説明

Fターム[5H115PV07]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電力変換装置 (10,087) | 電力変換回路 (8,502) | 交流−直流変換器(整流器) (432)

Fターム[5H115PV07]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PV07]に分類される特許

161 - 180 / 430


【課題】エンジン速度がPTOシャフト速度と独立であり、PTOシャフトを配置できる箇所がエンジン箇所により制限されないエネルギーを再取り込みするパワーテイクオフ(PTO)システムを提供する。
【解決手段】PTOシステム(100)は、電力を供給するエネルギー蓄積デバイス(116)と、該エネルギー蓄積デバイス(116)と電気的に接続され、その各々が電力を所望の機械的パワーに変換するように構成されている電気駆動システム(108)と、を含む。PTOシステム(100)はさらに、電気駆動システム(108)の各々に機械的に接続されており機械的出力を発生させるように機械的パワーによって駆動されたPTOシャフト(110)であって、該PTOシャフト(110)の各々の機械的出力はその他のPTOシャフトの機械的出力から独立に制御可能であるPTOシャフト(110)を含む。 (もっと読む)


【課題】電力を蓄積する手段としてバッテリとキャパシタを備え、かつ短時間給電と大容量蓄電を両立させた非接触受電装置を提供する。
【解決手段】キャパシタ213とバッテリ216との間に電圧変換回路214を設け、電圧変換回路214によりキャパシタ213の端子間電圧をバッテリ216の充電電圧に変換する。キャパシタ213とバッテリ216を回路上で分離することにより、キャパシタ213に蓄積された電気量を、バッテリ216の電圧に影響されることなく取り出すことができ、結果として、キャパシタ213に蓄積された電力の大半を取り出してバッテリ216に充電することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者の走行要求パワーとバッテリの充電要求パワーを合算したエンジン要求パワーがエンジンの燃費最良域を超える場合が多発しても、エンジンを効率よく動作させることのできるハイブリッド走行制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1の制御を行う走行制御装置10において、アクセルペダル24から入力された走行要求パワーとバッテリの充電要求パワーとを合算したエンジン要求パワーを求める要求パワー演算手段と、要求パワー演算手段から得られたエンジン要求パワーがエンジンの燃費最良域を超える場合には、バッテリの充電要求パワーを制限する充電制限手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】入力電圧が変化する場合であっても高効率で充電を行う。
【解決手段】車載充電器10は、商用電力を用いて電力を発生する充電電力発生回路32−1および32−2を有する。CPU42は、商用電力の電圧に応じて、充電電力発生回路32−1および32−2のうちの所定の充電電力発生回路32に、電力を発生させる。P端子36およびN端子37は、充電電力発生回路32により発生された電力を加算して充電電力としてバッテリに出力する。本発明は、例えば、電動車両の充電装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】平滑用コンデンサに蓄積された電荷を、早急に放電することのできる放電機構を提供することにある。
【解決手段】入力ケーブル1,2に外力Fが加わり、入力ケーブル1,2が後方側に押し付けられた場合には、入力ケーブル1,2が短絡用金具2100側に向かって押されることになる。その結果、入力ケーブル1,2が短絡用金具2100に当接し、短絡用金具2100に外力Fが加わることになる。これにより、短絡用金具2100の当接部2120,2120の先端部が、第1端子T1および第2端子T2に近接する方向に移動し、短絡用金具2100が第1端子T1および第2端子T2に当接する。その結果、第1端子T1と第2端子T2とが短絡状態となり、平滑コンデンサに蓄えられた電荷が放電する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、電力変換装置の組立性を向上させることである。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明に係る電力変換装置は、該交流電力をモータに供給するパワーモジュールと、前記パワーモジュールの上方に配置され、かつ該パワーモジュールを駆動する電子回路基板と、前記パワーモジュールと前記電子回路基板とを収納する筐体と、を備えた電力変換装置であって、前記パワーモジュールは、前記電子回路基板側に向かって突出して形成され、かつ前記電子回路基板に形成された溝又は孔と嵌め合う第1突出部と、前記筐体側に向かって突出して形成され、かつ前記筐体に形成された溝又は孔と嵌め合う第2突出部と、を備え、前記第1突出部と前記第2突出部が前記筐体の前記パワーモジュール載置面の略鉛直方向に揃って形成される。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、コンデンサモジュール及びそれを用いた電力変換装置の冷却効率を向上させることである。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明に係る電力変換装置は、流路形成体を備えた筐体と、直流電流を交流電流に相互に変換し、かつ前記流路形成体の一方の面側に配置されたパワーモジュールと、前記流路形成体の他方の面側に配置された平滑用のコンデンサモジュールと、を備え、前記コンデンサモジュールは、コンデンサセルと、該コンデンサセルと電気的に接続される導体板と、該コンデンサセル及び該導体板の一部を封止するための封止材と、該コンデンサセルと該導体板の一部と該封止材を収納しかつ前記流路形成体と対向する伝熱面を有するケースとを備え、前記ケースは、前記伝熱面の面積より小さい該ケース側壁に開口部が形成される。 (もっと読む)


