説明

Fターム[5G405CA25]の内容

火災警報装置 (11,018) | 目的、機能 (3,069) | 可聴表示(例;ブザー音、音声) (533) | 音声による報知 (246)

Fターム[5G405CA25]に分類される特許

41 - 60 / 246


【課題】警報器による異常警報と緊急警報装置による緊急地震速報や津波警報を含む緊急地震情報の報知を相互に連携させた場合の連携した報知機能の試験を効率よく行うことを可能とする。
【解決手段】緊急地震速報装置25で放送による緊急地震速報信号または津波警報信号を含む緊急地震情報信号を検出して報知した場合、緊急地震速報報知または津波報知を示す装置イベント信号を住警器10−1〜10−6に送信して緊急地震速報または津波警報を出力させる。住警器10−1〜10−6で警戒エリアの火災を検知して警報した場合、火災を示すイベント信号を緊急地震速報装置25に送信して火災警報を出力させる。緊急警報装置25に設けた試験スイッチを操作すると、緊急地震速報装置25で火災警報の試験報知が行われると共に、試験を示す装置イベント信号が警報器10−1〜10−6に送られ、緊急地震速報や津波警報の試験報知が行われる。 (もっと読む)


【課題】複数の火災警報器の電池の電力消費が均等に行えるとともに、火災警報器側の故障等の不具合に対して迅速な対応を促すことのできる火災警報システムを提供する。
【解決手段】火災警報システム1は、電池駆動の火災警報器2が連動動作可能に複数配設されており、各火災警報器2は、記憶部に記憶された点検信号を送信する順番にしたがって所定期間毎に点検信号を送信し、当該点検信号を受信しない火災警報器2は、自己の順番の直前の順番の火災警報器2から送信されるべき点検信号を受信しないときに所定期間の終点から予め設定された遅延時間後に点検信号を送信するように構成される。 (もっと読む)


【課題】火災をはじめとする異常警報時と同じ条件を再現する電池負荷試験を行って電池切れ予告をより正確に報知可能とする。
【解決手段】警報器は、電池34を電源として動作する。警報処理部70はセンサ部26の検出信号から異常を検出した場合に報知部32のスピーカ36から異常を示す警報音を出力させる。電池試験部74は定期的に電池負荷試験を行う場合に、利得制御部64に異常警報時と同じ設定状態となる利得制御を指示し、音声増幅部62で試験信号を増幅してスピーカ36に異常警報出力時に相当する駆動電流を流した状態で電池から供給される電源電圧を検出する。電池容量監視部76は電池試験部74が実施制御する電池負荷試験により検出した電池からの供給電源電圧が所定以下に低下した場合にローバッテリー障害と判断し、報知部36から電池切れ予告警報を間欠的に出力させる。 (もっと読む)


【課題】火災等の異常や障害を示す出力音響の音量を状況に応じて適切に制御可能とする。
【解決手段】警報器は、電池34を電源として動作する。警報処理部68はセンサ部26の検出信号から異常を検知した時に報知部32のスピーカ36から異常を示す警報音を出力させる。警報音量制御部70は、警報処理部68で電池電圧の低下、センサ部26の故障をはじめとする障害を検知して障害を示す警報音を出力させる場合、最初の警報音量を所定以上の音量とし、これに比べてそれ以降の警報音量を小さくするように利得制御部64に利得制御を指示する。 (もっと読む)


【課題】火災警報器の再グループ化を容易にかつ迅速に行える火災報知システムを提供する。
【解決手段】火災警報システムは、火災検知部3と、他の火災警報器2との間で無線信号を送受信する送受信部4と、火災発生を報知する報知部5と、各火災警報器2のID番号を記憶する記憶部6と、返答信号に付与されたID番号と記憶部6に記憶されたID番号とを対照し、返答信号を受信できない他の火災警報器2があるときには報知部5から異状を報知する点検手段7と、記憶部6に記憶されたID番号から返答信号を受信できない他の火災警報器のID番号を除いたID番号が自動的にまたは手動操作により設定されたときに、当該ID番号を記憶部6に上書きするように記憶する設定手段8とを具備する火災警報器2が連動動作可能に複数配設されている。 (もっと読む)


