説明

Fターム[5H050DA07]の内容

Fターム[5H050DA07]に分類される特許

161 - 180 / 552


【課題】活物質が膨張・収縮により微粉化する問題の発生を効果的に抑制し、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池用電極を提供する。
【解決手段】活物質5a、5bを含む活物質スラリーを、担体となる多孔質部材4の少なくとも一方の面に塗布して活物質層3を形成する工程と、該多孔質部材4に担持された活物質層3を集電体2に接合する工程とを含む事を特徴とする。前記多孔質部材4の平均孔径は、前記活物質5a、5bの累積粒度分布におけるd50よりも小さく、d10よりも大きいものとする。 (もっと読む)


【課題】負極合剤層の体積密度を増大するとともに、安定した負極特性を発揮でき、高容量化に寄与する非水電解質二次電池用負極、その製造方法及び非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水電解質二次電池用負極は、負極活物質と、ポリフッ化ビニリデン系成分(A)と、スチレンブタジエン系成分(B)と、HLBが10〜15の非イオン系界面活性剤(C)と、N−メチルピロリドン(D)と、を含む負極活物質層と、この負極活物質層を少なくとも一方の主面に有する箔状の負極集電体と、を備える。
非水電解質二次電池用負極の製造方法は、(A)〜(D)成分を含み(D)成分を分散媒とする負極合剤スラリーを調製し、この負極合剤スラリーを負極集電体の少なくとも一方の主面に塗布し、乾燥し、熱処理する。水溶性ディスパージョン状態の(B)成分を用いる。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池などに用いられる薄膜電極において、電池の充放電に伴う電極活物質の体積変化による集電体のシワの発生を防止し、これにより集電体のシワの発生に起因する二次電池の特性劣化を防止可能な薄膜電極を提供すること
【解決手段】圧延金属箔からなる集電体2と、前記集電体上に形成された活物質層と、前記集電体に接合されるタブ4と、を備え、前記タブの取り出し方向が、前記集電体2の圧延方向と垂直な方向であることを特徴とする薄膜電極。 (もっと読む)


【課題】シリコン又はシリコン含有材料のピラー化粒子を製造する方法及び粒子をその活物質として含む電極、電気化学的電池、リチウム蓄電池のアノード、電池、電池によって駆動されるデバイス、複合電極を作成する方法、リチウム蓄電池を製造する方法、及び、シリコン含有ファイバーを製造する方法の開発。
【解決手段】ピラー化粒子は、次の5つの工程により製造される。粉砕(grinding)及びふるい分け;洗浄;核形成(nucleation);エッチング;及び銀除去
【効果】それらの粒子は、高分子バインダー、導電剤及び金属ホイル集電体を有する複合アノード構造及び電極構造の両方を作成するために用いられ得る。該粒子の構造は、充電/放電の容量損失の問題を克服できる。 (もっと読む)


【課題】良好なサイクル特性を有し、電池寿命を延長し得るリチウムイオン二次電池を、提供する。
【解決手段】正極集電体28と、正極集電体28に電気的に接触し、リチウムを挿入および脱離可能な活物質を含有する正極層22と、非水電解液を含有する電解質層42と、リチウムを挿入および脱離可能な活物質を含有する負極層32と、負極層32に電気的に接触している負極集電体38と、が順次積層されており、積層方向Lに対して直交する横方向Hに関し、負極層32は、負極集電体に対して可動である。 (もっと読む)


電極構造は、電気伝導性基板と接触する電気伝導性発泡体を含み得る。いくつかの実施形態において、発泡体は、基板と接触する多孔性前駆物質を電気伝導性材料によって被覆し、続いて、前駆物質を除去することによって形成することができる。いくつかの実施形態において、発泡体は、基板と接触する複合材料の非伝導性成分を除去し、基板と接触する伝導性成分を残すことによって形成することができる。電極構造は、耐久性および伝導性を改善するために、電気伝導性材料によって被覆し、または高温で焼結することができる。
(もっと読む)


