説明

Fターム[5H115PI04]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両への電力供給 (26,397) | 車両の外部から電力が供給されるもの (735) | ケーブルにより供給されるもの (37)

Fターム[5H115PI04]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】充電回路遮断制御装置(CCIDBOX)5が故障した場合においても、車両用充電ケーブル充電回数が判明する車両用充電ケーブル管理システムを提供する。
【解決手段】住居3内からの電力で車両2を充電する車両用充電ケーブル1を有し、この車両用充電ケーブル1の充電回数を管理し、ユーザに通知する車両用充電ケーブル管理システムであって、車両用充電ケーブル1に装着され車両用充電ケーブル特定情報を記憶する充電回路遮断制御装置5と、充電回路遮断制御装置5内に搭載されたケーブル内電力線通信用モジュール7とを有し、車両用充電ケーブル1で車両2を充電する毎に、充電回路遮断制御装置5に記憶された車両用充電ケーブル特定情報を、電力線通信用モジュール7、20を用いて車両2および車両用充電ケーブル1の外部に設けられた管理サーバ4に通報する。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルのパイロット信号の有無にかかわらず、外部電源からの電力を用いて充電が可能な充電システムを有する車両における異常を容易に検出する。
【解決手段】車両10は、充電ケーブル300を介して外部電源402から供給される電力により充電が可能である。車両10は、充電が可能な蓄電装置150と、電力変換装置160と、充電ECU165と、車両ECU170とを備える。電力変換装置160は、外部電源402からの電力を変換して蓄電装置150の充電電力を供給する。充電ECU165は、充電指令に従って電力変換装置150を制御する。車両ECU170は、充電ケーブルの種類に対応した第1の充電モードと第2の充電モードとを有し、充電ECU165に充電指令を出力する。そして、車両ECU170は、選択された充電モードおよび起動信号IGACに基づいて、起動信号IGACの伝達経路の異常を検出する。 (もっと読む)


【課題】組付け工数が少なく、低コストで電装系ユニットへの冷却配管と電装系ハーネスの接続を可能とする電動車両を提供する。
【解決手段】車両1に搭載されるバッテリ3から電力線11,12を介して供給される電力を変換する電力変換器53と、電力変換器から供給される電力により駆動されると共に車両のフロアパネル2の下方に配置される回転機6と、電力変換器を収納すると共にフロアパネルの上方に設置される筐体50と、筐体内を流れる冷却媒体を筐体に流入させる筐体流入口503と、冷却媒体を筐体から流出させる筐体流出口504と、筐体流入口503に接続される第1の冷却管9Bと、一方の端部が筐体流出口に接続されると共に他方の端部が回転機に接続される第2の冷却管9Cとを備え、筐体50の下方であってフロアパネルに形成されると共に電力線と第1及び第2の冷却管とが挿入される開口部2Aを有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリを充電している電源を判別可能な電気駆動式車両を提供する。
【解決手段】電気駆動式車両1は、走行用のモータ70と、互いに電源周波数が相違する商用電源及び発電装置により選択的に充電可能でありモータ70に電力を供給するバッテリ90と、バッテリ90を充電している商用電源又は発電装置の電源周波数を検出する周波数検出部68と、周波数検出部68の検出結果に基づいてバッテリ90を充電している電源を判別するECU50と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】外部電源によって充電可能な車両において、外部充電時の充電効率の低下を抑制する。
【解決手段】外部電源260からの電力を用いて充電が可能な電源システムにおいて、補機バッテリ180は、補機負荷190に蓄電装置110の出力電圧よりも低い電源電圧を供給する。DC/DCコンバータ170は、蓄電装置110からの電力を降圧して補機負荷190および補機バッテリ180に電源電圧を供給する。AC/DCコンバータ210は、外部電源260からの電力を用いて、充電ECU220への電源電圧の供給および補機バッテリ180の充電が可能である。そして、HV−ECU300は、外部充電時に、補機バッテリ180の充電状態および補機負荷の状態に基づいて、DC/DCコンバータ170およびAC/DCコンバータ210のいずれか一方を選択的に運転する。 (もっと読む)


【課題】ドアミラーを用いて充電完了を確実に認知させることができる充電完了通知方法を提供すること。
【解決手段】車両に搭載された電池へ、外部商用電源から電力を供給して充電する充電行程において、車載電池への充電が完了したとき、展開した状態にある電動式ドアミラーを格納させることとして車載電池の充電完了通知方法を構成した。 (もっと読む)


