説明

Fターム[5H161AA10]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 列車等の種類 (1,571) | その他 (27)

Fターム[5H161AA10]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】発着場において、表示装置の周囲にいる乗客だけでなくそこから離れた位置にいる乗客にも、乗物の接近状況を容易に周知させることが可能な照明システムを提供する。
【解決手段】照明システム100の構成は、複数のLED素子が配列されたLED基板を含むLEDユニットを有し、乗物の発着場の天井または屋根の縁に沿って配列して取り付けられる複数の照明器具200と、複数の照明器具200の動作を制御する制御部110と、発着場における乗物の発着スケジュールまたは位置情報を取得する乗物状況取得部140と、を備え、制御部110は、乗物状況取得部140が取得した発着スケジュールまたは位置情報に基づいて照明器具200の点灯および消灯を制御する。 (もっと読む)


【課題】踏切を横断しようとする車両に対して、列車が接近している旨の危険状況を確実に認識させることができ、運転者のうっかりミスを確実に防止することができる踏切危険認識装置を提供する。
【解決手段】踏切Fの手前の道路上に設けられてその上面を通過する車両Rに対して危険を報知する危険報知手段1を有し、前記危険報知手段1は、列車21が接近した場合に、上方側に向けて突出する突出位置と、下方側に後退する退避位置との間で往復動する可動部2を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 精密な速度制御は必要としないが、目標点に対しスムーズな減速と、ほどほどの停止精度の確保が行えるシンプルな、移動体の速度制御システムを提供する
【解決手段】移動体中の特徴点(車輪等)の位置や、各特徴点が通過センサ通過後に移動体に指示すべき速度データを、各移動体の各特徴点と各通過センサに対応して、予め地上制御部に登録しておく。その後移動体中の特徴点がセンサを通過する毎に、予め登録してある、対応する特徴点と通過センサに対する、速度指令データを読み出し、地上制御部から移動体に速度コマンドを送信することにより、正確な位置情報に基づく多数回の速度変更を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で確実に遮断バーの破損を検知することができ、加工作業が容易であり、製造コストを著しく低減させることのできる遮断装置を提供する。
【解決手段】所定通路を遮断または開放する位置に移動自在に設けられた遮断バー2と、遮断バー2に設けられたRFIDタグ3と、遮断バー2のRFIDタグ3のID情報を読み取るための受信アンテナと、受信アンテナにより読み取られたID情報に基づいて遮断バー2が破損されたか否かを判断する判定制御装置7と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】自動車の様な乗り降り自由な利便性を持ち、鉄道の様な安全で高速な乗り物がなかった。
【解決手段】客室と軌道車輪に相当する駆動部の間にロボットアームの機能を持つことで、今までの軌道車輌の概念を変える、任意の走行路線変更、分岐施設不要の軌道、同一軌道の追い越し、逆走転換などを、すべてコンピュータ管理で安全運行し、ワイヤーケーブルを使った軌道であっても通行を可能とし、プレートだけで基礎工事が不要の支柱により即日の軌道建設と、自然破壊を防ぐロボティクス型新交通システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】少人数の乗客輸送に関する需要がある地域・場所において、乗客の所望の行先まで、時刻の制約なく、いつでも利用することが可能な著しく高い利便性も兼ね備えた交通システムを提供する。
【解決手段】簡易交通システムであって、車両1が高架軌道2に沿って運行され、当該高架軌道2が車両1の側方において該車両と係合可能なサイドレール21を備えており、高架軌道2に沿って複数配設された乗降駅と、該高架軌道を走行する多数の単独車両1と、前記単独車両を自動運転するためのシステム運行管制手段と、を備え、上記高架軌道は、単線部と、所定の上記乗降駅の前後にて分岐・合流する複線部と、を有している。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、架線レス車両のエネルギー効率を向上させるような速度パターンを算出することが可能な架線レス車両の運行支援装置を提供することである。
【解決手段】本発明は、架線レス車両の運行ダイヤ情報と走行区間上にある次駅の情報と走行区間上にある複数の信号機の情報とを予め記憶する記憶手段2と、運行ダイヤ情報と次駅の情報と複数の信号機の情報とに基づいて架線レス車両の速度パターンを算出する速度パターン算出手段3とを備え、速度パターン算出手段3は、架線レス車両が最初の信号機で止まらないことと、現在停車中の駅から発車する際について一定の加速度aで加速を行うことと、加速後は架線レス車両が一定の第1の速度Vで走行することとを満たす速度パターンを算出するようになっている。 (もっと読む)


