説明

Fターム[5H180CC12]の内容

交通制御システム (133,182) | 検出手段 (15,986) | 電波を利用するもの (4,855)

Fターム[5H180CC12]に分類される特許

2,841 - 2,860 / 4,855


【課題】車の速度低下に起因した渋滞を緩和するための支援を行うことができる車載制御装置、及び渋滞緩和支援方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかる車載制御装置30は、他の車両との間でデータの送受信が可能な通信機能と、自車両10の速度を少なくとも含む自車情報を取得する自車情報取得部1と、自車両10の前方を走行する第1の前方車両11の速度を少なくとも含む他車情報を、自車両10の通信機能を利用して取得する他車情報取得部と、自車両10及び第1の前方車両11の時系列に従って取得された速度情報に基づいて、過去の取得タイミングから現在の取得タイミングまでの間に生じた両車両間の車間距離変化を補償するための自車両10の加速又は減速の要否を決定する処置方法決定部6と、処置方法決定部6による決定内容を自車両10の搭乗者に通知する表示部7と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 目的地までの途中経路において、ユーザに有益な施設情報を、高い視認性で提供することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るナビゲーション装置10は、現在位置を検出する位置情報検出部12と、自動車若しくは搭乗者の状況に関する状況情報を検出する状況情報検出部14と、状況情報検出部14によって検出した状況情報に応じた抽出条件を決定する抽出条件決定部16と、位置情報検出部12によって検出した現在位置と、抽出条件決定部16によって決定された抽出条件とに基づき、施設情報データベースD1の中から、周辺の施設情報のうちの抽出条件に合致する施設情報を抽出する施設情報抽出部18と、施設情報抽出部18によって抽出された施設情報のアイコンを、周辺地図に重ねてモニタ22上に表示する周辺情報表示部20とを備えるため、高い視認性を確保しつつ、ユーザに有益な施設情報が提供される。 (もっと読む)


【課題】操作者/運転者が駐車中の車両から離れた位置に所在している場合であっても、当該車両が水没等の被害に遭遇することを積極的に回避できるようにする。
【解決手段】緊急対応時になったことが第1判定手段105によって検知され、且つ、操作者が車両に対する緊急対応可能な状況でないと第2判定手段106によって判定された場合、選択手段107が、予め登録された権限委譲候補者の中から車両に対する緊急対応可能な状況の候補者を権限委譲者として選択し、権限委譲者宛通知手段109が、選択された権限委譲者に、車両に対する緊急対応を依頼する旨を、車両位置検出手段21によって検出された車両の現在位置に関する情報とともに通知し、生体認証管理手段104が、生体認証に際し利用者(権限委譲者)によって入力された照合用生体情報と当該権限委譲者について予め登録された登録生体情報とを比較照合させる。 (もっと読む)


【課題】コストを低減しつつ、ユーザーが所望する施設に関する偏りの無い参考情報を提供することが可能な車載装置を提供すること。
【解決手段】ECU9は、操作スイッチ4またはリモコン5から検索条件を入力すると、入力された検索条件に該当する施設情報を記憶機器8に記憶されたデータベースから検索する。そして、検索された施設情報に関する検索キーを作成し、通信機7を介して検索エンジンAへと送信する。その後、ECU9は、通信機7が受信した検索総数データを、検索キーに含まれる施設名称や施設種別と共にディスプレイ3に表示する。これにより、本車載装置は、コストを低減しつつ、ユーザーが所望する施設に関する偏りの無い参考情報を提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションデータの更新を待つことなく、最近建てられたコンビニエンスストアなどのランドマークを、ナビゲーションデータに基づく画面に表示することを可能とすること。
【解決手段】ナビゲーションシステム1の経路抽出手段134は、経路変換テーブル82を用いて、携帯入力装置4による印刷物5の読取位置に対応付けられる経路に固有の属性情報を抽出する。ランドマーク抽出手段134は、ランドマークテーブル83を用いて、抽出された経路に固有の属性情報に対応付けられるランドマークの属性情報を抽出する。表示手段66は、ランドマーク抽出手段134により抽出されるランドマークを、そのランドマークの緯度経度データを用いて経路とともに表示する。 (もっと読む)


【課題】地図データを利用する装置において、ユーザにとってより必要性が高い範囲の地図データを、更新のタイミングをユーザに委ねることなく適時に更新する。
【解決手段】自車両の現在位置が更新された場合(S210:YES)、更新後の現在位置を含む地域の地図データのバージョン情報(1)を読み出す(S220)。つぎに、予め取得してあるバージョンリストを参照し、当該地域に対応する更新用の地図データのバージョン情報(2)を読み出す(S230)。(1)と(2)とでバージョンが相違する場合(S240:YES)、更新の許否をユーザに対して問い合わせるための画面を表示装置に表示する。地図データの更新がユーザから許可された場合(S260:YES)情報配信センタから更新用の地図データを取得し(S270)、この更新用の地図データによって更新対象地域の地図データを更新する(S280)。 (もっと読む)


