説明

Fターム[5H031AA01]の内容

Fターム[5H031AA01]に分類される特許

1 - 20 / 69


【課題】 断熱材とは別に冷却装置等を設ける必要がない、シンプルかつコンパクトな構成の熱制御装置および熱制御方法を提供する。
【解決手段】 熱制御装置は、熱制御対象物の周囲に設けられ、連続した空隙を有する断熱材と、前記断熱材の熱抵抗を変化させるために前記断熱材の厚みを変更させる断熱材厚変更手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリへの負担の少ない小型で低コストのバッテリ暖機装置およびバッテリへの負担の少ないバッテリ暖機方法の提供。
【解決手段】車両Vは、駆動輪1FR,1FLを駆動するモータジェネレータ2、車載バッテリ4、発電用モータ6および駆動輪1FR,1FLは駆動せずに発電用モータ6を駆動するエンジン7を備えている。エンジン7内を通過する冷却管路8aは閉回路を形成し、内部にクーラント液が流通している。冷却管路8aからはヒートブランチ8bが分岐し、ヒートブランチ8bは車載バッテリ4を通過した後、再び冷却管路8a上に接続されている。冷却管路8a上のヒートブランチ8bが分岐される部位には第1三方弁13が設けられ、ヒートブランチ8bを冷却管路8aに対して断続している。車載バッテリ4の温度がバッテリ動作下限温度Tsc2未満の時、第1三方弁13が作動して、ヒートブランチ8bにクーラント液が流通し、車載バッテリ4が暖機される。 (もっと読む)


【課題】熱伝達流体を使用して、バッテリを冷却及び加熱するための手段を備えたバッテリ冷却器を提供する。
【解決手段】本発明のバッテリ冷却器(1)は、流路を上方及び下方に制限する、少なくとも1つの構造プレート(2)及び1つの支持プレート(3)を含む装置を備え、構造プレート(2)上に、横方向の流路境界(7)が形成され、二重流又は多流流路(8)を形成し、流路(8)が、その断面において、高さよりも、幅が2倍以上に大きく確立され、流路(8)内の上記構造プレート(2)上で、島状に確立されるいくつかのウェブ(9)が、流れの方向において相互の後に配置され、ウェブ(9)が一部において流れ断面を低減することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 鉛と酸化物を含有するドロスから、金属鉛を効率よく回収する手段を提供する。
【解決手段】 鉛と酸化物を含有するドロス9を回収釜1の坩堝2に投入し、886℃以上で加熱した状態を継続する。坩堝2の下方に溶融金属鉛が分離されるので、回収釜1の底部に設置した取り出し口8から溶融金属鉛を流出させ取り出す。ドロス9は、好ましくは900℃〜1100℃の温度範囲で加熱する。 (もっと読む)


【課題】適切な内部レイアウトを有することにより、耐久性・信頼性・可搬性に優れ、且つ、容易に組立可能な電源装置及び該電源装置の組立方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電源装置(1)は、電池モジュールユニット(11)とインバータユニット(14)とを共通する基台(20)上に立設配置させると共に、基台上方空間を外殻体(2)内に一体に収納してなる。特に、インバータユニットを電池モジュールユニットの側面に沿って平行に延在するように配置すると共に、前記電池モジュールユニット側面と前記インバータユニット側面との間に遮熱板(24)が配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部電源による電池充電時の消費電力を節約する冷却システムを提供する。
【解決手段】本実施形態では、冷却システム1が、バッテリ使用上限温度から、想定されるいかなる走行状態においてバッテリの残容量をすべて使い切ったときのバッテリ温度上昇分を減算することによって、本実施形態における目標温度を算出する。その結果、本実施形態における目標温度は、SOCが大きくなるに従って、低くなる特性となる。それに対して、従来技術における目標温度は、SOCに対して一定に設定されていた。したがって、本実施形態における目標温度と、従来技術における目標温度との差分が、削減可能な消費電力となる。すなわち、本実施形態における冷却システム1は、外部電源による電池充電時の消費電力を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池Bを再生処理する。
【解決手段】ベース電流I1 とパルス周波数1.5〜2.5kHz の方形波のパルス電流I2 とを重畳するとともに平均値Ia が定格放電電流の0.04〜0.07倍の充電電流Ic によって、鉛蓄電池Bを充電する。 (もっと読む)


