説明

Fターム[5H180FF22]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732)

Fターム[5H180FF22]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF22]に分類される特許

5,281 - 5,300 / 7,417


【課題】車両等に搭載されたナビゲーションシステムが、狭域通信の基地局を利用して情報提供装置と接続することのできる技術を提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステムにおいて、推奨経路が、狭域通信の基地局により通信可能な領域である通信スポットを通過する場合、その通信スポットまで移動してから基地局を介して情報提供装置と接続し、推奨経路が通信スポットを通過しない場合、通信端末により公衆網を介して情報提供装置と接続する。 (もっと読む)


【課題】車両のユーザーに対して警告を行う車両用警告装置を提供すること。
【解決手段】ECU11は、路面標示および交通標識と、車両の走行速度から、1車両が路面標示および交通標識に示された制限速度を超過したか、2車両が一時停止すべき地点に接近したか、の2つの条件のいずれかに該当するか否かを判断する。いずれかの条件に該当する場合、ECU11は、スピーカ12から警告音声を出力させたり、ディスプレイ3に警告画像を表示させたりすることによって、警告動作を行う。これにより、例えば車両が制限速度を超過したり、一時停止すべき地点に接近した場合には、警告動作が行われることとなるため、ユーザーが車両を運転する上での安全性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】手書き入力されたメモを地図上の特定の地点と関連付けて記憶するナビゲーション装置において、メモを関連付ける地点を自由に変更できるものを提供する。
【解決手段】メモアイコン30がユーザによってドラッグ操作されると、メモアイコン30のコピーであるメモアイコン31を作成し、そのメモアイコン31を地図画像上で移動させる。ユーザは、入力した手書きメモを貼り付けたい地点までメモアイコン31をドラッグしたら、そのドラッグ操作を行った指を表示モニタから離す。すると、指を離した位置にメモアイコン31が表示され、その地図画像上の位置に対応する地点に手書きメモが貼り付けられる。この貼り付け地点と関連付けて、手書きメモを記憶する。 (もっと読む)


【目的】目的地が大きなエリアを占めている大規模な場所であるとき、該目的地に到達したことを効果的に検出する「ナビゲーション方法及びナビゲーション装置」を提供することである。
【構成】所定の目的地に到達したことを検出するナビゲーション方法であり、到達すべき目的地の形状を表現する多角形データが地図データ内に存在するか調べるステップ、計算されたルートを通して目的地まで案内するためにルート案内動作を実行するステップ、現在位置から所定の距離範囲を到達検出範囲と定義するとき、該到達検出範囲内に多角形データにより表現される目的地の形状のいずれかの部分が入っているかどうかを調べるステップ、目的地の形状のいずれかの部分が到達検出範囲内に入っていれば目的地への到達を通告するステップを有している。 (もっと読む)


【課題】どの施設がETCシステムを利用できる施設かを容易に判断可能にする「ナビゲーション装置および施設検索方法」を提供する。
【解決手段】ETCカード100がETC車載機50に装着されているか否かを判定する装着判定部52と、入力された条件に合致する1以上の施設を検索し、検索された1以上の施設を、装着判定部52による判定結果に応じた態様で表示装置26に表示するように制御するCPU16とを設け、ETCカード100がETC車載機50に装着されているときは、例えばETCシステムが利用可能な施設を優先的にリストの先頭から表示するとともに、ETC利用可能であることを知らせるためのアイコンを表示することにより、ナビゲーション装置10の施設検索結果からETC利用可能な施設を容易に把握できるようにする。 (もっと読む)


【課題】減速開始時点を通知すると共に、減速のための、運転者の運転行動を誘導するための情報提示を行う。
【解決手段】運転者の運転行動パターンの履歴情報に基づき、進路上の曲路を走行する際の、ブレーキ操作開始地点の適値と減速後曲路手前速度一定地点での車速の適値とを設定する(ステップS1〜S10)。自車両がブレーキ操作開始地点の適値相当の地点に達した時、ブザー音によりブレーキ操作開始を通知し、車速の低下に伴ってブザー音を減少させ、ブザー音の音量により減速目標である車速の適値との速度差を運転者に認識させる。また、ブレーキ操作開始地点の適値相当の地点及び減速後曲路手前速度一定地点のグループ標準値相当の地点間での自車両の現在位置を表示し、減速後曲路前速度一定地点のグループ標準値相当の地点までの残りの距離を、表示により運転者に認識させる(ステップS11、S12)。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して適切に情報を画面に表示させつつ、画面表示による消費電力を低減することができるナビゲーション装置、コンピュータプログラム及び画面制御方法を提供する。
【解決手段】ユーザに伝達させたい情報を表示部112の画面に表示する場合において、GPS受信部101、センサ102〜104により検出された、車速、進行方向、ハンドル操作角等の車両の移動状況、または地図データに基づいて、システム制御部120が、表示部112の画面を運転手が見ても良い状況であるか否かを判定し、画面を見るべき状況でないと判定した場合には、表示制御部114が、表示部112の画面の輝度を下げる。 (もっと読む)


