説明

Fターム[5H043CB05]の内容

Fターム[5H043CB05]に分類される特許

1 - 20 / 42


【課題】正極集電リードあるいは負極集電リードと対極の極板の間の短絡がより確実に防止された積層型二次電池を提供する。
【解決手段】正極集電リード4が延出する複数枚の正極極板2と、負極集電リードが延出する複数枚の負極極板とがセパレータ11を介して交互に積層された積層型電極体を備える積層型二次電池であって、前記正極極板2の一方の面側に位置する第1のセパレータ11aにおいて、前記正極集電リード4と対向する領域に第1の絶縁性粘着テープ14aが貼り付けられ、前記正極極板2の他方の面側に位置する第2のセパレータ11bにおいて、前記正極集電リード4と対向する領域に第2の絶縁性粘着テープ14bが貼り付けられている積層型二次電池。 (もっと読む)


【課題】電極タブ12、13と接続している集電体の巻きズレや積層ズレの発生を防止して両集電体間の短絡を防止し、集電体が引き出される時に生じる応力により集電体に設けられた活物質の脱落を防止することにより、電池の容量低下を防止するラミネート電池10を提供すること。
【解決手段】曲げ部23を有する電極タブ12、13を絶縁皮膜で覆い、曲げ部23を覆う絶縁皮膜は、曲げ部23以外を覆う前記絶縁皮膜よりも柔軟性を高くすること。 (もっと読む)


【課題】異種金属同士の接合性に優れるリード部材と、固相接合に用いる金型の寿命の低下を抑制できて生産性に優れるリード部の製造方法を提供する。
【解決手段】リード部材10は、Alを主体とするAl部材11と、Al部材11の一端側に接合されてAl部材11と異なる金属を主体とする相手部材12とを具え、両部材11、12のいずれか一方が電極に電気的に接続される。リード部材10は、Al部材11と相手部材12との重複箇所13を具える。重複箇所13は、凹型の圧接痕16が形成されて、両部材11、12が固相接合された接合領域13jと、この接合領域13j周辺において両部材11、12が対面している周辺領域13rとを有している。接合領域13jの界面は、両部材11、12の各構成材料から構成されている。周辺領域13rの界面には、表面処理により形成されたAlの化合物からなる表面処理層が存在しない。 (もっと読む)


【課題】安全性をより向上させることが可能な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】このリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)は、樹脂層13を導電層14で挟んだ多層構造を有する正極集電体11とこの正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、この正極10と電気的に接続されるタブ電極41とを備えている。そして、上記タブ電極41が、低融点金属からなる導電部材80を介して、正極10の正極集電体11と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】高容量で且つ安全性が高い非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】非水電解質電池モジュール100は、非水電解質電池1〜nを備える。非水電解質電池1〜nの各々は、正極リード11と、負極リード12とを有する。非水電解質電池1〜n−1の正極タブ11は、それぞれ、非水電解質電池2〜nの負極タブ12に溶接される。そして、非水電解質電池1〜nの各々の正極タブ11は、NiまたはNi−Cr合金からなる金属がアルミニウム板に埋め込まれた構造からなる。NiまたはNi−Cr合金からなる金属は、正極タブ11の端面から10mmの位置でアルミニウム板に埋め込まれ、5mmの幅および100μmの厚みを有する。 (もっと読む)


【課題】電極端子と配線部材との接触部の防水性とメンテナンス性とを両立する。
【解決手段】本発明の電池モジュールは、凹部又は凸部の一方が形成された電極端子5を電池容器に備えた第1および第2の電池セルと、一方の凹部又は凸部に嵌め合わされる固定部材6と、配線材料3aと、配線材料3aが電極端子5に接触する部位を除いて配線材料3aを覆って配置された防水性樹脂3bと、防水性樹脂3bから延び且つ接触部位の周囲に形成された第1の突起3baとを備えた配線部材3と、を有する。配線部材3は、固定部材6が嵌め合わされることで、第1および第2の電池セルの間に固定され、且つ、第1の突起3baが電極端子5を取り囲んで気密性を高める。 (もっと読む)


【課題】低温特性、長期安定性、サイクル特性などに優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出することが可能な負極及び正極をセパレーターを介して対向させてなる電極組立体、並びに非水電解液を容器に収容してなる非水電解液二次電池において、非水電解液が、環状カーボネート、鎖状カーボネート及び鎖状カーボネートよりなる群から選ばれたカーボネートと環状カーボネートのハロゲン化物との合計量が70重量%以上を占める非水溶媒にリチウム塩を溶解してなるものであり、かつ正極集電体及びこれと電気的に接続されている部分のうち非水電解液と接触する部分を、弁金属又はその合金で構成する。 (もっと読む)


