説明

Fターム[5H043FA02]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | セル(単電池、素電池)間の接続 (4,164) | 外装体の外で接続するもの (1,341) | 電池同士の接続に関するもの (1,221)

Fターム[5H043FA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H043FA02]に分類される特許

81 - 100 / 457


【課題】組み立て作業の効率を良くし、組み立て作業時並びに組み立て後において、電池のショートを防止する。
【解決手段】外装下ケース2aおよび外装上ケース2bからなるケース2の背面には、電池ユニット1に対して充放電のための端子3、4が設けられている。外装下ケース2aの収納スペース内に、サブモジュールAS1〜AS4が収納される。サブモジュールAS1〜AS4をビス止め等により固定するために、外装下ケース2aの底面に複数のボス9が形成されている。サブモジュールAS1〜AS4のそれぞれには、複数の電池ブロックが収納されている。サブモジュールAS1〜AS4は、予めケース2の外において組み立てられる。 (もっと読む)


【課題】プラス出力端とマイナス出力端とが互いに異種金属で形成されたバッテリに対して用いる導電性連結部材として、電気腐食を防止しつつ電気抵抗を抑えることができ且つ機械的強度にも優れたものにする。
【解決手段】本発明の導電性連結部材1は、一対の出力端が互いに異種金属で形成されるバッテリに対して用いる電力出力用の導電性連結部材1であって、一方の出力端に連結すると共に一方の出力端と同一金属で形成された電極部(棒部10)と、前記電極部に連接すると共に他方の出力端と同一金属で形成されたバスバー部(帯板部11)とを有し、前記電極部とバスバー部とが拡散接合により一体化されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ出力端子の周囲に十分なスペースを確保できないバッテリーにおいて、バッテリ出力端子に端子金具を接続できる手段を提供する。
【解決手段】バッテリ出力端子12A,12Bに形成した板状部13A,13Bと端子金具15に形成した板部16を、重ねた状態で冷間圧接により接合した。バッテリ出力端子12A,12Bと端子金具15は、ボルトを用いずに、冷間圧接によって接合されるので、バッテリ出力端子12A,12Bの周囲にボルトを配置するスペースが不要である。したがって、バッテリ出力端子12A,12Bの周囲に十分なスペースが確保できない形態のバッテリーにおいても、バッテリ出力端子12A,12Bと端子金具15を接続することができる。 (もっと読む)


【課題】超音波接合を用いて電池セルの電極端子同士を接合するものにおいて、容易に且つ確実に接合できる電池モジュール、およびそれを形成するための方法を提供する。
【解決手段】1つの電池セル110の正極端子111と、他の電池セル110の負極端子112とが接続されて形成される電池モジュールにおいて、正極端子111および負極端子112は、電池セル110の外方に突出して、板状に形成されており、板厚方向に対して重ね順が同じになるように重ね合わされて、超音波接合によって複数箇所において接合される複数の接合部120を有し、正極端子111および負極端子112のそれぞれには、複数の接合部120の間に位置し、各端子111、112の端部から電池セル110側に向けて延びるスリット部111a、112aが、それぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度が高く、外的なストレスに強いバッテリユニットを提供する。
【解決手段】バッテリユニット11は、電力を充電および放電するバッテリセル12−1および12−2と、バッテリセル12−1および12−2の外周側面を囲う外周壁24、および外周壁24の内側面から内側に向かって伸びるリブ部25が形成されたブラケット13とを備える。そして、バッテリセル12−1および12−2が、ブラケット13の正面側および背面側から外周壁24内に挿入され、リブ部25の両面に対して装着されてバッテリユニット11が構成される。本発明は、例えば、バッテリモジュールに組み込まれるバッテリユニットに適用できる。 (もっと読む)


【課題】電池セルの配列や接続板の形状を工夫することにより、電池パック全体のコンパクト化を実現する。
【解決手段】円柱型の電池セル1を、電池セル1の中心軸に直交する縦方向と横方向に少なくとも2個ずつ配列する。縦横2列に隣接する都合4個の電池セル1の端部に設けた電極端子を、同一の接続板2に接合させる。この接続板2を介して、縦方向に隣接する一対の電池セル1をそれぞれ並列接続させてブロックを形成し、且つ、このブロック同士を直列接続させるように設ける。そして、各電池セル1の中心軸が平行四辺形の各頂点に位置するように設け、接続板2の外形についても同様に平行四辺形状とする。 (もっと読む)