【課題】走行履歴に応じてナビゲーション地図データを更新する更新データを選択し、更新データを通信する通信時間を短縮するナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、ナビゲーション地図データの区画ファイルを更新するための更新ファイルを地図サーバから受信する通信手段と、更新ファイルによりナビゲーション地図データを更新する更新手段とを備える。走行履歴経路において道路種別に応じて設定される部分経路毎に更新範囲が設定され、更新ファイルは、更新された道路種別に対応する道路更新レベル毎に管理されるサーバ地図データのサーバファイルから選択され、区画ファイルにおいて更新する更新対象道路種別を部分経路の道路種別に応じて規定するファイル判定属性を満たす。 (もっと読む)


【課題】3次元地図において、ユーザが、情報を認識しやすいように表示をする。
【解決手段】領域分割画像作成部53では、3次元画像の地図である3次元地図を、その3次元地図に表示される表示物の属性ごとの領域に領域分割した領域分割画像を取得し、アイコン付与対象取得部17では、3次元地図に表示される表示物の中から、表示物に関する情報を表すアイコンを付す対象の対象表示物を決定する。また、アイコン位置取得部54では、対象表示物の位置と、領域分割画像とに基づいて、その対象表示物に付すアイコンを表示するアイコン表示位置を決定し、3次元描画データ読み込み部55では、アイコン表示位置にアイコンが表示された3次元地図を生成する。本発明は、例えば、カーナビゲーション装置等に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】次の案内ポイントに対する最初の案内を適切なタイミングで実施する。
【解決手段】走行通の道路状況として、走行中の道路の道路種別や走行中の道路の車線数を判定し(S102、S106)、走行中の道路状況に応じて案内ポイントと案内実施地点との距離を変化させて次の案内ポイントに対する最初の案内を実施する(S104、S108、S112、S114)。 (もっと読む)


【課題】道路をなぞって誘導経路を入力するとき、交差点の曲がる方向を間違え、誤って通過を希望しない道路をなぞることを防止するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ16に表示されている道路をなぞって誘導経路を入力するとき、なぞっている指の押圧位置が交差点26aから所定距離範囲内に達すると、ポップアップ画面で交差点26aの交差点拡大図40が表示される。ここで、交差点拡大図40とは、交差点26aを拡大して表示した道路地図である。交差点拡大図40には、交差点26a周辺の施設41〜44が表示される。交差点拡大図40を確認しながら、交差点26aの道路をなぞることができる。 (もっと読む)


【課題】安価な地図または、自作の地図を利用した地図情報に道路規制情報を表示させる。
【解決手段】情報管理・配信サーバが、ネットワークを介して交通情報配信センタと接続され、交通情報配信センタから入手した交通情報を基に情報管理・配信サーバが有する地図情報を更新し、情報管理・配信サーバの配下に接続されたユーザのコンピュータに地図情報を配信する地図情報配信システムにおいて、前記情報管理・配信サーバは、予め路線を所定の境界毎に分割した路線ブロックを作成しておき、交通情報配信センタから入手した情報の中に交通規制情報を検出すると、規制箇所が属する路線ブロックを抽出し、前記地図情報上の、前記抽出した路線ブロックの2つの境界位置の中点の位置座標を算出し、前記地図情報を表示するときに、前記算出した中点の位置座標に規制マークを入力して、規制箇所を表示する。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツの視聴を妨げることなく休憩をとり、安全運転を図ることができる。
【解決手段】案内装置100は、検出部101と、生成部102と、報知部103と、入力部104と、抽出部105と、取得部106と、特定部107と、を含み構成されており、検出部101は、移動中の移動体内において出力される放送コンテンツの終了時刻を検出する。生成部102は、検出部101によって終了時刻が検出された場合に、終了時刻後の休憩に関する案内情報を生成する。そして、報知部103は、生成部102によって生成された案内情報を、終了時刻前に報知する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の特性に応じてより適切な合流時の走行支援を行うことを可能とした走行支援装置を提供する。
【解決手段】 加速車線の地形情報、車両状態量、環境情報、運転者の運転特性情報を取得し(ステップS1〜S3)、これらを基にして合流開始位置P、到達時刻tを予測する(ステップS4、S5)。さらに、位置P到達時の車速V、自車両と位置Pに同時に到達する本線上の車両の現在位置Pを求め(ステップS6、S7)、その近傍の車両状況を把握し(ステップS8)、合流開始位置P到達時点で自車両の走行に影響を及ぼす位置にあるか否かを判定し(ステップS9)、影響を及ぼしうると判定した場合には適切な警報・操作支援を実施する(ステップS10)。 (もっと読む)