【課題】集電タブがセパレータを損傷させることなく、かつ渦巻電極体の体積を増加させることなく、しかも集電における内部抵抗が増加させない集電タブ構造を案出し、もって体積エネルギー密度が高く且つ大電流を取り出すことが可能な円筒形リチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】渦巻電極体2を収容する円筒形リチウムイオン電池において、第2電極板4の長辺上端が、第1電極板3の長辺上端よりも長辺直交方向に突出しており、第1電極板3の板状集電タブ3aが、足部と、足部よりも幅広の胴部と、足部から胴部に向かって広がった繋ぎ部とを有し、平面視において足部と繋ぎ部との間および繋ぎ部と胴部との間に90°以下の鋭角が存在しない形状であり、足部のみが、第1電極板芯体に通電可能に固定され、繋ぎ部の一部または全部が、第1電極板3に重ならないで第2電極板4に重なる位置に位置し、胴部が、渦巻電極体2の一方端面から外方に突出している。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】バッテリの陽極に通気キャップを有する陽性の缶を使用する構成の充電式ニッケル─亜鉛セル及びその製法を記述する。 (もっと読む)


【課題】箔状の集電体が積層されて成る集電体積層部の各層が十分に接合され、集電端子が該集電体積層部から剥離され難い接合強度に優れた信頼性の高い二次電池を提供する。
【解決手段】本発明により提供される二次電池は、捲回電極体の両端部に構成された正負極それぞれの集電体積層部のうち少なくとも一方の極の集電体積層部は、超音波溶接により上記集電端子と接合されており、上記超音波溶接により上記集電体積層部の表面側に形成された溶接凹部の数は、上記集電端子の表面側に形成された溶接凹部の数よりも、相対的に少なく、該集電体積層部の表面側に形成された溶接凹部の陥没は、該集電端子の表面側に形成された溶接凹部の陥没よりも深く形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】素電池とリード部材とを良好に電気接続することによって、優れた電池性能と安全性を発揮することの可能なパック電池を提供することを目的とする。
【解決手段】
複数の円筒型素電池2を、その軸方向を揃えて併設した状態とし、各両端部方向から一対の電池ホルダー3A、3Bに収納する。電池ホルダー3A、3Bのプレート部30A、30Bにおける外表面に、複数のリード板40A〜42A、40B〜42Bからなるリード群4A、4Bを嵌着する。そしてプレート部30A、30B及びリード板に設けた各開口部を通じ、各素電池2の端部とリード板とを、アルミニウムまたはアルミニウム材からなるワイヤー5でボンディングする。 (もっと読む)


【課題】溶接を使用せず、酸化し難い形態で、電池セル同士を高導電効率に接続可能である高導電効率接続構造を提供する。
【解決手段】グラフェンにより電池セル同士を高導電効率に直列接続し、第一電池セル20と、少なくとも一つのグラフェン連接ブロック30と、第二電池セル40と、を含む高導電効率直列接続構造において、第一電池セルは、その外部には、ニッケルを含有する金属で作製された、正極電極21、41と、負極電極22、42と、が設けられ、正極電極と負極電極が第一電池セルの電力出力端とされ、グラフェン連接ブロックは、第一電池セルの負極電極に電気的に連接され、第二電池セルは、その外部には、ニッケルを含有する金属で作製された、正極電極と、負極電極と、が設けられ、第二電池セルの正極電極がグラフェン連接ブロックに電気的に連接される。 (もっと読む)


【課題】複数の角型素電池を有しながら、配線の引き回しを簡易なものとすることができ、配線長の短縮により、内部抵抗の低減が図られたパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池におけるコアパック20は、6つの素電池21〜26と、回路基板27および外部コネクタ28とを備える。6つの素電池21〜26は、その各々が、導電材料からなる外装缶を有するとともに、その一端面に負極端子21c〜26cが突設され、これに対向する端面が正極端子21d〜26dに相当する。6つの素電池21〜26は、3並2直接続されており、その内の素電池24には、回路基板27のモニタリング端子27cとの間に電圧モニタリング用の配線リード55が接続されている。素電池24では、外装缶における負極端子24cに隣接する箇所(肩口部分)24eに、クラッド板を介した状態で配線リード55が接続されている (もっと読む)


