説明

Fターム[5H017AS01]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体と他の電池要素との関係 (1,279) | 担体、集電体の配置 (641)

Fターム[5H017AS01]の下位に属するFターム

Fターム[5H017AS01]に分類される特許

1 - 20 / 267


【課題】製造コストを削減し、かつ発電性能を向上させた空気電池を提供する。
【解決手段】少なくとも触媒を含む反応層と集電体からなり空気極として機能する正極と、負極と、電解液と、前記正極、負極および電解液を収容する電池ケースとを備え、集電体は、金属不織布からなり、反応層の一部は、集電体内部に存在する。負極が主成分として亜鉛または鉄の少なくとも一方を含み、金属不織布の主成分がニッケルであることが好ましい。また、その場合、電解液は、強アルカリ水溶液とすることができる。 (もっと読む)


【課題】導電性部材の破損を防止することが可能な、固体電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】積層された複数の電極体を有する積層体を具備し、複数の電極体は、対称軸を挟んで対応する電極体同士が導電性部材を介して接続され、相対的に対称軸から遠い電極体同士を接続する導電性部材は、相対的に対称軸に近い電極体同士を接続する導電性部材よりも長い固体電池とし、複数の導電性部材に間隔を開けてそれぞれ複数の電極体を形成する工程と、その後に複数の導電性部材を積層する工程と、を有し、積層された複数の導電性部材の外側に位置すべき間隔が、内側に位置すべき間隔よりも広くなるように複数の電極体が形成される、固体電池の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】集電体同士の接続部の周りに生じる無駄なスペースを少なくして体積エネルギー密度を高めることができる電池を提供する。
【解決手段】複数の電極体10が積層されてなる積層体50a、50bを備えた電池100であって、複数の電極体は、それぞれ集電体12を備えており、該集電体は、それぞれ電極体の積層方向の一方の方向に曲げられ、互いに接続されている、電池とする。 (もっと読む)


【構成】
蓄電池は、Pb-Ca系合金からなる正極格子を有する正極板と、Pb-Ca系合金からなる負極格子を有する負極板と、硫酸とアルミニウムイオンとリチウムイオンとを含む電解液とを備えている。正極格子の桟の縦横比が0.6以上0.85以下、または負極格子の桟の縦横比が0.5以上0.75以下で、電解液はアルミニウムイオンを0.02mol/L以上0.2molL以下、リチウムイオンを0.02mol/L以上0.2molL以下含有している。
【効果】 格子が軽量で、低温ハイレート放電性能とアイドリングストップ寿命性能とに優れた鉛蓄電池が得られる。 (もっと読む)


【課題】貫通孔形成による利点を生かしつつも、集電体の接続部分の強度を向上させ、プレス時の電極の湾曲を防止する。
【解決手段】貫通孔30及び一対の端縁部を有する帯状の金属箔と、金属箔に一方の端縁部を残して活物質を塗布した活物質塗工部22,27とを有する電極板21,26を積層してなる発電要素20と、金属箔の一方の端縁部23A,28Aに接続された集電体13,14と、集電体13,14に接続された外部端子11,12と、を備え、金属箔における貫通孔30の開口率は、一対の端縁部21A,26Aにおいてそれ以外の部分21B,26Bよりも低い。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、新たな電池用網目状導電性膜を提供することである。さらに電池用網目状導電性膜を含んだ集電体を提供することにより、軽量化だけでなく電極材料としての反応点を増加させて効率の高い電池を提供することにある。
【解決手段】
導電性微粒子を含む有機溶媒分散体を基板に塗布し、該分散体を塗膜表面で結露させながら有機溶媒を蒸発させて、基板上に網目状の導電性膜を形成させた電池用導電性膜を部材として含んだ集電体である。さらにそれを用いた電池である。 (もっと読む)


