説明

Fターム[5H730BB14]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 非絶縁型チョッパー方式 (5,778) | BOOST型 (2,695)

Fターム[5H730BB14]に分類される特許

2,581 - 2,600 / 2,695


【課題】モータ駆動装置において、搭載部品の数を増加させることなく、モータの駆動時の突入電流の発生を防止する。
【解決手段】モータ1の駆動開始後、モータドライバ2の出力電流検出部22より、モータ1の出力電流値を検出し、この検出した出力電流値と、予め設定した電流制限レベルとを比較する。この結果、出力電流値が電流制限レベルを超える場合には、モータドライバ2は、モータ1の出力電流値および出力電圧値を下降させる制御を行なう。また、検出した電流値が電流制限レベル以下である場合には、モータドライバ2は、モータ1の出力電流値および出力電圧値を上昇させる制御を行なう。このような制御を行なうことで、例えばキャパシタなどの部品を新たに搭載することなく、新たにモータ1の駆動開始時における突入電流の発生を防止できる。 (もっと読む)


多相変圧器のための方法及び装置が記載される。一実施形態では、N個の一次インダクタを含む、多相変圧器のインダクタ接続トポロジ。一実施形態では、各一次インダクタがN個の入力ノードのうちの1つ及び共通出力ノードに接続される。変圧器は、1つの入力ノードと共通出力ノードとの間に直列接続されるN−1個の二次インダクタをさらに備える。一実施形態では、N−1個の二次インダクタは、一次インダクタのうちのN−1個からのエネルギーに接続して、共通ノード電圧をN個の入力ノード電圧の平均として提供するように配置され、ここでNは3以上の整数である。他の実施形態についても説明されると共に特許請求される。 (もっと読む)


改善された安定性をもつサンプル・ホールド回路を有するLEDドライバが提供される。LEDドライバは、調整回路、及び入力ノードV6と出力ノードV3とに結合されるサンプル・ホールド回路を有しており、入力ノードと出力ノードは調整回路に結合される。サンプル・ホールド回路の伝達関数は、入力ノードの電圧が出力ノードの電圧よりも大きい場合に擬似全域通過であり、入力ノードでの電圧が出力ノードでの電圧よりも低い場合に一定の信号である。
(もっと読む)


【課題】非絶縁式のDC/DCコンバータであって、変換損失を小さくし、実装コストを最小化する。
【解決手段】レギュレータは、入力電源からのエネルギーを、出力における電圧へと変換する。レギュレータは、電源の入力電圧から出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチを備える。各導通スイッチは、略50%のデューティーサイクルで動作する。少なくとも2つのコイルは、少なくとも2つの導通スイッチと通じており、共に、共通のコアに巻かれている。各コイルは、コイルにおける直流電流が打ち消すような極性を持つ。また、コイルは、0.99よりも大きな結合係数を有している。少なくとも2つの導通コイルは、少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチとつながっており、非導通期間における電流のための経路を提供する。駆動信号生成器は、少なくとも2つの導通スイッチを制御するための駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 負荷回路の状態に適した帰還方法により駆動電圧を生成することができる電源装置の提供する。
【解決手段】 電源装置100は、昇圧回路10、PWM制御回路20、電流制御回路16、利得制御回路50を含む。昇圧回路10は、一般的なスイッチングレギュレータであって、入力端子102に入力される入力電圧Vinを昇圧して出力端子104に出力する。電源装置100には第1負荷回路のLED80と、第2負荷回路82が接続され、切り替えて使用される。LED80を定電流駆動するため電流制御回路16は第1帰還回路30と第2帰還回路40とを含む。第1帰還回路30は、LED80のみ駆動する場合に使用され、第2帰還回路40は、第2負荷回路82を駆動する場合に使用される。これらの帰還回路の切り替えは、選択端子108から入力される選択信号Vselによって行われる。 (もっと読む)