【課題】各単電池間の接続と、単電池の電圧検知とを少数の部品点数によって可能とする電池モジュールを提供する。
【解決手段】それぞれ正極及び負極の両電極ポスト13を有する複数個の単電池11と、エナメル線14からなり電極ポストのうち隣り合う単電池の異極の一対の電極ポスト間にわたって巻き付けられた後に電極ポストに溶接されることで異極の電極ポスト間を接続状態とする電極間接続導電線部15と、電極間接続導電線部を構成するエナメル線から連続して引き出された電圧検知用導電線部16とを備え、各単電池の正極及び負極の各電極ポストが複数本のエナメル線からなる複数個の電極間接続導線部によって直列接続され、かつ、複数本のエナメル線からなる複数本の電圧検知用導電線部によって各電極間接続導電線部の電位測定が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】低エネルギーコストで、タブリード同士を十分な接合力で接合することのできる正極タブリードを提供する。
【解決手段】アルミニウム板11における外装体の外部に露出される領域の少なくとも一部に、ニッケル、錫またはハンダからなる部分コーティング層13を形成せしめた構成とする。さらに表面に、キトサン及びキトサン誘導体からなる群より選ばれる1種または2種以上の化合物を含有してなるキトサン層14を形成せしめるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】特に液式鉛蓄電池において、電解液の減液抑制効果と、優れた耐振動性を両立した、信頼性に優れた鉛蓄電池を提供すること。
【解決手段】液口栓の排気孔を覆うシートを粘着剤等により電池蓋に貼り合せ、排気孔に対応する部分は粘着剤を配置しないことにより、排気孔からの排出ガスが、シートと電池蓋との間の隙間を介して電池外部に排出する構成を有した液式の鉛蓄電池において、正極および負極のストラップに設けられた極柱および/もしくは接続体と、正極側のストラップをアンチモンを含む鉛合とし、負極側のストラップアンチモンを含まない、鉛−スズ合金等の鉛合金で構成することにより、減液性能を損なうことなく、耐振動性に優れた鉛蓄電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】機械的強度の向上した耐衝撃性に優れたリチウムイオン電池を提供できる正極の集電体とタブの超音波溶接法を提供する。
【解決手段】超音波溶接装置のアンビル1に載せた厚み25μm以下で破断強度300N・mm-2以下であるアルミ箔から成る正極Eの集電体3の無地部3aに、アルミ箔から成るタブ4を重ね、これらの積層部を挟圧した状態で、ホーン2を振動させて該タブ4を該正極Eの集電体3の無地部3aに溶接する超音波溶接方法において、該ホーン2の振動方向の幅dを該タブ4の幅Dより小さくし、且つ、該ホーン2の幅dと該タブ4の幅Dとの間に該ホーンの両側に夫々生ずる幅の差bをホーンの振幅Aの10倍以上として溶接する。 (もっと読む)


【課題】低温特性、長期安定性、サイクル特性などに優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出することが可能な負極及び正極をセパレーターを介して対向させてなる電極組立体、並びに非水電解液を容器に収容してなる非水電解液二次電池において、非水電解液が、環状カーボネート及び鎖状カーボネートよりなる群から選ばれたカーボネートと環状カーボネートのハロゲン化物との合計量が70重量%以上を占める非水溶媒にリチウム塩を溶解してなるものであり、かつ正極集電体及びこれと電気的に接続されている部分のうち非水電解液と接触する部分を、弁金属又はその合金で構成する。 (もっと読む)


【課題】集電体の耐熱性を向上させ、高耐熱な電池を形成するとともに、長期の信頼性に優れた非水二次電池の提供する。
【解決手段】集電体上に電気的に結合した正極物質を有する正極と、集電体上に電気的に結合した負極物質を有する負極と、正極及び負極の間に挟み込まれた電解質層と、
が積層されてなる非水溶媒二次電池であって、前記正極側の集電体は合金系の金属箔からなり、前記正極側の集電体のうち、少なくとも一部の孔食指数が45以上である、非水溶媒二次電池。 (もっと読む)


【課題】発電要素を収容している電池ケースと、この発電要素から電流を取り出すための電流取出用リード板とを接続する接続部材の第1接続層と電池ケースとの溶接代、及び、この接続部材の第2接続層と電流取出用リード板との溶接代について、十分な離隔距離及び面積を得ることができる電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、アルミニウム製の電池ケースの蓋部材22とニッケル製の正極リード板3と、蓋部材22の凹部2a内に配されているアルミニウム層41、及び、アルミニウム層41よりも面積が大きく、凹部2a外に配されているニッケル層42が積層されている接続部材4とを備え、アルミニウム層41と蓋部材22との溶接代(白抜矢符で示された部分)は接続部材4の二層構造の部分に、ニッケル層42と正極リード板3との溶接代(矢符で示された部分)は略一層構造の部分に夫々配されているため、溶接代同士が重ならない。 (もっと読む)


1 - 20 / 42