説明

Fターム[5H031KK00]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 温度調整手段 (2,611)

Fターム[5H031KK00]の下位に属するFターム

Fターム[5H031KK00]に分類される特許

21 - 40 / 79


本発明は、ガス抜きシステムを備えるバッテリ、及びバッテリの漏出物を排出する方法に関するものであり、これにより、化学的な反応によって発生するガスや電解質を簡単な手段で排出することができ、バッテリのセルが損傷から守られる。バッテリは、ガス抜きシステムと、底面プレート(22)と、少なくとも1つのバッテリセル(16)を備える、底面プレート(22)上に配置された少なくとも1つのセルモジュール(12)と、を有しており、バッテリセル(16)は、セル端子(14)を備える上面(34)、及び、少なくとも1つのガス抜き開口部(18)を備える下面(36)を有しており、底面プレート(22)は、少なくとも1つのガス抜き開口部(18)の箇所に、受容領域への少なくとも1つの通過部を有しており、下面(36)は、上面(34)と対向しており、下面(36)は、重力の方向において、上面(34)の下方に配置されることが意図される。 (もっと読む)


少なくとも1つの空間的に限界付けられたガルバニ電池(1、1a、1b、1c)を有する電気化学エネルギー貯蔵器において、ガルバニ電池は、ガルバニ電池の内部で少なくとも局所的な限界温度超過の発生時に、ガルバニ電池の内部の熱発生(2、2a、2b、2c)をガルバニ電池の空間的境界を介して行われるガルバニ電池の熱放散(3、4、5)レベル以下にまで低下させる構成要素または構成ユニットを備えている。
(もっと読む)


【課題】電子機器本体からの熱による容量劣化を防止することができるバッテリーパック等の技術を提供すること。
【解決手段】バッテリーパック40は、バッテリーセル43a〜43dを内蔵する第1の筐体41と、バッテリーセル43e〜43hを内蔵する第2の筐体42とを備える。第1の筐体41は、ノート型PC本体10の底面側に設けられた凹部26であって、ノーマルバッテリーパックが嵌合可能な凹部26に嵌合可能である。第2の筐体42は、第1の筐体41の底面における後端部側から後方に向かって伸びるように、第1の筐体41に対して所定の角度傾斜して設けられている。これにより、ノート型PC本体の底面と、第2の筐体の上面との間に間隙を形成することができるので、ノート型PC本体10からの熱が第2の筐体42内に伝わってしまうことを防止することができる。これにより、バッテリーセル43a〜43hの容量劣化を防止することができる。 (もっと読む)


エネルギー蓄積装置が、電流を放出し受容するために設けられた、少なくとも1つの第1のエネルギー蓄積デバイスおよび第2のエネルギー蓄積デバイスを有する。少なくとも第2のエネルギー蓄積デバイスは、電気化学式である。エネルギー蓄積装置は、少なくとも1つのエネルギー蓄積装置による少なくとも電流の放出を制御する制御装置も有している。制御装置は、少なくとも1つのエネルギー蓄積装置による電流の受容も制御する。エネルギー蓄積装置は、第2のエネルギー蓄積デバイスのエネルギー密度が第1のエネルギー蓄積デバイスのエネルギー密度よりも高い。ここで、エネルギー密度は、エネルギー蓄積装置で充電状態のときに蓄えられるエネルギーと、エネルギー蓄積装置の重量との比率として規定される。制御装置は、電流が予め設定された電流の強さの限界値を上回っているとき、電流の放出のために好ましくは第1のエネルギー蓄積デバイスを制御する。
(もっと読む)


【課題】低温環境下においてバッテリを迅速に昇温させることができる電動車両のモータ制御装置を提供する。
【解決手段】高調波発生制御部25は、バッテリ温度センサ23で検出したバッテリ温度を入力し、検出したバッテリ温度が設定した温度閾値よりも低いと判定した場合に、高調波発生部24で発生させた高調波を、モータ制御部10の電流指令入力部11に入力される3相交流モータ2の要求駆動力に対応するトルク指令値Trに重畳させて、前記高調波を、バッテリ8からインバータ9に流れるバッテリ電流に重畳させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の保護を図りつつ当該二次電池の使用温度範囲を拡げる。
【解決手段】バッテリ26の充電電力が入力制限Winを超過した時間および放電電力が出力制限Woutを超過した時間である電力超過時間tovをバッテリ温度Tbに応じた重み付けを伴って積算した値である電力超過時間積算値tadを算出する。そして、電力超過時間積算値tadが所定時間tref以下であるときには、バッテリ26の上限温度Tmaxを第1の温度T1に設定すると共に、電力超過時間積算値tadが所定時間trefを上回っているときには、上限温度Tmaxを電力超過時間積算値tadが大きくなるほど第1の温度T1から低下させると共に第1の温度T1よりも低い第2の温度T2に収束するように設定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ温度を充電に好適な温度に速やかに制御する。
【解決手段】空調用冷媒流路2とバッテリ用冷媒流路3とを接続する際、空調用冷媒流路2内の冷媒の温度とバッテリ用冷媒流路3内の冷媒の温度を個別に調整した後に空調用冷媒流路2とバッテリ用冷媒流路3を接続する。これにより、空調用冷媒流路2内の冷媒とバッテリ用冷媒流路3内の冷媒間の温度差が小さくなるので、バッテリ21の温度を充電に好適な温度に速やかに制御できる。 (もっと読む)


