説明

Fターム[5G503BB04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池等の種類 (8,338) | 一次電池 (63)

Fターム[5G503BB04]に分類される特許

21 - 40 / 63


【課題】省電力モード時に停電等によって交流電力の供給が断たれた場合でも省電力モードを解除することなく、電力供給が再開された際に省電力モードを維持することが可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】電源回路と、省電力モードの解除を検出する検出手段と、モードを識別するモード識別手段と、電源回路の出力電圧を測定する測定手段と、電池と、電池の電圧を端子に供給するか否かを切り替える切替手段と、電源制御を行う制御手段と、を備える。モード識別手段は、端子電圧と第1閾値電圧とを比較し、端子電圧が第1閾値電圧以上であれば省電力モードであり、端子電圧が第1閾値電圧未満であれば通常動作モードであると識別する。制御手段は、測定手段の測定結果に基づいて交流電力の供給が断たれたことを検出した場合において、モード識別手段の識別結果が省電力モードである場合、電池の電圧を端子に供給するように切替手段を切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明においては、電流を流していないときにも電池の残存容量を知ることのできる表示を備える電池を提供すること。
【解決手段】外部から視認可能な箇所にマイクロカプセル型電気泳動式の表示
部8を備えた電池7を提供する。この表示部8は、電池7の残存容量に応じた電圧変化により印加電圧が変わることで変化し、電圧が印加されないときには、電流が流れないにも拘らず、そのままの表示状態を維持して電池の残存容量を表示する。 (もっと読む)


【課題】乾電池を電源とする直流電源装置において、電池のエネルギーを充分に使い切ることができるようにする。
【解決手段】一次電池から負荷に流される電流を遮断可能なスイッチ素子(SW2)と、前記一次電池の電圧を検出して前記スイッチ素子を制御する信号を生成し出力する低電圧検出回路(16)とを備えた直流電源装置において、前記低電圧検出回路は、一次電池の電圧が所定時間以上所定電位以下となった場合に前記スイッチ素子(SW2)を遮断状態にする制御信号を出力するように構成した。 (もっと読む)


【課題】電池の消耗が進行したときには蓄電手段が放電され、コントロールユニットにリセットが確実にかかるよう構成された電池電源式リモートコントロール装置を提供する。
【解決手段】電池電圧が設定値以下になると、マイコン12は液晶パネル8に電池切れ表示マークを表示させる。その後、ストップスイッチ5Bの操作回数をカウントし、この回数が設定回数以上になったときには、停止モードに移行し、ノズル3、脱臭ファン、ポンプなどの本体部2の機器が動作している場合、その機器の動作を停止させるストップ信号を発光部6から発光させたあと、操作スイッチ5Aが操作されても発光部6から光信号を発光させないようにする。その後、トランジスタ16を所定時間ONとし、コンデンサC,Cを放電させる。 (もっと読む)


【課題】不活性状態にある電池についても正確に残容量を判定することができる電源装置及びカメラを提供する。
【解決手段】本発明に係わる電源装置(80)は、電池(81)に対して電流負荷となる少なくとも一つの負荷回路と、前記負荷回路に通電したときの電池(81)の出力電圧を検出する電圧検出手段(84)と、この電圧検出手段(84)により検出された出力電圧に基づいて電池(81)の使用可能容量を判定する容量判定手段(85)と、電池(81)の使用可能容量を判定する際に、前記負荷回路に通電することにより電池(81)を活性化させる活性化処理を実施する制御手段(86)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両の航続距離を十分に長くすることができるようにする。
【解決手段】電動機械と、第1の電池と、複数の第2の電池と、出力変更部と、制御装置とを有する。該制御装置は、要求電力を算出する要求電力算出処理手段、出力変更部において、各第2の電池のうちの所定の第2の電池の電圧が閾値より低くならないように、所定の第2の電池の出力を小さくする第1の電池出力制御処理手段、要求電力及び所定の第2の電池の出力に基づいて、他の第2の電池に必要とされる出力を算出する必要出力算出処理手段、並びに出力変更部において、他の第2の電池によって必要とされる出力を発生させる第2の電池出力制御処理手段を備える。残容量が十分に小さくなるまで第2の電池を使用することができる。 (もっと読む)


【課題】電動車両の航続距離を十分に長くすることができるようにする。
【解決手段】電動機械と、第1の電池と、第2の電池と、第2の電池の出力を制御するための出力変更部と、前記第2の電池の電圧を取得する電池情報取得処理手段と、前記第2の電池の電圧が閾値より低くならないように前記出力変更部において第2の電池の出力を小さくする出力変更制御処理手段とを有する。第2の電池の電圧が閾値より低くならないように第2の電池の出力が小さくされるので、残容量が十分に小さくなるまで第2の電池を使用することができる。 (もっと読む)


