説明

Fターム[5H180BB18]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 自己診断機能を有するもの (53)

Fターム[5H180BB18]に分類される特許

41 - 53 / 53


【課題】 設備コスト及びランニングコストの低い交通管制システムに好適な交通管制制御システムを提供する。
【解決手段】 所定の地域を複数の範囲に区分し、その区分された各範囲内(各県内)における道路網の交通量や交通流等の交通状態をそれぞれ管制制御する複数の交通管制制御手段と、前記複数の交通管制制御手段と通信回線を介して接続され、それら複数の交通管制制御手段を一括して駆動制御する中央制御手段とからなる。 (もっと読む)


【課題】常設、あるいは移動式の情報表示装置において、専用回線を準備することなく情報の更新を容易にできること、遠隔地であっても表示装置のメンテナンスを容易にできること、更には、上記遠隔管理に関するコストを削減することができる情報表示装置遠隔管理システム、および低いコストの情報更新方法を提供すること。
【解決手段】センター側データ変換装置と、端末側データ変換装置を有し、情報表示装置に表示されている表示データを情報入力装置に表示するアンサーバック手段と、情報表示装置に記憶されている表示データを情報入力装置に転送するデータ取り込み手段と、情報表示装置に記憶されている表示データを書き換えるデータ更新手段と、情報表示装置における故障情報を情報入力装置に送信する故障情報伝達手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 管理センタに登録された全車両の位置情報を定期的に、あるいは外部からの指示によって把握することが可能であり、厳密な車両管理を行うことが可能なナンバープレートを提供することを課題とする。
【解決手段】 測位信号を取得する測位信号受信部と、前記測位信号受信部によって受信された測位信号から位置を算出する位置算出部と、前記位置算出部によって算出された位置を外部に送信する送信処理部と、データの処理を行うデータ処理部とを備えた測位機能付きナンバープレートであって、前記データ処理部が、外部からの位置情報送信指示を受けると、前記位置算出部によって算出された位置を取得し、前記送信処理部は、前記データ処理部によって取得された位置情報を外部に送信する構成とした。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション端末での動作プログラムや各種情報を更新する際に、操作者に煩雑な手間を要求することを防止する。
【解決手段】ナビゲーションサーバ12は、情報サーバ13に格納された地図情報や位置情報や交通情報やナビゲーション端末11にて動作するプログラムが更新されると、ナビゲーション端末11における更新作業を指示する更新情報を生成して放送局14へ送信する。放送局14は更新情報を衛星デジタル放送によって放送する。放送を受信したナビゲーション端末11は、更新情報に基づいて自動的にセルラー通信回線(電話回線)を介してナビゲーションサーバ12に接続して、更新されたプログラムや各種情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】 オフライン信号制御機の異常発生時に異常を通知する通知ユニットを提供する。
【解決手段】 要求出力部20は、所定の間隔(たとえば1分)ごとに照会要求を示す信号SIG1を出力する。情報処理部22は信号SIG1を受けたオフライン信号制御機2から実行履歴情報として送られるデータD1を受け、データD1に含まれる所定の情報に基づいて、オフライン信号制御機2の動作が正常であるか異常であるかを判定する。情報処理部22はオフライン信号制御機2の動作が異常と判定する場合には異常情報であるデータD12Aを出力し、送信回路24はデータD12Aをデータ送信に適した形式に加工し、交通管制センター4に向けてデータD3を送信する。よって交通管制センター4ではオフライン信号制御機2の異常状態を把握することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】ダイアグ情報を故障が発生した地点情報と日時に関連付けて記録して故障診断に供することにより故障個所の特定、故障原因の究明を容易にする。
【解決手段】車載装置が各種ECUのダイアグ情報をモニタし、故障発生時のダイアグ情報を車両位置情報から得られる道路状況と共に記憶する。故障解析装置が該記憶した情報に基づいて故障内容と該故障発生時の道路状況との相関を解析する。該解析結果を参考にして故障個所の特定、故障原因の究明を行なう。 (もっと読む)


【課題】 発光ダイオードを用いて動的表示を行う信頼性の高い歩行者用交通信号機を提案すること。
【解決手段】 歩行者用交通信号機1は、マイクロコンピュータからなる動的表示制御部21を備え、赤色発光ダイオード2からなる赤信号表示器3および青色発光ダイオード4からなる青信号表示器5が、信号切換指令12S、13Sに基づき、動的表示形態で切換駆動される。マイクロコンピュータに異常が発生すると、監視回路23からの切換信号23Sにより切換回路24が切り換わり、マイクロコンピュータによる表示制御が強制遮断され、静的表示制御部25の出力に基づき、予め定められた発光ダイオード群のみが駆動される表示形態で、各信号表示器3、5が切換表示される。 (もっと読む)