【課題】車両のバッテリを充電する充電装置では、車両の搭載バッテリが増大するに伴い、充電器の供給負荷が大きくなり、1つの充電器では、ロスで発生する発熱量の増大が課題である。また、1つの充電器では、部品が大型化し、車載電源装置の大型化を招くといった課題も発生する。
【解決手段】本発明においては、充電モジュール102aは、制御部105からの駆動制御信号を入力し、この駆動制御信号に従ってバッテリ114への供給電力を変化させる。この充電モジュールを複数個並列に設けることにより、発熱量を少なくし、車載電源装置を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、電力変換装置の更なる小型化である。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明に係る電力変換装置は、直流電流と交流電流を相互に変換し、かつ該交流電流を交流駆動モータに供給するパワーモジュールと、前記パワーモジュールの駆動を制御する複数の回路基板と、前記交流電流の電流値を検出するための電流検出器と、前記複数の回路基板上のそれぞれに備えられ、かつ信号線を介して前記複数の回路基板及び前記電流検出器が相互に信号のやりとりを行うための複数のコネクタと、を備え、前記複数の回路基板は前記パワーモジュールに対して重ねて配置され、前記電流検出器は、前記回路基板の所定の一辺の側部に配置され、前記複数のコネクタは、前記回路基板の前記所定の一辺側に揃って配置される。 (もっと読む)


【課題】EGR導入の有無に関わらずに、ガラ音などの発生を適切に抑制することが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両の制御装置は、走行中のガラ音が回避されるようにエンジン動作点を決定して制御を行う。具体的には、エンジン動作点決定手段は、EGR率に基づいて、ガラ音を回避するためのエンジン動作点を決定する。詳しくは、ガラ音を回避するためのエンジン動作点におけるエンジン回転数を、EGR率が大きいほど高く設定する。これにより、EGR導入の有無に関わらずに、ガラ音などの発生を適切に抑制することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電気式車両向けに補助パワーを効率よく供給する。
【解決手段】推進システムのためのシステムは、電動機と、該電動機に主パワーを供給するように構成されたエネルギー蓄積ユニットと、電動機とエネルギー蓄積ユニットのうちの少なくとも一方に副次的パワーを供給するように構成された複数の補助パワーユニット(APU)を含む。複数のAPUの各々は、機械的出力を発生させるように構成された1つのフリーピストンエンジンと、該機械的出力を電気的パワーに変換するように構成された1つのリニア発電機と、1つの制御器と、を含む。この制御器は、電動機及び/またはエネルギー蓄積ユニットからパワーコマンドを受け取り、該パワーコマンドを満たすのに要する副次的パワー量を決定し、かつ該副次的パワーの必要量を発生させるように複数のAPUのうちの幾つかを選択的に起動する。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ協調制御が可能な電動車両において、協調制御から油圧制動への移行の際に、ドライバビリティを確保しつつ、燃費向上を図る。
【解決手段】車両速度VSの減少量により算出される減速度の絶対値の増加に対応して、回生制動力を低下させる車両速度の第1の基準値αおよび回生制動力を停止させる車両速度の第2の基準値βを減少させるように可変に設定する。そして、第1および第2の基準値と車両速度との比較に基づいて、回生制動力の分担割合の低下を開始するとともに、回生制動力の発生を停止させる。これにより、減速度の絶対値が小さい場合は、車両乗員への違和感を低減させてドライバビリティを確保しつつ、減速度の絶対値が大きい場合は、低車速域まで回生制動を行うことで燃費向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】効率的な回路構成を有する交直流電車用電源システムを提供すること。
【解決手段】直流区間では、パンタグラフ2を介してき電線から供給される直流電力が主変換装置400の直流リンク部に印加され、インバータ部30が主電動機3を駆動するための三相交流電力を生成する。また、直流リンク部に印加された直流電力を、逆方向運転によってDC−DCコンバータとして機能するコンバータ部20が降圧して入力端から出力し、降圧した直流電力をDC電源補助機器5の電源ラインLに供給する。 (もっと読む)


