説明

Fターム[5H115TU04]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 監視対象、保護 (4,789) | 電圧 (963)

Fターム[5H115TU04]の下位に属するFターム

Fターム[5H115TU04]に分類される特許

141 - 160 / 720


【課題】簡易な回路構成で地絡を検出でき、高信頼性が得られる電源装置の提供。
【解決手段】直流電圧源11に接続される差動増幅器17と、差動増幅器17の正端子23とグランド間に接続される第4抵抗器31と、正端子23の前記グランドに対する正端子電圧Vaを検出する電圧検出回路33と、差動増幅器17の出力端子27と電圧検出回路33と接続される制御回路35を備え、制御回路35は出力端子電圧Voと正端子電圧Vaとの第1電圧比Vr1(=|Va/Vo|)が負極既定電圧比Vm以下であれば負極21が地絡していると判断し、出力端子電圧Voと正端子電圧Vaとの第3電圧比Vr3(=1−|Va/Vo|)が正極既定電圧比Vp以下であれば正極13が地絡していると判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】同軸二輪車及びその制御方法の省電力化を効率的に図ること。
【解決手段】同軸二輪車10は、電源と、電源の充電量を検出する充電量検出部と、電源からの電力により車輪を駆動する車輪駆動部と、車速が制限速度以下となるように車輪駆動部の制御を行う制御装置46と、を備えている。また、同軸二輪車10は、搭乗者を乗せ倒立状態を維持して走行する。さらに、制御装置46は、充電量検出部により検出された電源の充電量が第1所定量以下になるとき、制限速度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】簡便な演算方法により、回生時及び力行時の双方において駆動部を高効率に駆動可能な電源システム装置を備えた電動産業車両を提供する。
【解決手段】電動産業車両の電源システム装置3を、鉛バッテリ2と、大容量キャパシタ13と、大容量キャパシタ13の電圧制御を行うDCDCコンバータ12と、鉛バッテリ2及び大容量キャパシタ13の充放電電力を制御するコントローラ11とから構成する。コントローラ11は、電動産業車両の駆動源である電動モータ4,6の力行動作時に、鉛バッテリ2及び大容量キャパシタ13の内部抵抗と、電動モータ4,6の負荷要求電力に基づいて、電源システム装置3の損失が最小となるように、鉛バッテリ2及び大容量キャパシタ13の電流配分を決定する。 (もっと読む)


【課題】高電圧バッテリを構成する複数組電池のセル電圧と充放電電流を、高圧側と低圧側とで別々に測定する場合に、両者の測定タイミングを同期させること。
【解決手段】メインマイコン33が電圧検出起動指令を出力した時点から、各電圧監視用IC21−1〜21−5が対応する単位セルBT1〜BT11,BT12〜BT22,BT23〜BT33,BT34〜BT44,BT45〜BT55の電圧をそれぞれ測定する時点までの所要時間を、予めメインマイコン33のRAM33aに待機時間として格納しておく。そして、電圧検出起動指令を通信線31に出力した後、RAM33aに格納した待機時間が到来する度に、二次電池13の充放電電流を電流センサ37を用いて測定する。同じタイミングで測定された電圧と電流は、関連付けられてメインマイコン33のRAM33aに記憶される。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の充電時にコンバータの高圧側から蓄電装置へ過大な電流が流れるのを防止可能な電源システムおよびそれを備える電動車両を提供する。
【解決手段】充電器18による蓄電装置の充電時、第2および第3SMR10−2,10−3の動作チェックに伴なうフィルタコンデンサCF2の放電処理によりメインコンデンサCMの電圧VHが上昇する。そこで、電圧VHと電圧VB1との電圧差が所定値よりも大きい場合には、第1コンバータ12−1を駆動して電圧VHを所定の変化率で降圧させる。そして、電圧VHと電圧VB1との電圧差が所定値以下となってから第1コンバータ12−1の上アームをオンさせ、主蓄電装置BAの充電が実行される。 (もっと読む)


