説明

Fターム[5H050HA13]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 数値限定、大小、範囲、比の特定 (25,922) | 結晶度(回折強度,面間隔など) (1,028)

Fターム[5H050HA13]に分類される特許

101 - 120 / 1,028


【課題】活物質層における電子伝導を従来よりも良好にした電極を提供する。
【解決手段】活物質粒子からなる活物質粉末と、固体電解質粒子からなる固体電解質粉末とを含有する活物質層を備える電極である。この電極の活物質粒子(即ち、活物質粉末)は、チタン酸リチウムである。また、当該活物質層はさらに、薄片状黒鉛を含有し、その薄片状黒鉛の平均厚さが50〜500nmで、平均粒径が2〜20μmである。このような構成を備える電極は、全固体型非水電解質電池100の正極電極1、あるいは負極電極2として利用することができる。 (もっと読む)


【課題】負極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム電池を提供する。
【解決手段】硫黄含有量が10ppmないし900ppmである炭素系コアと、炭素系コアの表面に連続的に形成された非晶質カーボン層と、を備え、炭素系コアは、結晶性の板状構造を有し、炭素系コアのX線回折スペクトルにおいて、(002)面に対するピークの半値幅により決定された結晶子サイズが10nmないし45nmである負極活物質を含む負極を採用したリチウム電池である。これにより、容量特性及びサイクル寿命特性が改善される。 (もっと読む)


【課題】 層状岩塩構造を有する正極活物質における高容量化。
【解決手段】 正極活物質粒子は、層状岩塩構造を有するリチウム複合酸化物の単結晶一次粒子が複数集合してなる二次粒子であって、前記単結晶一次粒子内には微粒子が分散されている。 (もっと読む)


【課題】自身の内部抵抗の上昇を抑制することができるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池1の電極体40は、正極集電部材11の表面上に塗工された正極合材層13を有する正極10、負極集電部材21の表面上に塗工された負極合材層23を有する負極20、及び、セパレータ30を備える。さらに、電極体40は、正極合材層13の端部上、正極集電部材11の表面上であって正極合材層13の端部に隣り合う位置、負極合材層23の端部上、及び、負極集電部材21の表面上であって負極合材層23の端部に隣り合う位置、の少なくともいずれかに、電池1の充電時に膨張する膨張材17を含む膨張合材層15,16が塗工されてなる。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池正極材料として用いた場合、本発明は初回の効率が高く、レート特性に優れたリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 一般式(1)で表される酸化物であって、結晶構造中にLi空孔および酸素空孔を有し、JIS B 0601:2001の規定による一次粒子表面の二乗平均平方
根粗さ(RMS)が1.5nm以下であることを特徴とするリチウム二次電池正極材料用
リチウム遷移金属系化合物粉体。
xLiMO・(1−x)LiNO・・・(1)
(ここで、xは、0<x<1を満たす数であり、Mは平均酸化数が4である1種類以上
の金属元素であり、Nは平均酸化数が3である1種類以上の金属元素である) (もっと読む)


【課題】電極活物質、その製造方法及びそれを採用した電極、並びにリチウム電池を提供する。
【解決手段】本発明は、リチウムの吸蔵放出の可能なコアと、コア上の少なくとも一部に形成された表面処理層と、を含み、表面処理層がスピネル構造を有するリチウム非含有酸化物を含む電極活物質、その製造方法及びそれを採用した電極、並びにリチウム電池を提供する。前記リチウム非含有酸化物は、リチウムを吸蔵放出しないことを特徴とする。また、前記酸化物の含有量は、電極活物質総重量の10重量%以下、または5重量%以下である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンの入出力特性を向上させることが可能なリチウムイオン二次電池を提供することにある。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵放出可能である活物質は、Li複合酸化物またはLi複合オキソ酸塩である。複数の一次粒子の粒径分布は、1nm<D10<65nm、5nm<D50<75nmおよび50nm<D90<100nmである。水銀圧入法により測定される細孔の孔径分布における最大ピークの孔径Aは、10nm≦A≦75nmである。最大ピークの孔径Aと結晶子サイズBとの比B/Aは、0.5<B/A≦1である。 (もっと読む)


【課題】負極活物質、それを採用した負極並びにリチウム電池、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】コアを含み、該コアが結晶面間距離d002が0.35nm以上である結晶性炭素系材料と、チタン系酸化物粒子と、を含む負極活物質である。 (もっと読む)


【課題】高容量で、かつ貯蔵特性に優れた非水二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水二次電池は、負極がSiとOとを構成元素に含むコア材の表面に炭素の被覆層が形成されてなる複合体と黒鉛質炭素材料とを含む負極活物質を含有し、前記複合体における炭素含有率が10〜30質量%であり、前記複合体のラマンスペクトルをレーザー波長532nmで測定したとき、Siに由来する510cm−1のピーク強度I510と炭素に由来する1343cm−1のピーク強度I1343との強度比I510/I1343が0.25以下であり、前記コア材に含まれるSi相の結晶子サイズをCuKα線を用いたX線回折法で測定したとき、Siの(111)回折ピークの半値幅が3.0°未満であり、正極がLiNi1−d(前記MはMg、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Al、Ti、Ge、Crであり、0≦c≦1.1、0<d<1.0である。)で表されるLi含有遷移金属酸化物を含む正極活物質を含有する。 (もっと読む)