【課題】劣化した鉛蓄電池を劣化した原因を除去することにより再生させる。
【解決手段】鉛蓄電池構造より、主に負極板上に析出したPbSOの絶縁物を除去する手段として、電解液中に直径50μm以下のマイクロパブリングを生じしめて、各セル毎の電極板間を通過せしめて[気泡の縮少化→気泡内圧の上昇→高圧破裂消滅]の物理的メカニズムによりPbSOをイオン化(SO2−)して分離させ電解液中(HSO+HO)に還元させる再生方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】負の温度抵抗特性を有する抵抗部材の電気抵抗を増大させることなく、被加熱対象の温度や放熱の分布によらず、被加熱対象を一定の温度に昇温させることが可能な加熱装置を提供する。
【解決手段】被加熱対象である蓄電池2を加熱する加熱装置であって、負の温度抵抗特性を有し、通電により発熱する抵抗部材110と、抵抗部材110に電流を供給するための一対の電極部材111、112と、を備え、抵抗部材110は、一対の電極部材111、112からの電流が流れる複数の通電部を有し、一対の電極部材111、112を介して複数の通電部が電気的に直列に接続されており、一対の電極部材111、112は、抵抗部材110における被加熱対象と対向する加熱面110aに直交する方向(厚み方向)に電流が流れるように、加熱面110aに直交する方向から抵抗部材110を挟み込むように配置されている。 (もっと読む)


【課題】蓄電池における電気的接続態様の複雑化を抑制しつつ、蓄電池を適切に加熱することが可能な電池加熱装置を提供する。
【解決手段】充放電可能な複数の電池セル40を電気的に直列接続して構成される蓄電池4を加熱する電池加熱装置であって、負の温度抵抗特性を有すると共に、通電により発熱する抵抗部材101を含んで構成される加熱部10を有し、加熱部10を、抵抗部材101の熱が蓄電池4に移動するように蓄電池4と熱的に接触して配置し、複数の電池セル40のうちいずれか1つに電気的に直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の加熱を行う際に、蓄電池およびその周辺機器への大電流が流れることを抑制しつつ、蓄電池を充分に昇温可能な電池加熱装置を提供する。
【解決手段】蓄電池2と熱的に接触して配置され、通電により発熱する抵抗体10と、蓄電池2の温度を検出する電池温度センサ51と、蓄電池2の入出力電圧を変圧するDC−DCコンバータ3と、DC−DCコンバータ3の作動を制御する制御装置5と、を備え、抵抗体10は、自身の温度の低下に伴って抵抗値が増加する温度抵抗特性を有し、蓄電池2に対して電気的に直列接続されており、制御装置5は、電池温度センサ51の検出値が予め設定された基準温度よりも低い場合に、DC−DCコンバータ3を作動させて、蓄電池2とDC−DCコンバータ3との間で充放電を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】硫酸塩被膜除去時における発熱を抑制しつつ、硫酸塩被膜の除去に要する時間の短縮させること。
【解決手段】硫酸塩被膜除去装置10は、パルス幅1.6μsec、周波数20000Hzのパルス波形駆動信号を用いてスイッチング回路140を駆動する。スイッチング回路140がオンすると、抵抗R1を介して500mAの電流がバッテリから取り出され、スイッチング回路140がオフすると、電流の取り出しは停止する。スイッチング回路140がオフすると、バッテリに対して逆起電力および500mAの逆電流が供給される。供給される逆電流は、ネガティブなスパイク状の電流であり、この電流がバッテリの電極に作用することによって、バッテリの電極に析出した硫酸塩被膜が除去される。また、動作時における硫酸塩被膜除去装置10の温度上昇も抑制される。 (もっと読む)


【課題】廃電池に残留する電荷の放電状況を精度良く把握することができ、個々の廃電池の残留電圧を測定することなく放電終了の的確な判断が可能な、効率の良い廃電池の放電終了の判断方法を提供すること。
【解決手段】本発明の廃電池の放電終了の判断方法は、廃電池を、導電性を有する液体に浸漬させた後、当該液体から発生する水素ガスの濃度を測定することにより、前記廃電池に残留する電荷の放電終了を判断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】完全放電し電圧0の閉塞したシールド型鉛蓄電池やサルフェーションが進行し、ドライアップが発生したシールド型鉛蓄電池を含めて、サルフェーション現象により劣化したシールド型鉛蓄電池を、容易に安定して再生延命化が図れる、シールド型鉛蓄電池の再生方法を提供すること。
【解決手段】シールド型鉛蓄電池に非イオン性分散剤水溶液を添加し、該分散剤水溶液を電極に浸透分散させた後、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元する。好ましくは、その後の硫酸鉛皮膜減少による電流増加に伴い、電流値が単セル当り平均で0.5Aを超えないよう定電流充電に切り替え、電圧値が15〜20Vに下がった時点で、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を印加し、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元する。 (もっと読む)


