説明

Fターム[5H209AA09]の内容

制御系の安全装置 (4,316) | 制御対象 (492) | 輸送、運輸、物流 (87)

Fターム[5H209AA09]の下位に属するFターム

Fターム[5H209AA09]に分類される特許

1 - 20 / 35


【課題】航空機制御装置において、航空機に設置された機器の動作を安全に継続可能な冗長性を確保し、演算処理部の台数を低減し、構成を簡素化する。
【解決手段】複数の制御チャンネル13のそれぞれは、電源14と、操作信号を受信するインターフェース16と、操作信号に基づいてアクチュエータの動作指令信号を演算して生成する演算処理部17と、最終的にアクチュエータの動作を制御する制御信号を決定して出力する信号決定部18と、を有する。複数の制御チャンネル13にそれぞれ設けられた演算処理部17は、互いに設計が異なる。信号決定部18は、その信号決定部18が設けられた制御チャンネル13の演算処理部17で生成された第1動作指令信号と、他の制御チャンネル13の演算処理部17で生成された第2動作指令信号とを受信し、第1動作指令信号と第2動作指令信号とを比較することで、制御信号を決定して出力する。 (もっと読む)


【課題】連動装置で障害が発生したときに、進路制御装置や連動装置とは別に監視装置を用いずとも、進路制御装置が連動装置の送信する誤った情報を利用しない、高信頼多重化制御列車運行管理システムを提供する。
【解決手段】高信頼多重化制御列車運行管理システムは、制御対象40の制御を行う複数の連動装置20,21,22と、これらの連動装置に制御の指示を行う進路制御装置10とが送受信可能にネットワーク50により接続されている構成において、連動装置20,21,22のそれぞれは、自身の連動装置が認識する当該自身の連動装置の状態と自身以外の連動装置の状態との統合した連動装置状態情報を進路制御装置10に送信し、進路制御装置10は、複数の連動装置20,21,22のうちの連動装置20または21または22が送信する情報をもとに連動装置の状態判断を行い、情報の取捨選択をする。 (もっと読む)


【課題】速度計発電部から出力される正弦波の周波数を検出する回路のみで構成された戸閉保安装置は、その検出回路の故障により鉄道用車両の扉開インタロックリレーを駆動させ、停車しているにも関わらず扉が開かなくなるという問題点があった。
【解決手段】鉄道用車両の速度を検出する戸閉保安装置において、速度を検出する回路にフェイルセーフを設けたことを特徴とする戸閉保安装置とする。すなわち、周波数を検出する回路4と、電圧を検出する回路5との重ね合わせにより、扉開インタロックリレー8を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 コストを抑え、1個のセンサに故障が発生したり、1個のコントローラに故障が発生しても、完全な状態で運転可能な制御システムの提供。
【解決手段】 第一センサ11a〜11Dと第二センサ21a〜21Dとを有するセンサ部と、第一駆動機構12a、12bと第二駆動機構22a、22bとを有する駆動部と、第一コントローラ16と、第二コントローラ26とを備える制御システムであって、第一コントローラ16は、第二センサ21A〜21D及び第二駆動機構22a、22bに従接続されるとともに、第二コントローラ26に接続され、第二コントローラ26は、第一センサ11A〜11D及び第一駆動機構12a、12bに従接続されるとともに、第一コントローラ16に接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信頼性の低下を招くことなく、運用コストを低減することが可能な監視制御システムを提供する。
【解決手段】第1サーバ群を備えた第1監視制御局10と、前記第1サーバ群と同等構成の第2サーバ群を備え且つ前記第1監視制御局10とネットワークを介して接続された第2監視制御局20と、を備えた監視制御システムにおいて、前記第1監視制御局10は、空港の運用開始時刻及び運用終了時刻を規定した運用時間スケジュールを管理するスケジュール管理部と、前記スケジュール管理部により運用開始時刻であると判断された場合に前記第2監視制御局20を起動し、前記スケジュール管理部により運用終了時刻であると判断された場合に前記第2監視制御局20を停止する起動・停止処理部と、を備えたことを特徴とする監視制御システム。 (もっと読む)


【課題】二重系接点入力制御装置の入力回路と制御線を半減して経済性と信頼性を向上させる。
【解決手段】外部からの同期信号により1系制御部2と2系制御部3から出力するN照査信号とR照査信号を切り換えて出力するとともに、1系制御部2と2系制御部3から出力するN照査信号とR照査信号によって時分割で入力接点群R1〜Rnのコンモン側からの接点入力を行い、入力回路数と入力制御線81〜8nの本数を半減する。また、1系制御部2と2系制御部3のN照査信号やR照査信号に固定故障が発生したときに、その固定故障を検出して切離しリレーCORを動作させて故障した制御部の照査信号を他系の制御部の照査信号と切り離して接点入力の信頼性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】運用系、待機系の系統が切換わったときに、制御論理データを自動的に引継げるようにし、オペレータの作業負担を軽減できるとともに、信頼性を向上できる監視制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】被監視制御装置2の動作状態を所定の制御論理に基づいて監視制御し、一方を運用系とし、他方を待機系とする一対の論理制御部11a、11bと、運用系に指定された論理制御部11a、11bが異常状態を検出した場合、運用系に指定された論理制御部11a、11bを待機系に切換え、待機系に指定された論理制御部11a、11bを運用系に切換える系切換制御部13と、この系切換制御部13の系切換え制御によって、運用系に指定されていた論理制御部11a、11bの制御論理データを待機系に指定されていた論理制御部11a、11bに移行する制御論理データ保証手段13とを備える監視制御システムである。 (もっと読む)