【課題】外部電源によって充電可能な車両において、外部充電時の充電効率の低下を抑制する。
【解決手段】外部電源260からの電力を用いて充電が可能な電源システムは、充電が可能な蓄電装置110と、充電装置200と、補機バッテリ180と、大容量のDC/DCコンバータ170と、小容量のAC/DCコンバータ210と、HV−ECU300とを備える。補機バッテリ180は、補機負荷190に蓄電装置110の出力電圧よりも低い電源電圧を供給する。DC/DCコンバータ170は、蓄電装置110からの電力を降圧して補機負荷190および補機バッテリ180に電源電圧を供給する。AC/DCコンバータ210は、外部電源260からの電力を用いて、充電ECU220への電源電圧の供給および補機バッテリ180の充電が可能である。そして、HV−ECU300は、外部充電時に、蓄電装置110の充電電力および補機バッテリ180の充電電力を、補機バッテリ180充電状態に基づいて制御する。 (もっと読む)


【課題】モータ駆動用の2次電池を外部電源によって充電可能な車両において、ユーザの利便性を低下させず、且つユーザ自身の手間を省きつつ、2次電池の寿命の延伸を図る。
【解決手段】2次電池の充電を制御するECUにおいて、電源制御を担う副制御マイコンは、ユーザによる電源操作SWの操作(イグニション系電源ON)がなされる度に、その操作された時刻をRTC等の計時手段から取得し、車両の利用履歴情報として蓄積する。そして、例えば朝8時に電源操作SWの操作がなされた頻度が高頻度判定閾値を超えたならば、その操作頻度の高い時間帯(朝8時)を2次電池の充電終了目標時間に設定する。車両の走行終了後、外部電源電力による充電可能となったときに、電池寿命延伸モードが設定されている場合は、設定された充電終了目標時間に満充電状態となるように充電スケジュールを演算して、その充電スケジュールに従って充電するよう指令を出す。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の動力を用いて回転電機で発電した電力を蓄電装置に充電可能に構成されたハイブリッド車両において、蓄電装置に充電される電力が充電可能電力を超えるのを防止しつつ、内燃機関の出力制御性を確保する。
【解決手段】ECUは、実エンジントルクが目標エンジントルクに近づけるためのフィードバック量efbを算出し、算出されたフィードバック量efbの絶対値をefbガード値以下に制限した値を、スロットル開度に反映させる。ECUは、efbガード値を、バッテリ温度がT1よりも低い範囲R1では「0」よりも大きい値に設定し、そうでない範囲R3では「0」に設定する。さらに、ECUは、バッテリ温度がT2〜T1度の間に含まれる範囲R2では、バッテリ温度の増加に応じてefbガード値の絶対値を最大値から0まで徐々に減少させる。 (もっと読む)


【課題】車両の電力を電力利用施設に供給するにあたって、車両の次回走行距離が長い場合であっても車両の走行途中で電力不足が生じない電力供給装置を提供する。
【解決手段】車両3の余剰電力を電力利用施設2に供給する電力供給装置3aにおいて、車両3に蓄えられている電力量及び車両の次回走行時に必要な電力量から余剰電力の量を算出する余剰電力量算出手段を備える電力供給装置3a。 (もっと読む)


【課題】電気自動車を使用する使用者が、共有者やレンタカーであっても給電を受けることができるようにするとともに、そのための手続を簡便にする。
【解決手段】プラグとコンセントとを有し通電され得る持ち運び可能な携帯IFに認証用の識別情報を記録し、電流が供給されたときにこの識別情報を送信可能としておく。使用者が給電サービスを受ける際には、この携帯IFのコンセントに電気自動車等の電子機器のプラグを差し込み、携帯IFのプラグを給電スタンドの給電コンセントに挿すと、携帯IFが識別情報を給電設備へ送り、給電設備は自動的に、識別情報を登録したサーバに問い合わせして、その識別情報が正当に登録されたものであれば、給電コンセントへの給電を開始する。 (もっと読む)


【課題】内部電源と外部電源との電源切換えを、安全かつ確実に行い得る作業車両を提供する。
【解決手段】 電気二重層キャパシタ1と、電気二重層キャパシタ1からの電力を調整する制御手段20と、制御手段20で調整された電力にて駆動される電動モータ2と、電動モータ2にて駆動される作業装置30と、を備える。さらに、電気二重層キャパシタ1と制御手段20とを結ぶ一系統の電気経路上に介設されて一対を成す電気二重層キャパシタ1側の第1コネクタプラグ11および制御手段20側のコネクタレセプタクル12と、第1コネクタプラグ11と同接続形状である第2コネクタプラグ13が一端に設けられ、かつ、他端に外部電源に電気的に接続される外部端子3が設けられる外部電源用ケーブルcと、を備える。 (もっと読む)