【課題】高速道路の無料化と高速道路の走行車の二酸化炭素や有害化学物質の排出削減と、交通渋滞及び交通事故の減少を図り、車の消耗と、運転者の疲労を減少する高速道路の交通システムを課題とする。
【解決手段】高速道路内を自動車と乗客を乗せた複数編成の高速道路列車を運行し、その乗客はそれまで支払っていたガソリン代相当額を負担して目的駅まで移動する。 (もっと読む)


【課題】一般ユーザが顧客運搬車両の実際到着時刻および実際発車時刻を予定到着時刻および予定発車時刻とともに顧客運搬車両ごと停車所ごとにリアルタイムに簡単に確認することができる交通管理システムを提供する。
【解決手段】交通管理システム21は、一般ユーザCUUが所持する無線携帯端末22で閲覧される運行状況を案内する案内携帯サイトを開設する。案内携帯サイトに顧客運搬車両23〜25ごと停車所ごとに事前に規定されている予定到着時刻および予定発車時刻を提示する。停車所ごとに実測された実際到着時刻および実際発車時刻を顧客運搬車両23〜25からリアルタイムに取得する。取得された実際到着時刻および実際発車時刻を予定到着時刻および予定発車時刻とともに顧客運搬車両23〜25ごと停車所ごとに案内携帯サイトに提示する。 (もっと読む)


モータと、乗物の速度を変化させるためにモータへ速度コマンドを通信するプロセッサとを有する少なくとも1つの乗物の少なくとも1つの車輪のスリップを決定する方法が提供される。この方法は、規則的な間隔にわたり乗物の実際の速度を決定し、規則的な間隔にわたり、乗物の実際の速度を、速度コマンドの大きさから予想される速度と比較して、乗物の車輪にスリップがあるかどうか決定し、そして車輪にスリップがある場合は、乗物コマンドの大きさを乗物の実際の速度にほぼ等しくするように減少することを含む。この方法を実施するシステム及び回路も提供される。 (もっと読む)


【課題】交通機関において運行される車両の乗降車に関する情報が重畳された音声情報に基づいて該車両の利用者に対して乗降車の可否を通知する乗降車通知方法及び乗降車通知システムを提供すること。
【解決手段】乗降車通知装置2が、乗降車に関する情報が重畳された案内放送を音声情報として出力し、車両の利用者が保持する携帯情報機器3が、上記案内放送に重畳されている乗降車に関する情報を抽出し、抽出した情報と利用者の目的地に関する目的地情報とに基づいて、乗降車の可否を判断し、判断結果を利用者に通知する。 (もっと読む)


【課題】同一路線上を往復運転する車両において、往路と復路の乗客の交錯を本質的に防止することができる新交通システムとその乗降者管理方法を提供する。
【解決手段】車両15の両側に往路用と復路用のドア16A,16Bを有し、この車両が複数のターミナル11,12間を往復運転する新交通システム。各ターミナルの車両停止位置に、互いに分離して設けられた往路用及び復路用のプラットフォーム13,14と、各プラットフォームにおいて、車両への乗車人数と降車人数をそれぞれカウントする人数検出センサ18と、車両を制御する車両制御装置20とを備える。車両制御装置20により、往路と復路が切り替わるターミナルにおいて、降車用のドアを開き、車両への乗車人数と降車人数の総数を比較し、該総数が一致した場合にのみ、降車用のドアを閉じ、乗車用のドアを開く。 (もっと読む)


【課題】 踏切警報音は鳴らずに遮断機のみが降りて鉄道信号灯が赤信号を表示するという、静か、かつ安全な状態での軌道走行が可能な保守用車両の踏切り警報音制御装置を開発する。
【解決手段】 保守用車両の絶縁車輪2,2間を短絡する短絡回路11に、車上の第1交流電源3からの出力信号を受信してオン作動する第1のリレー接点12と、車上の第2交流電源4から出力され、第1交流電源3の出力信号に重畳する高周波出力信号を受信してオン作動する第2のリレー接点13とを直列に配置する。また、この短絡回路11には、ローパスフィルタ14を第2のリレー接点13と並列に配置する。そして第1交流電源3をオン、第2交流電源4をオフに設定すると、短絡回路11には、軌道からの低周波の鉄道信号用のリレー信号のみが流れ、高周波の踏切制御用のリレー信号はカットされる。 (もっと読む)


自動化車両保護システムは、案内路(20)と、車両(10)と、案内路用ループアンテナ(21)と、車両に取り付けられたトランスポンダ(41a、41b)とを備える。提供される手段は、案内路用ループアンテナ(21)に接続され、車両から信号を受信し、案内路(20)のセクション内において車両の動きを抑止するために抑止信号を生成する。抑止信号は、他の案内路用ループアンテナ(22、23)からの信号の伝達を制御するために、当該他の案内路用ループアンテナ(22、23)と関連する回路に送信される。
(もっと読む)


