説明

Fターム[5H040DD22]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電気的接続とその保護 (6,282) | 端子の取り付け構造 (487) | 差し込むもの (164)

Fターム[5H040DD22]に分類される特許

141 - 160 / 164


電池を基板内に取り付けるか、または基板に挿入し、一組の導体を介してそれらを電気的に接続し、空気を使用するか、または各電池を反対方向に通過する空気またはクーラントの流れを有する冷却管を使用して電池を冷却するシステムおよび方法。
(もっと読む)


【課題】
絶縁性を維持できると共に、薄肉化の向上に寄与することのできるパック電池を提供する。
【解決手段】
アルミニウム含有材料からなる外装缶11が封口板12によって開口部が封口されてなる素電池10と、前記封口部12を覆う状態で配設されるカバー体20とを有するパック電池1であって、前記外装缶11は、外表面が陽極酸化被膜処理された処理部11aと当該陽極酸化被膜処理が施されていない非処理部11bとを有しており、前記非処理部11bは前記外装缶11の開口部縁部に形成され、前記カバー体20はさらに前記非処理部11bを被覆しており、前記処理部11aは少なくとも前記カバー体20の被覆領域を除く領域に形成されている構成とする。 (もっと読む)


様々な電源間の、並びに、導電性繊維ネットワーク及び/又はそれと結合した電子デバイス/システムのような電気的特性を備えるスマートファブリックを含む様々な異なる電子的アプリケーションとの電気的通信を確立するための装置、システム及び方法が提供され、そこにおいて、連結要素22,122,222は、各々の電池と関連する1つ以上の貫通チャネル20,120,220を介して、2つ以上の電池10,110,210,310及び/又は様々な他の電子的なアプリケーション(例えばスマートファブリックアプリケーション)の間の糸通しによる接続を達成するために利用される。糸通しによる接続は、一旦適切に確立されると、必要に応じて、様々な電池及び/又は電子的アプリケーションによる又はそれらの間の電気的な通信を容易にする。 (もっと読む)


【課題】 2本の電池の端子間を接続する電池間接続装置において、電気抵抗を低減しながらも溶接性に優れた電池間接続装置を提供する。
【解決手段】 軸方向が互いに平行となるように配列された2本の電池1a、1bの電池ケース底面2と封口板3を接続する電池間接続板11から成り、その電池間接続板11の基板部6の両端にケース底面2と封口板3にそれぞれ溶接される溶接部4を設け、基板部6の溶接部4、4間の中間部に中間金属板7を接合するなどの手段を講じて溶接部4より厚さを厚く形成した中間部5を設けた。 (もっと読む)


【課題】 電池蓋を紛失するおそれのない薬剤揮散用器具を提供する。
【解決手段】 閉蓋状態および開蓋状態のいずれにおいても器具本体10に連結されている常時係止部51と、閉蓋状態においてのみ器具本体に連結される閉蓋時係止部41とによって、電池蓋30を器具本体10に連結する。電池蓋30は、常時係止部51によって、閉蓋状態および開蓋状態のいずれの状態においても器具本体10に連結されている。つまり、いかなる状態においても、電池蓋30が器具本体10から分離してしまうことはなく、したがって、電池蓋30が紛失するということは起こりえない。 (もっと読む)


【課題】 回路基板が擦過損耗して有害なガラス繊維粉体を発生しないようにすること、厚さの異なる回路基板に変更する場合に電池マイナス端子の変更を要しないようにすること。
【解決手段】 弾性薄板からなる電池マイナス端子30の両端に形成した舌状係止ばね部31を回路基板20の係止穴21に挿入し、舌状係止ばね部31が係止穴21の内壁に当接して弾性変形して生じる接触圧によって、マイナス端子31を回路基板2に固定するようにした。舌状係止ばね部31は、一対の左右対称の舌片で構成されており、各舌片は水平延伸部31bと係止穴挿入部31aとを有する。係止穴挿入部31aには係止穴21の内壁に当接する半円形状突起が形成されている。 (もっと読む)


【課題】バスバーを保持する絶縁性の保持プレートを備える組電池であって、ボルト締結作業を廃止でき、バスバーを電極端子に対して電気的に接続するための作業の簡素化を図り得る組電池を提供する。
【解決手段】組電池10は、端子面21a、22aが形成された出力端子21、22(電極端子)を備える複数の電池モジュール20(電池)と、端子面に電気的に接続される導電性のバスバー30を保持する絶縁性のバスバープレート40(保持プレート)と、バスバーが端子面に圧接する第1位置およびバスバーが端子面から離間した第2位置の間でバスバープレートを移動自在にガイドするガイド手段Gと、バスバープレートを第1位置に保持してバスバーと端子面との圧接状態を維持するロック手段Lと、を有する。 (もっと読む)