【課題】本発明はカメラモジュールに適用されるズーム調節及び/またはフォーカス調節などのためのアクチュエータを正方向または逆方向へ駆動させられる圧電アクチュエータ駆動システムを提供する。
【解決手段】本発明の圧電アクチュエータ駆動システムは、動作電圧(V1、V2)を供給する電源部(100);動作オン選択及び正方向/逆方向駆動選択に応じて、圧電アクチュエータに対する正方向/逆方向駆動信号の生成を制御する駆動制御部(201);上記電源部(100)の動作電圧(V1)入力時、第1クロック信号を生成するクロック生成部(300);及び、上記駆動制御部(201)の正方向/逆方向駆動信号の生成制御に応じて、上記第1クロック信号及び動作電圧(V2)を利用して正方向または逆方向駆動信号を生成し、上記圧電アクチュエータに供給する駆動信号生成部(400)を含む。 (もっと読む)


【課題】 フォワードコンバータの制御手段にラッチ付過電圧保護回路を内蔵していない安価な制御ICを使用しても、外部にラッチ付過電圧保護回路を設けることなく安全で確実な過電圧保護動作を実施できるスイッチング電源の過電圧保護方法を提供する。
【解決手段】 フォワードコンバータ4の出力電圧が異常上昇したら、力率改善回路3を制御する第1の制御IC7のラッチ付過電圧保護回路8を保護動作させ、第1の制御IC7の動作を停止させる一方、第1の制御IC7のラッチ付過電圧保護回路8の動作に基づく信号を出力する信号出力端子7bに停止検出回路13を接続し、ラッチ付過電圧保護回路8の動作を受けて第2の制御IC9の動作停止信号を出力させた。この信号を受けて、第2の制御IC9は過電圧保護動作をし、第2のスイッチング素子Q2の制御信号の出力を停止した。 (もっと読む)


電源から負荷に電流を供給するためのオン状態と、負荷への電流供給を遮断するためのオフ状態との間で切換えを行うための入力信号に応答するスイッチと、過負荷状態に応答してスイッチをオフ状態に切換えるようになった保護手段とを備える。保護手段は、スイッチが、オン状態に切換えられた後の初期フェーズの期間に、第1の過負荷状態に応答して、スイッチをオフ状態に戻してスイッチをオフ状態に保持する。保護手段は、続いて、第1の過負荷状態が初期フェーズの期間に検出されなかった場合、その後、第2の過負荷状態に応答して、スイッチをオフ状態に切換え、その後、所定時間後にスイッチをオン状態に戻す。
保護手段は、第1の過負荷状態の検出時に第1の閾値を超える電流に応答し、保護手段は、第2の過負荷状態の検出時に第2の閾値を超える電流に応答し、第2の閾値は、第1の閾値よりも小さい。
(もっと読む)


【課題】セラミックメタルハライドランプの光束維持率を改善し、ランプの長寿命化を実現できるセラミックメタルハライドランプの点灯装置を提供する。
【解決手段】透光性を持つセラミック製の発光管を備え、発光管内部に発光物質としてのハロゲン化金属とバッファーガスとしての水銀と希ガスが封入されたセラミックメタルハライドランプを点灯させるための点灯装置において、略定格点灯しているランプに対して所定の時間、定格ランプ電力の1.15〜1.25倍のランプ電力での過負荷点灯を、ランプが始動する毎に少なくとも1回以上行う制御手段を備える。ランプを過負荷点灯させる時間は10〜30分の範囲とする。ランプの点灯時間が一定時間を経過する毎に過負荷点灯を行うようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】
本発明は入力電流の歪を補償する力率補正回路に関する。
【解決手段】
本発明によると、スイッチQswが導通の時にインダクタの2次側捲線L2に誘導される電圧Vzcdが入力電圧の大きさ情報を有していることを利用して、前記2次側捲線に誘導される電圧VzcdによってスイッチQswの導通期間を調節する。ここで、入力電圧が大きい場合には、スイッチの導通期間を減らし、入力電圧が小さい場合には、スイッチの導通期間を増やす。つまり、入力電圧を感知するために別途の回路を要しない状態で、インダクタ2次側捲線に誘導される電圧によってスイッチの導通期間を調整することによって、入力電流の歪を補償することができる。 (もっと読む)


