより、火災警報器400を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】装填した小形ガスボンベを破封し、消火ガスの流出をバルブによって一旦阻止し、消火時に火元に向かって消火ガスを噴射し、火災および地震発生時に消火器の所在を告知する消火ガス噴射器および災害警報システムを提供すること。
【解決手段】内部に消火ガスを加圧して充填し、開口部に封板13を付設したガスボンベ11と、封板を破封可能な破封部材45と、ガスボンベを着脱可能に取付け、破封部材を移動可能に収容するボンベホルダ15と、破封部材を装着し、常時はガスボンベと反対側へ付勢し移動可能な破封ホルダ21と、外部に開口した導孔32とを連通可能な連通路とを備え、連通路には断続可能な制御弁38を設け、制御弁の閉弁時に破封後の消火ガスをボンベホルダ内に貯留可能にする。検出された火災検出信号または所定の地震検出信号入力によって作動し、音声若しくは鳴動または光の告知信号を出力可能な告知器を備えた消火ガス噴射器である。 (もっと読む)


【課題】電圧低下等の機器異常を、個々のユーザのライフサイクルに合わせた時刻に報知するようにした警報器を提供する。
【解決手段】所定の操作があったときに、その操作された時刻を計時の起点として、その時刻になるとタイミング信号を生成するタイマ部と、電池切れを含む機器の自己診断を実行するための自己診断用センサ部と、自己診断用センサ部を作動させ、かつ所定の操作を受け付けた後、タイミング信号を受けた時点で、前記自己診断の結果を報知するか否かを、予め準備された条件に従って判別する制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 火災発生時に避難誘導装置が被災し際に、反射音が蔓延する隘路においても常に最新の安全な避難口への誘導が可能な避難誘導システムを提供する。
【解決手段】 建物の避難路や地下道に設けられ、所定間隔で離間して設置されたスピーカーを使ってハース効果によって音声誘導する避難誘導システムにおいて、周波数帯域が1000〜2500ヘルツの範囲にある狭帯域ノイズを使って避難ルート案内をするようにした。また、前記避難誘導装置は視覚的に認知させる避難誘導装置部の他に、誘導音声を発するスピーカーと、個々の避難誘導装置を他の避難誘導装置から区別するIDデータとを備え、火災が発生した際に、出火付近の避難誘導装置から安全な避難口付近の避難誘導装置までのルートを自動生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】煙やCOなどの火災に起因する現象の複合的な発生度合いに基づいて火災発生の判定条件を調整し、喫煙などの非火災とタバコの不始末などによる火災をできるだけ正確にかつ早期に識別できる火災警報器を提供する。
【解決手段】火災警報器1は、CO検出部10によるCO濃度と煙検出部20による煙濃度とを火災警報判定条件に基づいて評価して火災警報報知コマンドを出力する評価部31と、CO濃度がCO濃度警戒しきい値を超える第1時点と煙濃度が煙濃度警戒しきい値を超える第2時点との間の経過時間である参照時間と、第2時点以降のCO濃度の検出値である参照検出値とに基づいて火災警報判定条件を調整する火災警報判定条件調整部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】 低消費電流としながらも、居住者が気づきやすい火災警報音を出力することができる火災警報器を得る。
【解決手段】 火災検出により、火災音声フレーズを含む火災警報音を音声合成部で生成し、スピーカから出力させる火災警報器において、前記火災警報音は、少なくとも注意喚起音フレーズと前記火災音声フレーズとで構成されて、前記注意喚起音フレーズ、前記火災音声フレーズの順序で出力されるものであり、かつ、前記注意喚起音フレーズは、前記スピーカが高音圧で出力可能な周波数帯域の周波数を用いた音フレーズである。 (もっと読む)


警告装置及び方法は、細長い空洞、及びこの空洞の第1の部分に結合されるスピーカーを含み、前記スピーカーにより発生した音は、可聴音を供給するために、前記空洞を通るように向けられている。これら空洞及びスピーカーは、前記スピーカー及び前記空洞に対する応答スペクトルのシステムインピーダンスに対する、第1及び第2の共振周波数のピーク間にある反共振周波数で実質的に前記可聴音を供給するように構成及び採寸される。
(もっと読む)


【課題】警報器においてユーザにとって使い勝手が良く適切な警報ロジック及び警報停止ロジックを提供すること。
【解決手段】火災を検出する火災センサ12と、所定ガスの濃度を検出するガスセンサ13と、火災センサ12の検出結果及びガスセンサ13の検出濃度を、火災及びガス濃度の各々に対応して予め設定された火災警報点およびガス濃度警報点と比較した比較結果に基づいて警報を出力する警報制御手段11と、警報制御手段11における警報の停止を指示する操作手段14とを備えた警報器であって、操作手段14の操作による警報停止中に、火災センサ12の検出結果が停止操作時の値以上またはガスセンサ13の検出濃度が停止操作時の値以上となった場合には、再度警報を出力する再警報制御手段11と、再警報制御手段11による再度の警報出力時に、操作手段による警報の停止を禁止する禁止手段11と、をさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】火災やガス漏れなどの非常時に、不慣れな管理者であっても適切且つ迅速に対処可能とし、正常監視状態で非常時と同様の動作を再現して容易に操作手順を練習可能とする。
【解決手段】音声ガイダンス処理部は受信警報時に主音響停止スイッチ64の操作を判別した際に、ガイダンスする内容がある場合に音声案内誘導灯76を点滅して音声案内スイッチ74の操作を促すと共に、音声案内スイッチ74の操作を判別する毎に、状況に応じた操作方法を示すガイダンスを音声により出力する。練習操作ガイダンス処理部は、監視状態で音声案内スイッチ74の操作を判別した際に操作練習モードを設定し、異常受信時の操作手順を示す操作練習ガイダンスを音声出力する。
(もっと読む)


161 - 180 / 246