【課題】駆動用モータの制御装置への電源電圧を著しく低下させることがなく、大きな搭載スペースも不要で、車両総重量が増加することもない車両用電源制御装置の提供。
【解決手段】車両の駆動用モータ1を駆動する第1バッテリ4、及び車両に搭載された補機類の間に接続され、第1バッテリ4側の電圧を降圧して出力する第1降圧回路5を備える車両用電源制御装置。補機類へ電力を供給する電気二重層キャパシタ8と、第1降圧回路5に並列に接続され、第1降圧回路5より電力容量が小さく、第1バッテリ4側の電圧を降圧して出力する第2降圧回路7と、第1バッテリ4側の電圧を降圧して出力するときに、第1降圧回路5及び第2降圧回路7の何れかを選択して作動させる制御部11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ブラシレスモータのセンサレス駆動方式において、始動前における回転状態を検知して適切な始動方式を決定し、逆回転状態を検知した場合の的確な逆転制動制御を実現し、逆回転状態から制動停止状態を検出してスムーズな正回転加速に引き継ぐ手段を提供する。
【解決手段】直接転流タイミングを与える位置における逆起電圧を検出して転流制御する手法をもとに、始動前のロータの回転状態を検出してそれぞれ最適の始動方式を決定すると共に、逆回転の低速時の逆起電圧を有意に増幅してロータの逆転制動から停止に至るロータ位置の測定感度を上げる手段によって、逆回転から制動、停止、さらに正回転にいたる連続した転流制御を実現する。 (もっと読む)


【課題】車両外部の電源によって車両に搭載した蓄電装置の充電が可能な車両の充電システムにおいて、充電ケーブルのパイロット信号の有無にかかわらず充電が可能な充電システムを提供する。
【解決手段】車両ECU(170)は、パイロット信号CPLTの電位が所定の基準値α1より大きいか否かを判定するステップ(S600)と、交流電圧VACが所定の基準値α2より大きいか否かを判定するステップ(S630)とを含む。車両ECU(170)は、パイロット信号CPLTの電位が所定の基準値α1より大きい場合(S600にてYES)は、パイロット信号CPLTを用いて充電を行なうモードを選択(S610)する一方で、パイロット信号CPLTの電位が所定の基準値α1以下の場合(S600にてNO)で、かつ、交流電圧VACが所定の基準値α2より大きい場合(S630にてYES)は、パイロット信号CPLTを用いずに充電を行なうモードを選択する(S640)。 (もっと読む)


【課題】絶縁抵抗の低下箇所の判定をより確実に行なう。
【解決手段】マスタバッテリの負極端子とシステムメインリレーとの間の接続点に印加する電圧と作用した電圧との接続点電圧差を用いて電気系のいずれかの箇所に生じた絶縁抵抗の低下を検出して絶縁抵抗低下検出フラグF1に値1を設定する。そして、スレーブバッテリ側のシステムメインリレーがオフの状態で絶縁抵抗低下検出フラグF1に値1が設定されているときには(S210)、マスタ側昇圧回路の作動が要求されたか否かにかかわらずマスタ側昇圧回路をゲート遮断の状態で保持し(S220)、インバータのオフ停止時の接続点での接続点電圧差を用いて電気系絶縁抵抗の低下箇所がインバータよりモータ側のモータ系であるか否かを判定する(S260〜S330)。 (もっと読む)


