説明

Fターム[5H180FF22]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732)

Fターム[5H180FF22]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF22]に分類される特許

5,341 - 5,360 / 7,417


【課題】運転者が、車両周囲に存在する注意すべき障害物の存在をより精度よく知ることができる車両用障害物通知装置を提供する。
【解決手段】車両周辺の障害物を検出する障害物検出手段、その検出した障害物が注意を必要とするものであるかどうかを判断する注意要否判断手段、所定の注意表示を表示する表示装置34、36、38、40、および運転者に対して任意の方向に仮想音源Sを生成することができる仮想音源生成装置を備え、車両周辺に障害物(歩行者60)を検出した場合、仮想音源Sの位置をその歩行者60の位置に設定して所定の注意音を出力するとともに、障害物の方向に対応する位置に設けられた表示装置に所定の注意表示(「注意!」など)を表示する。このように、注意音と注意表示とにより障害物の存在を通知することにより、運転者は、車両周囲に存在する注意すべき障害物の存在をより精度よく知ることができる。 (もっと読む)


【課題】目的地点までの経路でコンテンツの画質の乱れの抑制を図ること。
【解決手段】放送塔からコンテンツに関する情報(以下「コンテンツ情報」とする)を含む電波を受信する経路探索装置において、受信エリア取得部102は、放送塔からの電波の受信エリアを取得し、経路候補探索部101は、目的地点まで一つ以上の経路候補を探索する。そして、経路選定部103は、経路候補探索部101によって探索された経路候補の中から、受信エリア取得部102によって取得された受信エリアを含む部分が最大となる経路を選定する。 (もっと読む)


【課題】一画面において、自車現在位置の周辺についての詳細な地図情報を表示し、且つ比較的遠いところについても大まかな道路形状や施設等の情報を表示することを可能とし、しかも、地図表示の視認性に優れ、そのための処理を比較的簡単に済ませる。
【解決手段】カーナビゲーションシステム1は、自車位置検出器8〜10、地図データ入力器6、コンビネーションメータ3内に設けられた表示装置15、表示装置15の表示を制御するナビ制御回路2等を備える。ナビ制御回路2は、縮尺の異なる複数の道路地図データを一画面に合成することによって、画面の自車現在位置の近傍部分においては、詳細な(縮尺の比較的小さい)道路地図を表示させ、画面の自車現在位置から遠い部分では、広域の(縮尺のより大きい)道路地図を表示させる。 (もっと読む)


【課題】住所が未登録の目的地にユーザを確実に案内する。
【解決手段】建造物に設けられ、当該建造物の住所及び位置を示す情報を少なくとも含む前記建造物の属性情報を外部に提供する建物情報提供手段(3に含む)と、前記建造物に設けられ、当該建造物の周辺に存在する所定範囲内の建造物の住所及び位置を示す情報を少なくとも含む周辺情報を外部に提供する周辺情報提供手段(3に含む)と、地図データを保持する地図データ保持手段と、現在地情報を割り出す現在地割り出し手段と、前記建物情報提供手段から前記属性情報を取得する属性情報取得手段と、前記周辺情報提供手段から前記周辺情報を取得する周辺情報取得手段と、前記地図データと前記現在地と前記属性情報と前記周辺情報とに基づいてユーザを目的地まで案内する案内情報を提供するナビゲーション手段とを含むナビゲーション装置1とを具備する。
(もっと読む)


【課題】他の車両やインフラに依存せずに自車両のみで、信号機の視認を確保するような運転支援を行う。
【解決手段】自車両1が信号機認知位置に至る前に先行車両2との実際の車間距離Lrが必要車間距離Lnよりも短ければ、必要車間距離Lnの確保を促す報知を行う。例えば「信号機を認識可能な車間距離が確保できていません。車間距離を空けてください」といった内容の報知を行う。必要車間距離Lnは、信号機認知位置距離Ls×{(先行車両車高h2−運転者目線高さh1)/(信号機高さh3−運転者目線高さh1)}にて算出する。一方、破線で示すように、自車両1が信号機認知位置に至った後に先行車両2との実際の車間距離Lrが必要車間距離Lnよりも短ければ、例えば「信号機を認識可能な車間距離が確保できていません。信号機に注意してください」といった報知を行う。 (もっと読む)


