説明

Fターム[5H050EA02]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 添加剤、充填剤又は被覆剤の材料 (17,796) | 無機物 (9,726) | 金属又は合金 (1,511)

Fターム[5H050EA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H050EA02]に分類される特許

201 - 220 / 767


【課題】 Si系材料からなる負極活物質本来の大なる容量を与えるとともに、良好なサイクル特性をも与えるリチウムイオン電池の負極活物質及び負極構造を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン電池の負極活物質は、Bを質量%で0.01%以上0.40%以下で固溶させたSiの単相粉末粒子であることを特徴とする。また、負極構造は、Bを質量%で0.01%以上0.40%以下で固溶させたSiの単相粉末粒子からなる負極活物質をバインダにより結束して集電基板上に堆積させた構造を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池温度が高温の場合であっても、高率放電特性を維持しつつ、高い充電効率を達成できるアルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質を提供する。
【解決手段】アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質は、水酸化ニッケル系の第1成分と、スカンジウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルピウム、ツリウム、ルテチウム、ハフニウム、タンタル、タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウム、白金、金および水銀からなる元素群から選択された元素を1種含む第2成分とを含んでいる。第2成分は、第1成分100重量部に対し、通常、0.5〜20重量部含まれている。 (もっと読む)


【課題】高容量と良好なサイクル特性を実現するリチウムイオン二次電池用の負極材料を提供する。
【解決手段】種類の異なる元素Aと元素Dとを含み、前記元素AがSi、Sn、Al、Pb、Sb、Bi、Ge、InおよびZnからなる群より選ばれた1種の元素であり、前記元素DがFe、Co、Ni、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Ba、ランタノイド元素(CeおよびPmを除く)、Hf、Ta、W、Re、OsおよびIrからなる群より選ばれた1種の元素であり、前記元素Aの単体または固溶体である、球形状の第1の相と、前記元素Aと前記元素Dとの化合物である第2の相を有し、前記第2の相の一部または全部が、前記第1の相に覆われていることを特徴とするナノサイズ粒子と、前記ナノサイズ粒子を負極活物質として含むリチウムイオン二次電池用負極材料である。 (もっと読む)


【課題】高容量と良好なサイクル特性を実現するリチウムイオン二次電池用の負極材料を提供する。
【解決手段】種類の異なる元素Aと元素Mとを含み、前記元素AがSi、Sn、Al、Pb、Sb、Bi、Ge、InおよびZnからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記元素MがCu、AgおよびAuからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であり、前記元素Aの単体または固溶体である第1の相と、前記元素Aと前記元素Mとの化合物または前記元素Mの単体もしくは固溶体である第2の相を有し、前記第1の相と前記第2の相の両方が外表面に露出し、前記第1の相と前記第2の相が球形状であることを特徴とするナノサイズ粒子と、ナノサイズ粒子を負極活物質として含むリチウムイオン二次電池用負極材料である。 (もっと読む)


再充電可能な蓄電デバイスが開示され、ここでは一実施形態では、「A」のアニオン導電性電解質(18)および2つの電極(17、19)間のイオンの移動を利用し、ここでは1つの電極は好ましくは、金属および金属酸化物の混合物を含む金属電極19であり、その結果、作動の間、充電モードおよび放電モードにおける2つの電極(17、19)と金属電極(19)との間の酸化物−イオンのシャトルは、「A」のアニオンに関連する種のリザーバとして機能する。 (もっと読む)


【課題】高容量と良好なサイクル特性を実現するリチウムイオン二次電池用の負極材料を提供する。
【解決手段】Si、Sn、Al、Pb、Sb、Bi、Ge、InおよびZnからなる群より選ばれた2種の元素である元素A‐1と元素A‐2とを含み、前記元素A‐1の単体または固溶体である第1の相3と、前記元素A‐2の単体または固溶体である第2の相5と、を有し、前記第1の相3と前記第2の相5との両方が外表面に露出し、前記第1の相と前記第2の相の外表面が球形状であることを特徴とするナノサイズ粒子1と、このナノサイズ粒子を用いたリチウムイオン二次電池用負極材料。 (もっと読む)


