説明

Fターム[5H603CD05]の内容

電動機、発電機の巻線 (20,303) | 巻線方法 (3,118) | 重ね巻 (181)

Fターム[5H603CD05]に分類される特許

1 - 20 / 181



【課題】ステータコアのスロットに整列配置されるコイルにおいて、良好な放熱性と高占積率とを実現することができると共に、絶縁被膜に劣化が生じることを効果的に防止することができるコイル、該コイルを用いてなるステータ及び前記コイルの製造方法の提供を課題とする。
【解決手段】ステータコア11のスロット部11cに整列配置されるコイル12であって、平角線からなるものにおいて、スロット部11cの外部に突出するコイルエンド部Eは、ステータコア11の径方向におけるコイル12の厚みに、ステータコア11の軸方向に沿って厚薄を設けたコイルである。 (もっと読む)


【課題】線状導体を周回させてなるコイル部を複数有するコイルを備える回転電機用電機子において、各スロット内で径方向に並んで配置される導体辺部の本数を容易に奇数とすることを可能とする。
【解決手段】毎極毎相あたりK個のスロット22を有する電機子コアに巻装されるコイルを備えた回転電機用電機子。コイルは、1本の線状導体をL回周回させてなるL周巻コイル部とM回周回させてなるM周巻コイル部とをK個ずつ交互に有して構成される。各コイル部のそれぞれが導体辺部33を偶数本備えると共に、これらの半分ずつが第一導体辺部組41と第二導体辺部組42とに分けられ、全てのスロット22内のそれぞれに、何れかの1つのL周巻コイル部の第一導体辺部組41と何れかの1つのM周巻コイル部の第二導体辺部組42とを合わせて(L+M)本の導体辺部33が配置されている。 (もっと読む)


【課題】導体セグメントを用いて固定子巻線を形成した場合に溶接側のコイルエンドの耐震性を向上させることができる回転電機を提供すること。
【解決手段】車両用回転電機100は、直線部とターン部とを有するU字状の導体セグメント10を溶接にて複数本直列接続することにより形成される固定子巻線6と、複数本の導体セグメント10に含まれる直線部が収容される複数のスロットを有する固定子鉄心11とを有する固定子1を備える。導体セグメント10の反ターン部側に形成される溶接部10aにつながる2本の直線部がスロットに収容される周方向間隔である溶接側スロットピッチを、回転子2のNS磁極ピッチよりも狭くする。 (もっと読む)


【課題】回転電機ステータにおいて、多くの溶接部を設ける場合でも、溶接部同士の絶縁性を向上させつつ、生産性を向上させることである。
【解決手段】ステータ10は、ステータコイルである複数のセグメントコイル22を含む。各セグメントコイル22は、片側コイルエンド46において、複数のコイル要素である導体セグメント28を径方向に離れた3個所以上の複数の溶接部50で、相手側の導体セグメント28と連結することによりコイル状に形成する。複数の溶接部50は、最内周側溶接部50から最外周側溶接部50に向かうにしたがって、周方向に隣り合うスロット12同士の間隔dsの1/2未満の大きさdaずつ周方向に徐々にずれて配置する。 (もっと読む)


【課題】同相間絶縁性能を確保でき、高電圧化に対応し、小型にして高出力化を図ることができる回転電機の固定子を提供する。
【解決手段】本実施形態の回転電機の固定子は、複数の単位コイルが連結されてなる複数相の固定子コイルが固定子鉄心に巻装されるものにおいて、前記各相の固定子コイルは、複数の単位コイルを直列に接続してなるコイル列の一端が、インバータ装置より供給される交流電力が入力される電源入力端子に接続され、前記各相の電源入力端子に接続される入力側単位コイルは、絶縁皮膜の膜厚が他の単位コイルよりも厚く設定され、且つ導体部分の断面積が他の単位コイルよりも小さく設定されている。 (もっと読む)


【課題】
電機子巻線の並列回路数を極数の約数以外とした場合に、並列回路間の電圧不平衡を低減すること。
【解決手段】
本発明は上記課題を解決するために、極数が電機子巻線の相数と並列回路数との積よりも大きく、なおかつ並列回路1つあたりの極数がa+b/c(b/cは既約分数)で表される並列回路を構成する重ね巻の三相電機子巻線を有する回転電機において、各相の巻線がa+1個の相帯に分けられ、1つの相帯におけるコイルピッチを他のa個の相帯におけるコイルピッチと変えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】専用設備を用いることなく、容易に組み付けることができ、量産性に優れた回転電機のステータ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ステータ10は、ステータコア21と複数のコイルバー25とで構成されるステータコア組立体20と、ベースプレート31L、31Rと複数のコネクトコイル40とで構成されて、ステータコア組立体20の両側に配置される一対のベースプレート組立体30L、30Rと、から構成される。 (もっと読む)


