説明

Fターム[5G503DB01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電源管理 (187) | 節電 (141)

Fターム[5G503DB01]の下位に属するFターム

機能低減 (44)

Fターム[5G503DB01]に分類される特許

1 - 20 / 97



【課題】 低圧バッテリの電力の消費を低減させることが可能な車両用充電器を提供することにある。
【解決手段】 マイクロコンピュータと、車両の高圧バッテリに充電する時に機能する充電回路と、車両の低圧バッテリから上記マイクロコンピュータに電圧を供給すると共に非充電時にはその電圧の供給を遮断する電源ICと、AC電源側に設けられたコントロールパイロット回路から出力される信号又は上記AC電源の供給により出力される信号又は車両のイグニッションスイッチがオンされることにより出力される信号の何れかの信号を入力して上記車両の低圧バッテリからの電圧を上記電源ICに供給するスイッチング手段と、を具備したもの。 (もっと読む)


【課題】電池の消耗を抑制することを可能とする。
【解決手段】電子炊飯器1によれば、蓋20に内蔵された電池207から供給される直流電源により動作する通信部203および制御部205は、常時、動作状態や通常消費状態になるのではなく、必要な場合に動作状態に移行し、それ以外の場合には休止状態に移行する。よって、電子炊飯器1によれば、通信部203が常時、動作状態であり、制御部205が常時、通常消費状態であるものと比較して、電池207の消耗を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 大部分の機種が直流電力で作動している家電製品、情報通信機器に直接に直流で給電することにより交流からの変換時の損失を減らし、省電力を図り、ACアダプター不要化で省資源を図ること、その直流給電システムにて従来、利用の難しかった小型太陽電池等の自然エネルギー発電電力を有効に使うこと、また、停電時には非常電源として機能させること。
【解決手段】 直流入力、交流入力、蓄電池、充放電制御装置、給電制御装置、自動車電源入出力を構成要素とした直流給電システムを構築し、直流電力を屋内配線で伝送し、直流コンセントから各電気製品に供給する。直流入力には太陽電池等の自然エネルギー電力を、交流入力には商用電源を接続し、直流入力を優先利用する。停電時には、システム内蓄電池およびシステムに接続可能な自動車電源から電力を得て供給する。 (もっと読む)


【課題】制御手段にて監視手段における暗電流モードが正常に機能しているか否かを診断可能な電池監視装置を提供する。
【解決手段】暗電流モード時には、監視手段を構成する監視回路21側から制御手段を構成するマイコン22側へ応答信号が伝達されない構成とする。そして、マイコン22側から監視回路21側へ正常モードから暗電流モードへの移行を指示するモード切替指示信号を伝達した後、監視回路21側に対してモード確認信号を伝達する。この際、監視回路21側からの応答信号の有無をマイコン22で確認し、応答信号が伝達された場合に監視回路21の暗電流モードが正常に機能していないと診断する。 (もっと読む)


【課題】モバイル電子機器の駆動時間をより長くする。
【解決手段】電源供給装置は、電池と並列に接続されるキャパシタと、キャパシタに対する充電電圧を制御する電圧制御装置と、キャパシタに供給される電流量を制御する電流制限回路と、キャパシタに対する充電電流の供給を制御する第1のスイッチング素子と、少なくとも1のモータに対するキャパシタからの電流の供給を制御する第2のスイッチング素子とを備える。 (もっと読む)


【課題】単一の電源回路で二次電池が装着されていない待機時の電力を削減することができる充電器提供する。
【解決手段】スイッチング素子Q1がスイッチングされることで、第1,第2の制御電力および充電電力を生成するトランスT1と、スイッチング素子Q1をスイッチング制御するスイッチング制御回路部4と、第2の制御電力を動作電源とし、二次電池E2の接続を検出すると共に、二次電池E2の状態に基づいたスイッチング素子Q1のオン期間の目標値を決定する充電制御回路部11と、第2の制御電力の電圧(制御電圧V2)に応じて、スイッチング素子Q1のスイッチングを間欠制御する間欠制御部6とを備え、スイッチング制御回路部4は、二次電池E2が接続されていない場合、制御電圧V2が設定電圧V2s以上であればスイッチングを継続し、設定電圧V2s未満であればスイッチングを停止する間欠制御を行う。 (もっと読む)