【課題】ルート探索の条件を利用者が逐次設定すること無しに、その時々の状況に応じて利用者が好むと思われるルートを提供可能な「ナビゲーション装置および探索条件設定方法」を提供する。
【解決手段】探索履歴情報を記憶する履歴情報記憶部20と、当該探索履歴情報を利用してルート探索条件を設定する探索条件設定部21とを備え、実際にルート探索したときのルート探索条件を、ルート探索の開始時刻および目的地までの距離とともに探索履歴情報として記憶し、次に同じ目的地に向かうルートを探索するときには、当該記憶してある探索履歴情報と、ルート探索をしようとしている現在の時刻および目的地までの距離とに基づいてルート探索条件を設定することにより、利用者がルート探索条件の変更作業を行わなくても、その時々の状況に応じたルート探索条件を自動的に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】最適なタイミングで案内点についての経路案内を開始することができるようにする。
【解決手段】現在地を検出する現在地検出部と、現在地に基づいて目的地までの探索経路を探索する経路探索処理手段と、探索経路に基づいて案内点を設定する案内点設定処理手段と、探索経路に基づいて探索経路上の各道路における推奨レーンを算出する推奨レーン算出処理手段と、現在地から案内点までの間において推奨レーンが変化する推奨レーン変化点を検出する推奨レーン変化点検出処理手段と、推奨レーン変化点を基準にして、案内点についての経路案内地点を設定する経路案内地点設定処理手段とを有する。現在地から推奨レーン変化点までに十分な距離を採ることができるので、推奨レーン変化点で変化後の推奨レーンに確実に車両を移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】一操作で、スクロール方向を途中で変えて、またはスクロール方向を変えながら道路地図をスクロールすることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】タッチパネル19が設けられた表示モニタ16の表示画面に、線図23を指で描く。そして、指を表示画面から離すと、線図23と相似形のスクロール軌道に沿って道路地図20がスクロールされる。 (もっと読む)


【課題】平均車速が高くて交通量が多い道路沿いに位置する目的地に進入する際や、該目的地から退出して前記道路に合流する際に、減速や右左折によって交通の流れを阻害することがない経路を案内するようにして、他の車両に影響を与えることがなく、運転者が安心して、かつ、安全に目的地の進入又は退出を行うことができるようにする。
【解決手段】地図データを格納する記憶部と、前記地図データに基づいて、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索部と、前記出発地又は目的地が高車速多交通量道路に接続された出入口を備えている場合、前記高車速多交通量道路以外の道路に接続された前記出発地又は目的地の出入口と前記経路探索部によって探索された経路とを接続する詳細経路を作成する詳細経路作成部と、該詳細経路作成部によって作成された詳細経路を案内する経路案内部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 天候等の走行環境の影響を受けることなく、車線位置検出を的確に行う。
【解決手段】 自車両と同一方向の車線上に存在し且つ自車両から所定距離以内に存在する周囲車両を位置検出用車両とし(ステップS42)、この位置検出用車両及び自車両の位置情報から、前記周囲車両の自車両に対する相対位置関係を算出し、この相対位置関係と自車両と同一方向の車線の車線数とに基づいて、自車両が各車線位置に存在する信頼度を算出する(ステップS43)。同様の手順で他の周囲車両と自車両との相対位置関係に基づいて自車両が各車線位置に存在する信頼度を算出し、複数の周囲車両に基づいて推測した自車両が各車線位置に存在する信頼度の総和を算出し、この総和が最大となる位置に、自車両が位置する可能性が高いと推測する(ステップS46)。 (もっと読む)


【課題】カレンダーにおいて選択された日付又は日時に対応する交通情報を表示するようにして、操作者が日付又は日時を選択するだけで、交通情報を容易に、かつ、正確に把握することができるようにする。
【解決手段】地図情報を格納する地図情報格納部と、所定の日付又は日時を入力する入力装置と、カレンダー及び地図を表示する表示装置と、前記カレンダーにおいて選択された日付又は日時に対応する交通情報を前記表示装置に表示させる表示制御装置とを有する。 (もっと読む)


5,281 - 5,300 / 7,417