説明

Fターム[5H603BB10]の内容

電動機、発電機の巻線 (20,303) | 電機の型式、種類 (4,468) | 無整流子機(ブラシレス型) (209)

Fターム[5H603BB10]に分類される特許

141 - 160 / 209


【課題】平角線とティース部との間の隙間を最小限にすることで占積率をさらに向上させることができる平角線の巻線構造、電動機、平角線の巻装方法及び平角線の成形方法を提供する。
【解決手段】電動機の固定子を構成する固定子鉄心の径方向に延びるティース部33に巻装される平角線12の巻線構造であって、平角線12の断面形状を巻線層毎に変化させた。 (もっと読む)


【課題】高い導体占積率と形状精度を備え、製作容易かつ大電流使用が可能な導体断面積を備えた回転電機用コイルとその製造方法、並びに回転電機とその製造方法を提供する。
【解決手段】この回転電機用コイルは、回転電機(モータ10等)のステータに用いられる回転電機用コイル(ステータコイル201)であって、この回転電機用コイルは、それぞれにスリットによって所定の配線パターン241が形成された、少なくとも2層のコイルプレート要素211−1,211−2を有し、異なるコイルプレート要素同士は、中間部において離間しつつ内周部および外周部において接合されることで、所定のコイル巻線パターン211aを有するコイルプレート211を構成する。 (もっと読む)


【課題】薄型化を図ることができると共に、起磁力の効率性及び放熱性を向上すること。
【解決手段】永久磁石の周囲を囲むように配置された環状部7aと、該環状部に基端が固定された複数の歯極部7bと、歯極部の先端にそれぞれ形成された先端部7cとを有するステータコア7と、基板本体部11と、複数の歯極部の先端部に重なるように形成されたリング部12と、基板本体部及びリング部に両端が接続され、複数の歯極部に重なるように形成された複数の連結部13と、導体パターン14とを有し、ステータコアに対して重ね合わせ可能に配置されたフレキシブル基板8とを備え、歯極部の周囲を連結部で囲繞したときに、該歯極部上にパターニングされた部分が歯極部の周囲を螺旋状に巻回して歯極部を励磁するコイルとして機能するモータを提供する。 (もっと読む)


【課題】偏芯許容構造を備えた軸方向空隙型電動機を提供する。
【解決手段】本発明は、固定子4が回転子3の回転軸方向に所定空隙14を持って回転子3に相対するように配置された電動機部1aを有する軸方向空隙型電動機において、回転子と固定子とを内装するケース5と、ケースと前記回転子との間に、ケースの中心線に対する直交方向での回転子のケースに対する摺動を許容するとともに、回転子の回転軸回りの回転を可能とするベアリング13を備え、回転子に設置された永久磁石は、回転子の中心線に直交する方向に摺動可能に設けられ、回転子に摺動可能に設けられた永久磁石を回転軸の中心線に直交する方向に付勢する付勢手段15を備える。 (もっと読む)


【課題】 モータのステータの各コイルの巻線の端部をU字状に屈曲することなく中性点に結線できるようにする。
【解決手段】 ステータ19の内周部に沿って配置される中性点バスリング41が、大径部41a、第1渡り部41c、小径部41bおよび第2渡り部41dを交互に備えており、コイル31から引き出された巻線34の端部34aは径方向に延びて隣接する第1、第2渡り部41c,41dの間に位置し、結線端子42の一端は巻線34の端部34aに結線されるとともに他端は第1、第2渡り部41c,41dに結線される。中性点バスリング41を用いたことで、コイル31の巻線34の端部34aをU字状に屈曲させることなく中性点を形成することが可能になり、特に巻線34に曲げ加工が難しい平角線を用いた場合に加工コストを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】 モータのステータの各コイルの巻線の端部を結線端子を介して中性点バスリングに結線する作業を容易化する。
【解決手段】 軸線を中心に環状に配置されてステータ19を構成する各コイル31から径方向内向きに引き出した巻線34の端部34aに結線端子42を介して結線される共通の中性点バスリング41が、直線部41aが屈曲部41bを挟んで連続する多角形状であるため、結線端子42のバスリング結線部42bを中性点バスリング41の直線部41aに結線する位置が円周方向に多少ずれても、その結線端子42の角度が変化することがない。従って、結線端子42の巻線結線部42cを巻線34の端部34aに結線する際に、結線端子42の巻線結線部42cと巻線34の端部34aとの角度のずれがなくなって結線作業が容易になる。 (もっと読む)


【課題】
電線を損傷することなく安価,容易に製造できるようにする。
【解決手段】
螺旋状に巻回され段差4が形成されたコイル21が段差4を互いに積層することで集合されている。全てのコイル21が共通の電線2で連続されて展開され各コイル21の電線2が巻回の軸方向と直交する方向へ同一量ずつ位相されて段差4が形成された部品単位1を備える。さらに異なる部品単位1の展開されたコイル21同士が積層されている。 (もっと読む)


