説明

Fターム[5H029BJ12]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 形状、構造、付属装置又は手段 (14,022) | 電極及び電極群の形状又は構造 (6,260) | 積層又は層状(電極群の積層を除く) (2,471)

Fターム[5H029BJ12]に分類される特許

201 - 220 / 2,471


【課題】絶縁部材を省略して、電池の製造工程および構造を簡略化でき、さらに、軽量化できる集電体の製造方法を提供する。
【解決手段】高分子材料に導電性粒子をランダムに含んだ集電体を用意する工程と、前記集電体を加熱プレスし、厚み方向に圧縮する工程と、を含む集電体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクルを経ても特性の劣化しない長寿命の電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、電解質を含有する非水電解液を備えた非水電解質二次電池であって、正極及び負極の少なくともいずれか一方に、電子伝導性の層を表層に有するバインダを含むことを特徴とする。金属を表層に有するバインダは、バインダ本来の結着性を損なうことなく、電池の活物質の粒子同士の接触性や、電極内部の導電性を向上させる。特に、前記金属がリチウムと合金を形成しない材料を選択したときに、電池の寿命を改善する効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】ケースのリングに対してリッドが位置ずれ無く結合された電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】電気化学デバイス10において、リッド12は該リッド12に一体形成された環状部12aの内周面12a1がリング18の外周面18bに密着するように焼き嵌めされており、環状部12aが位置決め手段として機能していることも相俟って該リッド12がケース11のリング18に対して位置ずれ無く結合されている。 (もっと読む)


【課題】セパレータを熱溶着する際の熱による正極の劣化を低減または解消した電池を提供する。
【解決手段】セパレータ60の端部の少なくとも一部を熱溶着により接合して袋を形成し、当該袋内に正極50を配置した袋詰正極と、袋詰正極に積層され、正極50よりも大きい負極30と、を有し、熱溶着によりセパレータ60に形成される溶着部62は、積層方向から見て、負極30の外周よりも外側に設けられている電池。 (もっと読む)


【課題】本発明は、側面集電体による短絡を防止したモノポーラ型固体電池を提供することを主目的とする。
【解決手段】本発明は、正極活物質層、表面正極集電体、負極活物質層、表面負極集電体、および固体電解質層を有するモノポーラ型固体電池であって、上記表面正極集電体および上記表面負極集電体の少なくとも一方が、積層方向に配置された側面集電体と接続され、上記側面集電体が、上記固体電解質層を超えて対極側まで存在し、かつ、上記対極との間に形成されたスペースにより上記対極と絶縁され、上記側面集電体が、凹凸形状を有することを特徴とするモノポーラ型固体電池を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】高容量で、かつ貯蔵特性に優れた非水二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水二次電池は、負極がSiとOとを構成元素に含むコア材の表面に炭素の被覆層が形成されてなる複合体と黒鉛質炭素材料とを含む負極活物質を含有し、前記複合体における炭素含有率が10〜30質量%であり、前記複合体のラマンスペクトルをレーザー波長532nmで測定したとき、Siに由来する510cm−1のピーク強度I510と炭素に由来する1343cm−1のピーク強度I1343との強度比I510/I1343が0.25以下であり、前記コア材に含まれるSi相の結晶子サイズをCuKα線を用いたX線回折法で測定したとき、Siの(111)回折ピークの半値幅が3.0°未満であり、正極がLiNi1−d(前記MはMg、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ti、Ge、Crであり、0≦c≦1.1、0<d<1.0である。)で表されるLi含有遷移金属酸化物を含む正極活物質を含有する。 (もっと読む)