【課題】 回路構成の複雑化を抑止しつつ、パワースイッチング装置の効率向上と冷却負担軽減が可能なパワースイッチング装置を提供すること。
【解決手段】 バッテリ充電用DC−DCコンバータ(パワー回路部)3をスイッチング制御する制御部4に制御電力を給電する補助電源5は、入力電力を定電圧化する制御電力出力用DC−DCコンバータを含む。この制御電力出力用DC−DCコンバータのスイッチング動作は入力電圧が所定の範囲にある時に停止され、入力電圧は直接又はスイッチング制御なしに導通可能な回路素子を通じて制御部4に制御電力を供給する。これにより、バッテリ充電用DC−DCコンバータ3の動作に支障を与えることなく補助電源5のスイッチング電力損失を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】 高調波対策機能を有するスイッチング電源の省電力化を実現する。
【解決手段】 高調波抑制機能を有する昇圧チョッパ回路88(チョッパ回路)を有し、この昇圧チョッパ回路88の出力をMOSトランジスタ17(メインスイッチ素子)および変圧器22を用いて変換し、負荷に給電を行うスイッチング電源10であって、上記負荷の状態に応じてMOSトランジスタ17のスイッチング周波数を制御する発振制御回路(周波数制御回路)と、上記スイッチング周波数を検出する周波数検出回路75(検出手段)と、該周波数検出回路75の検出結果に応じて昇圧チョッパ回路88の高調波抑制機能を制御する高調波抑制機能制御回路45(高調波抑制機能制御手段)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 出力電流が過電流の状態にあるときスイッチングトランジスタがオフ期間においても、過電流検出回路を動作させスイッチングトランジスタをオフに保ち、入力電流を制限する。
【解決手段】 スイッチングレギュレータ保護回路の検出抵抗および過電流検出回路を、出力コンデンサと出力負荷との間に配置し、出力電流を検出して過電流の状態にあるかぎり、制御用論理回路および発振器の出力を停止し、スイッチングトランジスタをオフ状態に保ち、入力電流を制限する。 (もっと読む)


電流モード制御DC/DCコンバータは、入力電圧(Vb)を受け取り、出力電圧(Vo)を供給する。制御可能なスイッチ(S1)はインダクタ(L)を通り、周期的に変化するインダクタ電流(IL)を得るためインダクタ(L)に結合される。電流モードコントローラ(1)は、誤差信号(ER)を得るため出力電圧(Vo)を基準電圧(Ver)と比較し(10)、制御信号(CO;ICO)を得るため誤差信号(ER)に伝達関数を適用する(11)。訂正回路(7)は、修正制御信号(MCO;IMC)を得るため、制御信号(CO;ICO)の元の値とインダクタ電流(IL)の平均値との差を表す訂正信号(ICR)を制御信号(CO;ICO)に加算する。ドライブ回路(3,4)は、検知信号(SE)のレベルが修正制御信号(MCO;ICO)のレベルに到達したときに制御可能なスイッチ(S1)をオフにするため(4)、インダクタ電流(IL)を表す検知信号(SE)を修正制御信号(MCO;ICO)と比較する。
(もっと読む)


