説明

Fターム[5H050CA09]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 正極活物質 (28,415) | 無機化合物(正極) (25,369) | 酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物(正極) (20,311) | 複合酸化物(正極) (16,027) | Mn酸化物を主体とするもの(正極) (5,882)

Fターム[5H050CA09]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 5,882


【課題】リチウム2次電池用負極及びこれを含むリチウム2次電池に関するものである。
【解決手段】前記リチウム2次電池用負極は、集電体、及び前記集電体に形成された活物質層を含み、前記活物質層は、金属Mの固溶体(前記Mは、Cu、Ti、Cu−X合金、Ti−X合金(前記Xは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素、またはこれらの組み合わせより選択される元素であり、Cu及びTiではない)またはこれらの組み合わせより選択される)と、リチウム含有化合物を形成することができる活物質からなる。 (もっと読む)


【課題】 シアン化ビニル単量体単位の構造を含むバインダ樹脂において、シアン化ビニル単量体単位構造を多く存在させ、カルボン酸を含む共重合単量体成分を微量とすることにより、Liイオンの導通の向上が期待される強接着性リチウムイオン電池電極用バインダ樹脂組成物を提供することにある。
【解決手段】 単独あるいは2種類以上の樹脂を含むバインダ樹脂組成物において、前記組成物の全単量体単位100モル%におけるシアン化ビニル単量体が85.0モル%〜94.0モル%、カルボキシル基を含むビニル単量体単位が、0.001モル%〜0.080モル%であることを特徴とするリチウムイオン電池用バインダ組成物である。 (もっと読む)


本発明は、LiCO、MnO、MgO、Al、Co混合物を900℃〜1000℃で空気又は酸素中で10〜48時間熱処理し、リチウム含有酸化物を生成する段階と、ナノ粒子金属酸化物(5〜500nm)であるMO(M=Mg、Co、Niのうちいずれか一つであって、原子価は2価)を生成する段階と、粉砕された前記ナノ粒子金属酸化物を前記リチウム含有酸化物に対して0.01〜10wt%の重量比で乾式又は湿式混合し、陽極活物質を生成する段階とを含むことを特徴とするリチウム二次電池用陽極活物質の製造方法に関する。本発明によると、基本スピネルであるLi1.1Mn1.9にスピネル型MgAlを置換することによって構造が安定化され、スピネル型Coを置換することによって電子伝導度が向上し、電池の性能が改善され、添加剤として入れたナノ粒子金属酸化物であるMO(M=Mg、Co、Niのうちいずれか一つであって、原子価は2価)は、電解質の分解によって発生するHF(フッ化水素)の捕捉剤としての役割をし、スピネル型LiMnのリチウムイオン電池用陽極活物質として使用可能にすることによって、リチウム二次電池の低価格化、高出力化、長寿命化及び大容量化を具現できるリチウム二次電池用陽極活物質及びその製造方法を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】合金系活物質を含有する薄膜状負極活物質層を備えるリチウムイオン電池用負極において、負極集電体と負極リードとを合金層により導通性良く接合するとともに、合金層の寸法および形状を調整する。
【解決手段】合金系活物質を含有する薄膜状負極活物質層11を備える負極板1と、負極リード13とを準備する第1工程、溶接治具14の第1板17と第2板18との間に、薄膜状負極活物質層11の表面と負極リード13の表面とが重なり、且つ、平坦な溶接端面15が露出するように、負極板1と負極リード13とを挟持する第2工程、並びに負極板1及び負極リード13の溶接領域をアーク溶接する第3工程を備え、溶接治具14が、第1板17及び第2板18の合わせ面17b、18bに第1断熱層17x及び第2断熱層18xを有し、溶接領域を第1断熱層17x及び第2断熱層18xの表面で挟持する。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池用の電極板において、出入力特性の高い電極板を提供することを目的とし、またかかる電極板を用いることによって出入力特性の向上した非水電解液二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】集電体と、上記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用電極板において、上記電極活物質層を、電極活物質粒子、結着物質、および導電材を構成する炭素以外の炭素成分を含んで構成し、且つ、上記結着物質が、リチウムイオン挿入脱離反応を示さない非晶質の金属酸化物となるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン電池の電極を高電子伝導化し、高容量のリチウムイオン電池を作製し得る導電助剤組成物および電極合剤組成物ならびにそれらによって高容量化を達成したリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】 エチレンジオキシチオフェンまたはその誘導体を、ポリスチレンスルホン酸、スルホン化ポリエステルおよびフェノールスルホン酸ノボラック樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種の高分子スルホン酸の存在下で、重合してなり、上記高分子スルホン酸をドーパントとして含む導電性高分子と、上記導電性高分子を分散させる有機溶剤と、炭素質導電性物質とを混合して導電助剤組成物を調製し、該導電助剤組成物または導電性高分子の有機溶剤分散液と炭素質導電性物質とを、電極活物質、バインダと混合して電極合剤組成物を調製し、それから作製した電極を用いてリチウムイオン電池を構成する。 (もっと読む)


