説明

Fターム[5H680BB02]の内容

超音波モータ、圧電モータ、静電モータ (19,856) | 種類、型式 (3,145) | 超音波モータ (1,391) | 振動片型 (722)

Fターム[5H680BB02]に分類される特許

121 - 140 / 722


【課題】駆動方向の多自由度化と装置の小型化とを両立した超音波モータユニットを提供すること。
【解決手段】圧電素子と、縦振動及び屈曲振動に共通の節に対応する部位の外周を覆うように圧電素子を保持するホルダ部材と、ホルダ部材を介して前記圧電素子に所定の押圧力を加える押圧部材と、前記圧電素子の一方端面に接し、前記圧電素子の楕円振動により駆動される被駆動部材と、前記圧電素子、前記ホルダ部材、前記押圧部材、及び前記被駆動部材を収容している第2ユニット20と、前記第2ユニット20に収容されたシャフト43が固定されることで第2ユニット20に対して連結され、前記シャフト43が駆動されることで変位する関節部を成す第1ユニット10と、から成るユニットを構成する。該ユニットを複数接続して超音波モータユニットを構成する。 (もっと読む)


【課題】矩形波パルスを入力し、擬似鋸歯状の変位振動を生じさせて被駆動部材を駆動するSIDM超音波リニアアクチュエータにおいて、ガタツキを抑えつつ小型化する。
【解決手段】圧電素子の一端に錘139を、他端にロッド132を取付け、該ロッド132に摩擦係合する摺動部44を前記擬似鋸歯状の変位振動で移動させる超音波リニアアクチュエータ13において、前記矩形波パルスでの駆動によって、ロッド132が所定長さD13を超えると、基端側が有効な振動を発生することができなくなるのに対して、その長さD13を超えて、長さD14だけ延長形成するとともに、摺動部44側はその延長分の長さD14より長く(D15)形成し、さらに遊端側を従来通りロッド132に摩擦係合させて推力を発生させる摩擦係合部444とし、基端側はロッド132に緩やかに係合する案内筒部442とする。 (もっと読む)


【課題】回転子の表面上の異物を含む潤滑剤が回転子の回転軸へ流れるのを防ぐことによりその寿命の向上を図る振動アクチュエータを提供することを課題とする。
【解決手段】振動アクチュエータ101は、振動子2と、振動子2に接触させて設けられ且つローラ軸1cを中心に回転可能なローラ1と、ローラ1を振動子2に加圧する予圧部材8と、振動子2を振動させる圧電素子3と、振動子2及びローラ1に潤滑剤を供給可能な潤滑剤供給体10とを備える。ローラ1は内側侵入防止カバー11の第一突起部11a及び第二突起部11bを有し、内側侵入防止カバー11の第一突起部11a及び第二突起部11bは、振動子2とローラ1とが接触する領域からローラ軸1cに向かう経路の途中にある。 (もっと読む)


【課題】超音波モータの始動時において不感帯があるために最低駆動電圧以上の電圧信号を圧電素子に印加しない限り駆動しない。その為、始動時の圧電素子に印加する電圧は大きい電圧が入力されることになり、低い速度にて動かすことができない
【解決手段】一側面に摺動チップが1個以上接着され、1つ以上の駆動電極が形成された複数個の圧電素子と、複数個の圧電素子を保持するケースからなる超音波モータにおいて、少なくとも1個の圧電素子の駆動電極に印加する電圧信号と、他の圧電素子の駆動電極に印加する電圧信号を異なる電圧信号にする。 (もっと読む)


【課題】温度変化や駆動負荷の変化による電流の増加に対して電流の供給量を越えないようにすると共に、その供給量の制限内で大きい出力を出せるように、周波数及びパルス幅が制御可能な振動型モータの制御方法を提供する。
【解決手段】楕円運動を生成するための駆動信号を発生させる駆動信号発生手段と、駆動信号を前記電源の電圧でスイッチングし、駆動信号のパルス幅を変更するスイッチング手段と、スイッチング手段を介して電気−機械エネルギー変換素子に流れる電流を検出する電流検出手段と、被駆動体の位置および速度を検出する検出手段と、各手段の制御を司ると共に、被駆動体の速度を設定する制御部と、を備え、制御部は、目標速度に対し、電流検出手段による検出電流が所定のリミット値を越えない範囲内で最大限の出力特性が出せるように、駆動信号の周波数とパルス幅を制御する。 (もっと読む)


【課題】回転子と振動子との接触部に潤滑剤を供給する構造の簡易化を図る振動アクチュエータを提供することを目的とする。
【解決手段】振動アクチュエータ101は、ローラ1と、ローラ1に接触する第一当接面2a1及び第二当接面2b1を有する振動子2と、振動子2を振動させる圧電素子3と、ローラ1を振動子2に加圧する予圧部材8と、振動子2の第一当接面2a1及び第二当接面2b1の近傍に且つローラ1に接触させて設けられる潤滑部材10とを備える。 (もっと読む)