【課題】電池の充放電に寄与する機器からの放熱を利用して電池を効率的に暖機する電池システムを提供する。
【解決手段】電池システムは、車両に搭載され充放電が行われる電池を暖機することができるシステムである。充放電手段7は、インバータ8よりも組電池1に近い場所に配置されている。制御装置10は、組電池1の温度が低く所定の出力が得られないと判断した場合は、充放電が行われるように充放電手段7の動作を制御し、さらに充放電手段7から発生する熱を受熱した熱輸送媒体が組電池1に搬送されるように送風機30の動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】高負荷運転時にも非水系電解液内の酸素拡散率を向上させて放電生成物が集中的に析出することを抑制し、高出力および高容量を実現可能な空気電気と空気電池スタックを提供する。
【解決手段】空気極と、負極と、空気極及び負極の間でイオンの伝導を担う非水系電解液が収容される電解質層とを備え、さらに、運転状況に応じて非水系電解液の温度を制御できる温度制御手段を備えた空気電池とする。 (もっと読む)


【課題】発熱による劣化を抑制し安全で高効率かつ長寿命な電池システムを提供する。
【解決手段】車両を走行させるためのモータに電力を供給する電池1と、電池1に通電する充放電電流を検出するための電流検出部6と、電流検出部6で検出された電流から充放電電流の実効値を演算するための実効電流演算部4と、電池1を冷却するための冷却部16とを備える車両用電源装置100の冷却方法であって、電池1の充放電電流を電流検出部6で検出し、該充放電電流に基づいて実効値を実効電流演算部4で演算する工程と、演算された充放電電流の実効値に基づいて、冷却部16の冷却能力を制御する工程と、を含んでおり、充放電電流の実効値を二乗平均値としている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、蓄電装置の内部抵抗が大きくなった場合でも蓄電装置の寿命を延ばすことが可能な蓄電装置の温度制御方法及び温度制御装置を提供することである。
【解決手段】本発明では、蓄電装置5を搭載した車両1が軌道2上を走行する際の蓄電装置5の温度を制御する温度制御方法であって、蓄電装置5の内部抵抗Rに対応する最低電圧値Vminが蓄電装置5の最低電圧許容値VL近傍の第1の所定電圧値Vになった際に、蓄電装置5の最低電圧値Vminが第1の所定電圧値Vに維持されるような温度に蓄電装置5を制御する方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】バッテリ昇温性能を向上可能な電動車両のバッテリ昇温制御装置を提供すること。
【解決手段】統合コントローラ1が、バッテリ温度があらかじめ設定された開始設定温度よりも低温であるときには、クラッチCLを開放させた状態で、第2モータジェネレータMG2を回転させてバッテリBATの電力を消費する電力消費処理と、第2モータジェネレータMG2を発電させてモータ回転数を低下させるとともに発電した電力をバッテリBATに蓄電する蓄電処理とを、あらかじめ設定された終了条件が成立するまで交互に繰り返すバッテリ昇温処理を実行することを特徴とする電動車両のバッテリ昇温制御装置とした。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、無駄な電力を消費することなく、電池を暖気することができる電池ケース、該電池ケースを備える電池及び該電池を備える電池システムを提供することにある。
【解決手段】本発明は、発電要素を収容する収容体であって、前記収容体外表面には、水蒸気又は二酸化炭素を含む吸着物質を吸着及び脱着する吸着剤又は水蒸気又は二酸化炭素を含む吸収物質を吸収及び放出する吸収剤がコーティングされている。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、無駄な電力を消費することなく、二次電池を暖気することができるとともに、低温環境下でも、二次電池から必要な電力を取り出すことができる二次電池システム及び該二次電池システムを備える車両を提供することにある。
【解決手段】本発明の二次電池システムは、モータからの回生電力を受ける二次電池と、前記二次電池に蓄えられた電力又は前記モータからの回生電力の一部を熱に変換し蓄熱するものであって、前記二次電池から電力を取り出す際、前記二次電池の温度が予め設定した低温側閾値未満である場合に、蓄熱した熱を前記二次電池に供給する蓄熱手段と、前記二次電池が前記モータからの回生電力を受ける際、前記二次電池の温度が前記低温側閾値未満である場合に、前記モータからの回生電力を前記二次電池及び前記蓄熱手段に分配する電力分配制御手段と、を備えるものである。 (もっと読む)