【課題】組成ずれを防ぐことができる、リチウム遷移金属複合酸化物の製造方法を提供する。
【解決手段】
本発明に係るリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法は、リチウム含有物と遷移金属含有物とを混合して混合物を得る混合工程と、前記混合物を焼成容器に収容して焼成する焼成工程と、を備えるリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法において、前記リチウム遷移金属複合酸化物は層状岩塩構造を有し、Al23とSiO2を主成分として含む前記焼成容器は、露点10℃以下の雰囲気下で保管したものを使用することを特徴としている。 (もっと読む)


多結晶Co−Ni−Mn三元系正極材を提供する。多結晶Co−Ni−Mn三元系正極材には、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiCo1−(x+y)NiMn、LiNiMn1−x、LiCoNi1−x、LiMnOからなる群より選択された二種以上の基体結晶体構造を有する。高温融合方式で前記正極材を製造する方法を提供する。前記正極材は、圧縮密度が3.9〜4.3g/cm、放電倍率が0.5〜1Cの場合の容量≧145mAh/g、300回のサイクル容量保持率は90%より高い。高温融合方式で製造される正極材は、優れた電気化学性能とより高い体積エネルギー密度を有し、安全性が高く、材料のコストが低い。さらに、前記正極材を含むリチウムイオン二次電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】
充放電容量およびサイクル特性を改良した正極活物質粒子粉末を提供する。
【解決手段】
少なくとも空間群R−3mに属する結晶系と空間群C2/mに属する結晶系とを有する化合物であり、特定のピーク強度比を有し、Mn含有量がモル比でMn/(Ni+Co+Mn)が0.55以上であり、ホウ素を0.001〜3wt%含むことを特徴とする正極活物質粒子粉末は、MnとNi及び/又はCoとを含む前駆体粒子粉末、リチウム化合物及びホウ素化合物を含有する混合物を500〜1500℃の範囲で焼成して得ることができる。 (もっと読む)


【課題】ケイ素酸化物からなる負極活物質を備えた非水電解質二次電池用負極について、充電時に負極集電体と負極活物質との界面にかかる応力を軽減し、負極活物質の剥離や負極集電体の変形を抑制して、非水電解質二次電池のサイクル特性を向上させる。
【解決手段】負極集電体と、その表面に支持された負極活物質とを備える非水電解質二次電池用の負極において、負極活物質が、少なくとも負極集電体との界面付近において、SiOx(0.2≦x≦0.4)で表される組成の複数の層からなる領域を有し、かつ、この領域を形成する複数の層の1層あたりの平均厚みT[nm]が、式:T≦5029.5x−914、およびT≦280を満たすように設定する。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー型の負極を用いたリチウムイオン二次電池において、長寿命駆動が可能な二次電池を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る二次電池は、正極および負極が対向配置された電極素子と、電解液と、前記電極素子および前記電解液を内包する外装体とを有する二次電池であって、前記負極は、リチウムイオンを吸蔵、放出し得る炭素材料(a)と、リチウムと合金可能な金属(b)と、リチウムイオンを吸蔵、放出し得る金属酸化物(c)とを含む負極活物質が、負極用結着剤によって負極集電体と結着されてなり、前記電解液が、10〜80vol%の濃度で二酸化炭素を発生しにくい液媒体を含む。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性の優れたリチウム2次電池負極用炭素材を提供すること。
【解決手段】本発明によるリチウム2次電池負極用炭素材は、1次粒子平均粒径が5nm以上1.5μm以下のリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な金属もしくは半金属またはこれらの合金、酸化物、窒化物もしくは炭化物を含む粒子と、該粒子を包囲する樹脂炭素材とからなる複合粒子、ならびに該複合粒子の表面に結合し、かつ、該複合粒子を包囲するナノファイバー等からなる網状構造体を含み、該複合粒子中の前記金属もしくは半金属等を含む粒子の2次粒子平均粒径が、1次粒子最小粒径以上、5μm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充放電特性、特に保存特性が改善された、高い動作電圧を有する(リチウムに対して4.5V以上の高電位を示す正極材料を用いた)非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵・放出することが可能な正極および負極と、リチウムイオンを含有する非水電解質とを有する非水電解液二次電池であって、前記正極がリチウムに対して4.5V以上の放電電位を示す正極活物質を含有し、前記非水電解液が環状スルホン酸エステルを含有する非水電解質二次電池。 (もっと読む)


リチウムイオン電池に関して、高容量シリコンベースアノード活性材料を説明する。これらの材料は、高容量リチウムリッチカソード活性材料と組み合わせると有効であることが示されている。補助リチウムが、少なくともいくつかのシリコンベース活性材料に関して、サイクリング性能を改良し、不可逆容量損失を減少させることが示されている。特に、シリコンベース活性材料は、導電性コーティング、例えば熱分解炭素コーティングまたは金属コーティングを備える複合材として形成することができ、複合材はまた、カーボンナノファイバおよび炭素ナノ粒子など他の導電性炭素成分と共に形成することができる。シリコンを含むさらなる合金も考察する。
(もっと読む)