【課題】扁平を維持しつつ小径化を達成可能な面対向型の扁平ブラシレスモータを提案すること。
【解決手段】面対向型の扁平ブラシレスモータ1では、軸直角平面上に円環状に配列されているステータコイル12におけるトルク発生に寄与しない外周縁部分12aをモータ回転軸線1aの方向に折り曲げて、ロータアセンブリ3の外周部分を覆う状態にしてある。ステータコイル12が円環状に配列された構成のステータコイルアセンブリ13の外径を小さくでき、これが組み込まれているモータの小径化を達成できる。折り曲げた外周部分12aの内側がロータアセンブリ3の配置スペースとされるので、モータの扁平化を阻害することもない。 (もっと読む)


【課題】分割コアどうしをリベット等の締結手段により連結することなく、電機子鉄心を組み立てることができるインナーロータ型回転電機用固定子を提供する。
【解決手段】円弧状の分割コア1を複数個周方向に並べた構造を有する環状の電機子鉄心2と、電機子鉄心に被せて取りつけた円弧状の分割ボビン300を電機子鉄心の周方向に沿って複数個並べた構造を有するボビン組立体3と、電機子鉄心の各突極部にボビン組立体のコイル巻回用胴部を介して巻回されたコイルとを備えたインナーロータ型回転電機用固定子において、各分割ボビン300を、隣り合う分割コアに跨って配置し、複数の分割ボビン300を電機子鉄心に被せてボビン組立体3を組み立てた際に、ボビン組立体により電機子鉄心を構成する複数の分割コアが拘束されて保持されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】連続的な方法により迅速にかつ僅かな中間工程により製作することができるように構造を改良したカップ状電機子コイル体を提供する。
【解決手段】コイル線が巻かれている中空円筒状の巻線コイル2から成り、前記巻線コイル2のコイル開口部の一端に、コイル支持プレートが装着されているカップ状電機子コイル体1。コイル支持プレートは通電プレート3として構成されていて、前記通電プレート3に、前記巻線コイル2の通電端部が接続されている。 (もっと読む)


【課題】特別な保持手段を必要とせずステータコアの外周側に配置された渡り線部の飛び出しを防止することが可能なステータを提供する。
【解決手段】渡り線部31,31aは延設部23の径方向外側面23aに沿うように配置され、切り欠き部24において周方向に対して90°を超えて曲げ戻され延設部23の内周側へと導入されている。そして、渡り線部31aが延設部23の内周側へと導入される導入部分に延設部23の側壁23bに沿う屈曲部32が形成され、渡り線部31aが延設部23の側壁23bに径方向及び周方向に係止される。 (もっと読む)


【課題】一体型のコイル及び電機子を有する電動デバイス用の電機子を開示する。
【解決手段】本電機子は、絶縁体で分離された内側及び外側の波巻線部分を有するコイルを備えており、波巻線部分の各々は複数のシート状金属導体を有しており、整流子は、その各々が導体の一つと一体的に形成された複数のシート状金属整流子セグメントを有している。電機子は、導体シートの対から、当該導電性シートのそれぞれにおいて、その各々が第1及び第2の導体部分を有する複数の導体帯を形成し、導電性シートを内側及び外側の円筒に形成し、内側の円筒導電性シートを外側の円筒導電性シートの内部に配置し、内側及び外側の円筒導電性シートの第1の導体部分からコイルを形成し、内側及び外側の円筒導電性シートの第2の導体部分から整流子を形成することによって、製造される。 (もっと読む)


【課題】同相コイル間における絶縁性能を高めることができるシングルスター結線された回転電機の巻線構造を提供すること。
【解決手段】シングルスター結線した回転電機の巻線構造において、コイルが形成されて配置されるコイル配置位置1U〜6Uに対しては1番〜6番コイルU1〜U6が形成されて、7番コイルU7が形成される際にコイル配置位置7Uが飛ばされてコイル配置位置8Uに7番コイルU7が形成されており、飛ばされたコイル配置位置7Uに巻き終わりコイル(8番コイル)U8が形成されている。 (もっと読む)


【課題】巻線のエンドターンによって形成された周辺部に液体冷媒を通ずる冷却管を配設して該エンドターンの冷却を強化した電気モータを提供する。
【解決手段】電気モータは複数のスロット18を有する固定子を含む。該スロット18は、スロット端部およびスロット端部同士の間に形成された溝を有する。スロット内に複数のワイヤ巻線20が配設されている。複数の巻線のエンドターン30がワイヤ巻線20によって形成され、スロット端部に近接する。電気モータは、巻線の該エンドターン30によって形成された周辺部に連結されている冷却管36も含む。該冷却管36は電気モータから熱を吸収するように動作可能である。冷却管は従来の電気モータの水ジャケットおよび/または冷却ファンより効率的に、巻線のエンドターンを冷却することができる。 (もっと読む)


