説明

Fターム[5H115PC01]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両の形態 (11,802) | 軌道に沿って走行するもの (980)

Fターム[5H115PC01]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PC01]に分類される特許

121 - 135 / 135


【課題】 主変圧器の特高側と低圧側または高圧側とが接触する事故が発生した場合であっても低圧側または高圧側が焼損事故に至らない電気車制御装置を提供することである。
【解決手段】
交流特高架線に接続される主変圧器13の特高側と電気的に絶縁された高圧側に主回路モータ駆動用電力変換装置が接続され、低圧側に補助電源装置や負荷が接続され、低圧側の両交流端子と車体電位E1との間、低圧側の両交流端子とアースブラシ電位Egとの間、高圧側の両交流端子と車体電位E1との間、高圧側の両交流端子とアースブラシ電位Egとの間の少なくともいずれかにサージアブソーバ18を接続したものである。 (もっと読む)


【課題】 電気車のように主回路電圧が高く、主回路が発生するノイズレベルが
大きな環境下においても、耐ノイズ性と小型化を両立させることにある。
【解決手段】 直流電源にフィルタコンデンサを介して接続され、直流を3相の
交流に変換する主回路と、電気車を駆動する3相交流モータと、主回路より交流
モータに出力される3相分の交流電流を夫々検出する電流検出手段と、電流検出
手段からの検出情報に基づいて主回路を制御する制御装置とを備えた電気車用電
力変換装置において、夫々の電流検出手段には、被検出部の瞬時値電流を検出す
る手段と、A/D変換するA/D変換手段と、該変換されたデジタル信号を時分
割にシリアル出力するシリアルインタフェースが内蔵されてなり、各電流検出手
段のシリアルインタフェースと制御装置とはシリアル伝送ケーブルで接続され、
電流検出手段から制御装置への検出情報がデジタル信号でシリアル伝送される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小出力の自律電源でも運行可能な電気車制御装置を提供することを目的とする
【解決手段】電力を発電する自律電源と、前記自律電源の出力を制御する第1のコンバータと、前記第1のコンバータから供給された電力の充放電を行う蓄電デバイスと、前記蓄電デバイスの電圧を基準にインバータ入力電圧を制御する第2のコンバータと、前記第2のコンバータから供給された電力を変換するインバータと、前記インバータから供給される電力により駆動する主電動機と有し、前記自律電源は一定の電力量を発電することを特徴とする電気車制御装置。 (もっと読む)


【課題】 構成の複雑化を招くことなく、デッドロック状態を極力早く回避すること。
【解決手段】 管理部5は、複数の移動経路1のすべてから複数の移動体2が交差点D2に向けて同時に進入する場合には、退避対象の移動体2aに対して、退避用運行指令情報T1を移動制御手段4に指令し、かつ、退避対象の移動体2a以外の移動体2に対して、停止用運行指令情報T2を移動制御手段4に指令し、次に、退避対象の移動体2a以外の移動体2の一つに対して、指定通過用運行指令情報T3を移動制御手段4に指令する形態で、退避対象の移動体2a以外の移動体2に対して、通過用運行指令情報を移動制御手段4に順次指令し、その後、退避対象の移動体2aに対して、復帰通過用運行指令情報を移動制御手段4に指令するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】スイッチングユニットの取り外し作業や交換作業が容易にでき、かつ、そのための余分なスペースを必要としない鉄道車両用の電力変換装置を得る。
【解決手段】車両の床下に設けた箱体5に取り付けられて、交流電力を直流電力へあるいは直流電力を交流電力へ変換する電力変換装置において、平滑コンデンサ1は乾式タイプであって、電極端子6を下向きにして箱体5内に配置し、箱体5に外部から着脱可能に取り付けられたスイッチングユニット13のスイッチング素子2,3と電極端子6とをブスバー11により箱体5内の下面近傍で接続して構成し、接続部の着脱作業を箱体5の底面開口部5bから行えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 電気車用の2レベルインバータにおいて、磁気騒音の音色変化をなく
すると共に、出力電圧の全域をほぼ連続に制御することにある。
【解決手段】 直流電源と、複数の制御モードにより直流電圧から可変電圧可変
周波数の三相交流相電圧に変換し、その相電圧として正負2値のパルスを出力す
る2レベルの電力変換器を備えた電気車の制御装置において、制御モードには、
パルス幅変調制御モードと1パルス制御モードとの間に過変調制御モードを介在
させ、該過変調制御モードは、出力電圧が大きくなるに従い出力電圧基本波のピ
ークから零クロスに向かって徐々に電圧パルスの周期を長くすると共に、出力電
圧基本波の周期とは非同期にスイッチング制御することによってスイッチング周
波数を連続的に変化させ、出力周波数が大きくなるに従ってスイッチング周波数
を徐々に下げていくようにする。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド型の鉄道車両に適用する大容量のバッテリ装置を小型に
実現すると共に、冷却効率及び安全性を向上することにある。
【解決手段】 エンジンの動力を利用して直流電力を発生する電源装置と、電源
装置から出力される直流電力を可変電圧、可変周波数の交流電力に変換し、交流
電力を車両を駆動する交流電動機に供給するインバータ装置と、電源装置の出力
と並列に接続され、インバータ装置に対して直流電力を供給する二次電池装置と
を備えたハイブリッド鉄道車両において、二次電池装置は、電圧約7Vの単位バ
ッテリ69121〜6912nを108本直列接続して鉄道車両における実用レ
ベルの約750Vの電圧を得る。 (もっと読む)