【課題】特に静電スクリーン方式の積層方法に対して有効な、固体電池の構成層の積層体を周囲の型拘束なしに加圧して固体電池の構成層成形体を製造する方法およびこの成形体を含む固体電池を製造する方法を提供する。
【解決手段】固体電池の固体層を構成する成形体を製造する方法であって、
基板上に上記固体層の構成材料の粉末を配置する工程、
配置された粉末層を下記本加圧より小さい加圧力で仮加圧する工程、および
上記仮加圧された粉末層の、該仮加圧された領域の内側を本加圧する工程
を含む固体電池の固体層成形体の製造方法が提供される。
更に、本発明によれば、上記の製造方法により固体層成形体を製造する工程を含む固体電池の製造方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の配置位置が所期位置(設計で定めた位置)と異なることを原因として生じる抵抗値増加等の不具合を回避して充放電特性の悪化を防ぐことができる電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】電気化学デバイス10は、集電膜19の上面に蓄電素子13の第1電極シート13aの下面に向かって隆起する凸部19aが計3個形成されていて、該各凸部19aの先端部分が蓄電素子13の第1電極シート13aの下面に食い込んでおり、該食い込みによって閉塞凹部11a内における蓄電素子13の配置位置が定められている。 (もっと読む)


【課題】 従来の耐熱性容器を用いた電気化学セルでは、比較的高い電圧例えば3V前後で使う場合は、集電体の金属が溶解し特性が著しく劣化するという課題があった。
【解決手段】 正極集電体が高電位においても溶解しないように、正極集電体の表面を弁金属又は炭素で被覆することにより正極集電体と正極活物質が直接に接触しないようにして正極集電体の溶解を防止する。 (もっと読む)


【課題】グリッドの成長が原因となる電池セルの短絡を防止できるグリッド構造を提供する。
【解決手段】第1の電極10を構成する電池グリッドが、上部要素と、底部要素と、第1の側部要素と、第2の側部要素とを含むフレームを含む。電池グリッドはまた、フレーム内に設けられ、複数の開口エリアを画定する複数のワイヤと、上部要素から第1の方向に延伸する集電ラグ12とを含む。電池グリッドは、電池グリッドの寿命中に、電池グリッドが腐食することで第1の方向に電池グリッドが成長してしまう量を低減するように構成された、電池グリッドに設けられた少なくとも1つの特徴をさらに含む。 (もっと読む)


【課題】正極集電体と正極活物質が直接に接触しないようにして正極集電体の溶解を防止する。
【解決手段】正極活物質と負極活物質と電解液とセパレータとは、容器と金属リングと蓋とによって形成される空間に収納されている。前記容器の底板内部に設けられた正極集電体と、前記正極集電体と接続されて前記底板下面に配線された第一の接続端子と、前記金属リングと電気的に接続されて前記底板下面に配線された第二の接続端子とを有し、前記正極集電体は、一部が前記容器の底板内部に埋設され、かつ前記容器に埋設されていない部分は、正極活物質と電気的に接続可能に形成されていると共に、その正極活物質側は弁金属からなる被覆部で覆われ、この被覆部を介して正極活物質と電気的に接続しているように形成した。 (もっと読む)


【課題】電解質が電極を介して常時金属層に接触しない電気化学セル等の電子部品を提供する。
【解決手段】凹状容器2は、凹部13を有しており、当該凹部13の底部には底面に金属層11を有する貯留部17が形成されている。金属層11の上には、炭素を導電材とする集電体18aが形成され、その上に電極6が固定されている。
一方、封口板3は、コバール等の合金が使用され、中央部が湾曲することで凹んだ貯留部310(第2の凹部)が形成されている。貯留部310の凹み側には、封口板3の全面に渡ってニッケルメッキによる金属層15が形成され、金属層15の上には炭素を導電材とする集電体18bが形成され、その上に負極として使用される電極5が固定されている。 (もっと読む)