【課題】電線端末部における不具合を生じさせずに放熱性を向上させることが可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】一列状に並んだ電極端子12A,12Bのうちの端部の電極端子12Aには、フラット電線50に接続された第一端子金具70が取り付けられており、第一端子金具70は、電極端子12Aに挿通されて電極端子12Aと電気的に接続される電極側接続部71と、電極側接続部71の面よりもフラット電線50のフラットな面に沿う側に延出されてフラット電線50に接続される電線側接続部72とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリ及びこれを利用したバッテリパックに関するものであり、解決しようとする技術的課題は、バスバなしに多数のバッテリセルを直列及び/又は並列に連結することができるバッテリ及びこれを利用したバッテリパックを提供することにある。
【解決手段】このため、本発明は、底面と多数の側壁で形成されるケースと、前記ケースに受容される少なくとも一つの電極組立体と、前記電極組立体を密封するように前記ケースを塞ぐカバと、を含み、前記電極組立体には、前記ケース又は前記カバのうち少なくともいずれか一つを貫通して外部に突出された第1端子及び第2端子が連結されるバッテリ及びこれを利用したバッテリパックを開示する。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗を低減しつつ、着脱容易性を向上する。
【解決手段】電池本体11と該電池本体11から突出した電極端子12とを有する複数の単電池10と、複数の単電池10のうち二つの単電池10の間において相互に対となる一対の電極端子12A,12Bを接続する端子接続部材20とを備える組電池1であって、端子接続部材20は、それぞれ電極端子12A,12Bが挿入された一対の電極ソケット22A,22Bと、これら一対の電極ソケット22A,22Bを導通させる導電体とを備え、前記各電極ソケットは、前記導電体から前記電極端子12A,12Bに沿って延出すると共に前記電極端子12A,12Bと対向する対向導電壁部23e,23eと、電極端子12A,12Bを介して対向導電壁部23e,23eと対向する位置に設けられ、電極端子12A,12Bを対向導電壁部23e,23eに押圧拘束する弾性部24,24とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池パックにおいて、外装ケースの構造にかかわらず、また素電池の数が多くても容易に素電池の凸状端子に対する防水構造を実現し、且つ、素電池の凸状端子に接続されるリード板と外装缶との絶縁を実現する。
【解決手段】コアパック20は、素電池群21の前面21aに両面テープ片41が貼り付けられ、後面21bに両面テープ片42が貼り付けられている。両面テープ片41の前面側に、リード板51〜55が間隔をおいて横方向に並べて配列され、両面テープ片42の後面側に、リード板61〜66が間隔をおいて横方向に並べて配列されている。
リード板51〜55、61〜66は、各素電池30の端子と溶接接続されている。
配列されたリード板51〜55の前面側から防水テープ片71が、リード板61〜66の後面側から防水テープ片72が貼り付けられている。 (もっと読む)


【課題】ジャンクションブロックの小型化を実現できる技術を提供する。
【解決手段】組電池2において隣接する電池セル21の端子を電気的に接続する異形バスバー30と、両端が隙間を介して対向し、異形バスバー30の一部が貫通する中空部の周囲を囲んで一連に形成されたコア11と、当該隙間に配置され、磁束に応じた電気信号を出力するホールIC12と、を備える。この構成によると、電流センサ1を組電池2の端子形成面上に配置することができる。したがって、電流センサ1をジャンクションブロックに配置する必要がなくなり、ジャンクションブロックの小型化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリーがすべて並列及び直列構造に配置される場合にも両電極端子が最短距離で形成されるバッテリーアレイ及びこれを含むバッテリーパックを提供する。
【解決手段】平行に並列配置されたM+1バッテリーを含む各バンドル単位からなり、2N+1個のバンドルで配置された複数個のバッテリー(ただし、N及びMは自然数)と、第1バンドルで第2N+1バンドルを電気的に直列連結するために対応する各対のバンドルを連結してバッテリーアレイの第1端部と第2端部に配置された複数の連結タップと、第1極性を持って第1バンドルに電気的に連結された第1極性出力端と、第2極性を持って第2N+1バンドルに電気的に連結されて前記第1バンドルに隣接するように配置された第2極性出力端と、を含む。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を用い、高エネルギー密度で充放電特性の優れた電池およびこれを優れた生産性で製造することのできる技術を提供する。
【解決手段】基材10の表面を、ノズルスキャン法による塗布で線状に形成した固体電解質の隔壁11によって正極領域12と負極領域13とに区画する。正極領域12には、正極集電体層121および正極活物質層122を順次積層する。一方、負極領域13には、負極集電体層131および負極活物質層132を順次積層する。予め基材10表面が正極領域12と負極領域13とに区画されているので両極間の短絡が未然に防止されており、固体電解質による薄い隔壁11を介して正負活物質層122、132を対向させることができる。 (もっと読む)


【課題】短絡におけるアーク放電を低減するように設計されたバッテリパックの提供。
【解決手段】バッテリパックの小さな領域にしか影響を与えないことにより、バッテリパックの費用、複雑性、重量、寸法に小さな影響しか与えないで、バッテリパックの性能の改善、システムの信頼性及びシステムの安全性を実現する。バッテリパックは、1つのバッテリに関連する可融相互接続、又は、1つのバッテリに関連する特定の可融相互接続が、短絡の間の最後の相互接続となるように設計される。予め選択された相互接続のアーク放電が持続する危険性は、迅速な相互接続の開放によって最小限に抑えられる。結果として、損傷の可能性及び過度の加熱もまた最小限に抑えられる。 (もっと読む)