【課題】資源として豊富でより安価なNaなどを用いて高性能な正極を提供する。
【解決手段】オリビン型構造のリン酸−遷移金属−ナトリウムの正極活物質であり、オリビン型構造のリン酸−遷移金属−ナトリウムは、リン原子が各頂点に酸素原子を有する四面体の中心に位置し、遷移金属原子が各頂点に酸素原子を有する第1の八面体の中心に位置し、ナトリウム原子が各頂点に酸素原子を有する第2の八面体の中心に位置し、隣接するナトリウム原子が<010>方向に一次元的に配列している構造である。 (もっと読む)


【解決手段】亜鉛電極の導電性は界面活性剤でコーティングされた炭素繊維の使用によって向上する。炭素繊維は酸化ビスマス、亜鉛金属などのその他の活性物質と共に亜鉛陰極内に電子的に導電性のマトリクスを形成する。此処に記載される亜鉛陰極はニッケル−亜鉛二次バッテリの中で殊に有用である。 (もっと読む)


【課題】異物等により正極と負極が内部短絡した際の異常発熱を抑制することを課題とする。
【解決手段】正極と、負極と、前記正極及び負極間にセパレータとを備え、正極及び負極の少なくとも一方が、高温時に電気抵抗が増大する材料を含む活物質層を備え、前記材料が前記活物質層の前記セパレータ側近傍に偏在することを特徴とした非水電解液二次電池により上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 リチウム二次電池に、特に優れたサイクル特性を付与することができるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を用いたリチウム二次電池用正極活物質、該正極活物質を工業的に有利な方法で製造する方法及び該正極活物質を用いた、特にサイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)
LiNi1−y−zCoMn(1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、yは0<y≦0.5、zは0<z≦0.5を示し、但し、y+z<1を示す。)で表されるリチウム複合酸化物と、LiBiOを含有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。 (もっと読む)


【課題】 リチウム二次電池に、特に優れたサイクル特性を付与することができるリチウムニッケルコバルトマンガン系複合酸化物を用いたリチウム二次電池用正極活物質、該正極活物質を工業的に有利な方法で製造する方法及び該正極活物質を用いた、特にサイクル特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】Al原子を含有する正極活物質であって、下記一般式(1)
LiNi1−y−zCoMn(1)
(式中、xは0.98≦x≦1.20、yは0<y≦0.5、zは0<z≦0.5を示し、但し、y+z<1を示す。)で表されるリチウム複合酸化物と、α−LiAlOを含有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質。 (もっと読む)


【課題】負極活物質層と負極集電体とが強固に接合している非水電解質電池を製造する方法、およびこの製造方法により得られた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極層10の一面側(正極活物質層12側)に固体電解質層30と負極活物質層22を形成した第一積層体1を作製する。一方、第一積層体1とは別個に、負極集電体21となる金属箔を用意し、その金属箔の一面側に、Si,Al,Ga,Ge,In,Sn,TlおよびPbから選択される元素からなる接着層40を気相法により形成して第二積層体2を作製する。そして、負極活物質層22と接着層40とが互いに対向するように、第一積層体1と第二積層体2とを重ね合わせて、0.1MPa以上の圧力をかけて両積層体1,2同士を圧接する。 (もっと読む)


【課題】 負極集電体の上にリチウムと合金化する材料を含む負極活物質層が形成された負極を用いたリチウム二次電池において、充放電により負極活物質が微粉化したり、負極活物質が負極集電体から脱落したりするのを抑制すると共に、負極活物質層における集電性能を向上させ、充放電サイクル特性や高出力での充放電特性等を向上させる。
【解決手段】 リチウム二次電池の負極2として、表面の算術平均粗さRaが0.01μm以上である負極集電体21の上に、負極活物質22aとしてリチウムと合金化する材料を含む負極活物質層22が形成されると共に、この負極活物質層の上にリチウムを吸蔵・放出しない材料からなる導電層23が形成されたものを用いた。 (もっと読む)


