説明

Fターム[5H220KK03]の内容

プログラマブルコントローラ (14,471) | 監視、試験、診断、異常検出の対象箇所 (758) | I/Oインタフェース (203)

Fターム[5H220KK03]に分類される特許

1 - 20 / 203


【課題】工場出荷から実際に設置するまでの保管期間における電池の消耗を効果的に低減する。
【解決手段】制御部12において、当該フィールド機器10の新たな動作モードを確認するための動作モード確認処理として、センサ接続部15に対するセンサ20の接続有無を確認し、当該センサ20の接続が確認できない場合には当該動作モードを保管モードに設定し、当該センサ20の接続が確認できた場合には当該動作モードを計測モードに設定し、当該フィールド機器10の動作モードが保管モードの場合には、無線通信部11での無線通信を停止して電池13の消耗を低減し、当該動作モードが計測モードの場合には、無線通信部11での無線通信を開始して計測値の送信を行う。 (もっと読む)


【課題】プログラマブルコントローラのリフレッシュ時間、リフレッシュタイミングなどに影響されることなく、パルスジェネレータからの検知結果に対応させて、遅滞無く電動機の起動、停止、回転数などを制御させることにより、高速性を要求される制御においても、高速にかつ精度よく制御対象を制御させる。
【解決手段】 CPU装置12のリフレッシュタイミングに関係無く、入出力装置11のパルスカウンタユニット114に設けられたインテリジェント機能部113によって、特定の処理、例えば特定のパルスジェネレータなどから出力されるパルス信号を直接、処理させて、インターロック、ドライブ伝送データを生成させるとともに、伝送ループ40を介して、ドライブ装置20にインターロック、ドライブ伝送データなどを伝送して、ドライブ装置20を介して鉄鋼プラントに設けられた電動機などを制御して鉄鋼の圧延処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】従来型ポジショナの基本回路部をそのまま利用して後付けで通信機能を持たせることを可能とする。
【解決手段】従来型ポジショナの基本回路部10と通信機能回路部11とを直列に接続する。通信機能回路部11において、通信機能回路12は、非通信時に自己の端子間電圧を一定に制御する定電圧制御回路と、受信時に交流の電流信号に対する自己のインピーダンスを直流の電流信号に対するインピーダンスよりも高いレベルに変化させるインピーダンス可変手段とを有するものとする。通信機能回路12において、インピーダンス可変手段は、オペアンプとトランジスタとの間に接続したローパスフィルタとしたり、オペアンプの出力端と基準電圧の入力端との間に接続したコンデンサとしたりする。 (もっと読む)


【課題】100V系または200V系専用のAC入力装置に比べて装置が大幅に大型化することなく、100V系および200V系の両方のAC入力に対応可能とする。
【解決手段】制御部3は、判別回路5から交流電源11が200V系であるという結果が与えられるとフォトカプラ8をオフする。これにより、入力端子6からコンデンサC1、抵抗R1、R2を通じて入力端子7に至る通電経路が形成される。制御部3は、判別回路5から交流電源11が100V系であるという結果が与えられるとフォトカプラ8をオンする。これにより、入力端子6からコンデンサC1、C2の並列回路、抵抗R1、R2を通じて入力端子7に至る通電経路が形成される。コンデンサC1、C2は同一の静電容量値を有する。フォトカプラ8がオンした状態で形成される通電経路のインピーダンスは、フォトカプラ8がオフした状態で形成される通電経路のインピーダンスに対して1/2となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デバイスに信号を送ったり、デバイスから信号を受け取るためのコントローラからの指示を実現する入出力モジュールである。
【解決手段】入出力モジュールは、このコントローラとやり取りして、上記コントローラからプログラムを受け取るマイクロプロセッサを含む。この入出力モジュールはさらに、デバイス通信コネクタも含む。それぞれのデバイス通信コネクタは、いくつかのピンを持ち、かつそれぞれのピンが、デバイスに通じるケーブル導体と相互接続されている。この入出力モジュールは、これらのピンのそれぞれに対してASICを持っており、それにより、対応するピンとの制御されるインターフェースが実現される。それぞれのASICは、上記マイクロプロセッサにより選択できる相互接続装置を持っていて、ASICが機能するピンとの特定のインターフェースを実現する。 (もっと読む)