【課題】二次電池の電極板圧延工程の際に、活物質が塗布されたコーティング部と塗布されない無地部の厚さ差によって印加される圧力が異なって発生される湾曲現象及び垂れ現象を改善すること。
【解決手段】帯形状に形成され、活物質が部分的に塗布された集電体11からなる電極板10であって、集電体11は、一面に活物質12が塗布されたコーティング部;及び前記コーティング部の長さ方向に沿って前記コーティング部の一側または両側に形成され、少なくとも四つの結晶方向を有する無地部を含む二次電池用電極板が開示される。 (もっと読む)


【課題】過放電状態を容易に検出することができるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池20は電池缶4を備えている。電池缶4には、正極板1、負極板2がセパレータ3を介して捲回された電極群Gが収容されている。電池缶4内には非水電解液が注液されている。正極板1は、層状結晶構造を有するコバルト酸リチウムを含む正極合材が集電体に塗工されている。負極板2は、負極活物質の非晶質炭素材を含む負極合材が集電体に塗工されている。負極合材には、電圧1V以上2V以下でリチウムイオンを吸蔵放出可能なチタン酸リチウムが1重量%以上の割合で配合されている。放電時に電圧1V以上2V以下での放電速度が緩和される。 (もっと読む)


リチウムイオンに対して不活性な金属の膜を有し、膜の少なくとも一方の平坦面に設けられ、膜から突出する複数のシリコンナノワイヤを有する、リチウムイオン電池用電極が提供される。
(もっと読む)


本発明は、電気エネルギー貯蔵体用、特にリチウムイオン電池用の電極製造に際して、特定の溶剤及び/又は分散剤を用いて担体を被覆する方法に関し、その特徴は、前記溶剤及び/又は分散剤が、N−エチルピロリドンであるか、又はN−エチルピロリドンを含むことである。
(もっと読む)


【課題】集電体の強度を維持しながら電極の端面からの活物質の脱落を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】表面に凹凸を有する集電体の表面上に活物質層を形成する工程と、活物質層の形成前または形成後において、集電体の切断設定部14を局所的に加熱する工程と、集電体および活物質層によって構成された電極原反30を加熱された切断設定部14に沿って刃物でスリットする工程とを含む電気化学素子用電極の製造方法とする。切断設定部14の加熱は、例えば、電子線を用いて行う。 (もっと読む)


3次元構造を形成する薄膜成膜方法を用いてリチウムイオン電池を製造するシステム及び方法が提供される。一実施形態において、エネルギー貯蔵デバイスを形成するのに使用されるアノード構造が提供される。アノード構造は、導電性基板、基板上に形成される複数の導電性ミクロ構造、導電性ミクロ構造上に形成されるパッシベーション膜、及び導電性ミクロ構造上に形成される絶縁セパレータ層を含み、導電性ミクロ構造は柱状突起を含む。
(もっと読む)


【課題】 充放電を繰り返しても集電体から活物質が剥離、脱落することなく、リチウム二次電池の負極として用いた場合に充放電サイクル特性に優れ、高い充放電効率をもたらすリチウム二次電池用負極の製造法を提供する。
【解決手段】 電解めっき法により、集電基板の表面にリチウムの吸蔵・放出が可能な活物質のめっき層をデンドライト状に堆積形成した後、該めっき層にその表面を平滑面とするプレス加工を施す。かくして得られた負極を用いたリチウム二次電池は、従来のリチウム二次電池に比し優れた充放電サイクル特性をもたらす。 (もっと読む)


【課題】電池の軽量化、および材料コストの軽減と、正極芯材の耐久性とを両立させたタブレス集電構造の非水電解質二次電池用電極群および非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極芯材14と正極合剤層15とを備える正極11と、負極12とを、セパレータ13を介在させて捲回した電極群10において、電極群10の一の端部に正極芯材14が突出している第1露出部16を設ける。正極芯材14の厚みTpの負極芯材17の厚みTnに対する比Tp/Tnを、2を上回り、5未満の範囲に設定する。 (もっと読む)