【課題】一次電池を交換する時期にばらつきが生じるのを防止することができ、運転者にとって走行計画を容易に立てることができ、交換のための作業を簡素化することができるようにする。
【解決手段】電動機械と、第1の電池と、二つの第2の電池と、出力変更部と、制御装置とを有する。そして、該制御装置は、出力変更部において、各第2の電池のうちの一方の第2の電池の残容量と、他方の第2の電池の残容量との差が目標値となるように、各第2の電池の各出力のうちの一方を制御する電池出力制御処理手段を備える。残容量の差を目標値にすることができるので、各第2の電池を交換する時期を考慮しながら電動車両を走行させる必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】二次電池の残量をなくならないように制御することによって、常に十分な電力を電動機械に供給することができるようにする。
【解決手段】電動機械と、第1の電池と、第2の電池と、第2の電池の出力を変更するための出力変更部と、制御装置とを有する。制御装置は、第1の電池の残容量を取得し、第1の電池の残容量に基づいて、第2の電池の出力を連続的に変更する。制御装置において、第1、第2の電池を電動車両の走行状態にかかわらず、連続的に同時に使用することができる。電動機械を駆動するための要求電力が大きい場合、第1、第2の電池を同時に使用し、停止時及び定速走行時等のように要求電力が小さい場合、第2の電池を主として使用することによって、電動車両の航続距離を長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の電力供給デバイスを用いて電力供給を行う場合において、高い安定性を実現しつつ、電力損失および各電力供給デバイスの劣化を抑えることが可能な電力供給システムを提供する。
【解決手段】2つの電力供給デバイス1A,1Bのうち、端子間電圧が高いほうの電力供給デバイスに対応するスイッチング素子を、選択的にオン状態とする。また、端子間電圧が低いほうの電力供給デバイスに対応するスイッチング素子をオフ状態とする。これにより、特定の電力供給デバイスに過負荷がかかることが防止されると共に、無駄な電力損失が生じることなく、異なる電力供給デバイス1A,1B間での電流の流れ込みが防止される。また、端子間電圧が高いほうの電力供給デバイスの電力が選択出力されるため、各電力供給デバイス1A,1B間のバラツキが、ある程度許容されるようになる。 (もっと読む)


【課題】電池の寿命を正確に予測できる電池寿命予測装置を提供する。
【解決手段】電池Eと、電池の電源ラインの電圧を所定周期でデジタル信号に変換するA/D変換器11と、A/D変換器から出力されるデジタル信号を順次に取得して電池の放電特性として記憶するメモリ13を備える。 (もっと読む)


【課題】作動状態を容易且つ確実に把握可能なクッションを提供する。
【解決手段】ベース部材40の前端且つ着座面幅方向の一端側に各ランプ81,82,83を設けていることから、着座者が着座した際に両大腿部のうち一方の下側近傍に各ランプ81,82,83が配置され、着座者は少し屈むことにより各ランプ81,82,83を容易に視認することができる。また、制御装置70の制御モードまたは異常モードを表示するための表示部が数個(本実施形態では3個)のランプ81,82,83から構成され、制御装置70によって各ランプ81,82,83の作動が制御される。このため、各ランプ81,82,83の作動パターンを複数種類設定するとともに、各作動パターンにクッションの制御モードや異常モードを対応させることにより、着座者や介護者がクッションの作動状態を容易且つ確実に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】負荷に対して電源から直接供給する回路と昇圧回路との切り換えを行う際に切り換えるタイミングで負荷への電源供給が瞬断されてしまうという。また、瞬断を起こさないようにするためには構成回路が複雑になり、回路を構成する部品数の増加およびコストアップに繋がる。
【解決手段】昇圧回路のインダクタおよび整流ダイオードに対し並列にスイッチング素子を接続し、スイッチング素子の動作コントロール信号と昇圧回路の動作コントロール信号を反転同期した接続にする。 (もっと読む)


【課題】電気機器の最低動作電圧や、消費電流の特性に影響されることなく、正確かつ容易に電池の持続時間を測定する技術を提供する。
【解決手段】所定の電気機器で使用する前の電池の電池容量を使用前電池容量として、該電気機器で所定の使用時間だけ使用した該電池の残りの電池容量を使用後電池容量として取得し、前記使用前電池容量から前記使用後電池容量を減算した値を前記電気機器で消費された消費電力として取得し、前記消費電力を前記使用時間で除した値を前記電気機器において単位時間当たりに消費される消費電池容量として取得する、消費電池容量推定方法。 (もっと読む)