【課題】 ハイブリッド型の鉄道車両に適用する大容量のバッテリ装置を小型に
実現すると共に、冷却効率及び安全性を向上することにある。
【解決手段】 ハイブリッド鉄道車両において、二次電池装置は、鉄道車両にお
ける実用レベルの約750Vの電圧を得るに電圧約7Vの単位バッテリを108
本直列接続したものに、第1のスイッチ素子611と抵抗621を並列接続した
第1の接続体と、逆極性でダイオード641が並列接続された第2のスイッチ素
子631と、逆極性でダイオード661が並列接続され、第2のスイッチ素子と
は逆極性の第3のスイッチ素子651とを直列接続したものを1ユニット61と
し、該ユニットを複数並列接続してなり、第1〜3のスイッチ素子が充放電制御
信号Sbによって制御され、該ユニット内のバッテリを充放電する。 (もっと読む)


【課題】 絶縁性能および出力性能を保持し、軽量化および小型化を実現した車両用電力変換装置を提供する。
【解決手段】 架線1から受電した直流電力がそれぞれ入力されると共に、交互にオンオフ動作される第1のスイッチング素子3aと第2のスイッチング素子3bを備えたスイッチング回路3と、第1のスイッチング素子3aと第2のスイッチング素子3bの出力を一次巻線4aの両端からそれぞれ入力すると共に、一次巻線4aの両端の間に帰線6を接続し、この帰線6の接続位置から、一次巻線4aの一端側および他端側に延びる一次巻線4aの一部または全部を、それぞれ第1の分路巻線4dと第2の分路巻線4eとして共用する単巻変圧器4と、第1の分路巻線4dと第2の分路巻線4eの出力を、それぞれ電流の逆流を防止する第1の整流ダイオード7aと第2の整流ダイオード7bを介して合成する合成回路7を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、低温での入出力特性が優れ、エネルギー密度が高いエネルギー貯蔵デバイスとそのモジュール及びそれを用いた自動車を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、電荷授受を介する反応を有する領域を有する正極と、電荷授受を介する反応を有する領域を有する負極と、前記正極と負極とを電気的に隔て且つ可動イオンを通過させるセパレータと、前記可動イオンを含む非プロトン性非水溶媒を有する電解液とを有し、前記正極及び負極の少なくとも一方に電荷吸脱着反応を有する領域を有することを特徴とするエネルギー貯蔵デバイスにある。 (もっと読む)