【課題】ステータの軸線方向の長さを短くできるとともにモータの体格を小さくできるステータ、モータ、導体の製造方法、ステータの製造方法の製造方法を提供することにある。
【解決手段】巻線用セグメントSGはU字状の内側及び外側導体IS,OSの連結部Cを周方向においてラップさせ、軸線方向においてラップしないようにしている。そして、内側及び外側導体IS,OSの各層足F1〜F4をそれぞれ対応するスロットに挿入したとき、同スロットから軸線方向に突出した先端部を折り曲げて溶接部W1〜W4を形成する。溶接部W1〜W4は、径方向に隣接する他の巻線用セグメントSGの溶接部W1〜W4と溶接される。 (もっと読む)


【課題】コイル組立体の外周面に複数個配置される導線露出領域間の沿面距離を確保することができる構造を備えるステータおよび回転電機を提供する。
【解決手段】コイル組立体の最外周に位置する屈曲部C1のそれぞれの両側に位置する導線露出領域230Bの一方の導線露出領域230Bと屈曲部C1を構成する絶縁被覆導線21cとの間には、他の屈曲部C1を構成する絶縁被覆導線21bが位置している。 (もっと読む)


【課題】セグメント巻線を備えたステータ及びモータにおいて、ティースの径方向における磁気抵抗の差を小さくすることができるステータ及びモータを提供すること。
【解決手段】ステータ6は、環状部8と環状部8から径方向内側に延びる複数のティース9とを有する電機子コア7と、ティース9間のスロットSに軸方向に貫通するように設けられる複数のセグメント導体12同士が電気的に接続されて構成されるセグメント巻線13とを備える。ティース9は、スロットSの(径方向と直交する方向の)幅を径方向内側ほど狭くする幅調整部11を有する。 (もっと読む)


【課題】電磁コイルの占積率を向上させてコアレス電気機械装置の効率を向上させる。
【解決手段】N(Nは2以上の整数)相の電磁コイルを有するコアレス電気機械装置の製造方法であって、(a)M回巻きの同じ形状のN個の電磁コイルの円筒片を準備する工程、(b)電磁コイルの前記コイルエンド領域を、他の電磁コイルのコイルエンド領域と干渉しないように円筒片の内周側または外周側に曲げる工程、(c)電磁コイルの有効コイル領域を、他の電磁コイルの有効コイル領域を形成する導体束により、隣り合う導体束が接するようにコイル集合体を形成する工程、(d)コイル集合体P個(Pは2以上の整数)を円筒の放射方向に重ならないように、かつ隣り合うコイル集合体が接するように並べて、円筒形状に配置された電磁コイルを形成する工程、(e)電磁コイルの外側にコイルバックヨークを配置する工程、(f)永久磁石を有する回転軸を配置する工程、を備える。 (もっと読む)


【課題】平角導線を用いた分布巻きコイルを軸心方向から容易にスロット内に挿入できるモータを提供すること。
【解決手段】平角導線20を三角形状に巻回する第1工程と、三角形状に巻回されたコイル導線をL字形状に折り曲げる第2工程と、L字形状の平角導線20を2つのスロット内導線部を形成するように拡げる第3工程と、を有し、第2工程では、三角形状の最長辺部T1を押圧成形する第1回転治具21の先端当接部21aが、最長辺部T1の同じ位置である当接点T1aに当接していること、三角形状の最短辺部T3の折り曲げ部位と、最短辺部T3を押圧成形する第2回転治具23の回転中心が、同じ位置P1にあること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】平角導線を用いた分布巻きコイルを軸心方向から容易にスロット内に挿入でき、かつティース先端部に鍔部が形成されたステータコアに対しても適用できる低コストのモータ、及びモータ製造方法を提供すること。
【解決手段】コイル籠12の一端のコイルエンド部が、ステータコアのスロット内導線部SA、SBに対して、ロータ側に折り曲げられている折曲げ部JA、JBを有すること、一端のコイルエンド部である下側同心円部H、水平部FA、及び水平部FBが、ティース13aの内周面13bよりロータの軸心側に位置すること、一端のコイルエンド部、及び他端のコイルエンド部が、5本の平角導線をフラットワイズ方向に重ね巻きしたものであること、折り曲げられている部位に、コイル幅を狭くする凹部が形成されていること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続に要する部品点数、及び絶縁樹脂量を削減可能な電動機の突極集中巻きステータを提供する。
【解決手段】突極集中巻きステータ10の複数のコイル13は、ステータ10の軸方向一端側に位置する第1巻き端41と第2巻き端42とを有し、第1巻き端41と第2巻き端42の少なくとも一方が異相となるコイルを周方向に跨いで延びており、周方向に隣り合う同相のコイル13の一方のコイル13の第1巻き端41の端部41aと、他方のコイル13の第2巻き端42の端部42aとが直接接合されて接合部14aをなす。インシュレータ12には、ステータ10の軸方向一端側の径方向内側又は径方向外側寄りに接合部14aを収容する収容凹部61、62が形成され、接合部14aは、収容凹部61、62に絶縁材50で覆われて収容される。 (もっと読む)


