説明

Fターム[5G435GG02]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 部品 (7,213) | 光学部品 (2,634) | 凸レンズ (254)

Fターム[5G435GG02]に分類される特許

121 - 140 / 254


【課題】複数の光源からの入射光を均一にして射出されることでランプイメージを消すことができ、さらに光源と光デバイスもしくは光均一デバイスとの距離が近づいても、光源から発せられる熱による反りが生じない光デバイス、光均一デバイス、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】光伝搬層23と光偏向要素28とからなる光デバイス、もしくは光デバイスの光伝播層の光射出面側に拡散基材26を一体化した光均一デバイス25を、ディスプレイ装置70の光源側に光デバイスもしくは光均一デバイスの光偏向要素を配置し、さらに必要であれば光デバイスの光伝搬層の上もしくは光均一デバイスの拡散基材の上に光学部材2等を配置してなるディスプレイ装置。 (もっと読む)


【課題】表示部の輝度およびコントラストをよりきめ細かく制御できるようにする。
【解決手段】表示部40の周囲の照度に応じた電圧を出力する受光センサ10と、受光センサ10よりも検出可能範囲の広い受光センサ11を有し、受光センサ10、11より入力される各電圧に基づいて検出した照度が、閾値未満であると判定された場合、受光センサ10より入力される電圧に基づいて輝度およびコントラストを決定し(S106)、閾値以上であると判定された場合、受光センサ11より入力される電圧に基づいて輝度およびコントラストを決定し(S108)、表示部(40)の輝度およびコントラストを制御する(110)。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置を使用する際の周囲の明暗にかかわらず、正面から眺めたときの画像視認性に優れ、かつ、横からの覗き見を防止することもできる視野角制御機能に優れた表示画面用光学フィルターを提供する。
【解決手段】ディスプレイの表示画面前面に取付けて可視範囲をコントロールするための表示画面用光学フィルターであり、底面と略平行な面状部を頭頂に有する略同一高さのレンズ部が多数形成されたレンズフィルムを、レンズ部の上記面状部を表示画面側に向けて、レンズ部間の谷部の空間を保持したまま取り付けて使用する。 (もっと読む)


【課題】大型の表示装置に使用しても、光学式タッチパネルの分解能が低下せず、また、発光素子の価格が高くならず、さらに、部品取付コストが高くならず、したがって、光学式タッチパネルの製品全体のコストが高くならない光学式タッチパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】光学式タッチパネルにおいて、表示装置の表示面の周囲に設置されている発光素子と、上記発光素子が出力した光を収束するレンズであって、上記発光素子と上記表示面との間に設けられているレンズと、上記表示装置の表示面の周囲であって、上記表示装置の表示面の近傍の空間を挟んで、上記発光素子と対向して設置されている受光素子であって、上記発光素子が出力し、上記レンズを通過した光を受光する受光素子とを有する光学式タッチパネルである。 (もっと読む)


【課題】看者に画像を提供するために複数の選択可能ディスプレイモードを有する携帯装置を提供する。
【解決手段】本発明による携帯装置は、画像源、画像源に画像データを提供する制御・処理ユニット、画像源に照明光を提供する光源、および画像源の放出光から画像を光学装置の光通路に沿って形成する複数の光学要素を有する光学装置を含み、光学装置は、画像形成が選択されたディスプレイモードに基づくように変化する構成であり、ディスプレイモードの少なくとも一つは、エクジットピユーピル拡大器を介して仮想画像を形成するために使用され、かつディスプレイモードは、記光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させるモードを含み、前記モードは、携帯装置に隣接して光通路に設けた表面上に形成された画像を看者に感知させる。 (もっと読む)


【課題】映像の視認性を損なうことなく、消費電力を低減することが可能な頭部装着式映像表示装置(HMD)を提供する。
【解決手段】赤(R)、緑(G)、青(B)用画像信号に基づき映像を表示するカラーLCDと、発光色がそれぞれR、G、Bの光源を有し、LCDを照明するバックライトと、を備えた外界をシースルー可能な表示ユニットを有するHMDであって、電子カメラと、電子カメラで撮影された画像の色合いを解析する画像色解析部と、LCDにR、G、B用画像信号を出力し、該LCDの動作およびR、G、Bの光源の動作を制御する制御部と、を有し、制御部は、R、G、B用画像信号を合成して単色の合成画像信号を生成し、画像色解析部の解析結果に基づいて、合成画像信号をR、G、Bの液晶表示素子のうちいずれかに出力して駆動する液晶単色駆動およびR、G、Bの光源のうちいずれかを駆動する光源単色駆動またはそのいずれかの駆動動作を有する。 (もっと読む)