【課題】デバイスの使用態様に対応した適正な設定を簡便に行う。
【解決手段】デバイスに関する各種の情報を含むデバイス情報を記憶する記憶部から、ユーザにより指定された検索条件に一致するデバイス情報を抽出し、この抽出したデバイス情報を、一括してパラメータの設定を行う候補として一覧表示させる候補表示部11と、パラメータ設定画面への遷移指示を受け付けた場合に、パラメータ設定画面を表示させる設定画面表示部12と、パラメータ設定画面において設定されたパラメータの値を、候補のうちユーザにより選択指定された候補に対応するデバイス3のパラメータに書き込むパラメータ書込部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 被制御装置を模擬した装置模擬プログラムをダウンロードすることなく、制御プログラムの試験を可能とする。
【解決手段】 被制御装置を模擬した装置模擬プログラム30を有するパソコン3に接続されたコントローラ2に、被制御装置を制御する制御プログラム20、被制御装置に対して実際にデータを入出力する実I/O25、被制御装置に対して仮想的にデータを入出力する仮想I/O24、装置模擬プログラム30及び制御プログラム20のいずれか一方からの指令に応じて実I/O25と仮想I/O24とを切替えるI/O切替部23を備え、仮想I/O24からの指令を実行して値変化イベントが発生した場合、I/O切替部23が装置模擬プログラム30に値変化イベントを送信する。 (もっと読む)


【課題】内部回路のインピーダンスを低く抑えつつ、電空変換部などの機能回路部への電流を増やしたり、基本機能を犠牲にすることなく、調節弁の異常診断や自己の異常診断などの付加機能の機能回路部を動作させたりする。
【解決手段】電空変換部4のコイル4−1を定電圧回路3に並列に接続する。コイル4−1への電流Idの供給路に電流調整部5を設ける。この電流調整部5での電流の調整値を本体回路2のCPU1からの指令によって制御する。CPU1は、上位側システム200からの供給電流Iの実際値を現在の供給電流として検出し、この現在の供給電流に電空変換部4に振り向けることが可能な余剰電流があるか否かを判断する。この場合、4mAを超える供給電流を余剰電流とみなし、余剰電流があった場合、その余剰電流をコイル4−1に配分するように、電流調整部5へ指令を送る。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上したPLCシステムを提供することである。
【解決手段】機器の動作を制御するPLC32と、PLC32と通信回線を介して接続され、PLC32の保守を行う保守装置であるパソコン34とを備えるPLCシステム30である。PLC32は、PLC32の動作状態に関する情報であって、ユーザがそのまま認識可能な情報を記憶する情報記憶手段と、PLC32の所定の動作状態を検出した際に、情報記憶手段により記憶した情報の中から、PLC32の所定の動作状態に該当する該当PLC情報を発生異常情報格納領域38aへ格納する該当PLC情報格納手段とを含む。パソコン34は、該当PLC情報格納手段により格納された該当PLC情報を取得する該当PLC情報取得手段と、該当PLC情報取得手段により取得した該当PLC情報を表示する情報表示手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】操作盤とシーケンスコントローラとの間の伝送ケーブルを1系統とすることができる操作盤を提供する。
【解決手段】操作盤1は、操作盤本体10と、操作盤本体10に設けられ、作業者により手動操作を実行するためのハードスイッチ21、22と、タッチスイッチ機能を有するパネルコンピュータ40と、パネルコンピュータ40とシーケンスコントローラ2とを接続する伝送ケーブル60とを備え、パネルコンピュータ40は、作業者により設備機械を動作させるための第一のタッチ操作が行われるパネル表示部41と、ハードスイッチ21、22に接続される入出力部42と、シーケンスコントローラ2、入出力部42およびパネル表示部41に接続されるパネル処理部43を有する。 (もっと読む)


【課題】制御システムにおける入出力モジュールをシミュレートするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】シミュレーションシステムは、シミュレーションインタフェース102と、シミュレーションインタフェースに結合された仮想コントローラ100とを含む。仮想コントローラは、アプリケーション層入力を受け取り出力をシミュレーションインタフェースに供給するアプリケーション層104と、システムモデル114およびアプリケーション層に結合された入出力(I/O)層108とを含む。I/O層は、シミュレート中のシステムにおけるI/Oモジュールと同じまたは同様の方法でシステムモデル出力を受け取りアプリケーション層入力を作成する1つまたは複数のI/Oモジュールモデル110を含む。 (もっと読む)


【課題】高速通信で取得される通信フレームの単位容量が、内部で処理可能なデータの単位容量より大きい場合でもメモリリークの発生を抑制してシミュレーションを行う。
【解決手段】データ取得装置30は、入力値の集合からなる通信フレームを複数取得し、取得したそれぞれの通信フレームに対して、通信フレーム内におけるデータ圧縮処理と通信フレーム間におけるデータ圧縮処理とを施して第1記憶部33に記録する。また、動作再現装置40は、記録された圧縮処理後の通信フレームを時刻情報にしたがい圧縮処理前の入力値の集合に復元し、設備の動作状態とは独立に、復元した入力値を用いて対応する時刻情報が示す時刻毎に、設備の動作状態をトレースして画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】パルス信号を出力するフィールド機器のパルス信号が正確に出力されているかをチェックするためには、内部積算値とパルス信号が入力されるカウンタを同期して動作させなければならないので、操作が複雑であり、かつリアルタイムでチェックできなかった。本発明はこのような課題を解決することを目的とする。
【解決手段】物理量に対応する値を基準時間における値に変換し、パルス信号をこの基準時間の間カウントする操作を繰り返して、このカウント値と前記基準時間における値を比較するようにする。簡単な操作でリアルタイムにパルス信号をチェックできる。 (もっと読む)