【課題】効率の良い回生及び燃費の向上並びに運転者が感じる違和感の緩和を実現することのできるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル開度及び車速を含む運転状態に基づいて、エンジンが駆動力を発生する必要がない場合であるか否かを判定する制御判定手段102と、自動変速機の複数の変速段の中から変速段を選択して、変速制御する変速制御手段104と、内燃機関が駆動力を発生する必要がないと判定された場合には、ロックアップクラッチの締結制御及びモータ回生制御を行うロックアップクラッチ締結・モータ回生制御手段106と、車両の減速度が規定値以上である登坂路走行中であるか否かを判定する登坂路走行判定手段108と、登坂路走行中であると判定された場合には、ロックアップクラッチの締結解除及びモータ回生禁止の制御をするロックアップクラッチ締結解除・モータ回生禁止制御手段110とを具備する。 (もっと読む)


【課題】複数個の冷却器に印加される損失熱の分担を平準化することによって、必要最小限の大きさの冷却構成を可能とすると共に、小形,軽量化を実現することのできる電力変換装置を提供する。
【解決手段】複数個の半導体素子のスイッチング動作により交流を直流に、又は直流を交流に変換する複数群の電力変換回路を収納した電力変換装置において、並列に接続され、各々が独立して運転可能な複数群の前記電力変換回路を構成する半導体素子(8)を、受熱部(31)及び放熱部(32)を有する共通の冷却ユニット(30)に取付ける。 (もっと読む)


【課題】 高速域において電力回生ブレーキを強化すると共に、余剰の回生電力を小型の蓄電装置に蓄積して架線電圧の上昇を抑えた鉄道車両システムを提供する。
【解決手段】 この鉄道車両システムは、交流電圧により駆動される電動機10と、力行時に供給される直流電圧を交流電圧に変換して電動機10に供給すると共に、回生時に電動機10において生じた交流起電力に基づいて直流電圧を供給するインバータ11と、インバータ11と架線1との間に直列に設置され、回生時にインバータ11から供給される回生電力を蓄積して、蓄積された回生電力を力行時にインバータ11に供給する蓄電装置12とを具備する。蓄電装置12は、回生時にインバータ11と架線1との間に所定の電圧を確保する電圧確保部20と、電圧確保部20と並列に設けられて回生電力を蓄積する蓄電部30及び40とを有する。 (もっと読む)


【課題】誘導電動機を駆動する電気車制御装置において、直流電圧の検出精度を向上させる。
【解決手段】最大電位端子A、中間電位端子B及び最小電位端子Cと、最大電位端子Aと中間電位端子Bとの間の上位側コンデンサ6と、中間電位端子Bと最小電位端子Cとの間の下位側コンデンサ7とを有する直流電源装置を備えている。また、最大電位端子Aと最小電位端子Cとの間の抵抗器8及びサイリスタ9を有する過電圧抑制手段を備えている。さらに、中間電位端子Bと最小電位端子Cとの間の下位電圧センサ10と、抵抗器8とサイリスタ9との接続点と、中間電位端子Bとの間の上位電圧センサ11と、最大電位端子Aと中間電位端子Bと最小電位端子Cとに接続されて、誘導電動機に交流電力を供給する3レベルインバータ3とを備え、3レベルインバータ3は、下位電圧センサ10及び上位電圧センサ11の検出電圧を用いて制御される。 (もっと読む)


【課題】 LIM又は渦電流ブレーキの構成要素を一部兼用することにより、新たにセンサを付加する必要がなく、鉄道車両の脱線を確実に検知することができる脱線検知装置を提供する。
【解決手段】 この脱線検知装置は、鉄道車両においてレールに対向する位置に配置され、供給される電流に従って発生する磁界によりレール内に磁束を発生させる電機子11及び12と、電機子に電流を供給するインバータ15と、この電流を検出して検出信号を出力する電流検出部18a〜18cと、この電流に従って発生する電圧を検出して検出信号を出力する電圧検出部19a〜19cと、電流検出部から出力される検出信号と電圧検出部から出力される検出信号とに基づいて、鉄道車両が脱線しているか否かを判定する脱線検知部20aとを具備する。 (もっと読む)


121 - 135 / 135