【課題】生産性に優れた、接地し易いアース電極部付き光学フィルタの製造方法及び光学フィルタを提供すること。
【解決手段】透明基板、その表面全体に形成された金属導電層、及び金属導電層全面に形成された機能性層を含む積層体の当該機能性層の側端部又は側端近傍部に沿って、集光光の形状を線状又は楕円状に成形したレーザビームを照射しながら走査して、照射領域の機能性層を除去し、金属導電層を露出させる工程を含む、アース電極部付きディスプレイ用光学フィルタの製造方法;及びこの方法に有利に得られるレーザ加工装置。 (もっと読む)


【課題】表示輝度が高くコントラストの向上した光学フィルム及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】フィルム基板上に第一面とそれに対向する第二面を有する光学フィルムにおいて、該第一面はマイクロレンズにより全面が被覆され、そのマイクロレンズの焦点が該第二面近傍にあり、該第二面上にも該第一面に対応するマイクロレンズをもち、その該第二面上におけるマイクロレンズの被覆率が60〜80%であり、かつ、該第二面上におけるマイクロレンズの非被覆領域が吸収領域を持っていることを特徴とする光学フィルム及び画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】EL表示装置において容易に前段ゲート制御方式によるリセット駆動を実現する。
【解決手段】画素16がマトリックス状に配置された表示画面を有するEL表示装置であって、ゲートドライバ回路12と、映像信号を出力するソースドライバ回路14とを具備し、画素16には、EL素子15と、EL素子15に電流を供給する駆動用トランジスタ11aと、駆動用トランジスタ11aのゲート端子に第1の電圧を印加する第1のスイッチ用トランジスタ11bと、駆動用トランジスタ11aに映像信号を印加する第2のスイッチ用トランジスタ11cとが形成されていることを特徴とするEL表示装置。 (もっと読む)


【課題】2枚の液晶表示パネルを用いて3次元表示する表示装置における、2枚の液晶表示パネルの干渉によるモアレを防止する。
【解決手段】上液晶表示パネル1と下液晶表示パネル2に位置情報を与えることによって3次元画像を表示する。下液晶表示パネル2の上に蠅の目レンズアレイ3を設置することにより、上液晶表示装置1と下液晶表示パネル2の干渉によって生ずるモアレを防止する。この構成によれば、輝度、コントラストを低下させることなくモアレを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 任意の構造のフロントフェース上に、ゴースト像を発生させることなく、鮮明、正確、かつ完全な画像を合焦させることができる光学系を提供する。
【解決手段】 少なくとも2つのレンズ(12)を有する第1のグループ(13)と、少なくとも2つのレンズ(12)を有する第2のグループ(14)との少なくとも2つのグループに分割される複数のレンズ(12)を備えており、第1のグループ(13)の少なくとも1つのレンズ(12)は、第2のグループ(14)の対応するレンズ(12)に相対するように配置されている。光学系(10)であって、第1のグループ(13)の任意のレンズ(12)に入射した光線(11)を、第2のグループ(14)の対応するレンズ(12)に導く導光手段(20)を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来の表示装置では、表示品位の向上を図ることが困難である。
【解決手段】表示面と、複数の画素7と、各画素7に対して少なくとも1つずつ対応して設けられた複数のシリンドリカルレンズ19と、複数のシャッタ121及び123と、を有し、複数のシャッタ121及び123は、複数のシャッタ群125に区分されており、各シャッタ群125は、各シリンドリカルレンズ19に対応しており、各シャッタ群125に含まれる複数のシャッタ121及び123は、各画素7から表示面側に向かう光を遮断する遮断状態及び光を通過させる通過状態がそれぞれ独立して切り替え可能に構成されており、各シリンドリカルレンズ19は、各シャッタ121及び123を通過して入射された光を、これらのシャッタ121及び123ごとに異なる範囲に向けて射出することを特徴とする電気光学装置。 (もっと読む)


【課題】比較的簡素な構成でモニタ上の表示面を直交方向よりずれた方向から見た場合にも表示画像の要部を比較的容易に目視でき、車載機器の操作パネルとした場合等における画像選択操作の容易化を図れる画像表示装置を提供する。
【解決手段】車室内に配備されたモニタ3により画像を表示する表示手段4と、モニタの表示面7の所定領域に重なるよう対向配備される凸レンズ9と、表示手段4の画像を変化させる操作指令を発する操作入力手段14,15、とを具備した。 (もっと読む)