【課題】電子機器や産業機器、自動車などに搭載される、充放電可能な2次電池と、これに適した負極電極、並びに負極集電体を提供する。
【解決手段】粗面を有する銅箔を用いた集電体基材の片面または両面に、シリコン系活物質皮膜が形成されている、非水溶媒電解液2次電池用負極であって、前記シリコン系活物質皮膜の厚さは0.5μm以上6μm以下であり、前記シリコン系活物質皮膜表面の表面粗さRz(JIS B0601−1994 十点平均粗さ)が2μm以上20μm以下であり、前記シリコン系活物質皮膜表面の(SJIS B0601−1994 局部山頂の平均間隔)の3点平均値が0.005mm以上0.014mm以下であり、前記シリコン系活物質皮膜表面の(SmJIS B0601−1994 凹凸の平均間隔)の3点平均値が0.015mm以上0.040mm以下であることを特徴とする、非水溶媒電解液2次電池用負極である。 (もっと読む)


【課題】電子機器や産業機器、自動車などに搭載される、充放電可能な2次電池と、これに適した負極電極、並びに負極集電体用銅箔を提供する。
【解決手段】銅箔を用いた集電体基材の片面または両面にシリコン系活物質皮膜が形成されている、非水溶媒電解液を用いる2次電池用の負極であって、前記集電体基材上に、1g/m〜14g/mのシリコン系活物質皮膜が形成され、前記シリコン系活物質皮膜が形成された負極表面の電気二重層容量の逆数が0.1〜3cm/μFであることを特徴とする、非水溶媒電解液2次電池用負極である。また、この負極を用いたことを特徴とする非水溶媒電解液を用いた2次電池である。 (もっと読む)


【課題】長手方向に沿う一方の縁に合材層非形成部を残して合材層が設けられた正負の電極シートを重ね合わせて捲回した電極体をケースに収容してなる非水系二次電池において、該電池の信頼性を向上させること。
【解決手段】捲回電極体30の正極側端部301には、正極シート320の合材層非形成部320Aを捲回中心側に寄せ集めて正極端子が溶接されている。電極体30の負極側端部302には、負極シート340の合材層非形成部340Aを捲回中心側に寄せ集めて負極端子が溶接されている。正極集電体322の引張強度は負極集電体342よりも低く、正極合材層の端324Aから正極端子溶接部42までの距離Aは、負極合材層の端344Aから負極端子溶接部82までの距離Bよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命が顕著に向上し、減液が抑制され、負極耳痩せが抑制された鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】正および負極格子は実質的にSbを含まないPb−Ca−Sn系合金からなり、正および負極接続部材はSbが5000質量ppm以下(実質的に0の場合も含む)である鉛合金からなる鉛蓄電池において、Ni、Cu、Mo、Ag、及びTeよりなる群から選ばれる一種以上のPbよりも水素過電圧が低い元素を負極活物質中または電解液中に添加したことを特徴とする。さらに、負極活物質中にカーボンを添加することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命の向上に寄与できる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】 鉛粉を主成分とする正極活物質を正極格子体に充填した鉛蓄電池用正極板において、有機又はガラス短繊維とアンチモンを前記正極活物質中に含有させ、前記有機又はガラス短繊維の含有量を0.05質量%以上、0.5質量%以下、前記アンチモンの含有量を50ppm以上、5000ppm以下とする。 (もっと読む)


【課題】樹脂性のバインダーの存在に依らずに構成される電極活物質層を備える、高出入力可能な非水電解液二次電池用の負極板を提供し、また樹脂性のバインダーを用いずとも集電体表面に良好に負極活物質が固着し、従来と同等の密着性を有する電極活物質層を備える負極板を製造する方法を提供し、これによって高速充放電可能な非水電解液二次電池の提供を実現可能とすることを目的とする。
【解決手段】集電体上に、負極活物質と、金属酸化物あるいは金属単体とを少なくとも含む電極活物質層が積層し、且つ、上記負極活物質を、樹脂性のバインダーの存在に依らず、上記金属酸化物または上記金属単体により集電体上に固着させる。 (もっと読む)


【課題】集電体の変形、または集電体からの負極活物質層の剥離を効果的に抑制することができる、リチウムイオン二次電池用負極を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池用負極は、集電体と、集電体の少なくとも一方の面に形成されてなる負極活物質層とを含む。そして、該負極活物質層は、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極活物質と、応力緩和材とを含む。 (もっと読む)


201 - 220 / 767