【課題】待機電力の削減、余剰電力の有効利用、及びバッテリの過充電/過放電防止を複合的に実現することができる太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】通常、太陽電池1の太陽光発電電力は、インバータ4を介して交流負荷5に供給されると共にバッテリ3に充電される。電源制御装置6は、交流負荷5へ流れる交流電流値が電流閾値未満になり、かつ所定時間が経過したら、インバータ4を停止させて待機電力を削減させ、バッテリ3の過放電を抑止する。また、バッテリ充電監視回路16がバッテリ3の充電状態を常時監視し、バッテリ3が充電完了した後の余剰電力は、出力切替回路17を介して、ヒータ18に給電されて温水タンク19の温水に蓄熱し、給湯機器20及び冷暖房機器21に供給される。または、余剰電力は冷却装置22に冷熱として蓄熱し、冷温供給機器23に供給される。よって、余剰電力の有効利用を実現できる。 (もっと読む)


【課題】補助電源としてさらに別の電源を用いてさらに省エネを実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に従う画像形成装置は、画像形成装置の機能を実行する機能部と、機能部に対して商用電源から電力を供給する第1電源回路と、自己発電型電源を含み、機能部に対して自己発電型電源から電力を供給する第2電源回路と、蓄電する蓄電部と、商用電源および自己発電型電源の少なくとも一方からの電力の供給を受けて蓄電部に充電する充電回路とを含む、機能部に対して蓄電部から電力を供給する第3電源回路とを含む。自己発電型電源からの電力供給量に応じて、機能部に対する第1電源回路からの電力の供給よりも第2および第3電源回路の少なくとも一方からの電力の供給を優先する。 (もっと読む)


【課題】配電エネルギーの浪費や受電エネルギーの不足を生じさせないようにする。
【解決手段】駆動部の動作期間を例えば毎日「8:00〜19:00」の期間とする。当日の動作期間に入る前に、この当日の動作期間を予測対象動作期間とし、この予測対象動作期間中の駆動部の全動作量を予測し、この予測した駆動部の全動作量に基づいてその予測対象動作期間中の自己の機器内の全使用直流電力量Aを予測する。また、予測対象動作期間に入る前に、蓄電部に現在残されている直流電力量Bと現在から予測対象動作期間の終了時までに整流部が無線電力供給装置からの電磁波から取り出すと推測される直流電力量Cとを合計し、予測対象動作期間中の供給可能直流電力量Dとする。この予測対象動作期間中の全使用直流電力量Aと供給可能直流電力量Dとを比較し、D<Aの場合、無線電力供給装置に対して配電レベルを上昇させる旨の要求を行う。 (もっと読む)


【課題】充放電可能な電池パックが複数直列接続されて構成される組電池の実効的な蓄電容量を短時間、省エネルギーで増加させる組電池の制御システムを提供することである。
【解決手段】組電池の制御システムは、充電可能な電池パックが複数直列接続されて構成される組電池と、前記組電池を制御する制御部とを備える。前記電池パックは放電部を有する。前記制御部が、最も劣化の進んだ電池パックの蓄電容量に基づいて各電池パックのバランス放電量を決定し、前記組電池を満充電にしてから前記バランス放電量の分だけ各電池パックの前記放電部による放電を行わせることでバランシングする。 (もっと読む)


【課題】 消費電流量を削減し、有効に使用できる電池容量の増加を実現する組電池監視装置、二次電池装置、および、車両を提供する。
【解決手段】 組電池監視装置13は、組電池14から給電される組電池監視装置用電源回路131と、組電池監視装置用電源回路131から給電される組電池監視用IC130と、を備え、組電池監視用IC130は、内部で消費している電流量を測定するクーロンカウンタ回路139と、組電池監視装置用電源回路131から給電され、内部の動作に用いられる電源電圧を生成するIC内部用電源回路132と、クーロンカウンタ回路139で測定された第1時間間隔TLにおける第1消費電流量測定値ITLが第1消費電流量目標値TTLとなるようにIC内部用電源回路132で生成される電源電圧の設定値を演算する電源電圧設定値演算手段130Aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】省エネルギ制御時における蓄電池による電源供給の途絶を防ぐ。
【解決手段】電源供給先の動作モードが、通常モードに対して消費電力を低減したスリープモードである場合に、電源供給先に電源を供給する。太陽電池モジュールなどにより発電する創エネ部の発電出力により充電される複数の蓄電部それぞれの状態と、創エネ部の発電出力とを監視する。電源供給先の動作モードがスリープモードである場合に、創エネ部および複数の蓄電部の監視結果に基づき、複数の蓄電部から電源供給先に電源を供給する蓄電部を選択すると共に、複数の蓄電部それぞれに対する発電出力による充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力を実現する二次電池モジュール、二次電池装置、および車両を提供する。
【解決手段】複数の二次電池セルを含む組電池BTと、複数の二次電池セルの電圧を検出する電圧監視部14Aと、組電池BTの温度を検出する温度監視部14Bと、外部から入力された信号により電圧監視部14Aへの電源供給と電源供給の停止とを切替える第1電源管理部14Cと、温度監視部14Bへ電源を供給する第2電源管理部14Dと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電システムにおいて、蓄電池の寿命や充放電特性を向上させ、かつ加熱・放熱のために要するエネルギー消費を低減させる。
【解決手段】実施形態の蓄電制御装置は、複数の蓄電池を有する蓄電ユニットの充放電制御を行う蓄電制御装置であり、蓄電制御装置の制御手段は、蓄電ユニットを構成する蓄電池を複数の制御系統に分割し、制御系統毎に独立して充放電を行わせて、蓄電ユニット周囲の温度が所定温度範囲内となるように蓄電ユニット全体の発熱量と、吸熱量と、を制御する。 (もっと読む)