【課題】車車間通信において、各車両が、地図データベースを有するナビゲーションシステム、交差点情報を含む地図情報を記憶する記憶装置、および車速センサを備えておらず、GPSの信号が受信できない場所でも、注意すべき車両の特定およびその車両に対する連絡を行うことを可能とすること。
【解決手段】各車車間通信装置が、自車の車速、進行方向および位置情報を互いに送受信する(S105、S110)。自車および周囲車両の車速、進行方向および位置情報に基づき、自車両を中心とするその特定された距離内に周囲車両が存在するか否かを判断し(S115)、肯定判断である場合にはその周囲車両を注目リストAに登録する(S120)。そして、注目リストAのフィルタリングを行う(S125)。注目リストAの車両が自車両と衝突する可能性がある場合には(S135:YES)、注意情報をその車両に対して送信する(S140)。 (もっと読む)


【課題】先行車を運転する運転者の運転特性に基づいて先行車の走行状態を予測し先行車で行われる運転操作に先んじて自車の走行を制御する走行制御装置を提供すること。
【解決手段】先行車LVの走行状態に基づいて自車FVの走行を制御する走行制御装置100は、先行車LVの運転操作情報に基づいて先行車LVの運転特性を判定する運転特性判定手段13と、運転特性判定手段13が判定した運転特性に基づき先行車LVの走行状態を予測する走行状態予測手段14と、走行状態予測手段14が予測した先行車LVの走行状態に基づいて自車FVの走行を制御する走行制御手段15と、を備える。また、走行制御装置100は、先行車LVの走行環境を判定する走行環境判定手段16を備え、運転特性判定手段13は、走行環境判定手段16が判定した走行環境毎に先行車の運転特性を判定する。 (もっと読む)


【課題】入力された複数の移動先までの経路における分岐点を算出し、分岐点を用いて情報の様態を制御する経路情報表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の経路情報表示装置は、ユーザの現在位置を検出する出発地入力部1012と、複数の移動先の入力を受け付ける複数移動先入力部1004と、前記現在位置から前記複数の移動先までの各経路を探索する第1経路探索部1005と、前記探索された各経路の分岐点を算出する分岐点算出部1007と、前記分岐点までの経路に関する情報と前記分岐点以降の経路に関する情報を異なる様態で表示する経路情報表示部1011とを有することを特徴とし、入力された複数の移動先の分岐点を算出し、分岐点を考慮して情報を提供することで、ユーザが情報を容易に把握することを支援する。 (もっと読む)


【課題】車両等に持ち込まれたPC30へのコンテンツデータの転送を効率よく自動的に
行うことができる端末装置を提供すること。
【解決手段】PC30との間でデータ通信を行うための通信手段3、7と、通信手段3、
7を介して通信可能に接続されたPC30へのコンテンツデータの転送が可能な状態か否
かを判断する転送可否判断手段12aと、転送可否判断手段12aにより転送可能な状態
であると判断された場合、所定の情報に基づいて、通信可能に接続されたPC30へのコ
ンテンツデータの転送実施条件を決定する転送実施条件決定手段12bと、転送実施条件
決定手段12bにより決定された転送実施条件に応じたコンテンツデータを通信可能に接
続されたPC30へ転送する制御を行うデータ転送制御手段12cとを装備する。 (もっと読む)


【課題】車両のナンバープレートおよび運転員を含めた画像を確実に撮影することができるとともに、不正車両の判定から、不正車両の画像の記録までを自動的に行うことのできる料金収受システムを提供する。
【解決手段】料金収受の処理が完了した車両の台数を処理台数Aとして車線制御装置1にて管理する。料金所の領域12から退出することが検知された車両10を撮影するカメラ5と、このカメラ5で撮影した画像を記録するための画像記録装置6とが設けられ、画像記録装置6は、カメラ5で撮像された画像を一時的にメモリ22に保持し、退出が検知された車両の台数を通過台数Bとして管理する。画像記録装置6は、通過台数Bと処理台数Aとを比較し、通過台数Bが処理台数Aより多い場合、メモリ22に保持された画像を不正な車両の画像として外部記憶装置23へ記録する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、映像素子からの画像をもとに簡明な解析手法で道路上の信号機を高精度に検出すること。
【解決手段】高さ取得手段42が、30秒毎、10秒毎のように複数の時点について、映像素子15から得たそれぞれの画像を解析することにより、信号機の点灯色を抽出し、その画像中における高さ情報を取得する(高さ取得処理)。信号機検出手段44が、前記複数の時点について、高さ取得手段42で得たそれぞれの前記高さ情報と、その時点の間における自車の走行距離と、に基いて信号機を検出する(信号機検出処理)。 (もっと読む)