【課題】高トルクを発生させること。
【解決手段】回転子と、当該回転子の外周の少なくとも一部に掛けられた伝達部と、当該伝達部に接続され、制御信号が供給されることで伝達部を駆動する駆動部と、当該駆動部に所定電圧及び所定周波数の第一制御信号を供給することで、回転子と伝達部との間を回転力伝達状態として伝達部を一定距離移動させると共に回転力伝達状態を解消した状態で伝達部を所定の位置に戻すように駆動部を駆動させる第一駆動モード、及び、駆動部に対して所定電圧及び所定周波数のうち少なくとも一方が第一制御信号よりも高い第二制御信号を供給することで、第一駆動モードよりも発熱量が多くなるように駆動部を駆動させる第二駆動モード、を切り替えて駆動部に行わせる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】振動子の加圧方向の剛性は小さく維持しつつ、駆動によって振動子に作用する回転モーメントに対しては剛性の大きい振動子保持体を構成することができ、振動子と被駆動体との接触状態を安定に維持することが可能となる振動型駆動装置を提供する。
【解決手段】少なくとも電気−機械エネルギー変換素子と接触部が形成された弾性体とを有する振動子が、振動子保持部材に複数接合されて構成された振動子保持体を備え、
前記接触部に生成される楕円運動により、前記接触部と接触する被駆動体を前記振動子に対して相対移動するように構成された振動型駆動装置であって、
前記複数の振動子は、前記接触部が前記被駆動体と接触する側の前記保持部材の面に接合される一方、
前記接触部が前記被駆動体と接触する側とは反対側の前記振動子保持部材の面側に、前記接触部を前記被駆動体に加圧接触させるための加圧手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 複数の振動子を用いる場合に、駆動体の摺動領域の摩耗が進むことにより、振動型駆動装置の寿命が低下する。
【解決手段】 本発明の振動型駆動装置は、異なる振動モードの振動を組み合わせることにより接触部が楕円運動を行う複数の振動子と、前記接触部に接触する摺動領域を有し前記複数の振動子と相対移動する被駆動体と、を備える振動型駆動装置であって、前記振動子毎の摺動領域は重ならないよう夫々位置が異なっている。 (もっと読む)


【課題】超音波モータに余計な負荷をかけることなく、ステータとロータの固着を解除可能な超音波モータを得る。
【解決手段】コサイン波から成る交流電圧が印加される第5のB圧電体321b、第1のA圧電体311a、及び第2のA圧電体312a、第3のA圧電体315a及び第4のA圧電体316a、第9のA圧電体331a及び第7のA圧電体327a、並びに第7のB圧電体325b及び第6のA圧電体324aが、回転軸X正方向に各々変位する。マイナスコサイン波から成る交流電圧が印加される第1のB圧電体313b及び第2のB圧電体314b、第3のB圧電体317b及び第4のB圧電体318b、第7のA圧電体327a及び第8のB圧電体326b、並びに第5のA圧電体323a及び第6のB圧電体322bが、回転軸X負方向に各々変位する。これにより振動部材19の上に波長λの定在波が発生する。定在波の振幅は、進行波の振幅の2倍である。 (もっと読む)


【課題】何らかの要因によって駆動力が低下し得る場合であっても、所望の動作条件で移動対象物を変位させること。
【解決手段】駆動装置は、ピエゾ素子50と、ピエゾ素子50で生じる振動を受ける伝達軸51と、ピエゾ素子50の駆動に応じて、伝達軸51の長手方向に対して平行な軸線に沿って変位するレンズホルダ31と、レンズホルダ31を少なくとも部分的に外囲する筐体20と、レンズホルダ31及び筐体20の少なくとも一方に設けられると共に、ピエゾ素子50の駆動時、レンズホルダ31が当該レンズホルダ31の移動方向に対して交差する方向に回転することを抑止するレール受け部35と、を備え、レール受け部35は、レンズホルダ31の移動方向に対して交差する方向へ延在するに応じて、レンズホルダ31の移動方向に沿う幅が狭くなる先端部を有する。 (もっと読む)


【課題】振動子の支持部に設けられた固定部からの振動エネルギーの消費を抑制し、出力及び効率の向上を図ることが可能となる振動型駆動装置を提供する。
【解決手段】少なくとも電気−機械エネルギー変換素子と、電気−機械エネルギー変換素子が接合され接触部が形成された略矩形状の弾性振動体とを有し、接触部に楕円運動が生成可能に構成された振動子と、
振動子の接触部と加圧接触し楕円運動によって相対移動する被駆動体と、を有する振動型駆動装置であって、
振動子は、略矩形状の弾性振動体におけるいずれか一方の対向する両側面側から対称形状に延出する支持部を有し、
支持部には、振動子を保持固定する振動子保持部と接合させるための固定部と、固定部と弾性振動体とを結合させるための連結部と、固定部の振動変位を抑制する振動変位抑制部と、が形成されている。 (もっと読む)