【課題】透光性ガラスよりなる管状容器の内部に、増感色素を担持した半導体層よりなる光電極と、該光電極に接触して設けられた集電極と、該集電極に対向する対向電極と、前記管状容器内に封入された電解液とを有する色素増感型太陽電池において、電池の内部抵抗を低く抑えて、電圧降下をもたらすことのない円柱形状の色素増感型太陽電池を提供することである。
【解決手段】前記光電極は、前記管状容器の内面上に塗布・焼成されて設けられており、前記集電極は、電解液が通過可能な開口を有する金属層よりなり、前記光電極に接触して設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルによる活物質の膨張収縮に伴う、活物質層と集電体の剥離を抑制し、さらに大電流を必要とする用途に対しても用いることのできるリチウムイオン二次電池を得ること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池D1は、負極集電体31が第1の負極集電体31Aと第2の負極集電体31Bとを積層した積層構造を有する。そして、第1の負極集電体31Aは、第2の負極集電体31Bよりも引張強度が高い高強度金属材料により構成されている。そして、第2負極集電体31Bは、第1の負極集電体31Aよりも導電率が高い高導電金属材料により構成されている。 (もっと読む)


【課題】集電体と活物質層との密着性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】集電体と、活物質層と、前記集電体と前記活物質層との間に配置される塩素含有ポリマーを含む導電性プライマ層と、を含む、電極。 (もっと読む)


【課題】 三次元網目構造を有する金属多孔体であって、電極材料を作製する際のプレス工程や圧縮工程における性能低下が少なく、良好な電気特性が得られる電極材料として使用可能な金属多孔体及びその製造方法、並びに前記金属多孔体を用いた電極材料、電池を提供すること。
【解決手段】金属層からなる骨格構造が三次元網目構造をなしており、前記骨格構造の端部に略球状部を有することを特徴とする、金属多孔体。金属はアルミニウムであることが好ましく、さらに前記略球状部の径が、前記骨格構造の外径よりも大きいと好ましい。 (もっと読む)


【課題】繰り返しの充放電に対するサイクル特性の優れたアルカリ金属イオン二次電池用電極板、及び該電極板を用いたアルカリ金属イオン二次電池、電池パックを提供する。
【解決手段】集電体2と、該集電体上に直接または間接に設けられるアンカー層3と、該アンカー層上に直接または間接に設けられる電極活物質層6と、を備え、前記アンカー層は金属酸化物を含み、該金属酸化物同士が互いに接合することにより形成されており、前記電極活物質層6は活物質粒子4および結着材5を含み、該結着材により活物質粒子同士が結着されており、前記アンカー層は、前記集電体上であって直接に接する基材面に対し前記金属酸化物が結着することによりに積層されており、前記電極活物質層は、前記アンカー層上であって直接に接する基材面に対し前記結着材が結着することにより積層されるよう、アルカリ金属イオン二次電池用電極板1を構成する。 (もっと読む)


【課題】正極集電体と正極合材層との間の導電性を高めることによって抵抗を低減すると共に耐久性に優れる二次電池を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される二次電池において、正極は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる正極集電体と、該正極集電体上に形成された少なくとも正極活物質を含む正極合材層と、を有している。上記正極集電体の表面には、少なくともフッ素及びリンを構成元素とする化合物を含む化合物被膜が設けられており、上記化合物被膜の量は、フッ素原子換算で0.02μmol/cm〜0.1μmol/cmである。 (もっと読む)


【課題】外的な圧迫手段を必要とすることなく、チタン又はチタン合金からなる基材の表面に二酸化錫膜を形成した正極集電体を用いた正極板において、正極活物質と正極集電体との密着性を改善することにより、鉛蓄電池の寿命性能を向上させるとともに放電容量の低下を防止する。
【解決手段】チタン又はチタン合金からなる集電体基材21の表面に二酸化錫膜22を形成した正極集電体2及びこの正極集電体2に保持される正極活物質3を有するものであり、二酸化錫膜22中にアンチモンがドープされており、正極集電体2における正極活物質保持面の面積S(cm)と正極活物質3の質量P(g)との比S/P(cm/g)を0.6以上とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、側面集電体による短絡を防止したモノポーラ型固体電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、正極活物質層、表面正極集電体、負極活物質層、表面負極集電体、および固体電解質層を有するモノポーラ型固体電池であって、上記表面正極集電体および上記表面負極集電体の少なくとも一方が、積層方向に配置された側面集電体と接続され、上記側面集電体が、上記固体電解質層を超えて対極側まで存在し、かつ、上記対極との間に形成されたスペースにより上記対極と絶縁され、上記側面集電体が、凹凸形状を有することを特徴とするモノポーラ型固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 20 / 267