【課題】ダブルスター結線分布巻の回転電機固定子において、並列接続される結線間の循環電流の発生を抑制することである。
【解決手段】回転電機の固定子巻線は、予め定めた単位コイル間隔でコイル素線を巻回して形成される単位コイルをn個直列接続配置して形成される第1分布巻線部と、第1分布巻線部と予め定めた所定スロット間隔だけ離れているスロットを用いて、単位コイルをn個直列接続配置して形成される第2分布巻線部とを並列接続したダブルスター分布巻線である。ロータ30は、軸方向に沿って一方端部側の半分領域である第1ロータ部32と、他方端部側の半分領域である第2ロータ部34とを有し、第1ロータ部32の磁極中心位置と第2ロータ部34の磁極中心位置が、所定スロット間隔に相当する周方向距離だけ異なる。 (もっと読む)


【課題】 ステータを冷却して、ステータの昇温を防止できる電動モータのステータを提供する。
【解決手段】 ステータ27は、ステータコア28を覆う合成樹脂製インシュレータ29にステータコイル30が巻かれ、ステータコイル30に接続されるバスバー39,40が組み込まれたものである。バスバー39,40に設けられた放熱部39dが、ステータコア28の外周面を覆うインシュレータ29の外側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】コイルエンドを小さくした固定子と、コンパクトな回転電機とを提供する。
【解決手段】軸方向に延在するスロット236が周方向にN個形成された固定子鉄心と、固定子鉄心のスロット236に装着される固定子巻線とを備え、固定子巻線は、導体素線243を複数回巻回して形成される重ね巻コイルをN個含んで構成される巻線群を複数有し、複数の巻線群は、固定子鉄心の径方向に複数の層として配置され、重ね巻コイルの一方のコイル辺241は所定の層における所定のスロット236の径方向内側に挿通され、重ね巻コイルの他方のコイル辺241は所定の層における別のスロット236の径方向外側に挿通されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】分布巻きかつ重ね巻ステータを備える三相交流回転電機において、隣接するコイル同士での相間コイル間の最大電位差を小さくして絶縁性能を向上させるとともに、接続作業の容易化を図ることである。
【解決手段】各相の巻線20,30,40は各第1コイルU1,V1,W1と中性点50に接続された各最終コイルU8,V8,W8と複数の各中間コイルU2〜U7、V2〜V7、W2〜W7とを含み、各相の第1コイルU1,V1,W1は、他相の最終コイルU8,V8,W8、または、他相の第1コイルU1,V1,W1、または多相の中間コイルである第7コイルU7,V7,W7に、ステータ10の半径方向に隣接するように配置し、各相の巻線20,30,40のステータ10に対する巻き付け方向は、ステータ10の半径方向に隣り合う相同士で反対方向にする。 (もっと読む)


【課題】電機子電流がつくる磁束に起因する4極成分の電磁加振力を低減して、電機子鉄心の振動を低減し、信頼性を向上させた回転電機の電機子巻線を提供すること。
【解決手段】3相4極の2層巻き電機子巻線であって、当該巻線の各相の巻線は直列コイルからなり、各コイルが接続側コイルエンド19a及び反接続側コイルエンド19bでそれぞれ互いに接続される上コイル片15および下コイル片16を有し、当該上コイル片15および下コイル片16が電機子鉄心に設けられた54個のスロットにそれぞれ納められる電機子巻線において、各相の相帯の相帯中心からみて最内側および最外側のそれぞれの上コイル片15および下コイル片16のうち少なくとも一つのコイル片を隣接する相のコイル片と入れ替えるように接続する。 (もっと読む)


1 - 20 / 181