【課題】エネルギー密度が低下するのを抑制しつつ、負荷特性、放電容量、及び充放電効率等の電池諸特性を飛躍的に向上させることができる正極活物質、正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた電池を提供することを目的としている。
【解決手段】化学式Li1.2Mn0.54Ni0.13Co0.13で表される高リチウム含有遷移金属複合酸化物粒子を有する正極活物質であって、上記高リチウム含有遷移金属複合酸化物粒子は、中心部1が層状構造を成す一方、表面近傍部2においては中心部1から最表面部3にいくにつれて、結晶構造が層状構造からスピネル構造に徐々に変化し、且つ、上記層状構造と上記スピネル構造とにおける上記Mnの量と上記Ni及びCoの総量との比率が同一となっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて、より安全性及びサイクル特性の高いリチウムイオン二次電池等に好適な負極の製造を可能とする非水電解質二次電池用負極材とその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解質を用いる二次電池用の負極材であって、少なくとも、珪素ナノ粒子が酸化珪素中に分散した構造を有する粒子(酸化珪素粒子)と、該酸化珪素粒子の表面に被覆された金属酸化物被膜からなるものであることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。 (もっと読む)


【課題】正極活物質のLiと水系溶媒との反応を抑制し、優れた電池特性を有するリチウム二次電池および該電池の製造に好適な正極活物質を提供する。
【解決手段】本発明によると、リチウム二次電池の正極活物質層を形成するための、水系溶媒と正極活物質とを含む水系ペーストの調製に用いられる正極活物質が提供される。該正極活物質は、少なくともLiとNiとを構成金属元素とする複合酸化物により構成され、その表面の少なくとも一部は水溶性Li化合物で被覆されている。上記水溶性Li化合物の被覆量は、中和滴定法に基づく該化合物中のLiのモル数mLiと前記複合酸化物を構成するLi以外の全金属元素の合計モル数Mallとの比(mLi/Mall)が0.018〜0.032になるように規定されている。 (もっと読む)


【課題】コア−シェルリチウム遷移金属酸化物を提供すること。
【解決手段】
粉体の一次粒子の表面がLiF層でコーティングされ、この層はフッ素含有ポリマー及び一次粒子の表面の反応生成物からなる、再充電可能な電池で使用されるリチウム遷移金属酸化物が開示されている。LiFのリチウムは一次粒子の表面に由来する。フッ素含有ポリマーの例はPVDF、PVDF−HFP及びPTFEのうちのいずれか1種である。リチウム遷移金属酸化物の例は−LiCo,(式中、MはMg及びTiのうちのいずれか一方又はその双方を表わし、e<0.02及びd+e=1である。)と、−Li1+aM’1−a2±b(式中、−0.03<a<0.06、b<0.02のいずれかであり、M’は、少なくとも95%がNi、Mn、Co、Mg及びTiの群のうちのいずれか1種又はそれ以上の元素からなる遷移金属化合物を表わし、MはCa、Sr、Y、La、Ce及びZrの群のうちのいずれか1種又はそれ以上の元素からなり、wt%で0≦k≦0.1であり;及び0≦m≦0.6(mはモル%で表される)である。);及び−Lia’NiCoM’’2±e(式中、0.9<a’<1.1、0.5≦x≦0.9、0<y≦0.4、0<z≦0.35、e<0.02、0≦f≦0.05及び0.9<(x+y+z+f)<1.1であり;M’’はAl,Mg及びTiの群からのいずれか1種又はそれ以上の元素からなり;AはS及びCのうちのいずれか一方又はその双方からなる。)のいずれか1種である。
(もっと読む)


【課題】集電体や電極合剤層などから滑落した異物が正負両極間に介在して電池性能を低下させることが抑えられた二次電池用電極及び二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池用電極は、電極板1の端部に水溶性ポリマー8を配している。この水溶性ポリマーは、電極板の切断時に発生する板からの滑落物や集電板金属のバリ、または電池製造上に発生する金属粉などの異物が移動することを阻害する。このため、二次電池(非水電解液二次電池)を形成したときに、異物が正負両極間に介在することによる短絡、不良を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、放電容量がより大きな非水電解質二次電池を与える正極活物質として好適なリチウム複合金属酸化物を提供することにある。
【解決手段】本発明は、次の手段を提供する。
以下の式(A)で表されるリチウム複合金属酸化物。
Lix(Mn1-(y+z)NiyFez)O2 (A)
(ここで、xは0.9以上1.3以下であり、yは0.5を超え0.7以下であり、zは0を超え0.1以下である。)
本発明によれば、従来のリチウム二次電池に比し、放電容量がより高い非水電解質二次電池が与えられる。該二次電池は、サイクル特性も優れ、また、高い電流レートで高出力を示すこともできる。本発明は、高い電流レートで高出力が要求される用途、すなわち自動車用や電動工具等のパワーツール用の非水電解質二次電池に極めて有用である。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 5,882