【課題】無線信号により連動動作し、動作確認を簡易にかつ迅速に行える火災報知システムを提供する。
【解決手段】火災警報システム1において、各火災警報器2は、連動動作可能に複数配設されており、操作器3から送信された点検信号を受信した火災警報器2Aは、自己および他の火災警報器2の判定情報をID番号とともに返答信号で送信し、操作器3は、複数の火災警報器2のうちのいずれか一の火災警報器2Aに点検信号を送信し、当該火災警報器2Aから送信された返答信号の判定情報を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】警戒区域周辺の無線中継装置に電波が届かなくて警戒区域内の情報が伝達されないような事態を防止し、且つ、電波到達距離の短い無線装置でも通信を可能にした防災設備を提供する。
【解決手段】火災受信機1と、区画された警戒区域毎にその外部に設置され、警戒区域内の端末機器と有線又は無線による通信で接続され、端末機器が発信したイベント情報を記憶する複数の室外中継器3とを備える。複数の室外中継器3は、互いに無線通信を行い、隣接する室外中継器3が記憶するイベント情報を記憶してこれを中継し、中継の連鎖によって設備全体の情報伝達を行い、火災受信機1は、室外中継器3からの情報を受信して警報、表示、連動制御等の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】他の火災警報器との間の無線信号の送受信状態を監視して、屋内の環境変化によっても送受信できなくなることを未然に防止可能な火災報知器を提供。
【解決手段】火災警報器1は、火災を検知する火災検知部2と、火災検知部2が火災を検知したときに火災信号を無線信号で送信するとともに、他の火災警報器から送信された火災信号を受信する送受信部3と、点検信号を送受信部3から送信する点検部4と、送受信部3が受信した他の火災警報器から送信された点検信号の電波強度レベルを報知する報知部6を具備し、点検信号の電波の強度レベルが報知されることにより、送受信部が受信する火災信号の電波の強弱が判断される。この判断に基づいて、火災警報器は、受信する火災信号の電波強度が低くなる位置を避けて、受信する火災信号の電波強度が高い位置に設置可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにとって、警報器が機能異常であることが認識しやすく、かつ必要に応じてその詳細を確認できるようにする。
【解決手段】 監視領域の異常を検出して、または異常情報を受信して警報を行う警報器において、筐体内に設けられ、少なくとも一つの機能の異常を表示する機能異常表示部を備え、前記機能異常表示部は、代表異常表示部と詳細異常表示部とによって構成され、前記代表異常表示部は、常時、前記筐体の外部から視認可能となるように配置され、前記詳細異常表示部は、常時、前記筐体の外部から視認不可能となるように配置され、かつ、操作者の操作によって前記筐体の外部から視認可能となるように配置されている。また、前記詳細異常表示部は、前記筐体に設けられた開口部を覆うカバーの背面側に配置される。また、前記カバーは、警報音を停止するために操作される警報音停止ボタンである。 (もっと読む)


【課題】点検スイッチの操作による通信状態の点検時に親機の電池の消耗を低減する無線式警報システムを提供する。
【解決手段】相互に無線通信する1個の親機10と3個の子機11〜13から構成された無線式警報システムにおいて、親機10および子機11〜13は、相互間の通信状態を所定周期で点検する通信状態点検部を有する機能点検部と、機能点検部の点検結果を記憶する点検結果記憶部と、点検結果記憶部に記憶された機能点検部の点検結果を報知する報知手段と、点検スイッチとを備え、親機10の通信状態点検部は、点検スイッチが操作されたときに、子機11〜13それぞれとの通信状態を点検することなく、点検結果記憶部に記憶された点検結果を報知手段で報知し、一方、子機11〜13の通信状態点検部は、点検スイッチが操作されたときに、親機10との通信状態を点検し、その結果を報知手段で報知する。 (もっと読む)