【課題】従来から車両に搭載される構成を用いてクラッキング時にセルモータで消費される電力、すなわちバッテリ放電電力を所望値に設定可能とすることで、車載バッテリの放電特性を精度良く監視および診断できるようにする。
【解決手段】車載バッテリ放電装置10は、車両1に搭載されるエンジン12をクラッキングするために駆動されるモータ24と、クラッキング時にモータ24を駆動するための電力を放電する充電可能なバッテリ16と、クラッキング時におけるバッテリ放電電流Ibおよびバッテリ放電電圧Vbを検出するバッテリ放電検出部40,42と、外部からの入力Pinに応じて、クラッキング時のエンジン回転トルクおよびエンジン回転数の少なくとも1つを変更することによりクラッキング時のバッテリ放電電力を所望値に設定可能な制御装置26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 高効率で電圧を均等化する。
【解決手段】 蓄電素子の端子間に接続される電圧均等化回路であって、第1の端子と第2の端子とを備え、第2の端子の電圧よりも第1の端子の電圧が高く、その差が第1の電圧値以上のとき、第1及び第2の端子間を導通させ、第1の電圧値よりも小さいとき、導通時の抵抗よりも高抵抗の状態になる並列モニタ回路と、並列モニタ回路に直列に接続された電流制限抵抗とを有する電圧均等化回路を提供する。 (もっと読む)


【課題】電動車両用電源の劣化を抑え、その電源の長寿命化を図ると共に、その電源が放電電力不足となることを防いで電動車両が出力不足になることを防止すること。
【解決手段】電動車両用電源の電力供給制御装置は、大容量蓄電装置21と大出力蓄電装置22を複合電源として備え、電動車両への電力供給を制御するために大容量蓄電装置21及び大出力蓄電装置22による放電量及び充電量を制御するように構成される。この電力供給制御装置は、所定条件成立前は、主として大容量蓄電装置21から放電させ、所定条件成立後は、少なくとも大出力蓄電装置22から放電させるように放電対象を切り替える制御装置11、第1充放電量調整手段23及び第2充放電量調整手段24を備える。ここで、所定条件は、例えば、大容量蓄電装置21の温度に係る。制御装置11等は、温度センサ18にり検出される大容量蓄電装置21の温度に基づいて所定条件成立を判断する。 (もっと読む)


【課題】組電池の充電状態(SOC)のばらつきを抑制する。
【解決手段】組電池10は、複数のブロックB1〜B6から構成され、各ブロック毎にスレーブ装置14〜24が設けられて端子電圧を検出し、マスタ装置26に供給する。各スレーブ装置14〜24の消費電流差に起因してブロックB1〜B6の充電状態にばらつきが生じる。マスタ装置26は、車両のイグニッションOFFに伴う各スレーブ装置14〜24の動作停止タイミングを、各ブロックB1〜B6の充電状態のばらつきに応じて調整し、充電状態が高いほど動作停止タイミングを遅延させることで充電状態を均等化する。 (もっと読む)


【課題】 直流分巻電動機の短時倍電圧定格による電動・回生のトルク特性を倍速域に拡張した電動車両の動力装置において、その動力制御回路構成を更に簡潔化し、倍速拡張のトルク特性と車輪の限界粘着曲線との交差域の空転・滑走を防止する。
【解決手段】 直列接続の運転正極側、減速用、加速用及び運転負極側の主回路接触器に、還流ダイオード、主回路チョッパ及びリアクトルによる同一電流極性の降圧・昇圧直流変圧回路と電動機群の電機子回路を組合わせて同一電圧極性の電機子制御系を、前後進用接触器と励磁チョッパによる励磁制御回路を電機子群の界磁回路と組合わせて界磁制御系をそれぞれ構成し、直列電機子組の接続点に均圧線及び電圧差センサを配して主回路チョッパに連携し、空転・滑走車輪の駆動電機子による按分電圧急変を抑え且つ再粘着させる。 (もっと読む)


【課題】スリップ発生時にインバータの一部のスイッチング素子がオフ状態で作動しなくなるオフ異常をより適正に判定する。
【解決手段】駆動輪の空転によるスリップが発生しているときには、インバータに印加される昇圧後電圧VHが急変したと判定され(ステップS180)、昇圧後電圧VHの変動周期がモータMG2等に印加される相電流の一周期に概ね一致すると判定され(ステップS190,S200)、且つ過変調制御モードまたは矩形波制御モードから正弦波制御モードへの切り替えが所定時間tref内に所定回数Cref以上行なわれたと判定されたときに(ステップS160)、インバータのオフ異常が生じていると判定される(ステップS170)。 (もっと読む)