【課題】 電池製造時および電池使用時における集電体の損傷および破断を防止する。
【解決手段】 金属箔の一部に、圧縮により他の部分より厚みが薄く形成された圧縮パターン部を有する集電体を用いる。この集電体は、例えば巻回電極体に用いる場合、圧縮パターン部が金属箔の巻回方向に連続または断続する直線形状、曲線形状等の形状を有していることが好ましい。そして、金属箔の巻回方向には引張応力がかかりやすいために、巻回方向と直交する方向には圧縮パターンが連続して形成されないようにする。また、この集電体は、例えば積層電極体に用いる場合、圧縮パターン部が金属箔の全面に分散して形成される幾何学形状、特に異方性を有しない幾何学形状であることが好ましい。そして、金属箔の対辺方向において圧縮パターンが連続して形成されないようにする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態に応じて適切に蓄電装置の放電電流を制御する車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】車両の駆動装置は、車輪を回転させる電動機と、蓄電池を含む蓄電装置と、蓄電池に圧力を加える圧力調整装置と、車両の周辺情報を検出する周辺情報検出装置と、車両の周辺情報に基づいて車両の走行状態を制御する走行制御装置とを備える。蓄電池は、正極層、電解質層および負極層の積層体を含み、正極層、電解質層および負極層が粉体により形成されている。走行制御装置が車両の走行状態を制御すべきときに、蓄電池に加える圧力を調整することにより、蓄電池の放電電流の最大値を調整する。 (もっと読む)


【課題】ラミネート型エネルギーデバイスにおいても、積層体とこれを収容する封止体との封止性や密着性、省スペース性を向上させ、かつ、生産性や信頼性のよい封止手段を用いたラミネート型エネルギーデバイスを提供すること。
【解決手段】正負極の活物質電極10,12に、電解液イオンのみが通過するセパレータ30を介在させながら、正負極の引き出し電極32a,32bが露出するように、かつ正電極と負電極とが交互になるように積層した少なくとも2層以上の積層体80と、モジュール基板100にラミネート型エネルギーデバイスをスポット接合するためのコンタクトホール20a,20bとを備え、前記積層体80は、ラミネートシート40a,40bを前記積層体80の前面及び後面から重ねて圧縮封止することを特徴とするラミネート型エネルギーデバイス。 (もっと読む)


【課題】高温環境下においても熱収縮が抑制され、かつ耐カール性を有する多層多孔膜を得ることのできる多層多孔膜用共重合体組成物を提供すること。
【解決手段】(メタ)アクリル酸エステル単量体と、架橋性単量体と、これらの単量体と共重合可能なその他の単量体と、を含む単量体組成物を共重合して得られる共重合体を含む組成物であり、前記単量体組成物中における不飽和カルボン酸単量体の割合が1.0質量%未満であり、前記架橋性単量体以外の単量体から計算される共重合体のTgが−25℃以下である、多層多孔膜用共重合体組成物と、無機粒子を含む多孔層形成用塗布液。 (もっと読む)


【課題】アニオンをキャリアとして用いる新規の蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイスは、正極と、アニオンを担持する含窒素有機ポリマーとケイ素原子で構成された六員環が複数連なった構造を基本骨格とするSiシートとが複合化した複合体を含む負極と、正極と負極との間に介在しアニオンを伝導するイオン伝導媒体と、を備え、アニオンの移動により充放電するものである。この負極は、複合体が分枝構造を有する含窒素有機ポリマーを含むものとしてもよい。また、負極は、ポリエチレンイミンを含窒素有機ポリマーとして含むものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性に優れる非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極活物質層12、負極活物質層22、及びこれら活物質層12,22の間に配される固体電解質層3を備える非水電解質電池100であって、正極活物質層12及び負極活物質層22の少なくとも一方は、ポリテトラフルオロエチレンとポリフッ化ビニリデンとの共重合体を含むバインダーを含有し、固体電解質層3との接触面において、バインダーによって形成される突起部を有する。そして、接触面の表面粗さRzは2μm以上である。活物質層と固体電解質層との接触面に、バインダーによる突起部を設けることで、両者の密着性を向上して接合を維持することができ、充放電サイクルに優れる。 (もっと読む)


【課題】単位電池の電極に積層された集電箔と端子との接合部の強度が高く信頼性が向上し、接合部の容積を低減し得る積層電池を提供する。
【解決手段】集電箔を有する正極と集電箔を有する負極が電解質を介して積層された単位電池が複数個積層された積層電池1であって、各単位電池の端部に沿って積層方向に延びる端子6を備え、各集電箔の端部3に設けられた折り重ね部4の各接合面5が、各単位電池の積層方向と垂直な方向で個別に接合されてなる電池。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二次電池に関する。
【解決手段】本発明の二次電池は、第1電極タブが引き出された第1極板と、第2電極タブが引き出された第2極板と、前記第1極板と前記第2極板との間に介在するセパレータとから構成される電極アセンブリと、前記電極アセンブリを収容し、収容部が備えられる電池ケースとを含み、前記収容部には、イオン性化合物と、溶媒とを含むイオン性物質が含まれる。前記収容部は、ディープドローイングで形成される。また、前記第1電極タブと、前記第2電極タブとは、第1および第2密封部を介して延び、前記収容部は、前記第1電極タブと第2電極タブとの間の前記電池ケース領域内に形成される。 (もっと読む)