【課題】地上装置の設置及び維持管理を容易にすると共に、運転者の目視確認に頼ることなく制御を解除でき、事故の発生を防止すると共に渡り線を安全に走行できる保守用車自動停止装置を提供する。
【解決手段】両端に分岐器を配設した渡り線において、地上制御ボックス30,34に渡り線が在ることを示す識別番号を付与すると共に、保守用車がそのいずれか一方の一端の分岐器から他端の分岐器Bへ渡る方向における該一端の分岐器Aの前端用地上子28に該他端の分岐器Bの後端用地上子としての機能を付与する一方、保守用車にこれら識別番号を感知する装置を備え、その感知信号を受けた場合は、該他端の分岐器Bの該地上制御ボックス34へ送信するようにして、保守用車が渡り線に進入する場合のみ両方の分岐器A,Bの開通情報を確認し、進入不可の場合には自動制動をかけることを可能とした。 (もっと読む)


【課題】保守作業における乗員の作業負荷や作業遅延を大幅に減少させると共に、該保守作業をより安全且つ効率よく行うことを可能とする保守用車両の設定進路外への進出防止システムを提供する。
【解決手段】進出判定部238では、保守用車両の現在位置が移動可能範囲から外れている場合や、該現在位置が前記移動可能範囲の両端近傍(絶縁物近傍)にあって該移動可能範囲から外れる可能性があると判断した場合に、モニタ132、スピーカ134及び保守用車両制御部204に警報情報を出力する。モニタ132及びスピーカ134は、前記警報情報に基づいて画面表示及び/又は音声出力を行い、保守用車両制御部204は、前記警報情報に基づいて保守用車両の移動を制御する。 (もっと読む)


少なくとも1種類の燃料で動作するエンジンを含む車両を運行させるシステムを提供する。このシステムは、車両の位置を特定する位置探索要素と、車両の走行地形についての情報を提供する特徴付け要素と、燃料の種類ごとの特性情報を保存するデータベースと、前記位置探索要素、前記特徴付け要素、および前記データベースから情報を受信できるプロセッサを含む。アルゴリズムは、前記プロセッサ内に実装され、前記情報にアクセスすることによって、車両に対する1つ以上の運行基準に従って、当該車両の性能を最適化する走行計画を生成する。 (もっと読む)


【課題】車両の前照灯の光が照射された場合でも、昼間と判断する恐れが少なく、発光部による遮断バーの存在喚起を確実に行うことができる遮断機用警告灯を提供する。
【解決手段】遮断バー20に取付部7により取り付けられた本体3に設けられた発光部1は、接近してくる車両の方向に光軸L1が向けられるが、その発光部1の光軸L1と、明るさセンサ2の受光軸L2とのなす角度θが70゜以上となされていることで、発光部1の光軸L1方向から車両の前照灯が照射された場合でも昼間と判断して発光部1が発光しなくなる恐れを小さくでき、発光部1による遮断バー20の存在喚起を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】デュアルモード・トランスポート・システムにおいて道路からレールを有する軌道に一般車両が進入することを防止すると共にデュアルモード・トランスポート・システムの車両が道路から軌道及び軌道から道路に進入するときに容易に、かつ確実に開閉する。
【解決手段】受信表示装置8のリモート信号受信器13で道路2とレール3を有する軌道の両方を走行する車両1からのリモート信号を受信し、かつ地上に設けた受信器9で車両1から送信している車両特定信号を受信したときに道路2とレール3を有する軌道の間に設けたゲート7を開にして、車両1のレール3を有する軌道に進入することを許可する。ゲート7を開にしてから進入側のゲート制御用地上子W02で車両1を検知したときゲート7を閉にして、一般車両がレール3を有する軌道に進入することを確実に防ぐ。 (もっと読む)


【課題】道路とレールの両方を走行できる車両を利用したデュアルモード・トランスポート・システムにおいて各閉そく区間における車両検知の信頼性の向上を図る。
【解決手段】車両1が閉そく区間1Tから閉そく区間2Tに進入すると、2系統の車軸検知器W2a,W2bが車両1を検知して復旧し、常時閉の動作接点W2aと常時閉の動作接点W2bが開になり、進入検知リレー2T−INaと進入検知リレー2T−INbを復旧させ、車両1が閉そく区間2Tに進入したことを示す信号を送り出す。進入検知リレー2T−INaと進入検知リレー2T−INbが復旧すると軌道リレー2T−TRから閉そく区間2Tに車両1が在線することを示す信号を送り出し、進出検知リレー1T−OUTから車両1が閉そく区間1Tから進出したことを示す信号を送り出す。 (もっと読む)


1 - 20 / 27