【課題】高容量で且つ安全性が高い非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】非水電解質電池モジュール100は、非水電解質電池1〜nと、溶接部Y−1〜Y−n−1とを備える。非水電解質電池1〜nの各々は、正極タブ11と、負極タブ12とを有する。正極タブ11は、溶接部Y−1〜Y−n−1に向かうに従って幅が狭くなっている。負極タブ12は、一定の幅を有する。溶接部Y−1は、非水電解質電池1の正極タブ11の一方端を非水電解質電池2の負極タブ12の一方端に溶接した構造からなる。溶接部Y−2は、非水電解質電池2の正極タブ11の一方端を非水電解質電池3の負極タブ12の一方端に溶接した構造からなる。以下、同様にして、溶接部Y−n−1は、非水電解質電池n−1の正極タブ11の一方端を非水電解質電池nの負極タブ12の一方端に溶接した構造からなる。 (もっと読む)


【課題】パック電池内の素電池の熱連鎖を防止し、適切な安全対策を講じ、通常時には良好な耐衝撃性を発揮する、高い信頼性のパック電池を提供する。また素電池同士の間隙を適切に確保して外装ケースの破損を防止し、生産コストの低減を期待できるパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池1のコア部品4において、隣接する素電池間に、素電池側面形状に応じた曲面部を持つ樹脂製の芯体60を、マイカ製のシート体61a、61bを介して配設する。通常時は芯体にて素電池を適切にホールドし、パック電池に剛性を付与する。素電池の異常発熱時には、シート体61a、61bが断熱効果を発揮し、芯体の過度な溶融を防止しつつ芯体を熱変形させ、芯体とシート体61a、61bの間に空気層602a、602bを形成し、断熱効果を得る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、一対の基材の位置ずれを防止し、接続不良もしくは内部短絡を生じにくい高品質な色素増感型太陽電池素子モジュール、および上記色素増感型太陽電池素子モジュールを容易に製造することが可能な色素増感型太陽電池素子モジュールの製造方法を提供することを主目的とする。
【解決手段】フレキシブル性を有する一対の樹脂製基板と、上記一対の樹脂製基板の間に形成された、2以上の色素増感型太陽電池素子とを有する色素増感型太陽電池素子モジュールであって、隣り合う上記色素増感型太陽電池素子間には、一方の上記樹脂製基板の外側から他方の上記樹脂製基板の外側までを貫通するように形成された固定部材が配置されていることを特徴とする色素増感型太陽電池素子モジュールを提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電池および電池モジュールの全体積あたりの容量を向上させることが可能な構造を提供することにある。
【解決手段】ラミネート型の電池50は、正電極シート42、負電極シート44およびセパレータ46を備えている。正電極シート42は、正極合剤が塗布された正電極部42aと、正電極部から延在し、正極合剤が塗布されていない第1の未塗布部42bとを有する。負電極シート44は、正電極部と対応する形状に負極合剤が塗布され、正電極部に対向した負電極部44aと、負電極部から延在し、負極合剤が塗布されていない第2の未塗布部44bとを有する。セパレータ46は、正電極部42aと負電極部44aとを離間させる。正電極部および負電極部は、矩形の外周部に2箇所の切り欠き部42d,44dが形成された形状である。第1の未塗布部42bは一方の切り欠き部に位置しており、第2の未塗布部44bは他方の切り欠き部に位置している。 (もっと読む)


【課題】有極発電要素の正極端子と負極端子を逆さにして保持部材に保持させてしまうといった重大なミスを回避するための技術を提供する。
【解決手段】蓄電池1は、正極端子4及び負極端子5を有する複数の二次電池2と、複数の二次電池2を保持する蓄電池ケース3と、蓄電池ケース3によって保持された複数の二次電池2の正極端子4及び負極端子5を相互に接続する接続部材6と、蓄電池ケース3に取り付けられることで、複数の二次電池2の正極端子4及び負極端子5を覆って保護する蓄電池キャップ7と、を備える。負極部分12と正極部分11は形状が異なっている。蓄電池キャップ7は、蓄電池キャップ7を蓄電池ケース3に取り付ける際に、負極部分12に対しては物理的に干渉しないが、正極部分11に対しては物理的に干渉する、複数のオネジ干渉部7hを有する。 (もっと読む)


【課題】従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接地面積を大きくし、接合箇所の抵抗値を低くして、蓄電デバイスの電圧を減少させることなく有効に供給することができるようにする。
【解決手段】Alからなる陽極電極の接続端子部10a上にZn層21又はZn合金層、Ni層22、Sn層23又はSn合金層がめっきで形成される。これにより、Sn層23又はSn合金層上でAlの異種金属からなるCu陰極電極とはんだ付けできるようになり、Al陽極電極とCu陰極電極との接合強度を向上することができる。また、従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接地面積が大きく、接合箇所の抵抗値が低くなるので、蓄電デバイスの接続抵抗の電圧降下を低減することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 457