【課題】夜間時など暗所でも車両側の電気接続部に電源プラグを接続しやすくし、かつ、車外にいる作業者が立ち位置に関わらずバッテリの電源状態等を容易に確認できる。
【解決手段】電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車のバッテリの充電もしくは放電のために接続される電源プラグであって、前記自動車への電気接続手段と、送受電に関する情報を示す表示手段と、前記表示手段および前記電気接続手段の近傍の少なくともいずれか一つに対する照明手段と、前記自動車および該自動車への電力送受電機器の少なくともいずれか一つとの間の通信手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリからの電力供給がされていない状態で回生電圧が過大となることを制御可能にすることができる車両の回生充電制御装置を提供する。
【解決手段】PDU45は、インバータ回路46と、CPU471やプリドライバ回路474等を有する制御部47とを有する。制御部47は、さらにパワーラインL1、L2からメインスイッチ9を介さずに接続された非絶縁DC/DCコンバータ472と、非絶縁DC/DCコンバータ472から電力を供給されるハードウェアレギュレータ473を有する。ハードウェアレギュレータ473はパワーラインL1、L2間の電圧Vpを検出する電圧検出部48と、電圧Vpが基準電圧Vprefを超えたときには、インバータ回路46を構成するFETのオン時間デューティ比を小さくしてモータ18の回生電圧を低下させる比較部49とを有する。 (もっと読む)


【課題】車両の接地状態を検出することの可能な車両接地検出装置を提供する。
【解決手段】車両の車体と電気的に接続され且つ車両軌道に設置された接地部材に対して接触可能に配置された主導電部材と、前記主導電部材と並列に且つ前記接地部材に対して接触可能に配置された副導電部材と、前記主導電部材及び副導電部材を介して電流が流れるか否かを検出することにより、前記車両の接地状態を検出する電流検出回路とを用いて車両接地検出装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】より容易にユーザの希望に応じた充電速度での車載バッテリの充電を行うことを可能にする。
【解決手段】電力供給装置2から供給される電流を、複数種類の電流量に変化させて車載バッテリ3に供給することが可能な充電電流量コントローラ11と、電力供給装置2から供給される電流をこの複数種類の電流量のうちのいずれの電流量に変化させるかの指示を、充電電流量コントローラ11に行う充電制御ECU12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部電源からの充電用にリアクトルを別途設けることなくインダクタンスを増加可能な充電制御装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】ECU60は、商用電源90から蓄電装置Bの充電時、三相コイル12の各相コイルに流される電流を互いに不均等にするようにインバータ20を制御する。ここで、三相コイル12に発生するインダクタンスは、ロータの回転角θによって変化するところ、ECU60は、回転角θに拘わらず三相コイル12に生じるインダクタンスを一定にするように、レゾルバ94によって検出される回転角θに応じて各相間の電流の不均等量を決定する。 (もっと読む)


【課題】モータ巻線を利用して商用電源から蓄電装置を充電する際にトルク振動の発生を抑制可能な充電制御装置およびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】商用電源90から蓄電装置Bの充電時に三相コイル12の各相コイルに流される電流に互いに所定の偏差を付与したときに、ロータの回転角θと充電電流とに基づきトルク振動の大きさを推定するトルク振動モデルを用いて、レゾルバ94によって検出される回転角θに基づいてトルク振動を最小にする偏差が決定される。そして、ECU60は、その決定された偏差を各相コイルに流される電流に付与するようにインバータ20を制御する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車にかかるコストを抑制しながら、充電時におけるユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】車体の外装パネル70,73,76には複数の充電口部71,72,75,77が設けられる。また、車体のフロアパネル80には車内外を連通するケーブル穴81が形成され、車載充電器51から延びる入力ケーブル54,55は、ケーブル穴81に向けてフロアパネル80の上面80a側に配設される。ユーザによって選択された充電口部71を機能させるため、充電口部71と入力ケーブル54,55とは、フロアパネル80の下面80b側に配設される車外ケーブルユニット82によって接続される。このように、車外側から車外ケーブルユニット82を取り付けることができるため、内装等を取り外すことなく販売店等において車外ケーブルユニット82を容易に配設することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】回生機能を持たない鉄道用電力系統内では、き電区間内で車両により消費される電力の合計が回生される電力を下回った場合、架線電圧が上昇し変電設備の故障原因となる問題があった。
【解決手段】自身の位置および消費電力を提供する装置を有する鉄道車両群と、前記、各鉄道車両からの位置および消費電力情報を取得し、それらの情報からき電区間内の受入れ可能電力を算出する機能を有し、算出した受入れ可能電力を各鉄道車両に提供する機能を有する地上設備とで構成されるシステムにより、各鉄道車両は、前記地上設備から提供される自身が所属するき電区間内の受入れ可能電力に基づいて回生電力を制御し架線電圧の上昇を抑制することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 37