説明

Fターム[5H027CC11]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 電池本体の温度制御 (2,220) | 電熱ヒータの利用 (193)

Fターム[5H027CC11]に分類される特許

121 - 140 / 193


【課題】ラジエータを備えた燃料電池システムにおいて、相転移により固体化した過冷却物質を確実に液体に戻すことを可能とする。
【解決手段】燃料電池スタック10の内部を管路の一部とし、その管路の途中にラジエータ21を備える循環冷却系23が設けられており、循環冷却系23には過冷却物質Mが循環する。トリガ25を作動させることで、過冷却物質Mを液体から固体に相転移させることができ、これにより燃料電池スタック10を加熱することができる。そして、循環冷却系23における燃料電池スタック10の外側の管路部分に設けられたヒータ26を作動させることで、固体化した循環冷却系23を確実に液体に戻すことができる。 (もっと読む)


【課題】設置場所に対応した防塵,凍結防止構造を備えた燃料電池装置を提供する。
【解決手段】空気に含まれる塵埃を除去するフィルター57を設け、パッケージ28の内側に面状ヒーター35を一体に設けた。 (もっと読む)


【課題】 燃料欠乏時において電解質膜を劣化させずに水の電気分解を行うことができる燃料電池システムおよび燃料電池の運転方法を提供する。
【解決手段】 燃料電池システム(100)は、固体高分子電解質膜と水電解触媒を備えるアノード触媒層とを含む燃料電池セル(10)と、燃料電池セルの酸素極の水を燃料極側に移動する移動手段(32,50)と、固体高分子電解質膜の含水量を検出する含水量検出手段(35)と、含水量検出手段の検出結果に基づいて移動手段を制御する制御手段(60)とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所定値以上の負荷が掛かった状態で運転中に燃料電池スタックの温度がフラッディング発生温度以下になると、燃料電池スタックの温度を上昇させることによって、フラッディングの発生を確実に防止することができ、燃料電池の性能が低下することなく、長期間に亘(わた)って安定的に運転することができるようにする。
【解決手段】燃料電池スタック20の温度を検出する温度検出器56と、燃料電池スタック20を加熱する加熱手段と、燃料電池スタック20に掛かる負荷が所定値以上であって、燃料電池スタック20の温度がフラッディング発生温度以下である場合、加熱手段を作動させてフラッディング発生温度より高くなるまで燃料電池スタック20の温度を上昇させる制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】部分的に効率良く加熱ができ、起動時のエネルギー効率が向上した燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池システム1は、単位セルとセパレータとを交互に積層し、構成される電池スタック100と、前記燃料電池スタックに設けられた発熱媒体と、該発熱媒体に磁界を作用させて発熱させる電磁誘導加熱方式の加熱装置110を備え、起動時において、前記加熱装置110によって発熱媒体を暖めることで、燃料電池スタックの暖機を行う。発熱媒体として燃料電池スタックを構成するセパレータやエンドプレートを利用することで、コンパクトな加熱装置が得られる。 (もっと読む)


【課題】安定した温度制御を実現することができ、さらには、露点変更の要求に対して円滑に対応することが可能な加湿装置及びそれを備えた燃料電池システムを提供する。
【解決手段】内部に加湿用の純水W1が貯留された内部容器50を備え、内部容器50内の純水W1に空気を通過させて加湿する加湿装置5において、内部容器50の外周側を外部容器51によって囲い、これら内部容器50と外部容器51との間に恒温循環水W2を充填することにより、内部容器50の外周側を恒温循環水W2によって覆う。 (もっと読む)