【課題】摺動部材に付着した磨耗粉を完全に除去することができ、駆動効率及び駆動性能の低下並びに短寿命化を防止する
【解決手段】超音波モータは、振動を励起する振動子11と、振動子11に設けられた駆動子12a、12bと、振動子11を保持するホルダ13と、ホルダ13に設けられた研削用砥石14とを備え、研削用砥石14が配置調整可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】圧電アクチュエータとこれを有するレンズ移送装置を提供する。
【解決手段】本発明は一つ以上のレンズが配置されるレンズ孔を備え、外部面に被摩擦部材を有するレンズバレルと、上記レンズバレルを光軸方向に上下移動可能に案内する案内部を備えるベースと、上記被摩擦部材と接する少なくとも一つの摩擦部材を一側面に備える圧電体を上記ベースの一側の平面部に配置して電源印加時に駆動力を提供する圧電アクチュエータと、上記被摩擦部材と摩擦部材との接触状態を維持するよう上記圧電アクチュエータを上記レンズバレル側に弾力支持する弾性力を提供する予圧部材と、を含む。
本発明によると、構造を単純化して超小型化を図り、低い入力電力でも大きい変位が得られるため移送の分解能に優れ、駆動にかかる動力の損失を最少化し、レンズの移送を案内する案内メカニズムの構造が単純で、レンズの移送を正確かつ安定に行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】 高速化をはかっても良好なアクチュエータ性能が得られる、接触バネを有する振動型アクチュエータを提供する。
【解決手段】 本発明の振動型アクチュエータは、電気−機械エネルギ変換素子と前記電気−機械エネルギ変換素子が固定された弾性体と前記弾性体に設けられた突起部とを備え、前記突起部に楕円運動を生成する振動子と、前記突起部に接触し前記振動子に対して相対的に移動する被駆動体と、を有する。前記突起部は、前記被駆動体と接触する接触面を有する接触部と、前記弾性体の一端面に対して突出し中空構造の連続した側壁部と、前記接触部と前記側壁部を連結し前記接触面の法線方向に可撓性を有する連結部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の小型化、薄型化、省コスト化に対応するとともに、レンズの位置制御が効率的に行える光学構造を提供する。
【解決手段】カメラ装置10の光学構造は、圧電素子18に第2電気信号を入力し、この第2電気信号に基づいて圧電素子18にて第2振動信号を発生させる。また、光学系制御部20は、圧電素子18に出力した第2電気信号と、第2振動信号がレンズマウント14aで反射した第3振動信号である反射波信号40aが圧電素子18で変換された第3電気信号と、に基づいて、圧電素子18に対するレンズ14の位置を検出する。この検出位置に基づき、圧電素子18からの第1振動信号によって、レンズ14がフォーカス位置に移動され、オートフォーカス制御が実行される。 (もっと読む)


【課題】 従来のPID補償器を用いた制御系では、弾性体に設けられた突起の影響により、振動型アクチュエータの駆動中に突起の数に応じた周期的な速度変動を十分に抑制することができなかった。
【解決手段】 振動型アクチュエータの制御回路において、速度又は位置をフィードバック制御する繰返し補償器を備え、繰返し周期を、突起と移動体の接触領域分布に基づく速度偏差の空間周波数に設定する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成で、小型化に伴う振動の減衰を抑制して振動効率を向上させることができ、従来よりも大きく安定した振動エネルギーを出力することが可能となる振動体とその振動体を備えた振動波アクチュエータを提供する。
【解決手段】セラミックス基板に、一つまたは複数の圧電層と電極層を有する圧電素子を固定し、該圧電素子の振動エネルギーによって前記セラミックス基板を振動させ、該セラミックス基板の振動を出力する振動体であって、
前記圧電素子が固定される側の前記セラミックス基板の表面部と、前記圧電素子との間に二酸化ケイ素を含有する領域を備え、
前記二酸化ケイ素を含有する領域を介し、前記セラミックス基板に前記圧電素子が固定されている。 (もっと読む)


【課題】高トルクを発生させることができるモータ装置を提供すること。
【解決手段】回転子と、当該回転子の外周の少なくとも一部に掛けられた接触部材と、回転子を回転させる時には回転子と接触部材との間を回転力伝達状態として接触部材を一定距離移動させると共に回転力伝達状態を解消した状態で接触部材を所定の位置に復帰させ、回転子を回転させない時には回転子と接触部材との間を接触させた接触状態で接触部材の移動を調整する駆動部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気機械変換素子を用いた駆動装置であって、従来の駆動電源電圧よりも低い駆動電源電圧で安定して駆動させることができる駆動装置を提供する。
【解決手段】電圧が印加されることで伸縮する電気機械変換素子と、前記電気機械変換素子の一端に取り付けられ前記伸縮とともに変位する支持部材と、前記支持部材に摩擦係合された移動体とを有し、前記移動体は、二酸化ケイ素を強化材として分散された液晶ポリマーで形成されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 722