説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

2,821 - 2,840 / 8,868


【課題】天候や混雑状況により生じる移動時間の遅延を考慮して、現在地から目的地までの経路を探索して所要時間を算出する経路探索システムを提供する。
【解決手段】経路探索システム1は、携帯端末装置100と経路探索サーバ150とが通信可能に接続され、携帯端末装置100の位置を検出する位置検出手段10と、検出した携帯端末装置100の位置から目的地まで、少なくとも歩行移動を含む複数の移動手段による経路を探索する経路探索手段20と、探索した経路において、移動手段毎の移動に要する標準所要時間を取得する移動時間取得手段24と、標準所要時間を遅延させる天候や雑踏等の外乱に関する情報を取得する外乱情報取得手段30と、取得した外乱に関する情報に応じて標準所要時間をそれぞれ補正し、補正した標準所要時間に基づき、探索した経路での所要時間を算出する所要時間算出手段28とを備える。 (もっと読む)


【課題】
従来技術では、道路上の設置物等によって監視領域が遮られた死角領域から急に出現する障害物に対しては、運転者に警報を与えることが困難という課題がある。
【解決手段】
本稿の車両周辺監視装置は、警報部と、自車周辺の障害物を検出する障害物検出部と、自車の運動を検出する自車運動検出部と、自車の走行方向と走行速度に基づいて自車進路軌跡を推定する自車進路軌跡推定部と、自車周辺に存在する障害物によって生じる死角領域を推定する死角領域推定部と、当該死角領域から当該自車進路軌跡を遮る進路妨害物が出現すると仮定して自車と進路妨害物が衝突する位置を推定する進路妨害物出現判断部と、当該衝突位置と自車との距離と、当該自車の走行速度に基づいて死角領域の危険度合いを演算し当該危険度合いに応じて警報部の動作を判断する警報判断部を備え、警報部は、警報判断部の判断に基づいて運転者に警報を与える。 (もっと読む)


【課題】各道路の相対的な高さを識別可能に表示することができる描画データ作成方法、ナビゲーション装置、地図描画方法及び地図描画プログラムを提供する。
【解決手段】地図画面5aをディスプレイ5に表示するナビゲーションユニット2において、各道路の上下関係を示すために設定された立体交差地点の水平座標と、立体交差地点での各道路の上下関係をそれぞれ示す各階層を、その周囲の前記階層設定地点との間の階層推移に応じて調整して各道路毎に記憶する地理情報記憶部15と、立体交差地点の水平座標と、各道路に対して設定された各階層とに基づいて、立体交差地点での各道路の上下関係を識別可能に描画する画像プロセッサ18を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の前方車両の危険走行状態を判定し、判定結果に応じて自車両の危険走行状態を判定する車両運転支援システム、運転支援装置、車両及び車両運転支援方法を提供する。
【解決手段】車載装置は、各前方車両の速度、前方車両の停止線までの距離、黄信号開始時点、及び黄信号時間などに基づいて、いずれかの前方車両が危険走行状態にあるか否かを判定する。車載装置は、いずれかの前方車両が危険走行状態にあると判定した場合、前方車両が交差点の手前で停止するとして、自車両が停止する停止位置を特定し、自車両が最後列の前方車両の後方に停止できるか否かを判定する。また、前方車両が危険走行状態にないと判定した場合に、前方車両が交差点を通過するとき、自車両が交差点に停止できるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】自車による交通事故発生前後における周辺の歩行者および他の車両の位置および動向を正確に記録し、正確に事故の状況、事故原因を特定することを可能にする。
【解決手段】ドライブレコーダ装置は、無線受信機と接続されており、外部から無線通信によって情報を受信することが可能である。位置情報送信機器は、歩行者に携帯されたり車両に搭載されたりする。位置情報送信機器は、外部に対して無線通信によって情報を同報配信することが可能である。位置情報送信機器は、該位置情報送信機器の位置情報を取得し、無線送信機を介して、該位置情報を、該位置情報送信機器を一意に識別するための識別情報とともに、ドライブレコーダ装置へと送信する。これによって、ドライブレコーダ装置は、該ドライブレコーダ装置が搭載される自車の周辺に存在する歩行者および他の車両の存在位置およびそれらの存在時刻を正確に把握し、記録することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 地図データの書き換え時間を短縮することができ、利便性の向上されたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 地図データ用メモリ25には地図データが記憶され、ナビゲーション用外部メモリ33aには地図データ用メモリ25に記憶される地図データが表す地図の少なくとも一部分を、詳細に表す地図データが記憶されている。ナビゲーション用外部メモリ33aを取付部32に装着することによって、ナビ処理部30は、位置情報に応じて、地図データ用メモリ25およびナビゲーション用外部メモリ33aのいずれかの地図データを読み出して、表示部27に地図を表示させることができる。地図データが、2つのメモリに分かれて記憶されているので、地図データを更新するときには、1つメモリに記憶されるデータを更新するよりも短い時間で各メモリに記憶されるデータを更新することができ、総合的に地図データを更新する時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】広告情報の視聴に対して特典付与又は取得が可能な広告配信システム及び車載器を提供する。
【解決手段】車載器10、路側無線装置20及びセンター装置30を含んで構成される広告配信システムであって、車載器10は、通信部3bと、広告情報の視聴の有無に関する広告視聴履歴情報を記憶する記憶部3cと、広告視聴履歴情報をセンター装置30に向けて通信部3bに送信させる制御部4と、を有し、センター装置30は、通信部35と、広告視聴履歴情報を対象車両Cに搭載された車載器10ごとに対応付けて記憶する記憶部34と、広告視聴履歴情報に基づいて、広告情報の視聴に対して付与する特典通知情報を生成し、当該生成された特典通知情報を車載器10に向けて通信部35に送信させる制御部31と、を有する広告配信システムとする。 (もっと読む)