【課題】直視画像と浮遊画像の連動を強めて、演出効果をより高めることができるとともに、直感的でわかりやすい操作や表示が可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像伝達パネル20を介して結像面30に浮遊画像P2を表示するとともに、直視画像を表示部40の画像表示面上に表示する。画像表示装置は、被検出体Fが表示部40の画像表示面に表示されたオブジェクトに触れた後、被検出体Fが画像表示面から離れたときには、触れたオブジェクトが表示されていた位置から、触れたオブジェクトに対応する浮遊画像P2を、画像表示面から離れる方向に伸長して表示するように制御するとともに、表示された浮遊画像P2を被検出体Fの軌跡に追随させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 より単純な構成で、正面輝度を明るくし、側方放射光を集束可能な発光表示体を提供し、該発光表示体を用いると共により認識し易い表示を可能とするLED表示灯を提供することである。
【解決手段】 LED3が発光する光の、光源から所定角度範囲内の中央部の光束を集束する凸レンズ体20と、前記所定角度範囲外の光を前記レンズ体が位置する正面方向に投射するプリズム30とを備えた発光表示体1とし、複数の発光表示体を配設すると共に、それぞれの発光体に対応した凸レンズ体20を一体成形した表面パネル2を用いたLED表示灯100とした。 (もっと読む)


【課題】表示装置における光漏れを防止した上に、その組み立て作業を容易にする。
【解決手段】基板2の一方の面に一列に間隔をあけて配置されたLEDを被うレンズバー6が基板2に配置されている。レンズバー6は、LEDに対応する位置にレンズ部14aを有している。レンズバー6を被うカバー20が基板2に取り付けられている。カバー20は、各レンズ部14aに対応する位置に透光窓34aを有している。レンズバー6は、LEDの各間隔に空隙16aを有している。カバー20の内面に、各空隙16a内に侵入する遮光体(非透過体)が一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】集積映像背景を有する2次元−3次元兼用ディスプレイ方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明によるディスプレイ装置は、合成映像及びバックライトのうち何れか1つを出力する第1ディスプレイ部と、主要物体が撮像された主要映像を出力する第2ディスプレイ部と、上記合成映像を立体映像に復元するレンズ部と、を含む。主要映像は2次元映像であり、合成映像は、主要物体に該当しない要素映像で構成された集積映像と、主要物体と形状や大きさが同一の白色映像と、を合成した映像である。 (もっと読む)


【課題】
レンズシート中に粒子を添加することで、拡散シートが不要で、さらにレンズ形状を変えることなく出射光の配光分布を変化させることが可能な光学シート及びこの光学シートを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
レンズシート中にフィラーを添加することで、拡散シートを使用しなくても、所望の輝度や配光範囲、均一性などを達成することが可能であり、さらに部材数削減に伴う薄型化、小型化が可能である。また、レンズシートと拡散板を固定要素を介して一体化することにより、組み立て工程の簡素化が図れ、薄型で、十分な強度を保持したまま、所望の輝度や配光範囲、均一性などを達成できる。さらには、レンズ部に粒子を添加することによりモアレが発生しにくく、また粒子の拡散性により輝度の均一性の得られる光学シート、バックライトユニット、ディスプレイ装置である。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者がいずれの角度からも、特殊なメガネなどを装着することなく、低いエネルギのレーザを用いて、カラー表示及び動画像を含めて真に3次元画像として鑑賞できる3次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の3次元画像表示装置は、透明度の高い光を透過させる材質で形成された3次元表示容器と、3次元表示容器に充填された液体と、設定された一定周期にてレーザ光を発生するレーザと、3次元表示容器内における表示ドットの3次元座標位置に、順次レーザ光を集光する集光制御部とを有し、レーザ光が集光された表示ドットにおいて、液体の分子のレーザ誘起ブレークダウンによって発生するプラズマ発光の放射光を点光源として画像表示を行う。 (もっと読む)


【課題】高い注意喚起力を実現できる表示装置を得る。
【解決手段】LED発光素子7の出射領域の一部の光を集める集光部5Aと、LED発光素子7の出射領域の他の光を拡散する光拡散部5Bとを有するカバー5を備える。このカバー5は、その正面からは輝度の高い点状の光を放出し、側面からは光を拡散させて放出するので、正面からと側面からで見え方に違いが得られるとともに、光を拡散することでボリューム感が得られ、従来では得られない高い注意喚起力を実現できる。 (もっと読む)


121 - 140 / 254