【課題】燃料電池内部の閉塞状況を適正に推測し、その状況に応じた最適条件で燃料電池を運転する。
【解決手段】燃料電池システムは、反応ガスを供給されて発電を行う燃料電池1と、燃料電池1に対する負荷を制御する負荷制御手段と、燃料電池1の発電電圧を検出する電圧センサ36と、燃料電池1の少なくとも前記反応ガスの供給制御を行う燃料電池運転制御手段と、燃料電池1の負荷を変動させたときの燃料電池1の発電電圧の変化率を検出する電圧変化率検出手段と、を備え、前記電圧変化率検出手段により検出された発電電圧の変化率に基づいて前記燃料電池運転制御手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】システム始動時が燃料電池が発電不可となるような低温時であっても、燃料電池を加熱しつつ電力消費装置を運転することができる燃料電池システムの提供。
【解決手段】燃料電池と、燃料電池で発電された電力を蓄電する蓄電装置と、燃料電池と蓄電装置の少なくとも一方から電力が供給される電力消費装置と、蓄電装置に蓄電された電力で燃料電池を加熱する加熱装置とを有し、システム始動要求時(S7,S8)に、燃料電池を発電可能となるまで加熱装置で加熱するのに要する必要電力量を割り出し、該必要電力量と蓄電装置の充電残量とに基づいて、蓄電装置から加熱装置及び電力消費装置への電力供給を分配制御する(S10)。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の大型化も携帯用電子機器の大型化も招くことなく、装填した燃料電池から直ちに高い起電力を出力させて電子機器を直ちに利用できる燃料電池の活性化装置を提供する。
【解決手段】燃料電池10からも携帯用電子機器からも独立した商用電源で作動する活性化装置20を準備する。活性化装置20は、携帯用電子機器へ装填する前の燃料電池を1分間装着して、加湿した水素ガスを発電セル12に供給しつつ定電圧負荷21を接続して通常の使用状態よりも格段に大きな電流を発電セル12から出力させる。電流値に相当する水分が生成されて膜電極接合体の湿潤度が急速に高まり、燃料電池10を機器へ装填すると、直ちに高い起電力で大電流を出力できる。 (もっと読む)


【課題】氷点下環境での拡散層及び膜−電極アッセンブリ内の残留水の凍結を少ないエネルギで防止する燃料電池セルを提供する。
【解決手段】電解質膜10を挟持するように少なくとも一対の電極を設けた膜−電極アッセンブリ28を有し、膜−電極アッセンブリ28が拡散層16、18とガス流路24、26が形成されたセパレータ20、22とにより挟持される燃料電池セル1であって、ガス流路内のガス温度が氷点下環境となった際に、拡散層16、18を加熱して拡散層表面温度を0度以上として、ガス流路内のガス温度が0度以下になるように拡散層16、18の加熱を制御することにより、燃料電池セル1の発電停止中に、膜−電極アッセンブリ及び拡散層16、18の残留水の凍結を防止して、残留水をガス流路内に霜柱状に凍結させる加熱機構2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】起動時のエネルギー効率が向上した燃料電池システムを提供する。
【解決手段】高温膜を用いた複数の燃料電池スタック100‐1〜4に、暖機のためのヒータを付設し、起動時に1の燃料電池スタック100‐1のみを補助電源の電力によって暖機し、稼動可能となった該燃料電池スタック100‐1を稼動させ、その出力によって、他の燃料電池スタック100‐2〜4をヒータで暖め、最終的に全ての燃料電池スタック100‐1〜4の暖機を完了する。 (もっと読む)


【課題】加熱器23を備える車両用機器の暖機装置において、ポンプ動力の増加を抑制しつつ、機器10に必要な流量を確保可能にする。
【解決手段】車両に搭載された機器10に熱媒体を循環させる主循環回路20中に、熱媒体を加熱する加熱器23を備える車両用機器の暖機装置において、加熱器23をバイパスしてバイパス循環回路24を主循環回路20に接続し、このバイパス循環回路24中に固定絞り26を設ける。熱媒体は、加熱器23が配置された主循環回路20およびバイパス循環回路24の両方を流れるため、加熱器23が配置された主循環回路20のみを熱媒体が流れる場合よりも圧力損失が小さくなる。また、固定絞り26の通路面積の適合により加熱器23に必要な熱媒体の流量を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】エネルギを無駄に消費することなく、運転を開始可能な燃料電池システム及びその運転開始方法を提供する。
【解決手段】反応ガスの反応により発電する燃料電池10と、加熱機53と、燃料電池10と加熱機53とを経由するように熱交換流体を流通させる熱交換流体流通系60と、熱交換流体の熱を利用する暖房用ヒータ70と、熱交換流体の温度を検出する温度センサ62と、燃料電池10の運転開始後、暖房用ヒータ70が熱交換流体に要求する所定昇温要件と、運転する燃料電池10によって加熱される熱交換流体の温度とに基づいて、燃料電池10による加熱のみでは所定昇温要件を満たさない場合、不足する熱量のみを補足するために加熱機53を運転する制御部91と、を備えた燃料電池システム1である。 (もっと読む)