【課題】走行軌跡を精度よく再現することができるようにする。
【解決手段】走行軌跡を取得する走行軌跡取得処理手段と、走行軌跡における走行開始地点から走行終了地点までの経路を探索する走行軌跡探索処理手段と、走行軌跡と走行軌跡探索経路とが一致するかどうかを判断する経路比較処理手段と、走行軌跡と走行軌跡探索経路とが一致するまで、走行軌跡上の不一致区間に中間点を設定する中間点設定処理手段と、走行軌跡と走行軌跡探索経路とが一致したときの中間点を、走行軌跡の通過点として設定する通過点設定処理手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】交差点における危険情報をドライバーへ的確に通知すること。
【解決手段】インフラ装置群を、交差点付近の状況を撮像する撮像装置と、前記交差点付近の道路近傍に設置され、前記撮像装置の撮像画像、撮像画像に基づく警告情報の少なくとも一方を、前記交差点の位置とともに送信する情報提供装置と、含んで構成する。そして、車載装置は、インフラ装置群から受信した撮像画像や警告情報を表示する際に、自装置の現在位置および撮像装置の位置に基づいて交差点までの残距離を算出し、残距離に基づいて撮像画像と警告情報の少なくとも一方の表示形態を変更する。 (もっと読む)


【課題】利用者の希望に合わせた詳細な交通案内情報を提供することができる携帯端末、交通案内情報処理装置、交通案内システム、及び交通案内プログラムを提供する。
【解決手段】本実施の形態の携帯端末10では、駅構内から目的地の駅までの交通案内を行う場合は、可視光通信部46により送受信機36等によりサーバ装置20と通信を行うことにより、案内図を作成し、利用者が移動中に現在位置から目的地までの交通案内を行い、鉄道の車内における利用者に対して交通案内を行うことができるので、利用者の希望に合わせた詳細な交通案内情報を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】見通し内通信の困難な交差点において、出会い頭衝突のような事故を防止することができる路車間通信システム、路車間通信装置を得る。
【解決手段】車両に搭載され、自車の車両情報、ウィンカー情報及び車両位置情報を送信する路車間通信装置と、車両に搭載される路車間通信装置から送信される車両情報、ウィンカー情報及び車両位置情報を受信し、得られる各車両情報、各ウィンカー情報及び各車両位置情報を周辺の車両に送信する基地局31と、を備え、路車間通信装置は、受信した他の車両の車両情報、ウィンカー情報及び車両位置情報から当該他の車両が自車にとって危険が有ると判断した場合、警告情報を送信し、基地局は、受信した警告情報を周辺の車両に送信する。 (もっと読む)


【課題】他のコンテンツ情報の再生が開始されるポイントまでに長文読み上げのコンテンツ情報の内容をユーザが把握できるように再生する。
【解決手段】車載器では、長文読み上げのコンテンツ情報の他に、当該コンテンツ情報より再生の優先度が高い蓄積型のコンテンツ情報がある場合、当該優先度が高いコンテンツ情報の音再生を開始するポイントに到達するまでに、前記長文読み上げのコンテンツ情報を全部再生できるかどうかを制御部が判断する(ステップS54)。全部を再生できないと判断した場合、制御部は再生部による長文読み上げのコンテンツ情報の音再生を調整する(ステップS55、S56)。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムにおいて、ETCに関する案内を行う。
【解決手段】追加ETC設置情報記憶部44は、ETC処理部13によってETC料金関連情報が処理された場合に、ETCの設置を表すETC設置情報を、現在位置を表す位置情報と対応させて記憶する。ETC接近判定部45は、追加ETC設置情報記憶部44に記憶された前記位置情報についても、現在位置に基づいて、前記位置情報に対応する有料道路を通ろうとすることを判定する。第2の案内部43は、このようなETCが設置された有料道路を通ろうとする場合についても、追加ETC設置情報記憶部44に記憶されたETC設置情報に基づいて、ETCに関する案内を行う。 (もっと読む)


