説明

Fターム[5H021EE04]の内容

電池のセパレータ (17,758) | 材料・材質 (6,980) | 有機材料 (4,729) | 合成樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂 (4,026) | ビニール系樹脂(ポリ塩化ビニル、PVC、ポリスチレン等) (2,023) | ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど) (1,497)

Fターム[5H021EE04]に分類される特許

361 - 380 / 1,497


【課題】ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケル−水素電池等のアルカリ二次電池に好適で、不織布の製造安定性が良好で、地合の均一性並びに自己放電抑制効果に優れた電池用セパレータを提供する。
【解決手段】ポリプロピレンを芯成分、高密度ポリエチレンを鞘成分とする芯鞘型複合繊維を含有するポリオレフィン系不織布をスルホン化処理した電池用セパレータにおいて、該芯鞘型複合繊維の示差走査熱量分析により得られるDSC曲線の低融点側の高密度ポリエチレンに由来する融解ピーク面積(A)と高融点側のポリプロピレンに由来する融解ピーク面積(B)の比(A/B)が1.00以上2.50以下であることを特徴とする電池用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】分子量増加による問題を改善する同時に電池用微細多孔膜でも使うことができる優秀な物性及び均一な空隙構造を持つ高密度ポリエチレン微細多孔膜を提供する。
【解決手段】重量平均分子量が2×10〜5×10であり、分子量が1×10以下の分子の含有量が5重量%以下の高密度ポリエチレンで構成され、引張強度が横方向及び縦方向でそれぞれ1,100kg/cm以上、穿孔強度が0.22N/μm以上、気体透過度(Darcy's permeability constant)が1.3×10−5ダーシー(Darcy)以上で収縮率が縦方向及び横方向にそれぞれ5%以下の特性を持つポリエチレン微細多孔膜。 (もっと読む)


【課題】耐熱性多孔質層と複合化した場合にも、優れたイオン伝導度および機械強度が得られ、かつ、電解液の液枯れを防止可能なポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】フィブリル径が40〜100nmであり、微多孔径が50〜100nmであり、膜抵抗から算出した曲路率が1.4〜1.8であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】セパレータを収縮や短絡を発生させることなく確実に熱溶着して固定することができ、かつ異常発熱時にもシャットダウン機能を発揮することができて安全性に優れる積層式電池を提供すること。
【解決手段】複数枚の正極板1と負極板2とがセパレータ3を介して交互に積層された積層式電池において、セパレータ3を、耐熱性を有する耐熱層3Rの両面の全面に、シャットダウン機能を有し耐熱層3Rの融点よりも低い融点を有する熱溶融層3Mが配置された構成を有するものとし、セパレータ3の熱溶融層3M同士を熱溶着により固定する。 (もっと読む)


【課題】耐熱性多孔質層と複合した時に、耐熱性やシャットダウン特性に加え、優れた耐短絡性を付与できるポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】常温、1000サイクルにおけるゲルボフレックス試験後のピンホールが5個/m以下である事を特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高温下における熱収縮率に優れ、かつ、良好な膜抵抗を有する非水系二次電池用セパレータを提供することを目的とする。
【解決手段】ポリオレフィン多孔質基材と、耐熱性樹脂および無機フィラーを含んで形成され、前記多孔質基材の片面または両面に積層された耐熱性多孔質層と、備えた非水系二次電池用セパレータであって、前記耐熱性多孔質層の空孔率が5%以上30%未満であることを特徴とする非水系二次電池用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】本発明は、多孔質フィルム、特には乾式法により多孔化されたポリオレフィン多孔質フィルムの吸液速度を向上させ、かつ安全性の高い電池用セパレータを提供することを目的とする。
【解決手段】多孔質フィルムと、この多孔質フィルムの少なくとも一方の面に積層された不織布とを有する電池用セパレータであって、前記多孔質フィルムは、150℃以上の融点を有する熱可塑性ポリマーの層を有し、前記不織布は、目付け重量が5g/m以上かつ30g/m以下で、主体として構成する繊維の最大繊維径が3μm以上で20μm以下の範囲であり、前記多孔質フィルムの平均膜厚をaμm、前記不織布の平均膜厚をbμmとしたとき、膜厚比a/bの値が1以上10以下であることを特徴とする電池用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】 高密度充填正極を用いた非水電解質二次電池のサイクル特性を向上させる。
【解決手段】正極活物質層が形成された正極と、負極と、前記正負極間に介在するセパレータと、非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、前記セパレータの表面積が、1m四方当り1.11m以上であり、下記式1により示される前記正極活物質層の真密度比が0.75以上である、ことを特徴とする非水電解質二次電池。
(式1) 真密度比=電極活物質層の活物質見かけ密度÷活物質の真密度 (もっと読む)


【課題】耐熱性多孔質層と複合化した場合にも、優れた機械強度およびシャットダウン特性が得られ、かつ、電解液の液枯れを防止可能なポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】赤外二色性測定より求めた、フィルムの機械方向における結晶部の配向度CMDと機械方向に垂直な方向における結晶部の配向度CTDとの比率CTD/CMDが0.81以上1.24以下であり、フィルムの機械方向における非晶部の配向度AMDと機械方向に垂直な方向における非晶部の配向度ATDとの比率ATD/AMDが0.68以上1.46以下であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】 異常過熱状態となっても、短絡の発生が防止でき、正電位や負電位を集電部材等を用いて適切に導出した非水電解質二次電池を提供する。この非水電解質二次電池を複数備えた組電池、この組電池を備えた車両及び組電池搭載機器を提供する。
【解決手段】 非水電解質二次電池1は、正極対向部20Fと負極対向部30Fとの間にセパレータ40を介在させ、正極板20,負極板30及びセパレータを捲回軸AXに長円形状に捲回してなる扁平捲回型発電要素10及び電池ケース80を備え、扁平捲回型発電要素は、平行捲回部10Pと湾曲捲回部10Cとからなり、電池ケースは、平行捲回部を挟む2つの平行壁部83を有し、セパレータは、湾曲セパレータ部40Cがそれぞれ、捲回軸に沿う第1方向DX1及び第2方向DX2のうち少なくとも一方向に、平行セパレータ部40Pよりも膨らんだ形態とされてなる。 (もっと読む)