【課題】酸化剤ガスの温度が低いことに伴う構成機器の損傷を防ぐ燃料電池ユニット及び燃料電池ユニットの損傷を防ぐ予熱ユニットを提供すること。
【解決手段】酸素を含有する酸化剤ガスtを加熱する加熱装置23、24と、加熱装置23、24を収容するボックス21とを備え、ボックス21に、酸化剤ガスtを流す吸気ダクトを接続する吸気口28aと、加熱された酸化剤ガスtを導出する導出口21a、21bとが形成され、ボックス21が、燃料電池に着脱可能な底板に取り付けられて構成されている予熱ユニット燃料電池ユニットに取り付けて燃料電池ユニットを構築した。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の温度状態が不適切の状態で熱回収により、給電系と給熱系の動作効率を低下させることのない燃料電池熱電併給装置を提供する。
【解決手段】第1には、燃料電池100の冷却水115の循環量を冷却水115の入口温度T1と出口温度T2の温度差が所定値になるように電池冷却水ポンプP1の制御を行い、第2には、給湯部230の加温水234の循環量を入口温度T1または出口温度T2が所定値になるように加温水ポンプP2の制御を行い、第3には、加熱加温水234Aの温度T3と余剰電力の余剰量E1とにより加熱加温水234Aの温度T3が所定値になるように側流部241の制御を行うなどにより、給電系と給熱系の動作の安定と動作効率の向上とを図る。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池システムの小型化を図り、さらに、電力供給と熱供給との平準化を図ることにより、効率の良いコージェネレーションシステムを実現する。
【解決手段】 所定の負荷に対し電力と熱を供給する燃料電池システムであって、前記燃料電池システムを構成する装置を一のユニットケース100に収納し、この前記ユニットケース100に、所定のガス燃料を充填した燃料カートリッジ106の装着部を設けるとともに、前記電力を供給するためのACコンセント107と、熱を温水として供給するための供給口109を設けた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】触媒の脆化が低く抑えられ、安定した水蒸気パージが実行可能となるコンパクトで安価な燃料改質システムを得る。
【解決手段】炭化水素系の原燃料を改質して改質ガスを生成する燃料改質システムにおいて、水蒸気改質触媒層、一酸化炭素変成触媒層、及び一酸化炭素除去触媒層のうち少なくとも1つを備えた反応器と、前記反応器の触媒層の上方かつガス通流方向の上流側に凝縮水を貯留する凝縮水溜りと、前記凝縮水溜りに貯留された凝縮水を加熱して蒸発させる加熱手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料電池の暖機時に、冷却液の循環経路内から気体を確実に除去することのできる燃料電池冷却システムを提供することを目的としている。
【解決手段】本発明の燃料電池冷却システムは、燃料電池スタック10、ラジエター30、冷却液を循環させる冷却液循環管90、冷却液循環管90上に配設されたリザーバタンク40を備えている。そして、本発明の燃料電池冷却システムは、冷却液温度が低温であるときに冷却液を温める加熱器20を、冷却液循環管90上にさらに備えており、リザーバタンク40は、冷却液中の気体をタンク外に放出する放出口を有している。加熱器20は、リザーバタンク40よりも下方で燃料電池10の冷却液流出入口よりも上方に位置し、加熱器20には、リザーバタンク40の内部液面より上方の空間に連通するエア抜き用配管50が接続されている。 (もっと読む)


【課題】起動時に燃料電池スタックの暖機発電を実施し、燃料電池スタックの温度上昇速度の変化に基づいて燃料電池スタックの内部に部分的な凍結が残っていることのないタイミングで暖機発電を終了させることのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】本発明の燃料電池システム1は、燃料電池スタック2の温度が第1の所定温度T1以上で、尚且つ燃料電池スタック2の温度上昇速度が所定閾値より小さいときには暖機発電を継続し、この後に燃料電池スタック2の温度上昇速度が所定閾値よりも大きくなったことを検知したときに暖機発電を終了することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】空気供給用のコンプレッサおよび/またはブロワーなしで動作する旅客輸送機用の燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】燃料電池システムの燃料電池において、燃料電池が第1入口接続部と、第1出口接続部と、陽極側と、陰極側とを備え、第1入口接続部は陽極側の入口接続部として形成され、第1出口接続部は陽極側の出口接続部として形成される。加えて、燃料電池システムは、第1入口接続部において旅客機の気圧に対応する圧力の気体を適用できるように構成される。 (もっと読む)


121 - 140 / 193