コントローラ(1)は、誤り信号(ER)を得るために入力信号(V)と基準信号(V)とを比較するコンパレータ(10)を備えている。積算器(11)は、上記誤り信号(ER)に対して積算動作を適用して制御信号(ICO)を得る。積算器(11)は積算動作に関して影響を与えられる。コピー回路(81)は、制御信号(ICO)に比例するコピー制御信号(ICOC)を供給する。決定回路(85)は、コピー制御信号(ICOC)が限界値(IMIN,IMAX)に達するかどうかを決定する。影響回路(83)は、コピー制御信号(ICOC)が限界値(IMIN,IMAX)に達するときに制御信号(ICO)を制限するために積算動作に影響を与える。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、入力電圧によって出力電圧が変化する力率補正回路及びその出力電圧制御方法に関する。
【解決手段】
本発明は、ブースト回路で入力交流電圧が入力された後、所定の時点までは出力端の電圧が入力交流電圧の情報を有する点を利用して、所定の時点での出力端の電圧に対応して基準電圧を生成する。このように生成された基準電圧によって、出力電圧が生成されるように制御する。つまり、外部から入力交流電圧(AC)が入力される場合、所定の時点まで出力電圧は入力交流電圧の情報を有している点を利用して、基準電圧を生成することによって、別途の追加装置を要せず、入力交流電圧(AC)に対応して出力電圧を生成することができる。また、入力交流電圧(AC)に対応して出力電圧(Vout)を生成するため、電力損失も減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】 安価な一般のコイルも使用可能な簡易な構成でありながら、入力電流の広い範囲で精密な制御が可能なデジタルコンバータ及び制御方法を提供する。
【解決手段】
コイルL及びスイッチング素子Qを備えた昇圧チョッパ4と、コイルLに入力電流を供給する単相全波整流回路2と、スイッチング素子Qを所定の制御サイクルでPWM制御するワンチップマイコン3とを有するデジタルコンバータ1である。コイルLへの入力電流が制御サイクル中に途切れない連続モードか、制御サイクルの途中で途絶える不連続モードかを判定しつつ、その判定結果に基づいて異なるアルゴリズムでPWM制御を行っている。 (もっと読む)


【課題】 負荷急変時や電源投入時などの対策が十分なデジタルコンバータを提供する。
【解決手段】 コイルL及びスイッチング素子Qを備えた昇圧チョッパ4と、コイルLに入力電流を供給する単相全波整流回路2と、スイッチング素子Qを所定の制御サイクルでPWM制御するワンチップマイコン3とを有するデジタルコンバータ1である。定常状態では、コイルLへの入力電流が制御サイクル中に途切れない連続モードか、制御サイクルの途中で途絶える不連続モードかを判定して、その判定結果に基づく異なるアルゴリズムでPWM制御を行う一方、出力直流電圧Vdcが増加して上向き限界値LMTを超えると、PWM制御を停止して出力直流電圧を迅速に降下させる。その後の過渡状態では、前記アルゴリズムで算出された制御オン時間を補正して使用する。 (もっと読む)


【課題】 安価な一般のコイルも使用可能な簡易な構成でありながら、入力電流の広い範囲で精密な制御が可能であるという特徴を生かしつつ、十分な演算処理時間を確保できるようにしたデジタルコンバータ及び制御方法を提供する。
【解決手段】 コイルL及びスイッチング素子Qを備えた昇圧チョッパ4と、コイルLに入力電流を供給する単相全波整流回路2と、スイッチング素子Qを所定の制御サイクルでPWM制御するワンチップマイコン3とを有するデジタルコンバータ1である。コイルへの入力電流が制御サイクル中に途切れない連続モードか、制御サイクルの途中で途絶える不連続モードかを、複数の制御サイクルに一回の計測サイクルでの計測値に基づいて判定し、その判定結果に基づく異なるアルゴリズムで更新されたPWM制御を行う。 (もっと読む)


【課題】デューティ比の小さい駆動信号であっても、電圧変換効率の良いチョッパ型DC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】1次入力電圧をスイッチ素子5でオンオフ制御することで2次出力電圧に変換するチョッパ型のDC−DCコンバータにおいて、インダクタ4にエネルギーを充電する充電期間に電気エネルギーを充電するキャパシタ6と逆流防止用の一方向導通手段7bとで構成される充電手段を有し、インダクタ4の充電エネルギーを放電する際に充電手段に蓄えたエネルギーを重畳して出力する。 (もっと読む)


2,581 - 2,600 / 2,695