【課題】過充電に対して安全性の高い大容量のリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池に含まれる有機電解液に、下記の一般式(1)で表される芳香族系化合物を添加する。一般式(1)において、R1はアルキル基を表し、R2〜R5は、それぞれ、水素、ハロゲン基、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、及び三級アミン基のいずれか1つを表す。
(もっと読む)


【課題】負極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムチタン酸化物のリチウムの一部がSr、Ba、及びこれらの合金からなる群から選択された1種以上に置換されて、高率放電特性の改善されたリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】 珪素系活物質の高い電池容量を維持しつつ、充放電時の体積膨張と活物質の破損が抑制された、非水電解質二次電池用負極活物質を製造する方法、並びにそれを用いた非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 炭素被覆された非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法であって、酸化珪素粉末及び珪素粉末の少なくとも一方を含む負極活物質原料を、触媒CVD法により炭素被覆する非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、並びに、それを用いた非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】高容量、且つサイクル特性の良好な非水系二次電池用負極材を提供する。
【解決手段】黒鉛粒子であって、次の(A)、(B)、(C)の三つの要件を満たすことを特徴とする非水系二次電池用負極材。
(A)DBP吸油量が0.42mL/g以上、0.85mL/g以下である。
(B)比表面積が0.5m2/g以上、6.5m2/g以下である。
(C)ラマンR値が0.03以上、0.19以下である。 (もっと読む)


【課題】高容量、且つ入出力特性、高温保存特性、サイクル特性の良好な非水系二次電池用負極材を提供する。
【解決手段】黒鉛粒子(A)と黒鉛化可能なバインダー(B)を混合し黒鉛化処理を行う非水系二次電池用複合黒鉛粒子(C)の製造方法であって、黒鉛化可能なバインダー(B)が下記条件(1)を満たすことを特徴とする非水系二次電池用複合黒鉛粒子(C)の製造方法。
条件(1):黒鉛化可能なバインダー(B)を黒鉛化処理して得られた炭素粉末のX線広角回折法による002面の面間隔(d002)が0.3357nm以上0.34nm以下、且つLc(004)が10nm以上500nm以下である。 (もっと読む)


【課題】放電レート特性に優れたLiVOPO系活物質粒子等を提供することを目的とする。
【解決手段】10〜200nmの厚みを有する板状の複数の一次粒子30aを備え、複数の一次粒子30aが50〜500nmの厚みを有する板状の二次粒子30bを形成し、複数の一次粒子30aはLiVOPO粒子である、活物質粒子30を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ効率的に供給できる、高いリチウムイオン吸蔵性能を有する非水系二次電池用負極炭素材料を提供する。
【解決手段】1質量%以上20質量%以下の窒素を含有し、粉末X線回折法により測定されるd002面の間隔が3.40Å以上4.00Å以下であるグラファイト構造を有する含窒素炭素化合物を含む非水系二次電池用負極材料とする。 (もっと読む)


【課題】 高い放電電圧を持ち、放電容量が高く、且つ、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末前駆体、及びその製造方法、ならびに非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 Fd−3mの空間群を有する立方晶スピネルであるMnとNiが主成分の複合酸化物において、実質的に単相であり、平均一次粒子径が1.0〜8.0μmの範囲であるマンガンニッケル複合酸化物粒子粉末は、マンガン塩水溶液に過剰量のアルカリ水溶液を用いて中和してマンガン水酸化物を含有する水懸濁液とし、酸化反応を行って四酸化三マンガン核粒子を得る一次反応を行い、該一次反応後の反応溶液に対してマンガン原料とニッケル原料を添加した後、酸化反応を行う二次反応を行い、次いで、酸化性雰囲気で焼成して得ることができる。 (もっと読む)


【課題】急速充放電特性と高サイクル特性を併せ持った優れた特性を示す非水系二次電池の電極に使用される混合炭素材料を提供する。
【解決手段】次の炭素材料Aと次の炭素材料Bとが含有されてなる混合炭素材料を用いることを特徴とする非水系二次電池用負極材料。(炭素材料A)粒子の短径に対する長径の長さの比であるアスペクト比が5以下である黒鉛(炭素材料B)粒子の短径に対する長径の長さの比であるアスペクト比が6以上且つ80%粒子径(d80)が炭素材料Aの平均粒子径(d50)の1.7倍以上である鱗片状黒鉛 (もっと読む)


【課題】放電容量及びエネルギー密度を高めることが可能なリチウムイオン二次電池及びその作製方法を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、正極及び負極の間に設けられる電解質とを有するリチウムイオン二次電池であって、正極は、正極集電体と、正極集電体上に設けられる正極活物質層とを有し、該正極活物質層は、グラフェンと、リチウム含有複合酸化物とを交互に有する。リチウム含有複合酸化物は、扁平形状を有する単結晶粒であり、扁平形状を有する単結晶粒は、b軸方向の長さがa軸方向及びc軸方向の長さより短い。また、リチウム含有複合酸化物は、単結晶粒のb軸方向が、正極集電体の表面と交差するように、正極集電体上に設けられる。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の放電容量を向上させることが可能な活物質の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る活物質の製造方法は、リチウム源とリン酸源とバナジウム源と水とを含む混合液を加圧下で150〜190℃に加熱して、混合液中に前駆体を生成させ、且つ前駆体を含む混合液のpHを6〜8に調整する第一工程と、第一工程後に、前駆体を425〜650℃に加熱して活物質を生成させる第二工程と、を備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,028