実質的に角柱状または円柱状の形態を有する本発明によるガルバニ電池は、電極積層体を有する。さらにガルバニ電池は、電極積層体と接続された少なくとも1つの電流導体を有する。さらにガルバニ電池は、電極積層体を少なくとも部分的に包囲する外被を有する。その際、電流導体が外被から部分的にはみ出している。外被は、少なくとも1つの第1の成形部品と第2の成形部品を有する。1つの成形部品が、他の成形部品よりも高い熱伝導性を有する。外被の成形部品は、電極積層体を少なくとも部分的に包囲するように設けられている。
(もっと読む)


【課題】二次電池と回転電機とが搭載された車両において、回転電機での発電ができない状態が解除された場合に、二次電池の充電状態を早期に所定の制御範囲内に復帰させる。
【解決手段】シフトポジションSPがNポジションである場合にバッテリの充電ができない車両において、ECUは、シフトポジションSPがNポジションであり(S100にてYES)、かつバッテリ温度TBが基準温度よりも低く(S102にてYES)、かつバッテリのSOCが基準値よりも大きい場合(S104にてYES)、バッテリの昇温制御を実行する。バッテリの昇温制御においては、バッテリの充電と放電とが交互に繰り返される。 (もっと読む)


【課題】バッテリをその充放電の繰り返しによる内部発熱で昇温させる昇温制御を実行するシステムにおいて、昇温制御の実行中に発生する振動音等の騒音や駆動力変動を減少させるようにする。
【解決手段】温度センサ26で検出した高電圧バッテリ12の温度が所定温度よりも低いときに、高電圧バッテリ12をその充放電を周期的に繰り返して昇温させる昇温制御を実行する。この際、高電圧バッテリ12の温度に応じて設定した充放電の繰り返し周期に基づいて充放電の振幅を振動騒音や駆動力変動が減少するように制限する。これにより、昇温制御の実行中に発生する振動音等の騒音や駆動力変動を減少させがら、速やかに高電圧バッテリ12を昇温させることができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリをその充放電による内部発熱で昇温させる昇温制御を実行するシステムにおいて、バッテリの内部状態が変化した場合でも、昇温制御時にバッテリの異常発熱を防止しながらバッテリを早期に昇温させることができるようにする。
【解決手段】昇温制御時に、高電圧バッテリ12の電流、電圧、温度を検出して、それらの検出値に基づいて最大充電可能電流Ibminと最大放電可能電流Ibmaxを設定しながら、高電圧バッテリ12の電流が最大充電可能電流Ibmin又は最大放電可能電流Ibmaxを越えないように充放電電力を制御する。このため、高電圧バッテリ12の内部状態が変化すれば、その高電圧バッテリ12の内部状態の変化に応じて最大充電可能電流Ibminと最大放電可能電流Ibmaxを変化させながら充放電電力を制御することができ、高電圧バッテリ12の異常発熱を防止しながら高電圧バッテリ12を早期に昇温させることができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリをその充放電の繰り返しによる内部発熱で昇温させる昇温制御を実行するシステムにおいて、昇温制御の性能を高めてバッテリの速やかな昇温を実現する。
【解決手段】温度センサ26で検出した高電圧バッテリ12の温度が所定温度よりも低いときに、高電圧バッテリ12をその充放電を周期的に繰り返して昇温させる昇温制御を実行する。この際、高電圧バッテリ12の充放電の繰り返し周期と振幅に基づいて複数の電気装置(例えば双方向DC/DCコンバータ18、昇圧コンバータ13、モータ11)の中から高電圧バッテリ12の充放電を操作するのに最も好ましい電気装置を1つ選択して昇温制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】リチウム吸蔵合金からなる負極活物質を有するリチウム二次電池の充放電時における負極活物質の微粉化を抑制し、容量維持率を回復させるリチウム二次電池システムを提供する。また、車両搭載用として適した該システムを提供する。
【解決手段】本発明により提供されるリチウム二次電池システムは、リチウムを吸蔵可能な融点が200℃以下の合金からなる負極活物質を有するリチウム二次電池100のシステムであって、上記電池のSOCが所定値を下回らない段階において、上記負極活物質を上記合金の融点以上に加熱することを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 79