【課題】ポリオレフィン微多孔膜の表面に耐熱性多孔質層を塗工形成したセパレータにおいて、イオン伝導度の低下を防止できる技術を提供すること。
【解決手段】ポリオレフィン微多孔膜と、耐熱性樹脂および無機フィラーを含んで形成され前記ポリオレフィン微多孔膜の片面又は両面に積層された耐熱性多孔質層と、を備えた非水系二次電池セパレータであって、前記耐熱性多孔質層は、耐熱性樹脂と無機フィラーと溶剤からなるスラリーを、前記ポリオレフィン微多孔膜の片面又は両面に塗布した後、前記耐熱性樹脂を凝固させることにより形成され、前記ポリオレフィン微多孔膜の臨界表面張力と、前記スラリーの表面張力の関係が所定の関係を満たし、かつ、前記スラリーの密度および粘度、前記ポリオレフィン微多孔膜の孔径等から計算される気泡のストークス速度Sが所定の関係を満たすことを特徴とする非水系二次電池セパレータ。 (もっと読む)


【課題】耐熱性多孔質層と複合した時に、優れたシャットダウン機能と工程通過性を付与でき、かつ、電解液の液枯れを防止可能なポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】X線測定により得られたポリオレフィンの結晶構造で、配向軸が2本あり、それぞれ配向軸1、配向軸2とした時、配向軸1が機械方向に対し0〜20度、配向軸2が機械方向に対し60〜90度であり、配向軸1の配向度が65〜80%、配向軸2の配向度が65〜80%であり、配向全体の積分値に占める配向軸1の積分値の割合が20〜40%である事を特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】電解液との親和性に優れるポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】オゾン水で表面処理したことを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】ニッケル−カドミウム電池、ニッケル−亜鉛電池、ニッケル−水素電池等のアルカリ二次電池に好適で、高温時の自己放電抑制効果に優れた不織布にスルホン化処理を施した電池用セパレータを提供する。
【解決手段】芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンとから合成される半芳香族ポリアミド繊維とポリオレフィン繊維を主体とする不織布にスルホン化処理を施した電池用セパレータにおいて、不織布全体に対する硫黄含有率が0.10〜0.40質量%であることを特徴とする電池用セパレータ。 (もっと読む)



【課題】過充電時の安全性に優れ連続充電時の厚み増加の小さい非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】平均孔径が0.07〜0.09μmのポリオレフィン製微多孔膜からなるセパレータを用い、非水電解質質量に対して0.5〜3.0質量%の1,3−ジオキサンと、0.05〜0.3質量%のアジポニトリルと、0.5〜3.0質量%シクロヘキシルベンゼン及び/又はtert−アミルベンゼンと、を非水電解質に含ませる。好ましくは、非水電解質にさらに0.5〜5.0質量%のビニレンカーボネートと、0.1〜2.0質量%の2−(メチルスルホニロキシ)プロピオン酸2−プロピン−1−イルと、を含ませる。 (もっと読む)


【課題】
高い機械強度と高い親水性を併せ持つ2次電池セパレータ及び該電池セパレータを用いた二次電池を提供することを目標とする。
【解決手段】
ポリプロピレン系樹脂を主構成材料とし前記ポリプロピレン系樹脂同士が結着することによって構成された不織布に、ポリエチレン系樹脂表面を形成し、次いで、ポリエチレン系樹脂表面に親水化処理、例えばコロナ放電処理、プラズマ処理、UVオゾン処理やスルホン化処理を施したことを特徴とする電池セパレータ及び該電池セパレータを用いた二次電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】充電状態で高温保存しても正極劣化が生じ難く、高温保存後の容量復帰率が大きく、サイクル特性が良好な非水電解液二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池10は、正極極板11、負極極板12、セパレータ13及び非水電解液を備え、セパレータ13は、ポリエチレンとポリプロピレンとを含む二層以上の積層フィルムからなるポリオレフィン微多孔膜からなり、少なくとも片側の表面層は、ポリプロピレンの混合比率が50質量%を超えていると共に無機粒子を含んでおり、非水電解液は構造式CN−(CH)n−CN(ただし、n≧1,nは整数である。)で表されるジニトリル化合物を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】高い連通性、優れた寸法安定性、および、120℃未満で孔が閉塞せずに、120〜140℃の温度範囲で敏感かつ完全に孔を閉塞させるシャットダウン機能を満たすポリオレフィン樹脂多孔性フィルムの提供。
【解決手段】ポリプロピレン樹脂組成物(A)を主成分とする層と、条件(i)ポリエチレン樹脂組成物(B)の融点が130℃以上、かつ条件(ii)ポリエチレン樹脂組成物(B)のメルトフローレート(MFR)が2.0〜15g/10分を満たすポリエチレン樹脂組成物(B)を主成分とする層とを少なくとも1層ずつ有することを特徴とするポリオレフィン樹脂多孔性フィルム。 (もっと読む)


361 - 380 / 1,497