【課題】電子機器や産業機器、自動車などに搭載される、充放電可能な2次電池と、これに適した負極電極、並びに負極集電体用銅箔を提供する。
【解決手段】銅箔を用いた集電体基材の片面または両面にシリコン系活物質皮膜が形成されている、非水溶媒電解液を用いる2次電池用の負極であって、前記集電体基材上に、1g/m〜14g/mのシリコン系活物質皮膜が形成され、前記シリコン系活物質皮膜が形成された負極表面の電気二重層容量の逆数が0.1〜3cm/μFであることを特徴とする、非水溶媒電解液2次電池用負極である。また、この負極を用いたことを特徴とする非水溶媒電解液を用いた2次電池である。 (もっと読む)


【課題】電子機器や産業機器、自動車などに搭載される、充放電可能な2次電池と、これに適した負極電極、並びに負極集電体を提供する。
【解決手段】粗面を有する銅箔を用いた集電体基材の片面または両面に、シリコン系活物質皮膜が形成されている、非水溶媒電解液2次電池用負極であって、前記シリコン系活物質皮膜の厚さは0.5μm以上6μm以下であり、前記シリコン系活物質皮膜表面の表面粗さRz(JIS B0601−1994 十点平均粗さ)が2μm以上20μm以下であり、前記シリコン系活物質皮膜表面の(SJIS B0601−1994 局部山頂の平均間隔)の3点平均値が0.005mm以上0.014mm以下であり、前記シリコン系活物質皮膜表面の(SmJIS B0601−1994 凹凸の平均間隔)の3点平均値が0.015mm以上0.040mm以下であることを特徴とする、非水溶媒電解液2次電池用負極である。 (もっと読む)


【課題】高い塗着効率で、安定して、内部抵抗の低い電気化学素子用電極を製造する方法を提供する。
【解決手段】摩擦帯電により帯電させた電極材料を、集電体上の少なくとも一面上に供給することにより電極層を形成させることを特徴とする電気化学素子用電極の製造方法、および前記製造方法により得られる電気化学素子用電極を備える電気化学素子。前記摩擦帯電は、前記電極材料と、フッ素含有基を有する物質との摩擦による帯電であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い非水電解質二次電池および、それに用いる非水電解質二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 金属箔からなる集電体1上に間隔を置いてマスキングテープ2を貼付し、電極合剤を塗布、乾燥し塗工体を形成し、圧延ロールにより加圧成型し圧延体を形成し、マスキングテープ貼付部を切断した非水電解質二次電池用電極を製造し、その正極、負極を用いた非水電解質二次電池とする。 (もっと読む)


(a)各電極表面上で多孔性セパレータ層に結合される、1つの極性の2つの電極層の間に置かれる、電流コレクタ層のセパレータ/電極アセンブリであって、各電極層が、セパレータ層上に直接被膜される、セパレータ/電極アセンブリと、(b)反対の極性の2つの電極層の間に間置された電流コレクタ層を有する、反対の極性の電極と、(c)電解質と、を備える、リチウム電池が提供され、該電池は、セパレータ/電極アセンブリと、反対の極性の電極との交互層を備える。好ましくは、アセンブリの部分は、反対の極性の電極と接触しておらず、反対の極性の電極の部分は、アセンブリと接触しておらず、導電性デバイスは、効果的な電流収集のために、各極性の部分に独立して接続する。また、かかるリチウム電池を調製する方法も提供される。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性(充放電特性)の優れたリチウムイオン二次電池負極およびその形成方法を提供する。
【解決手段】集電体となる銅基材2上に、膜厚が0.1μm以上の導電性を有する有機薄膜層3を形成したものである。 (もっと読む)


161 - 180 / 552