【課題】目的地や経由地として設定された地点でなくても、特定の地点に近づいた場合にユーザに報知できるようにする。
【解決手段】経路案内を行うナビゲーション装置1は、報知音の音声データを記憶する記憶部13を備え、現在の自車位置と予め登録された地点との間の距離が所定以下の場合に、記憶部13に記憶された報知音の音声データに基づいて報知音を出力し、新たに音声データを取得した場合に、この音声データの一部を抽出して、報知音の音声データとして記憶部13に記憶する。 (もっと読む)


【課題】適切なプローブ情報の収集サンプル数で、精度の高い交通情報を作成することが可能な交通情報作成装置及び交通情報作成方法を提供する。
【解決手段】CPU11は、タイマ14の時刻データ等から、現時点の月51B、曜日51C、時間帯の要因を特定し、また、更新用地図情報14Aに格納される地図表示データ及びリンクデータ等に基づいて、各リンクのメッシュID51A及び道路区分51Dの要因を特定して、サンプル数データ51から各リンクの交通情報を作成するために必要なサンプル数51Eを読み出し、必要な収集サンプル数を順次決定する(S12〜S13)。そして、CPU11は、各リンクついて、交通情報を作成するために必要な収集サンプル数以上のプローブ情報が、センタ側交通情報DB16に記憶されている場合には、当該各リンクの交通情報を作成して現況交通情報16Aに格納する(S14〜S16)。 (もっと読む)


【課題】走行に緊急を要する緊急車両の今後の走行経路を把握することができないことが少なくすること。
【解決手段】緊急車両側車載器100は一定周期で自身が搭載されている緊急車両の走行軌跡を外部に送信する。一般車両側車載器200は、緊急車両側車載器100から送信された緊急車両の現在地情報を直接受信した場合(ステップS30肯定判定)、他の一般車両側車載器200にその情報を送信する(ステップS31)。これにより、建造物など遮蔽物によって緊急車両側車載器100から送信された緊急車両の走行軌跡を直接受信できない場合であっても、他の一般車両側車載器200を経由して緊急車両の走行軌跡を受信できる。緊急車両の走行軌跡を受信した場合には、その走行軌跡から緊急車両の今後の走行経路を決定し、その走行経路を表示する。 (もっと読む)


【課題】的確な駐車案内ができない場合があった。
【解決手段】自車両の周囲の画像を取得し、自車両の左端および右端の予想軌跡線を自車両の動作に基づいて導出し、当該予想軌跡線の接線であって目標駐車枠の二つの長手辺と平行な二つの接線が当該目標駐車枠の二つの長手辺の内側に存在するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】
コンテンツの視聴終了タイミングにおいて利用したい施設情報を、利用者に負担をかけることなく、利用者に提示すること。
【解決手段】
視聴終了時刻予測部22は、視聴しているコンテンツの付加情報を取得し、この付加情報に含まれているコンテンツの視聴時間を現在時刻に加算してコンテンツの視聴終了時刻と予測する。到達地域予測部23は、視聴終了時刻の所定前の時刻から視聴終了時刻までに到達可能な地域を予測する。施設情報検索部24は、この到達可能な地域に存在する施設情報を検索する。施設情報通知部25は、施設情報のリストを生成する。表示部7は生成したリストを表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、車両の現在位置等を管理する車両動態管理装置および車両動態管理システムに関し、地図上へのプロット間隔のバラツキを従来より大幅に低減することを目的とする。
【解決手段】 車両の現在位置を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段からの信号を入力して車両の現在位置を出力する出力手段とを備え、前記出力手段は、車両の現在位置を予め定められた設定時間毎に出力する時間モードと、車両の現在位置を予め定められた設定距離毎に出力する距離モードとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目的地についての土地勘の有無に応じて理解しやすい最適な地図表示制御を行うことができるナビゲーション装置を提供することである。
【解決手段】記憶手段(判断要素情報データテーブル17a2)によって、予め設定された表示形式での地図表示を行うための表示条件の成立を判断するための判断要素を記憶し、判断手段(CPU11、判断プログラム17b3)によって、記憶手段に記憶された判断要素に基づいて、表示条件が成立したか否かを判断し、判断手段によって表示条件が成立したと判断された場合、地図表示制御手段(CPU11、地図表示制御プログラム17b4)によって、予め設定された表示形式での地図表示を行う。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、通常時の不要な煩わしさを回避しつつ、大きな到着予想時刻の変動を運転者に確実に知らせること。
【解決手段】到着予想時刻算出手段11が、出発地から目的地までの所要時間を計算し、到着予想時刻を所定時間毎に算出し、このように算出された到着予想時刻を、一時記憶手段12が一時的に記憶する。このように記憶された到着予測時刻と、所定時間後すなわち次回算出された到着予想時刻と、を到着予想時刻判断手段13が比較して所定時間以上ずれているかどうかを判断する。この判断で所定時間以上ずれていると判断された場合に、報知手段14がその旨を報知する。 (もっと読む)


2,841 - 2,860 / 4,855