【課題】連動警報の停止条件を切り替えることのできる警報器及び警報システムを得る。
【解決手段】異常を検知したことを示す連動制御信号、異常を検知しなくなったことを示す復旧信号、及び連動警報を停止すべきことを示す警報停止信号を受信可能な送受信回路5と、警報を出力する警報手段としての警報音制御回路8及び表示灯回路9と、警報音制御回路8及び表示灯回路9による警報の出力及び停止を制御する制御回路1と、連動警報を停止させるための警報停止スイッチ12と、警報停止スイッチ12が操作されたときに連動警報を停止するか否かを設定する連動警報の停止条件設定スイッチ13と、を備え、制御回路1は、連動制御信号を受信すると警報音制御回路8及び表示灯回路9に連動警報を出力させ、停止条件設定スイッチ13の設定に基づいて連動警報を停止させる。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報装置を設置していない部屋であっても地震発生を知ることを可能とする。
【解決手段】緊急地震速報装置25はFM放送による緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示す移報信号を中継アダプタ26に出力し、更に中継アダプタ26から火災などの異常を示す移報信号を受信して異常警報を報知する。中継アダプタ26は緊急地震速報を示す移信号を受信すると、緊急地震速報を示すイベント信号を住警器10−1〜10−6に向けて送信する。住警器10−1〜10−6は、警戒エリアの異常を検出した時に連動元を示す異常警報を出力させると共に異常を示すイベント信号を他の警報器に送信して連動先を示す異常警報を出力させ、更に中継アダプタ26から緊急地震速報を示すイベント信号を受信した時に緊急地震速報を示す情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】スピーカの前面から出力された音とスピーカの後面から出力された音とを用いて警報音の音圧つまり警報音の音量を上げる。
【解決手段】警報装置は、検出部1と、スピーカ2と、ハウジング3とを備える。検出部1は、周囲の異常を検出する。スピーカ2は、検出部1で検出された異常を報知するために警報音および音声を出力する。警報音と音声とでは、周波数帯域が異なる。ハウジング3には、内部空間36と、正面音孔34と、側面音孔37とが形成されている。内部空間36には、スピーカ2が収納されている。スピーカ2の前面から正面音孔34までの経路を第1の経路とし、スピーカ2の後面から内部空間36を介して側面音孔37までの経路を第2の経路とする。ハウジング3は、第2の経路と第1の経路との経路差が警報音の周波数帯域に含まれる所望の周波数に対する波長の2分の1波長となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】ケースを取り付け面に対して直交する方向に切ったときの断面において、アンテナをケース内に斜めに配置し、かつ、ケースの周方向に回動可能に構成することで、アンテナの指向性を調整することができる、美観上にも優れた火災検知器を提供する。
【解決手段】火災検知器1は、カバー3とベース部4とを有するケース本体2と、煙検知ユニット6と、前記カバー3内に設けられ、煙検知ユニット6により火災を検知した検知信号を送受信するためのアンテナ17とを具備し、前記アンテナ17は、前記ベース部4の取り付け面に対して直交する方向で切ったときの前記ケース本体2の断面において、前記ベース部4の取り付け面に対して斜めに配置し、かつ前記ケース本体2を平面視したときにスパイラル形状となるように構成するとともに、前記ベース部4に対する向きを変更可能に構成している。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で警報音鳴動停止中の状態に移行することのできる警報器を得る。また、警報音鳴動停止中であることをユーザに知らせることのできる警報器を得る。
【解決手段】火災検出時に警報音鳴動及び表示灯72の異常表示による異常報知を行い、このときに警報音を停止させる警報音停止スイッチ4が操作されると、警報音鳴動を所定期間停止する警報器であって、表示灯72は、警報音鳴動中には、所定周期で点滅表示し、警報音鳴動停止中には、周期毎の点灯時間aが警報音鳴動中の周期毎の点灯時間よりも短くなるようにして点滅表示する。 (もっと読む)