【課題】使い心地の悪化やユーザへの負担を軽減しつつ、外部から所望のデータを取得することが可能な車載用情報端末を提供する。
【解決手段】ユーザによって指定されたデータ受信開始時となり、かつ、バッテリ残量が第1の所定値以上である場合に、車載用情報端末としてのナビゲーション装置100において地図更新情報等のコンテンツの受信及び記憶を行なう。従って、ユーザがナビゲーション装置を使用しない時間帯において、受信開始時を指定することにより、使い心地の悪化やユーザの負担を招くことなく、外部から必要なデータを受信し、かつ記憶することが可能になる。同時に、バッテリ残量が第1の所定値以上であるとの条件を設けているので、車両のエンジンが切られた状態でデータの受信及び記憶が行なわれる場合であっても、バッテリ上がりを未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】 目的地までの走行ルートで異常診断するものとしたり、異常診断を考慮して目的地までの走行ルートを設定する。
【解決手段】 異常診断優先を含む6つの優先条件に基づいて目的地までの6つの走行ルートを検索すると共に(S110)、異常診断優先ルート以外の走行ルートに対して異常診断可能な診断項目を検索し(S120)、検索した診断項目を優先条件と共に表示する(S130)。ルートが選択されると、ナビゲーションを開始し(S160)、診断ルートに到達したときに車両側に異常診断の開始を指示する(S180)。そして、目的地に到達したときに車両側から異常診断結果を入力して表示する(S200,S210)。これにより、目的地までの走行ルートで異常診断することができると共に異常診断を考慮して目的地までの走行ルートを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 車両に発生する異常に対して、異常のタイプだけではなく走行状況に応じた適切な処理を実施する技術を提案することを目的とする。
【解決手段】 車両のECU100では、まず車体側センサ類36の検出値などに基づいて車両の異常の有無が異常検出部102において検出される。そして、異常検出部102で検出された異常は、異常ランク分類部104において所定のフェイルセーフ処理ランクに分類される。そして異常ランク修正部106において、日時IC28から送られてくる日時から車両走行時が昼間および夜間のうちいずれに該当するのかが判断され、その判断に基づいて異常ランク分類部104で分類されたフェイルセーフ処理ランクが修正される。そして、修正されたフェイルセーフ処理ランクに基づいて車両10のフェイルセーフ処理がフェイルセーフ処理部108によって行われる。 (もっと読む)


【課題】 運転者に安全運転や省燃費運転の心掛けを促し得る走行データ出力装置を提供する。
【解決手段】本ナビゲーション装置20では、走行データ取得プログラム22eにより車両50が走行した経路の経路データおよびこの経路を走行した際の車両50の走行データを取得し、この経路データおよび走行データを走行履歴データベース23bにより記憶する。そして、経路検索照合プログラム22gにより、車両50が現在走行している経路の経路データと一致する経路データが過去の経路データとして走行履歴データベース23bに既に記憶されているか否かを検索し、一致する過去の経路データが検索された場合に、現在走行している経路の走行データおよび一致した過去の経路データに対応した走行データ(燃費、所要時間、平均車速)を出力プログラム22iにより走行履歴データベース23bら抽出してディスプレィ26や音源ユニット28に出力する。 (もっと読む)


車両タグ(20)に、車両OBD(on−board diagnostic)システムの診断ジャックに接続するためのハウジング(22)によって支持されたハウジング(22、28)およびタグコネクタ(24)が含まれる。タグ送信器(34)が、ハウジング(22、28)によって担持され、OBDシステムから遠隔測定データを受け取り、遠隔測定データをRFパルスで送信するためにタグコネクタ(24)と共に動作する。
(もっと読む)


【課題】位置に関連した案内情報や介護支援情報等の提供サービスに好適な位置関連情報提供システム、情報提供用サーバ、通信装置及び情報発信媒体を提供する。
【解決手段】送信端末1から微弱電波によりその設置場所を特定する位置情報を発信し、携帯電話3と接続したアドイン端末2で位置情報を受信し、携帯電話3から位置情報を自動送信する。位置情報は基地局4から通信ネットワークを経由してコンテンツサーバ5に送信され、コンテンツサーバ5が受信した位置情報に対応する提供情報を検索し、通信ネットワークを経由して基地局4から位置情報の発信元である携帯電話3に返信し、携帯電話所有者に情報を提供する。 (もっと読む)


41 - 53 / 53