【課題】 nを自然数とするとき、多数決回路内の故障も含めて、n故障を許容するフェールセーフなコンピュータ制御システムを得る。
【解決手段】 同一の論理を持つ多重系コンピュータは、電源とスイッチからなる多数決電源スイッチ3を具備し、所要の演算による出力結果を各コンピュータで相互に照合し、照合結果により他系コンピュータの多数決電源スイッチを制御することによって、多数決で故障のコンピュータをOffする。nフェールセーフの場合、同時複数故障を前提とする多数決では、多重系コンピュータ数を2n+1台とし、多数決電源スイッチの直列数をn、並列数を2nとする。 (もっと読む)


【課題】 鉄道の保安装置の制御端末として利用するための安全性を確保しつつ、コストを低減することが可能な二重系制御システムを提供する。
【解決手段】 同一の処理プログラムを実装したコンピュータを2台接続して二重系制御システム1を構成する。また、A系及びB系のコンピュータの制御出力の論理積を制御対象とする機器に出力する。また、A系及びB系間で互いにデータを送受信し、各系において自系の保持するデータと他系から伝送されたデータとを照合するとともに、各系において自系のコンピュータの処理が円滑に実行されているか否かを監視する。照合及び監視の結果、自系または他系に異常が検出された場合は処理を停止し、制御対象とする機器への出力を安全側とする。 (もっと読む)


【課題】連動装置間の系間ケーブル以外に、第三者を介して対系の異常判断を可能にする鉄道保安システムを実現することを課題とする。
【解決手段】鉄道システムの信号設備を制御する連動装置と、その連動装置からの指示で前記信号設備の入出力制御を行う電子端末と、前記連動装置からの前記信号設備の状態情報に則し、前記電子端末が入出力制御を行うための情報を伝える制御装置と、前記連動装置と前記制御装置間をつなぐ通信制御装置と、前記連動装置と前記制御装置を保守する監視端末装置とを具備した鉄道保安システムにおける信号機機構であって、前記信号機機構に属する前記連動装置の異常判断時、対系前記連動装置からの電文受信状態を前記制御装置から受信することで、対系の異常を検知できる。 (もっと読む)


【課題】入力接点が開放されている場合と閉成されている場合のいずれでも故障が生じているか否を正しく検出して信頼性を高める。
【解決手段】接点信号入力部1は、制御論理部4から入力制御信号を出力しているとき、外部接点6からの接点信号に基づく接点入力信号を制御論理部4に出力する。接点信号入力部1は、制御論理部4から入力制御信号と検査制御信号を出力しているとき、入力制御信号とL側故障検査部3で検査制御信号により生成した検査出力信号に基づく接点入力信号を制御論理部4に出力する。制御論理部4は、入力制御信号を出力しているとき及び入力制御信号と検査制御信号を出力しているとき、読み込んだ接点入力信号により外部接点からの接点信号の入力の有無とL側故障及びH側故障の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムを用いて構成される安全関連系の低コスト化を可能とする。
【解決手段】プロセッサは、OS100を実行することによって、安全監視プロセス21によって異常が検知されたことに応じて、通常制御スケジューリングパターンから安全制御スケジューリングパターンに切り替えて、安全監視プロセス21および安全制御プロセス23をスケジューリングする。ここで、異常検知前に適用される通常制御スケジューリングパターンは、通常制御プロセス22に実行時間を割り当てる第1のタイムパーティションと、安全監視プロセス21にプロセッサ実行時間を割り当てる第2のタイムパーティションを含む。また、異常検知後に適用される安全制御スケジューリングパターンは、安全制御プロセス23に実行時間を割り当てる第3のタイムパーティションと、安全監視プロセス21に実行時間を割り当てる第4のタイムパーティションを含む。 (もっと読む)