【課題】場所毎に装置を製造することなく、また、場所が移動したときにアプリケーションソフトが対応できなくなる不具合を解消する。
【解決手段】ナビゲーション装置において、制御回路は、GPS受信装置の信号により現在地を認識し(S1〜S3)、記録媒体に記録している現在地に対応したアプリケーションソフトを読み出して実行する(S4〜S8)。これにより、起動時に適切なアプリケーションソフトを実行することができ、移動中でも、アプリケーションが異なる地域に入ると自動的に読み込んで切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】配信された地図データと予め記憶された地図データとを接合し、接合された地図データを利用して最適な案内経路の探索および誘導案内を行うことができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】案内情報を記憶する案内情報記憶手段103と、配信情報および探索用データを記憶する配信情報記憶手段108と、案内情報および配信情報の何れの情報に基づいて案内経路の探索および誘導案内を行うかを判定する情報判定手段109と、車両の誘導案内に係る情報を処理する演算処理手段110とを備える構成とすることにより、隣接した地図データを接合させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 交差点における走行すべき車線などに関するレーン情報や案内ルートなどに関するルート情報の必要な情報を、運転中の使用者が即座かつ容易に把握することが可能な車両用情報表示装置を提供する。
【解決手段】 右左折のいずれかが予定されている右左折予定分岐点と現在位置との間に、接近時に走行レーンを表示可能なレーン表示対象分岐点が存在する場合に、車両のウインドシールドWSには、レーン表示対象分岐点における複数の走行レーンの中での推奨走行レーンの位置を示すレーン位置画像3と、右左折予定分岐点にて予定されている右左折方向を示すルート方向画像2とが隣接配置されて表示される。 (もっと読む)


【課題】立体画像によるビジュアルなランドマークを自動生成し、地図上の所定位置に配置させることのできる自動ランドマーク情報作成方法及びシステムを提供する。
【解決手段】対象物を複数の方向から撮像した撮像画像を用いて立体画像からなるランドマークを生成し、この生成したランドマークを地図上の所定位置に配置させる際に、特定の場所から特定の方向に向けて撮像した対象物の撮像画像を複数枚用い、該複数の撮像画像から対象物の外観形状を特定する形状設定ステップと、この形状設定ステップで求めた外観形状からランドマークを生成するランドマーク生成ステップと、複数の撮像画像から対象物の位置を検出する位置設定ステップと、地図上における検出した対象物の位置に、生成したランドマークを配置するランドマーク配置ステップと、を有してランドマーク情報を自動形成する。 (もっと読む)


【課題】精度よく地図データの更新を行うことができる道路情報更新装置を提供する。
【解決手段】自車両が地図データ格納部25に格納された地図データ上の道路を走行していない場合に、GPS受信機10や車両情報取得部12から取得した新規道路情報と、画像情報取得部13から取得した実際の道路の画像とを記憶部27に記録する。車両の停車後イグニッションがオフとなる前に、入力支援部26は、記憶部27に記録された新規道路情報と、実際の道路の画像とを表示部30を通じて使用者に提示し、地図データの更新処理を促す。使用者は表示部30に提示された情報と画像とを見ながら地図データの変更を行うことができ、地図データ更新の信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがロータリを容易に走行できるようになる経路案内装置を提供する。
【解決手段】車両の現在位置を逐次検出し、案内経路上の自車位置前方にロータリが近づいてきたら、そのロータリの直径(50mなど)を、ロータリの入口および出口の方向を示したロータリ概略図24とともにディスプレイ10に表示する。また、音声でも、ロータリの直径およびロータリ入口に対する出口の方向を通知する。これにより、ユーザは、ロータリの大きさに合わせた運転操作を容易に行うことができるので、容易にロータリを走行できるようになり、また、容易にロータリの出口の位置を認識することができる。 (もっと読む)


【課題】代替のRDS−TMC局に切り替えるとき、得られる交通情報に微妙な差異が生じるのを防止する。
【解決手段】所定の情報を提供するための交通情報データに対し所定の複数種の付随データを付加して構成したデータを多重化して放送する所定形式の放送を受信し、前記情報を取得する放送受信装置において、各付随データの値が予め指定された値に一致することを条件として受信する放送を選択し、その際、特定の付随データについては、指定された値が所定の値である場合には、選択条件から除外する受信放送選択手段と、該受信放送選択手段により選択された第1の放送を受信している場合にその交通情報データが受信できなくなったとき、代替放送として、前記特定付随データを含む各付随データの値が該第1放送のものと一致する第2の放送を選定する代替放送選定手段(ステップ49〜53)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】案内点(案内対象交差点など)までの距離感を感覚的に、しかも瞬時に判断できるような表示を行うナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車位置近傍から案内点に至る経路上にオブジェクトを表示するナビゲーション装置であって、自車位置と案内点の間の経路上の任意の位置から案内点までの距離を算出し、前記経路上の任意の位置から案内点までの距離に応じて前記オブジェクトの表示態様を設定するオブジェクト表示制御部を備えることを特徴とする。オブジェクト表示制御部は、例えば、経路上の任意の位置から案内点までの距離に応じてオブジェクトの表示色、模様、形状を設定する。 (もっと読む)