【課題】災害発生等に際して被誘導者を所定の誘導路に沿って安全かつ確実に誘導することができるようにした避難誘導システムおよび誘導装置を提供する。
【解決手段】避難誘導路に沿って所定間隔で相互に通信線(60)で接続された複数の誘導装置(50)を配設し、各誘導装置(50)に、報知駆動指示により、被誘導者を誘導するための報知を行う発光部(54)と、避難誘導路の誘導方向後段の誘導装置(50)に対して報知駆動指示を通信線(60)を介して順次送信する制御部(56)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】無線式の警報器、告知放送受信機の緊急地震速報機能を適宜に片方向または双方向連動させることにより、住戸における火災や地震などの異常監視の機能を更に強化し、使い勝手を良くする。
【解決手段】住警器10−1〜10−3は火災を検出して連動元を示す警報を出力すると共に他の住警器に火災検出信号を無線送信し、一方、他の住警器からの火災検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する。告知放送受信機100は、伝送回線を介して外部の放送設備から送信された告知放送信号を受信して出力すると共に、住警器10−1〜10−3からの火災検出信号を受信して連動先を示す警報を出力する。更に放送告知受信機100は伝送回線を介して外部の放送設備から送信されたFM放送信号から緊急地震速報信号を検出して再生出力すると共に緊急地震速報を示すイベント信号を住警器10−1〜10−3に送信して緊急地震速報を示す情報を出力させる。 (もっと読む)


【課題】緊急地震速報装置を設置していない部屋であっても地震発生を知ることを可能とする。
【解決手段】防災システムは、浴室外部に設置される外部リモコン装置11と浴室内に設置される浴室リモコン装置12をコントローラ13に信号線15で接続し、外部リモコン装置11又は浴室リモコン装置12の遠隔操作に基づき給湯器14を制御する。警戒エリアに住警器10−1〜10−6を設置し、火災などの異常を検出した時に連動元を示す異常警報を出力させると共に異常を示すイベント信号を他の警報装置に無線送信して連動先を示す異常警報を出力させる。住警器10−1〜10−6からの異常を示すイベント信号は外部リモコン装置11でも受信され、外部リモコン装置11から浴室リモコン装置12に送って火災などの異常警報を報知させる。 (もっと読む)


【課題】高さ寸法の大きな煙検知部を用いずに、ケースを取り付け面に対して直交する方向に切ったときの断面において、前記取り付け面に対する、ケースの中央部から周辺部にかけての外側表面の傾きを大きくしてケースの周辺部の高さ寸法を低くすることができる薄型化が可能な火災検知器を提供すること。
【解決手段】本発明の火災検知器1は、ケース本体2と、基板11と、煙検知ユニット6と、タクトスイッチ13とを具備し、前記基板11は、前記ケース本体2を平面視したときに前記ケース本体2の中央部から前記タクトスイッチ13に向かう直線を含み、かつ前記ケース本体2の取り付け面に対して直交する方向で切ったときの前記ケース本体2の断面において、前記ケース本体2の中央部から周辺部にかけて前記取り付け面に近づく方向に斜めに配置するとともに、前記煙検知ユニット6は前記ケース本体2の取り付け面と平行に配置している。 (もっと読む)


【課題】電池切れ警報が出された際に必要に応じて更に詳細な情報を出力可能とする。
【解決手段】電池電圧低下監視部50は、電池電源38の電圧が所定値以下に低下した時に電池電圧低下を検出して電池切れ警報を報知部28により出力させ、電池切れ警報の出力後に多機能スイッチ20による初回操作又は通常操作を検出した時に電池切れ予告と電池交換を示す第1の電池切れ警報を出力させ、多機能スイッチ20による2回目以降の操作又は押し分け操作を検出した時に第2の電池切れ警報を出力させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 246