【課題】電線による電力ロスを抑えることができる電源供給装置を提供する。
【解決手段】バッテリ2に接続された電源線L11と複数のランプ負荷3aとを接続するための中継コネクタ5を、複数のランプ負荷3aの少なくとも1つを収容するホルダ3bに取り付ける。この中継コネクタ5は、電源線L11が接続され電源が入力される圧接電源端子51aと、圧接電源端子51aから入力された1つの電源ラインを複数の分岐ラインに分岐する第1分岐回路52aと、第1分岐回路52aによって分岐された複数の分岐ラインの各々に接続され、各ランプ負荷3aに対する電源を出力する複数のタブ状電源端子53a、圧接電源端子53b、53cと、これらを収容するハウジングと、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックとその内部のバッテリを充電する充電装置とからなる充電システムにおいて、バッテリを充電しない待機期間中に充電装置での消費電力を低減する。
【解決手段】充電装置10には、バッテリBTへの充電状態等を表示するための表示部は設けられておらず、バッテリBTへの充電状態や残容量は、バッテリCPU46により、バッテリパック30に設けられた3つのLED34a〜34cを使って表示される。また、充電装置10内の充電CPU26には、電源スイッチSW3を介して、バッテリパック30内の制御用電源回路40にて生成された電源電圧を供給する。この結果、バッテリBTへの充電が不要なときには、充電装置10での電力消費量を略零にすることができる。 (もっと読む)


【課題】 太陽光発電の発電をできるだけ利用し、省エネ効果が期待できる電気管理システムを提供する。
【解決手段】 太陽光発電部および予備電源部、太陽光発電部および予備電源部から供給される電気を管理する電気管理部、電気管理部を介して接続される電力負荷機器を具備する電気管理システムにおいて、太陽光発電部は、平均粒径548nm以下の酸化タングステン粉末を有する色素増感太陽電池と光センサを具備し、電気管理部は、光センサが感受する光量が一定値以下になったとき、予備電源から不足の電流を供給する信号または電子機器をオフまたは待機状態とする信号のいずれかを発信すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電保護回路の動作に必要な2次電池の消費を低減する。
【解決手段】第1の端子と第2の端子と第3の端子と第1のトランジスターと第2のトランジスターと第1の抵抗とを含み、第1の端子は2次電池のプラス端子が接続される端子であり、第2の端子は2次電池の充電に使用される電流を供給する回路が接続される端子であり、第3の端子は2次電池のマイナス端子が接続される端子であり、第1のトランジスターのゲート端子は、第2のトランジスターのドレイン端子に接続され、第1のトランジスターのソース端子は、第2の端子に接続され、第1のトランジスターのドレイン端子は、第1の端子に接続され、第2のトランジスターのゲート端子は、第1の端子に接続され、第2のトランジスターのソース端子は、第3の端子に接続され、第1の抵抗は、第2の端子と第1のトランジスターのゲート端子に接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】節電効果をより高めることが可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成部と、加熱部(定着部)と、制御部と、第二電源部と、温度検知部と、充電制御部と、を備える。画像形成部は、媒体上に画像を形成する。加熱部は、媒体を加熱する。制御部は、画像形成部を制御する。第二電源部は、加熱部および制御部に電力を供給する第一電源とは別に設けられ、蓄電可能で、加熱部および制御部に電力を供給することができる。温度検知部は、加熱部の温度(定着部の温度)を検知する。充電制御部は、温度検知部で検知された温度(定着部の温度)に応じて第二電源部への充電量(キャパシタ1個の充電電圧、閾値)を変える。 (もっと読む)


1 - 20 / 97