【課題】極めて激しい振動を受ける環境で使用して、故障を少なくし、安定して長期間使用する。
【解決手段】電源装置は、複数の二次電池10を、安全弁の開口部を有する封口板12を上部に位置させる垂直姿勢で横に並べて、隣接する二次電池10を、外装缶11と封口板12に接続しているリード板30で直列に接続して、ホルダーケース20に収納している。ホルダーケース20は、外装缶11の下に配設されている第1絶縁プレート21と、封口板12の上に配設されている第2絶縁プレート22と、第1絶縁プレート21と第2絶縁プレート22が二次電池10を挟着する状態に連結する連結具23とを備える。電源装置は、連結具23が第1絶縁プレート21と第2絶縁プレート22を連結して、複数の二次電池10を第1絶縁プレート21と第2絶縁プレート22の間に上下方向に挟着して配設している。 (もっと読む)


【課題】電源が着脱自在に具備される装置の前記電源の小型化に伴う前記電源の誤挿入を防止させながら、コンパクト且つ低コストに前記装置の機能を拡張する。
【解決手段】扁平な直方体で主面が略正方形のバッテリが着脱自在に具備される装置(撮像装置1)の機能を拡張させる電源ユニット6であり、前記バッテリと同形状のプレート61を介して電気的に接続され且つ着脱自在に具備される所定の機能を有する電源(例えば電池601と操作部602(電源ボタン602a,シャッターボタン602b,ズームスイッチ602c)とを備えた操作グリップ60)を備え、プレート61の挿入面の対面である背面の長手方向の両端に前記背面に沿うように突起部を形成すると共に前記一方の突起部に前記装置に具備された係止手段(ロック爪115)によって係止される被係止面を形成し、前記装置へのプレート61の誤挿入防止と前記装置の機能を拡張させる。 (もっと読む)


【課題】バックアップ用の補助電池が組み込まれた電子機器において、補助電池の取り出しを容易かつ分かり易く行なえるようにした電子機器を提供する。
【解決手段】機器の筐体の一部を構成する前面板を取り外すと補助電池の収納部62が開放され、この収納部62では、機器に内蔵される回路基板に補助電池60を接続するフレキシブルプリント配線板66を有し、このフレキシブルプリント配線板66の先端部に補助電池60が取り付けられ、このフレキシブルプリント配線板66における補助電池の取り付け部68の裏面側68aが開口63から露出する状態で補助電池60が収納部62に収納される構造とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリの小型化に伴う撮像装置への誤挿入防止。
【解決手段】扁平な略直方体のバッテリ2において、バッテリ2が挿入される装置(撮像装置1)への挿入面の対面である背面の長手方向の両端に、前記背面に沿うように突起部26,27を形成する。突起部27は、前記装置に具備された係止手段(ロック爪115)によって係止される被係止面271を有し、この被係止面は前記背面よりも低く設定されている。突起部27は前記背面に対して鋭角に傾斜した傾斜面270を有し、前記装置からのバッテリ2の取り出し時に、傾斜面270が前記係止手段の接触圧を受けることにより、バッテリ2の排出が促される。バッテリ2としては主面が略正方形であるものがある。 (もっと読む)


【課題】携帯型電気機器側や充電器に設けた電極の先端部が電池パック側の充電端子や放電端子の一部に引っ掛かる事がなく、且つ、これら各端子の組み付け作業が容易で低コストで造れる構造を実現する。
【解決手段】上記各端子3、4は、ねじ杆部と外向フランジ状の鍔部8とを備え、この鍔部8の外周縁に複数の切り欠き12、12を形成している。この鍔部8のうちでケース2の表面に露出する部分の中央部13には、係合溝等の凹部を形成していない。上記ねじ杆部をこのケース2内の受金具のねじ孔に螺合させる際には、上記各切り欠き12、12に、特殊形状のドライバの係合突片を係合させて、上記各端子3、4を回転させる。 (もっと読む)


【課題】短絡防止効果を向上させることができるバッテリパックおよびこれを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】ケース32内にバッテリが内蔵され、かつ、このバッテリに電気的に接続された出力端子47がケース32外に臨んで設けられたバッテリパック31。ケース32の電子機器への装着基準面(下面33B)を含む仮想平面に対して、この仮想平面から直交する方向に空間を隔てて設けられた出力部34を有する。出力部34には出力端子47が設けられている。 (もっと読む)


充電式電池組立体は、充電式電池ユニットならびにデータおよび電源用コネクタプラグを備える。この電池組立体は、一般的な従来の電池形式を有するとともに従来の電池形式として機能する配置構造、ならびにデータおよび電源用コネクタプラグがアクセス可能に設けられて前記コネクタが電池の充電のためにコンピュータ機器または周辺デバイス上の適当なレセプタクルに結合され得る充電構造を有する。
(もっと読む)