【課題】コイルの渡り線部を容易に配置することができるステータ及びブラシレスモータを提供する。
【解決手段】第1インシュレータ20には、該環状被覆部21の被覆部端面21aを軸方向に沿って反エンドフレーム側へと延設されてなる延設部23が設けられている。延設部23には延設方向先端から基端側へと延びる複数の切り欠き部24a,24mが設けられている。コイル部U1とコイル部U4との渡り線部41aは、第1の切り欠き部24aの底面25aと第2の切り欠き部24mの底面25bとに軸方向に位置決めされるとともに、第1の切り欠き部24aの側面26a及び第2の切り欠き部24mの側面26bによって周方向に位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】ロータ位置検出用の非通電期間を必要としないセンサレス駆動により振動や騒音を低減し、さらに高効率で安定なモータ駆動が可能なモータおよびモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ(10)を、少なくとも1相の電機子巻線の誘起電圧の振幅を他の相と異ならせて出力可能に構成する(例えば、モータ(10)において1相のみ電機子巻線の巻数を異ならせる。)。モータ駆動装置の位置検出部(40)は、抵抗(91〜93)で構成された擬似中性点生成部(90)からの擬似中性点電圧Vnとモータ(10)の中性点電圧Vcの差動増幅信号により誘起電圧の基本波成分のゼロクロスを検出してロータ位置検出を行う。通電制御部(50)は位置検出部(40)の位置検出信号FGに基づきモータ駆動部(20)の各パワートランジスタ(21〜26)のPWM正弦波駆動を行う。 (もっと読む)


【課題】コストを低減しつつ、界磁極内に発生する渦電流損失を低減することができる電気機械を得ることを目的とする。
【解決手段】界磁極2の磁極数P=10、電機子1のティース6の数Q=12とした回転電機において、同一のティース6に巻回する巻線を( / )で、三相をU、V、Wで、巻極性を+、−でそれぞれ表示した場合、各ティース6に巻回する巻線7a、7bを、(U+/U+)(U−/V+)(V−/V−)(W−/V+)(W+/W+)(W−/U+)(U−/U−)(U+/V−)(V+/V+)(W+/V−)(W−/W−)(W+/U−)の順序となるようにした。この構成により、電機子起磁力の同期成分よりも低い次数の成分を低減できる。このため、界磁極に流れる渦電流を小さくできるので、界磁極の渦電流損失を低減できる。 (もっと読む)


【課題】構造が単純で生産性を向上させることができ、小型化、高効率化、低コスト化が可能な交流モータとその制御装置を提供すること。
【解決手段】3相交流のブラシレスモータは、通常、U、V、W相の3組の巻線を備えているが、その内の1相の巻線を削除し、モータ構成を簡素化し、その生産性を改善することにより占積率を改善し、高効率化、小型化、低コスト化も実現する。さらに、巻線を波巻きとし、2相の巻線の交差が少ない配置構成に変形し、ステータの歯の形状を台形形状に変形することにより、モータ組み立て時に各構成要素の干渉が少ない構造としてモータの生産性、効率を向上し、トルクリップルを低減する。 (もっと読む)


【課題】
コイルの結線を省スペース化し、小型化で、低電圧・大トルクな電動パワーステアリング用モータを提供することにある。
【解決手段】
ステータコアに組み込まれた多相のステータコイル114は、ステータコイル114のコイルエンド部において、結線リングCR(UV),CR(VW),CR(WU)により、デルタ結線となるように各相ごとに結線される。結線リングCR(UV),CR(VW),CR(WU)は、各相当たりのステータコイルの数が偶数の場合、外部から電力の供給を受けるバスバー117との結合部分を境として、その両側に同数のステータコイルの加締め部CUをもつ。 (もっと読む)


ステータが、交互的順序で36のスロットと歯とを含み、また3つの巻線相(34、35、36)を備えて少なくとも部分的にスロット内に配置される巻線系(10)を含む。巻線系が、各々2つのスロット内に設けられる合計18の部分コイルを含み、一方の部分コイルの1つに付設された両方のスロットの間に、他方の部分コイルの別の1つに付設されたスロットがある。部分コイルの各2つが、相互接続された9つの部分コイル群(29)の1つを形成し、1つの部分コイル群に付属する4つの隣接スロットのうち第1、第3スロットがこの部分コイル群(29)の一方の部分コイルに付設され、第2、第4スロットが他方の部分コイルに付設されている。各部分コイル群(29)の両方の部分コイルが各々2つの異なる巻線相に付設されている。2つの隣接部分コイル群(29)の間に各々1つの実質非巻回歯(30)が設けられている。
(もっと読む)


141 - 160 / 209