【課題】固体電解質粉末を出発材料として任意の厚さに均一に充填、プレスして圧粉状の固体電解質層を形成し得る固体電池材料の製造方法を提供する。
【解決手段】固体電解質粉末を出発材料とし、下降可能なプレス基板と固定筒枠とを有するプレス機の該プレス基板表面上および該固定筒枠の上部表面の少なくとも一部の上に固体電解質粉末層を用意する工程、
該プレス基板表面上の固体電解質粉末層とともにプレス基板を、該プレス基板表面と該固定筒枠の上部表面との間に段差が生じるように下降させる工程、および
下降したプレス基板によって保持されている固体電解質粉末層をプレスして圧粉状の固体電解質層を形成する工程、を含む、固体電池材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】内部構造の簡素化及び製造工程の簡略化を可能とし、省スペース化を促進することができる溶融塩電池を提供する。
【解決手段】溶融塩電池は、複数のシート状の正極1及び負極2を間にセパレータ3を挟んで交互に重ね、導電材製の電池容器(容器)51内に収納してある。重ねられた複数の正極1及び負極2の両端の位置には、共に負極2が配置されており、負極2は電池容器51の内壁に接触している。また正極1は、電池容器51から絶縁した蓋52に接続されている。このため、蓋52は正極端子として働き、電池容器51は負極端子として働く。絶縁させるための内部構造及び両極端子が不必要であるので、溶融塩電池の構造が簡素化され、また溶融塩電池の製造工程が簡略化される。 (もっと読む)


【課題】セパレータに袋詰めされた電極において、セパレータに対する電極の位置を検出できる電極位置検出装置を提供する。
【解決手段】袋状に形成されたセパレータ40内に配置された電極22に対して、セパレータ40を透過し、電極22を透過しない第1光を投射する光源70と、セパレータ40を透過した第1光を受光するカメラ80と、セパレータ40に反射する第2光を投射する光源74と、セパレータ40に反射した第2光を受光するカメラ80と、カメラ80による受光結果に基づいて、セパレータ40および電極22の位置を検出し、セパレータ40に対する電極22の位置を検出する制御部160と、を有する電極位置検出装置。 (もっと読む)


【課題】高温での保存特性及び高電圧サイクル特性に優れる電気化学デバイス、及び、それに用いられる非水電解液を提供する。
【解決手段】正極、負極、並びに、非水溶媒及び電解質塩を含む非水電解液を備える電気化学デバイスであって、非水溶媒が、一般式(1)


(式中、Rは、HCFCFCHOCH−又はCFCHOCH−である。)で示される化合物を含有し、かつ、ある特定式で示される化合物を式(1)で示される化合物に対して合計5000ppm以下含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧壊による短絡の発生を抑制し、高い安全性を有する非水二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水二次電池は、正極と、負極と、非水電解液と、セパレータとを含み、電気容量が10Ah以上である非水二次電池において、正極と負極とは、セパレータを介して対向しており、セパレータは、微多孔膜と不織布を含み、セパレータの大きさは、正極よりも大きく、かつ、少なくとも微多孔膜の外周と正極の外周との間の最短距離が4mm以上である。 (もっと読む)


【課題】
着目すべきリチウムイオン電池の性能に応じて、セパレータの配置を考慮することにより、より性能の向上を図ることが可能なリチウムイオン電池を提供すること。
【解決手段】
正極、セパレータ、負極が順次重ねられた電極群を有し、セパレータの透気度の高い側が正極に対向して配置されるか、正極側から負極側への流れの方が、負極側から正極側への流れよりも、物質が流れやすいようにセパレータが配置されるリチウムイオン電池とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,471