【課題】 利用者に煩わしさを感じさせず、かつ安全運転に寄与することが可能な運転支援装置を提供すること。
【解決手段】 車両の利用者に警告情報を報知する運転支援装置Aに関する。前記利用者に応じて設定可能な個人運転情報を記憶する記憶手段4aと、前記個人運転情報に基づいて前記利用者の熟練度を設定し、前記車両が前記注意エリア中に有ると判定し、かつ、前記注意エリアデータの警告度が前記利用者の熟練度に対して報知すべきものであると判定される場合に報知手段5による報知動作を許可する個人別報知処理機能を有してなる制御手段4と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地図表示を連続して行い、ユーザが現在地及び進路を途切れず確認できるようにする。
【解決手段】現在地情報を取得又は割り出す現在地検出手段7と、目的地の入力を受け付ける目的地受付手段9と、所定範囲の地図データを通信回線を介して取得する地図取得手段(5,6)と、地図データを用いて現在地から目的地までのルートを案内するナビゲーション手段13とを備える携帯端末装置1において、現在地と目的地とに基づいて、現在地から目的地へ向かう移動方向を割り出す移動方向検出手段15と、現在地を含む地図データを前記地図取得手段(5,6)に取得させ、当該地図データに目的地が含まれない場合には、前記移動方向に沿った地図データを先行して取得するように前記地図取得手段(5,6)を制御するダウンロード制御手段16とを設ける。
(もっと読む)


【課題】視界が悪い場合に、運転者にとってより的確に仮想車線を表示する。
【解決手段】車両外部の撮像画像を画像解析することで、視認性が良くない状態を判断し、更に、運転者にとって、視認性が良くないことが原因で運転操作がしにくい状況か否かを判断するために、運転操作の変化と運転者の生体情報の変化を検出する。
そして、視認性が悪く、それが原因で運転操作に影響が出ると共に生体情報が異常になっている場合に、仮想車線を表示する。
表示した仮想車線は、生体情報が正常に戻った時点で消去する。 (もっと読む)


【課題】道路の混雑度をより認識し易くする。
【解決手段】渋滞情報に基づいて地図上の渋滞の末尾から渋滞の先頭に向けて所定の色で矢印を描画し(S106、S112、S120、S126、S134、S140)、矢印の一部を描画した矢印の色と異なる色で描画し、矢印の始点から終点へ向けて順に推移させる(S144〜S154)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、地図画像に示される地図の縮尺を縮小する際の利便性を向上させる地図表示技術を提供する
【解決手段】 端末装置20は、地物を示す地物データを地物データの属性別含む複数のレイヤデータ810を用いて地図画像MPを生成し、地図画像MPに示される地図の縮尺を縮小し、縮小後の地図画像MPに先立って表示されるプレ地図画像PSを生成し、プレ地図画像PSは、縮小前の地図画像MPに示される地図上の表示範囲に対応する対応領域DRの周囲に、縮小後の地図画像MPの生成に用いられる複数のレイヤデータ810のうち一部のレイヤデータ810に基づく地物が縮小後の縮尺で配置された地図画像である。 (もっと読む)


【課題】 車両の利用者に煩わしさを与えず、かつ安全運転に寄与することが可能な運転支援装置を提供すること。
【解決手段】 注意を要する状態が発生するエリア及びその注意の種類を少なくとも有する注意エリアデータと、GPS受信部2からの自車位置データとに基づいて車両の位置を検出するとともに、前記車両が注意エリアに進入もしくは近づいた際に前記車両の利用者に警告情報を報知する運転支援装置に関する。前記車両が第1,第2の注意エリアS1,S2に進入すると前記利用者が何に関する注意エリアであるかを認識可能となる警告情報を報知手段5によって報知可能とするとともに、前記車両が第1,第2の注意エリアS1,S2に進入した頻度を求め、この進入頻度に基づいて前記警告情報を報知させるか否かを判定する警告抑制機能を有する制御手段4を備えている。 (もっと読む)


【課題】最適経路として案内された特定のバス、電車、列車などの交通手段と異なる交通手段を選択した場合に、容易に経路を再探索できるようにする。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、時刻表表示選択手段220を備え、時刻表表示選択項目を含み、利用者に対して乗車を案内する路線および交通手段の出発時刻を含む案内経路を表示手段215に表示し、時刻表表示選択項目によって時刻表表示が選択された場合、時刻表表示選択手段220は該当する路線の駅時刻表を表示し、表示手段215に表示される駅時刻表は、利用者に対して乗車を案内する交通手段の出発時刻の前後の所定時間範囲内の交通手段と出発時刻の一覧から構成され、表示された駅時刻表によって乗車を案内する交通手段と異なる出発時刻の交通手段を選択可能に構成される。また、データ要求手段は選択された交通手段に利用者が乗車したものとして目的地までの経路の再探索要求を生成する。 (もっと読む)


5,341 - 5,360 / 7,417