【課題】ガス燃焼器に組み込まれたステッピングモータを駆動させる電源電池(10)の残量を判定する残量判定装置に於いて、電源電池(10)の正確な残量判定を長期に亘って維持できるようにする。
【解決手段】前記ステッピングモータの駆動用入力パルス信号E1,E2のパルス幅より長い時間に亘って検査用直流電圧E11,E21を巻線に印加する検査電圧印加手段と、前記巻線に前記検査用直流電圧E11,E21が印加されている時であって、該印加時から前記パルス幅Sより長い時間が経過した後に前記電源電池の電圧V3をサンプリングする電圧測定手段を具備し、前記サンプリングした電圧V3に基づいて前記電源電池の残量を判定する。 (もっと読む)


【課題】通常時における電力消費を低減させるとともに、バッテリ逆接時の大電流の発生を好適に防止できる誘導性負荷駆動回路を提供すること。
【解決手段】誘導性負荷駆動回路10は、バッテリと誘導性負荷との間に設けられるスイッチ回路12と、スイッチ回路12の切替え動作を制御する制御回路11と、スイッチ回路12と直列接続され、誘導性負荷が並列接続される保護回路13とを備える。スイッチ回路12は、バッテリが正常に接続されている場合には誘導性負荷への通電及び非通電を切替えるとともに、バッテリが逆接された場合にはバッテリの正常接続時とは逆方向の通電を可能とする。保護回路13は、バッテリの正常接続時においては、スイッチ回路12による通電から非通電への切替えに伴って発生する誘導性負荷の逆起電圧によって導通し、バッテリの逆接時においては導通しない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一次電池と二次電池とが同一形状である場合であっても電池の判別が可能であり、かつ、短時間で電池を判別することができる電池判別装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
電池装着部10は、図1の通り、充放電等に際し、電池を装着する部分であるため、電池の正極端子に対応するプラス電極1、及び電池の負極端子に対応するマイナス電極2を備え、さらに、電池の装着時において正極端子の周辺部と当接する位置に、電圧を検出するための電池検出端子3が配設されている。演算装置14内の電池判定部14cは、プラス電極1とマイナス電極2間の電圧データAと電池検出端子3とマイナス電極2間の電圧データBが等しいか否かを判断し、等しい場合に一次電池と判定し、等しくない場合に二次電池と判定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの交換を確実に検知するバッテリ状態検知センサ装置を提供する。
【解決手段】バッテリ60と、バッテリから電力供給回路100を介して電力が供給される機器101,102,・・と、バッテリ60を外したときに電力供給回路100を介して接続された機器101,102,・・に電力を供給しうるバックアップ電池70を接続するバックアップ電池接続部と、バッテリ60の状態を電力供給回路100を介して検知するバッテリ状態検知センサ10とを備え、バックアップ電池70を装着した後に、バッテリ60を外すことに伴う電力供給回路100における電流値の低下と、バッテリ交換後の電力供給回路100における電流値が所定の閾値を越えたことを検知することで、バッテリ交換を検知する。 (もっと読む)


【課題】市販の充電用バッテリ以外からの充電を可能とし、しかも容易に持ち運びをすることができるストラップ型携帯端末用充電器を提供する。
【解決手段】立体形状のキャラクタ部2と、キャラクタ部2に設けられ且つ携帯端末のストラップ用ピンと接続されるピン接続部3と、常時はキャラクタ部2の内部に格納され且つ電源供給用接続部に接続可能な電源接続部4と、常時はキャラクタ部2の内部に格納され且つ携帯端末の充電用コネクタと接続可能なコネクタ部5と、電源接続部4からの電源をコネクタ部5に制御して供給する電源制御回路部6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】二次電池の電圧がカットオフ電圧であるときに二次電池が調節機能を失うことがなく、かつ二次電池が損壊することがなく、そのうえ燃料電池の燃料を浪費することがないハイブリッド電源のパワーマネージメント方法およびシステムパワーマネージメント方法とシステムを提供すること
【解決手段】本発明のハイブリッド電源のパワーマネージメント方法は、二次電池、一次電池、DC−DCコンバータを提供する工程と、二次電池の電圧を検出すると共に、二次電池の電圧と電容量の対照表に基づいて、二次電池の容量状態を求める工程と、からなる。二次電池の容量が第一所定値より小さいとき、DC−DCコンバータは一次電池を制御して、第一電気パラメータの第一固定値を出力する。 (もっと読む)


21 - 40 / 63