【課題】商用交流電源から受ける供給電力の増大を防止させ、且つ、充電時間の長時間化を防止させ得る車載用充電器を提供する。
【解決手段】車載用充電器110は、商用交流電源20から電力が供給されると、整流回路111では、かかる電力の電圧成分を全波化して、これによって得られた入力電圧Vinを出力させる。その後、PFC回路112では、当該入力電圧Vinを昇圧させ、且つ、整流回路111を介して供給された電力の力率を1に近づけさせ、これにより、出力電圧Vout1を得る。かかる後、DC−DC変換回路113では、出力電圧Vout1の電圧値を適宜に調整させ、車載バッテリー120は、適切に制御された出力電圧Vout2によって電力量が蓄積される。 (もっと読む)


【課題】電動車両の充電システムにおいて、車両内部の充電用電力線の異常を検出する。
【解決手段】電動車両の充電システムにおいて、ECU170の信号印加部520から、テスト用配線TEST−H,TEST−Cを介して、車両インレット270より電力線PWR−H,PWR−Cに対して試験信号を印加する。そして、電力線PWR−H,PWR−Cの充電装置160側の接続端において、信号検出部540により検出された信号と、上記試験信号とを、異常検出部530で比較することにより、電力線PWR−H,PWR−Cの断線,短絡を検出する。 (もっと読む)


【課題】小児、幼児等の悪戯による感電事故を防止することのできる電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】配線接続器1に電気自動車側接続装置の受電部2を接続して電気自動車3に給電し、電気自動車3を充電する電気自動車の充電装置であって、
前記配線接続器1を充電用電源4に接続する電圧線の通電経路を断接するスイッチ部5と、
電気自動車3の駐車スペースに設置される車両検出手段6と、
前記車両検出手段6からの車両検出信号の出力を条件に前記スイッチ部5を閉成操作するスイッチ制御部7と、
を有する電気自動車の充電装置 (もっと読む)


【課題】効率的な運用が可能な電気自動車の充電装置の提供を目的とする。
【解決手段】充電用電源1に接続される配線接続器2を電気自動車側接続装置の受電部3に接続して電気自動車4に給電し、該電気自動車4を充電する電気自動車の充電装置Aであって、
ロック状態において、電気自動車側接続装置に係止解除不能に係止し、配線接続器2の電気自動車側接続装置からの脱離操作を規制するロック部5と、
充電終了を検出する充電終了検出部6と、
充電終了検出部6における充電終了の検出により前記ロック部5をロック解除状態にして配線接続器2の電気自動車側接続装置との連結解除を可能にするロック制御部7と、
を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】予め定められた下限残容量までバッテリの電力を効率よく使用して充電拠点に到達する。
【解決手段】バッテリ充電制御装置は、発電モータ2を制御する発電電力制御部と、発電モータ2が発電した電力で充電可能なバッテリ4と、バッテリ4の残容量を検出する残容量検出部と、バッテリ4の電力を用いて駆動する車両の駆動輪6a、6bに接続された駆動モータ3と、バッテリ4の目標残容量を設定する目標残容量設定部と、車両が現在地から充電拠点まで走行する為に必要なエネルギを推定する必要エネルギ推定部とを備える。目標残容量設定部が、予め定められたバッテリ4の下限残容量に必要エネルギ推定部によって推定された必要エネルギに相当するバッテリ残容量を加算して目標残容量を設定し、発電電力制御部が、残容量検出部によって検出されたバッテリ4の残容量が目標残容量となるように発電モータ2を制御する。 (もっと読む)


【課題】充電を開始する時刻の予約が可能、且つ、確実に予約の解除が可能な電気自動車の充電装置を提供すること。
【解決手段】電気自動車1は、バッテリ10を備えたバッテリ装置3と、EV−ECU5と、充電開始時刻を予約可能に形成された充電コントローラ21、供給電源Eに接続する接続部22、充電器23、及び、ECU24を備えた充電装置6と、を具備し、ECU24は、予約された充電開始時刻に基いてバッテリ10を充電するとともに、スイッチ26をOFFに操作することにより、充電開始時刻の予約の解除が可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の充電ステーションの利便性と認証の確実性を両立させる給電システムを提供する。
【解決手段】プラグインハイブリッド或いは電気自動車の車載バッテリーへの充電装置に関して、電源線経由給電するコネクタから受電プラグへの給電可否を判断する機能を付加することに関する発明である。自動車側の受電プラグ接続端子にICタグを有し、充電ステーションの給電コネクタ内、或いはその近傍にICタグリーダを設けて、このICタグリーダがICタグ付き充電プラグのタグデータを読み取り、予め登録してあるデータと照合することにより、データが一致すれば給電コネクタから給電を開始することを可能にならしめる充電システム。産業界や民生応用が進展しているICタグとICタグリーダを用いることにより安価なシステム構成で保安対策が実現できる。 (もっと読む)


161 - 180 / 430