【課題】確実に充電制御を終了することができ、信号線の状態を診断することのできる制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】パイロット信号を出力する装置と、第一信号線を備えた充電ケーブル26が車両へ接続された際に第一信号線を延長する第二信号線L1と、第二信号線に接続する第一抵抗接地回路、第二抵抗接地回路、及びパイロット信号を二値化した信号を出力する比較器CMPと、比較器の基準電圧を所定値よりも高く、または所定値よりも低くする基準電圧切替回路と、充電ケーブルが接続されていない場合に、第二抵抗接地回路を駆動して第二信号線の電圧値に基づいて第二信号線を診断し、充電ケーブルが接続されている場合に、蓄電装置の充電が完了するとパイロット信号の入力停止を検知して、パイロット信号の入力停止を検知する前に、基準電圧を低い値から高い値へ切り替えるシステム制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両充電システムに関連した電気装置のユーザを、電圧が印加された状態の部分にさらされることから保護し、安全な車両充電環境を提供する。
【解決手段】自動車は、車両に一体化された充電ポート26を含む。充電ポート26は、電力を電気グリッドから受け取るように構成された電気的接点28、および電気的接点28に電気的に接続された漏電遮断回路30を含む。漏電遮断回路30は、電力コンバータおよび電気的接点28に電気的に接続されている。また、電力コンバータは、バッテリ充電器16であってもよい。 (もっと読む)


【課題】コンダクティブ充電システムの各種モードに汎用することができ、かつ、充電ケーブルプラグから吊り下げ配置される大型の筺体を省略可能な充電ケーブルを提供すること。
【解決手段】自動車と接続するコネクタ部3を一端に備え、外部電源と接続するプラグ部1を他端に備える充電ケーブルであって、該プラグ部1は、漏電検出手段12と、外部電源から自動車への電路を開閉する電路開閉リレー14と、漏電検出手段12からの漏電検出信号を受けて該電路開閉リレー14の開閉制御を行うリレー制御回路15と、回路動作用の交流・直流変換の制御用電源16と、自動車側の充電制御信号を該リレー制御回路15に伝える外部信号接続部19を備える。 (もっと読む)


【課題】安定した出力特性を得ることができ、過放電及び過充電の少なくともいずれかを防止することが可能とされたリチウムイオン二次電池、及び電池システムを提供する。
【解決手段】正極活物質が、主成分として2相共存型の充放電を行う第1正極活物質(LiMnPO4)と、副成分として2相共存型の充放電を行う第2正極活物質(LiFePO4)とを含み、放電させたときの電池電圧変動曲線において、第1放電フラット部FDA1と電圧低下部DVと第2放電フラット部FDB2とが現れる特性を有するリチウムイオン二次電池、及び電池システムとする。 (もっと読む)


【課題】本発明では電圧検出精度を低下させない、管理機能稼動中に時間がなくてエネルギー均等化が不足とならないような状態を回避できることを課題としている。
【解決手段】本発明では、複数セル又はそれぞれ複数セルをブロック化して有する複数のモジュールと、エネルギーバラツキを均等化するための実行ブロック100と、制御情報を与える管理ブロック200とを制御し、前記実行ブロックでは前記各セルの各電圧情報と各温度に相当する情報を含むエネルギー状態検出信号を生成し、前記管理ブロックでは前記エネルギー状態検出信号に基づいて、ばらつきを制御すべきセル指定情報及び制御時間を決め、前記実行ブロックでは送られてきた前記セル指定情報及び前記制御時間情報を用い前記管理ブロックが動作停止しているときにセルのエネルギー均等化処理を実行する。 (もっと読む)


141 - 160 / 720