【課題】低コストで実現可能かつ拡張性に優れた安全制御装置を得ること。
【解決手段】本発明にかかる安全制御装置は、プロセッサ(2Aまたは2B)およびプロセッサが演算を行う際に利用するRAM(4Aまたは4B)を備え、それぞれ同じ処理を並列に実行し、得られた処理結果をRAM(4Aまたは4B)へ格納する情報処理部A,Bと、RAM4A,4Bに格納されている処理結果を照合する照合回路5と、照合回路5による照合結果およびRAM4A,4Bに格納されている処理結果に基づいて、処理結果に従って動作するように指示する信号、または安全側で停止するように指示する信号を生成し、制御対象機器へ出力する出力回路6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 安価かつ簡便に信頼性の高い制御動作を発揮することのできる制御システムを提供する。
【解決手段】 上位制御装置(111)と当該上位制御装置とシリアル回線を介して接続されて少なくともON−OFF動作を行う被制御装置(114)を駆動制御する下位制御装置(112)とからなる制御システムにおいて、上位制御装置に設けられて、下位制御装置にシリアル回線を介してON−OFF制御データを送信する制御データ送信手段と、下位制御装置に設けられて、ON−OFF制御データに基づいて出力ポートに被制御装置をON−OFF制御するための二値信号を生成して出力する二値信号出力手段と、出力ポートからの複数の二値信号の論理和を求めて被制御装置に出力する論理和手段(113)とを有する制御システムである。 (もっと読む)


【課題】車両制御の機能に応じて設定されるライフサイクルに基づいて、車両制御の処理単位を適切に変更する車両制御システムを提供する。
【解決手段】機能ドメインECU200、202、204、206は、機能ドメイン毎に、制御対象の挙動を制御する制御処理を実行する。イントラボックス100の実行管理手段110は、エンジンの始動、停止に伴う車両制御の起動時および終了時において、機能ドメインECUが実行する制御処理、ならびにイントラボックス100の共通処理手段120が実行する車両制御の共通処理の実行順序を管理する。車両制御の処理は、パラメータ記憶手段112に記憶されているパラメータに基づいて設定されるライフサイクルの長さに基づいて分類されている。例えば、イントラボックス100が実行するバッテリの電気特性に基づく電力管理処理のライフサイクルは、機能ドメインECUが実行する車両の駐車アシスト処理よりも長い。 (もっと読む)


【課題】構成を複雑化せずに被制御対象に対する制御系統を冗長化し、複数の制御系統のうちいずれかの制御系統が故障した場合であっても、システム全体における制御に影響を生じさせず、システム全体の信頼性を向上させることができることを目的とする。
【解決手段】相互に接続され自系統の情報の出力及び他系統の情報の入力を行う複数の制御系統を有する制御装置10により、少なくとも1以上の制御対象30a,30bを駆動制御する多重冗長系制御システムであって、複数の制御系統11,12,13が、それぞれ自系統又は他系統の故障を判定し、判定結果に基づいて制御対象に対するそれぞれの制御量に応じた制御信号を出力する。そして、この制御信号に基づいて、信号生成手段により制御対象を駆動制御するための主制御信号を生成する。 (もっと読む)


安全リレーを共通電源に直列に接続するための第1の安全ループを備えた分散安全モニタリングシステム。安全リレーのいずれかを開くことは、安全ループに置かれた電流検出器によって検出することができる。各安全リレーはローカルモニタリングデバイスの一部であり、このローカルモニタリングデバイスはローカル電源とテスト回路を備えていて、共通電源から独立して安全リレーのローカルテストを可能にしている。従って、安全リレーは同時にテストすることができる。
(もっと読む)


【課題】複数の演算処理装置の内部ステータスを、情報量を圧縮した上で周期的に照合することで、演算処理装置の異常を一定時間内で顕在化する信頼性の高い多重系電子連動装置を提供する。
【解決手段】複数の演算処理装置と一つの照合装置から構成される多重系電子連動装置において、各演算処理装置において周期的にその内部ステータスを情報量を圧縮するようデータ加工し、これを照合装置で照合して一致の場合に全演算処理装置が正常と判断し、不一致の場合にいずれかの演算処理装置が異常と判断する。 (もっと読む)


【課題】 セーフティ規格の入力機器が作動した際、被制御対象設備に含まれる走行体や運動体の制動距離をできる限り短縮することにより、設備設計上において厳守されるべき安全距離を短縮して、被制御対象設備の小型化乃至省スペース化を実現すること。
【解決手段】 PLCには、ユーザプログラム中で使用可能なFBの1つとして「模擬遮断出力生成用のFB」が用意され、この「模擬遮断出力生成用のFB」は、SCの正常/異常出力を参照すると共に、その参照結果を前提とした上で、セーフティ規格の入力機器の制御出力に基づいて、SCの制御部において実行されるべき入力オンオフ判定処理に相当する処理を実行して、SCの出力用端子部から出力されるべき遮断出力を模擬的に生成する。 (もっと読む)


【課題】共通クロックを安定して供給できるとともに冗長系の各系の交換が容易に行え、しかも各系の同期精度を確保できる論理演算処理装置を提供することである。
【解決手段】冗長系の同期を取る共通クロックを通報するための共通クロック通報源16と、通信路12を監視して衝突回避しつつ予め定めた順序で通信路12に対して共通クロック通報を送出して通信路12へ収容する通信路収容部15と、通信路12上で多重化されたクロック通報を抽出するクロック抽出部6と、論理演算を行う論理演算処理部17とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 35