【課題】機械設備において異常が発生した時に当該異常に関係する機械設備のみの動作を自動的に停止することができる機械設備の制御装置を提供する。
【解決手段】複数の機械設備の動作を電気的に制御する機械設備の制御装置において、機械設備の状態を検出する複数の設備状態検出手段と、設備状態検出手段からの検出信号の入力を受ける複数の信号入力手段と、検出信号に基づいて各機械設備の動作を制御するための機械ソフトが実行されて実現される複数の制御手段を有する制御装置本体と、制御手段からの制御信号を機械設備へと出力する信号出力手段と、機械ソフトの内容に基づいて、機械ソフトを信号入力手段に対して関連付ける関連付け手段と、異常な検出信号が入力された信号入力手段に対して関連付けられた機械ソフトの制御対象である機械設備の信号出力手段に対する電源を開放させる電源開放手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、PLCに入出力モジュールを直接連結する方式とネットワークを利用してPLCにリモート型入出力モジュールを連結する方式を組み合わせて、PLCの入出力接点数を拡張できるPLCシステムを提供する。
【解決手段】本発明のPLCシステムは、リモート入出力モジュール及び拡張入出力モジュールを含み、前記リモート入出力モジュール及び前記拡張入出力モジュールとリングトポロジーを構成する。 (もっと読む)


【課題】故障発生時における通信の継続性を確保可能な通信システムを提供する。
【解決手段】マスターユニットと複数のスレーブユニットで構成され、前記複数のスレーブユニットは所定処理の処理結果を前記マスターユニットに送信する通信システムにおいて、少なくとも1つのスレーブユニットから前記マスターユニットへの前記処理結果の送信を他のスレーブユニットが監視し、前記他のスレーブユニットは、前記処理結果の送信が一定期間確認されなかった場合に、各々のタイマに基づいて前記所定処理によって得られた処理結果を前記マスターユニットに送信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で補助ユニットの増設を行うこと。
【解決手段】CPUユニット4は、ユーザプログラム431の実行中に補助ユニット5が新規装着されたとき、新規装着を検知して、新規装着された補助ユニット5のバッファメモリ54に当該補助ユニット5の検知順に対応したアドレスを割り付け、当該補助ユニット5との間のユーザプログラム431に基づくデータ転送を開始する。 (もっと読む)


【課題】従来のPLCは、ロジック入力、ロジック出力、アナログ入力、アナログ出力などの機能がそれぞれ個別のモジュールとして設計されていて、ユーザーは用途に応じてそれらのモジュールを選択実装して使用する構成となっている。このためアナログ入力とアナログ出力を2系統ずつ信号処理したい場合は、たとえば4系統の信号を処理するように構成されたアナログ入力モジュールとアナログ出力モジュールを1つずつPLCに実装することになり、各モジュールの2系統は無駄となる。モジュールの入出力機能を定義した定義データを作成することにより、用途に応じた入出力機能を有し必要最小限のハードウェアで構成可能なモジュールを提供する。
【解決手段】複数の入出力信号処理系統が設けられた入出力モジュールにおいて、前記モジュールの入出力機能を定義した定義データをメモリに格納し、用途に応じた定義データを呼び出すユーザインタフェースを設けた。 (もっと読む)


【課題】時間差のない複数系統のアナログ信号を同時に出力できるアナログ出力モジュールを提供すること。
【解決手段】複数系統のD/A変換手段から複数系統のアナログ信号を出力するように構成されたアナログ出力モジュールにおいて、前記各D/A変換手段の前段に変換出力データを一時的に格納するバッファを設け、前記バッファを介して前記各D/A変換手段に同時に変換出力データをロードすることを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】プログラマブルロジックコントローラを用いた制御システムを低コストで実現する。
【解決手段】PLC71を用いた制御システム200は、リモートI/Oユニット37と、フラットケーブル80と、第2入出力基板39bと、第3入出力基板39cと、を備える。リモートI/Oユニット37は、PLC71と接続され、入出力端子45を有するリモートI/O41を含む。フラットケーブル80は、入出力端子45と接続可能である。第2入出力基板39bおよび第3入出力基板39cは、リモートI/Oユニット37が配置されたチェーンコンベア10aと異なるチェーンコンベア10b、10cにそれぞれ設けられる。第2入出力基板39bおよび第3入出力基板39cは、フラットケーブル80と接続可能であり、情報を入出力するための入出力コネクタ61b、61cを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 203