【課題】高齢者や持病を有する車両の運転者の健康管理を行い、緊急時に必要な対応を可能にする運転者の健康管理システム及び緊急時対応方法を提供する。
【解決手段】車両10のハンドル70に運転者530の生体情報読み取り装置455、460、520を設け、読み取られた生体情報をカーナビ50及び統合通信端末80を含む車載端末20によりアクセス網180及びインターネット240を介して病院センター局210、警察センター局200、自動車保険事業者センター局220及びレッカー事業者センター局230とネットワークを構成する。病院センター局210では、運転者530から受信した生体情報をモニタ及び解析して必要な緊急時対応等を迅速に行う。 (もっと読む)


【課題】船舶から下船後の車両の経路案内を早期に再開できる低コストの車載ナビゲーション装置の提供。
【解決手段】車両が車載ナビゲーション装置1により探索された誘導経路上において、フェリーに乗船する場合、フェリー上において車両電源をオフした後、再度、車両電源をオンした時に、制御装置2はユーザに対して、フェリーが到着予定地に到着したか否かを確認する。フェリーが到着予定地に到着した場合、車両電源をオフした時に記憶された車両の位置および向きと、制御装置2のメモリに記憶されたフェリーの移動距離、移動方位および相対方位を含む船舶航行データとに基づいて、車両の現在位置および向きを補正する。 (もっと読む)


【課題】認知負荷が告知される場合でも、ドライバの不快感を低減することの出来るオーディオ機能付きナビゲーション装置の提供
【解決手段】楽曲MDを再生することの出来る、オーディオ機能付きナビゲーション装置1において、楽曲について、楽曲のイントロ部分、エンディング部分、間奏部分及びコーラス部分の当該楽曲内における位置を示した楽曲構成情報MCIを取得する手段15、認知負荷情報NFIとオーディオ部3で再生中の楽曲についての楽曲構成情報基MCIに基づいて、楽曲のイントロ部分、エンディング部分、間奏部分及びコーラス部分の少なくとも一つの部分についての再生長さを調整する手段5,16、再生長さが調整された再生中の楽曲について、楽曲のコーラス部以外の部分を再生中に、認知負荷を音声で出力するようにオーディオ出力部に対して指示する認知負荷出力制御部5,11を有する。 (もっと読む)


【課題】緊急車両情報の自動表示が可能な道路交通情報の受信装置を提供する。
【解決手段】全国の緊急車両のナンバーおよび車種名を各都道府県別に格納した緊急車両データベースと全国地図上の経度・緯度方眼として定められた地域メッシュを格納したメッシュデータとを備え、GPSモジュールからの位置情報およびメッシュデータを参照して現在位置の都道府県を特定し、特定した都道府県の緊急車両データを緊急車両データベースから抽出して、抽出された緊急車両データを前記報知部に報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能以外の機能に基づく画面表示している際に、経路案内において現在位置周辺に複数の類似した案内ポイントが接近して存在する時に適切な案内を報知する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、表示手段17に表示された表示画面が経路案内画面か否かを判別する表示画面判別手段15と、案内地点距離判別手段19と、注意報知出力手段18と、を備え、現在位置が案内地点に対する案内ポイントに到達した際、前記表示画面判別手段15が表示手段17に表示された表示画面がナビゲーション機能以外の機能に基づく画面であると判別し、案内地点距離判別手段19が、案内経路上において、案内地点から所定範囲内の距離に案内地点の道路構造と類似した道路構造を持つ地点が所定の距離範囲内に少なくとも1以上存在すると判別した場合、注意報知出力手段18はその旨の注意報知を出力する。 (もっと読む)


【課題】高高地を走行中、あるいは高高地へ進入する前において、高高地でハードディスクドライブが作動しないことに起因する機能制限を補うための情報提供を行うための技術を提供する。
【解決手段】現在位置が高高地エリア内であると判定している間(S110:YES,S170:NO)、ハードディスクドライブの作動を禁止し(S150)、地図表示の代わりに当該高高地エリアから脱するまでの距離や、目的地までの距離・方向等の案内情報を表示や音声により報知する(S160)。一方、現在位置が高高地エリアではないと判定している間(S110:NO)に高高地エリアへ所定の距離まで接近した場合(S130:YES)、現在地付近に存在する高高地エリアまでの距離・方向や、地図が表示されなくなる区間の長さ等の事前案内情報を、当該高高地に進入する事前に表示や音声にて報知する(S140)。 (もっと読む)


【課題】車載器とICカードとの間の接点異常の発生に伴う不具合を未然に防止することができながらも、そのための構成を簡単に済ませる。
【解決手段】カーナビゲーション装置3は、ナビ制御装置4、自車位置検出器6、地図データベース7等を備え、車内LAN13を介してETC車載器2と接続される。ナビ制御装置4は、自車位置がETCゲートに対して所定距離以内に近付いたときに、ETC車載器2に対してリセットコマンドを送信する。ETC車載器2は、制御回路18、ETC路側機14と通信を行う無線通信部19、カード処理回路20、ETCカード15がセットされるカードコネクタ26等を備え、電源オン時に、ETCカード15との間で相互認証動作を実行し、活性化状態となる。制御回路18は、リセットコマンドを受信すると、ETC車載器2の電源を一旦オフした後、再びオンさせるリセット動作を実行する。 (もっと読む)


2,821 - 2,840 / 8,868