【課題】鉛蓄電池は充放電回数の増加により、電池電極表面が不良導体化した硫酸鉛結晶で覆われ、充電によって正極に酸化鉛、負極に金属鉛に酸化還元されず鉛蓄電池の充電能力は充放電のサイクルにより劣化する。
このサイクル寿命による劣化を防止、再生する技術が必要である。
【解決手段】硫酸鉛絶縁体結晶皮膜の除去を硫酸鉛誘電緩和損失ピーク周波数10MHzで硫酸鉛を選択的に誘電緩和損加熱することによって、不良導体化した結晶を微細分解し、充電電流により正極に酸化鉛、負極に鉛に酸化還元する装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の取出しが可能でメンテナンスが容易な蓄電収納庫及び蓄電システムを得る。
【解決手段】外箱22に対して内箱20を昇降移動可能とし、外箱22内に内箱20が収納され、通常は、外箱22の上部に内箱20が配置されるようにしている。そして、蓄電池16を交換する際には、モータ46を駆動させ、内箱20を下方へ移動させて、内箱20内の蓄電池16を露出させる。この状態で蓄電池16は外箱22の下部(空間40)に位置(下降位置)することとなり、蓄電池16の出し入れが容易に行われ、蓄電池16のメンテナンス或いは蓄電池16の交換などが可能になる。 (もっと読む)


【課題】短時間に急速充電を実施して容量の一部を回復させて稼働時間を延長しようとする電動車両用等の組電池において、電池温度の上昇を抑制し、許容範囲を超えて電池温度が上昇することのない組電池を提供する。
【解決手段】複数の鉛蓄電池3を収納ケース4に収容し、前記鉛蓄電池3を直列に接続してなる組電池である。鉛蓄電池3は上面に複数個の正極端子2,2’と前記正極端子と同数の負極端子1,1’をそれぞれ備える。隣り合う鉛蓄電池3間の正極端子2,2’と負極端子1,1’の接続は、端子毎に個別の接続部材によりなされ、前記鉛蓄電池は、複数の同極性端子の1個あたりの電池容量を300Ah以下とする。 (もっと読む)


【課題】完全放電し電圧0の閉塞鉛蓄電池やサルフェーションが進行しほとんど蓄電容量のない鉛蓄電池を含めて、サルフェーション現象により劣化した鉛蓄電池を、容易に安定して再生延命化が図れる、鉛蓄電池の再生方法を提供すること。
【解決手段】鉛蓄電池に非イオン性分散剤を添加し、正極には電源のプラスを、負極には電源のマイナスを接続し、直流電圧を20〜30Vかけ、電極間を発熱させることにより、電極表面の硫酸鉛皮膜を溶解還元する。溶解還元後、好ましくは、その後の硫酸鉛皮膜減少による電流増加に伴い、電流値が単セル当り平均で0.5Aを超えないよう定電流充電に切り替え、硫酸鉛皮膜が溶解還元して電圧値が15〜20Vに下がった時点で、1秒間に4000〜7000回の電圧振幅±2〜±5Vの微弱パルス電流を印加し、パルスの衝撃で硫酸鉛皮膜を分解還元する。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命の増加が可能な二次電池を提供する。
【解決手段】ケース及びその中に密閉される電極アセンブリは、波形に形成されている。電極アセンブリは複数の電極ペアを積層することにより、又は、電極ペアを巻回して形成される。電極ペアは、シート状のセパレータを挟んでサンドイッチされたシート状の正極体及びシート状の負極体からなる。正極体は、シート状の正極活物質が密着するシート状の集電体を有する。負極体は、シート状の負極活物質が密着するシート状の集電体を有する。これにより、電池のサイクル寿命を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】簡素な装置構成で寒冷時の鉛蓄電池の充電受入性を向上させ、鉛蓄電池を効率的に暖機できるようにする。
【解決手段】鉛蓄電池4に印加する電圧を出力する電圧出力部VOが備えられた鉛蓄電池用充電装置において、前記電圧出力部VOは、0Vを含む略一定直流電圧に交流電圧成分を重畳した電圧が前記鉛蓄電池4に印加されるように構成され、前記交流電圧成分による前記鉛蓄電池への供給電力が、前記鉛蓄電池のセル数と前記鉛蓄電池の5時間率公称容量とで除した値で0.5W以上となるように設定されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 69