【課題】バッテリを構成するセルとその他の部品の組み立て作業を簡単かつ容易にすると共に、その組み立ての結合状態を堅固にした携帯端末機のバッテリを提供する。
【解決手段】携帯端末機のバッテリは、セル400と、セル400に接続されて、セル内部で充電及び放電時の電流の安定性などを確保する保護回路組立体500と、保護回路組立体500を覆う保護用カバー600と、セル400の一部と保護用カバー600の一部を締結する締結ユニット700とを含む。 (もっと読む)


【課題】 使用者は運転情報を電池ケースから目で直接読取ること、又は直接操作することができ、ハンドルで計器を別に増設することが必要なくなり、配線が簡単化になり、且つ電池ケースが脱落する恐れがない、電動自転車用電池ケースの取付構造を目的とする。
【解決手段】 電池ケースをハンドルに取付けることにより、使用者は電池ケースに設けた電量表示と、運転信号表示と、ヘッドランプと、スイッチとなどの情報を目で直接読取ること又は直接操作することができ、ハンドルに計器を別に増設することが必要なくなり、配線が簡単化になる。電池ケースの重量は、その案内溝と、取付枠にある案内レールとの嵌合により固定され、且つ係合素子の突起と、係合窪みとの嵌合により安定に定位されるので、電池ケースが脱落する恐れがなく、且つ電池ケースの脱着が極めて便利である。 (もっと読む)


【課題】ドッキング可能電子機器のためのバッテリを提供する。
【解決手段】ドッキング可能電子機器のためのバッテリであって、凹部104を有するハウジング102と、前記ハウジング102に配置される少なくとも1つのバッテリセル112とを備え、前記ハウジング102の前記凹部104は、前記ハウジング102が前記ドッキング可能電子機器の底面に結合されている一方で、前記ドッキング可能電子機器がドッキングステーションにドッキングされるときに、前記ドッキングステーションのプラットフォームを受け入れるように作用することを特徴とするバッテリ100を提供する。 (もっと読む)


バッテリユニット(2)および対応する端子コネクタ(10)で構成されるシステムでは、バッテリユニットは、より大きなバッテリグループを得るために異なる方法で組合せられることができる。各バッテリユニット(2)は直方体の基本的な形状を有し、好ましくは上面であるその1つの面は端子領域(3)を形成し、端子領域(3)は、2つの端子(6,7)を備え、長さが(a)の長手方向の端縁(4)と、幅が(b)の狭い端縁(5)とを有し、(a)は(2b)に等しいかまたは(2b)にほぼ等しく、長手方向の端縁(4)および隣接する狭い端縁(5)までの各端子(6,7)の距離は、(b/2)に等しいかまたは(b/2)にほぼ等しい。端子コネクタ(10)は、隣接するバッテリユニット(2,2′)の2つの端子(6,7)の接続のために適合され、端部に2つの接続ポイント(16,17)を有する電気的接合部(12)を備え、2つの接続ポイント(16,17)の距離は(b)に等しいかまたは(b)にほぼ等しい。垂直コネクタは、積み重ねられたバッテリの異なる層に属しているバッテリユニットの端子を相互接続するために設けられることができる。 (もっと読む)


【課題】 電極端子となるバネ性の接触片の組み付けが簡単,容易であり、部品点数を削減することができ、組み立てを容易に行える充電器を提供すること
【解決手段】 上ケース1,下ケース2の内部に回路基板3,コイルバネ端子4を組み付ける。コイルバネ端子4はコイル部40の一方端を鉤状に曲げ加工して接続端41とし、他方端は2段に折り曲げて突起形状の接触片42とする。下ケース2の底面に凹部20を形成してコイル部40を嵌め込ませる。凹部20には、一方の壁にコイル部40と嵌め合うガイド軸21を形成し、ガイド軸21に隣接する両側の壁に、コイル40部から延びる延線部位と嵌め合う溝22,23をそれぞれ形成する。この凹部20によりコイルバネ端子4を所定の立ち姿勢に保持し、上側に回路基板3を組み付けて接続端41をはんだ付けし、上ケース1を被せて組み付けし、長孔11から接触片42が突き出る状態にする。 (もっと読む)


【課題】携帯機器では、蓄電池の残量が低下すると、充電を行わないと使用することができない。
【解決手段】蓄電池2に一次電池3を接続可能な端子6を設けたことにより、本体1を蓄電池2で使用中に電池残量が無くなったとしても、補助的に一次電池3を接続可能としたので、本体1の使用持続時間を長くすることができる。また、比較的入手しやすい一次電池3を使用可能としたので、使い勝手も優れる。また、一次電池3を接続する端子6を蓋部9に設け、蓋部9を蓄電池2に対して収納可能としたことにより、蓄電池2の美観や品格を損なわないですむ。 (もっと読む)


141 - 160 / 164