説明

Fターム[5H730BB14]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 非絶縁型チョッパー方式 (5,778) | BOOST型 (2,695)

Fターム[5H730BB14]に分類される特許

2,641 - 2,660 / 2,695


【課題】 変換効率向上、ノイズの抑制及びスイッチング素子の破損を防止する共振コンバータを得る。
【解決手段】 直流電源に直列に接続されたチョッパ用リアクトル3と、リアクトル3と接地間に直列接続された主スイッチング素子6と、リアクトル3と出力点の間に直列に接続されたダイオード4と、ダイオード4の出力を受けて充電される平滑用コンデンサ5と、主スイッチング素子6と直列に接続された共振用リアクトル10と、リアクトル3の一方の端点と直列接続された共振用コンデンサ9と、共振用コンデンサ9と接地間に直列接続された補助スイッチング素子11と、共振用リアクトル10と主スイッチング素子6との接続点と、出力点との間、及び共振用コンデンサ9と補助スイッチング素子11との接続点と、出力点との間にそれぞれ接続され、共振用リアクトル10により発生する逆起電圧を所定の電圧に抑えるダイオード14及び15とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】出力レギュレータの動作特性を改善し、出力レギュレータを使用する装置および機械の小型化、少電力化、過渡状態中の精度と信頼性の向上、動作向上により、機械および装置の改善を可能とする。
【解決手段】制御システムが入力電圧を調整済出力に変換する出力レギュレータを制御する。出力レギュレータは、入力電圧から電力出力を生成する電力段と、電力出力をフィルタして、調整済出力を生成する出力フィルタとを含む。制御システムは、調整済出力に対応する検知信号に応動して、電力段を制御する駆動信号を生成するデジタルコントローラ102を備える。デジタルコントローラは、少なくとも3つの動作モードを含み、少なくとも3つの動作モード間で選択を行う。動作モードの中から選択されたモードが駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】リアクトル電流の制御応答は維持したままで、平均電流とリップル幅とスイッチング損失を低減した昇降圧変換器の制御装置を提供する。
【解決手段】リアクトルの電流と電流指令との差を増幅して電圧指令を出力する調整器と、前記電圧指令が正の時は前記第1スイッチング素子のオンデューティを所定値d0とし、前記電圧指令が負の時は前記第3スイッチング素子のオンデューティを前記所定値d0とした信号を出力するスイッチング信号生成器とを具備する。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータをより精密に制御する。
【解決手段】コントローラ20によって、スイッチング素子14,16のスイッチングを制御する。すなわち、スイッチング素子14のデューティー比をkγに制御することで、コンデンサ電圧vcを目標値に制御する。この際に、単にコンデンサ電圧vcについての目標値の誤差に基づくPI制御を行うのではなく、電池のパワーや、出力のエネルギーについてもフィードバック制御するとともに、電池電圧や、コンデンサ電圧に基づくスケジューリング項を設けフィードバック制御のゲインを制御する。 (もっと読む)


【課題】昇降圧形DC−DCコンバータにおいて昇圧動作を行う際、出力電圧は入力電源Vin-L-Co(出力平滑コンデンサ)直列等価回路の共振電圧となるため、LやC小さい電源機器の場合、出力電圧の跳ね上がりや突入電流の発生を引き起こす。
【解決手段】昇圧動作を行う際、Q11のスイッチングパルスをQ14と同期させる制御を行う。Q11、Q14オンのインダクタ充電モードから両方のスイッチを同時OFFすることで、電源Vinからの電力供給ループを遮断する。この時、回路を流れる電流はQ11・Q14=ON時は図4のIのように、Q11・Q14=OFF時は図4のIIのようにQ12、Q13のボディダイオードを通ることになり、インダクタを流れていた電流を初期電流としたD12-L1-D13-Co1直列等価回路の整流動作となるため、出力電圧の跳ね上がりを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】
太陽電池への日射強度と太陽電池の温度変化に伴う太陽電池の最大電力出力点の変化に対し、予め設定した条件で敏速に制御、駆動を行う。
【解決手段】
太陽電池単セルまたは複数並列接続された太陽電池セル1により構成される太陽電池モジュール2に昇圧回路からなるDC/DCコンバータ5を接続し、DC/DCコンバータ5の出力端に出力を検知するための検知回路11を接続する。検知回路11は、固定抵抗13とスイッチ12から構成され、固定抵抗13へスイッチ12を接続した状態でDC/DCコンバータ5を駆動する任意の駆動周波数とデューティで決まる特定の駆動条件で駆動させ、固定抵抗間の電圧を測定し、予めメモリに記録されたデータに従って、太陽電池モジュール2の最大電力点でDC/DCコンバータ5を駆動させるため駆動周波数とデューティを算出、設定した後、検知回路11のスイッチ12を負荷15に接続して、前記駆動条件でDC/DCコンバータ5を駆動、制御する。 (もっと読む)


【課題】出力レギュレータの動作特性を改善して、過渡状態の精度向上や信頼性の向上を図ったり、装置の小型化、省電力を実現する。
【解決手段】入力電圧を調整済出力に変換する出力レギュレータが入力電圧から電力出力を生成する電力段を備える。出力フィルタが、電力出力をフィルタして調整済出力を生成する。出力センサが、少なくとも3つの基準範囲のどの範囲に調整済出力が含まれるかを示すデジタル検知信号を生成する。少なくとも3つの基準範囲の個々の範囲が調整済出力の複数の可能な値を含む。デジタルコントローラがデジタル検知信号に応動して、電力段を制御する駆動信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 電流モードスイッチングレギュレータではサブハーモニック発振を防止するために適切な量のスロープ補償を行う必要がある。しかし、従来の電流モードスイッチングレギュレータでは入力電圧および出力電圧が変化する場合、入力電圧および出力電圧の変化に伴ってコイル電流の増加率および減少率も変化するのに対し、スロープ補償回路から出力されるスロープ補償量は一定のため、スロープ補償量が適切でなくなるという問題点があった。
【解決手段】 入力/出力電圧VIN/VOUTに応じてスロープ補償回路から出力されるスロープ補償の量を可変としている。即ち、入力/出力電圧VIN/VOUTから適切なスロープ補償値を演算し、この演算結果に比例してスロープ補償回路から出力されるスロープ補償量を変化させることで、入力電圧VINおよび出力電圧VOUTが変化しても常に適切なスロープ補償量を保った電流モードスイッチングレギュレータを構成できる。 (もっと読む)


【課題】電気アーク溶接用3段電源を提供し、該電源は、動作時に効率的であり、良好な溶接性能を有し、かつより強力である。
【解決手段】AC入力及び第1のDC出力信号を有する第1ステージと、第1のDC出力信号に接続された入力と、所定のデューティサイクルで、前記入力を第1の内部高周波AC信号に変換する高周波でスイッチングされるスイッチからなるネットワークと、第1の内部高周波AC信号によって駆動される一次巻線と第2の内部高周波AC信号を生成する二次巻線とを有する絶縁変圧器と、前記スイッチのデューティサイクルに関連する大きさで、第2の内部高周波AC信号を第2のDC出力信号に変換する整流器とを有する非調整型DC/DCコンバータである第2ステージと、第2のDC出力信号を電気アーク溶接プロセスにおける溶接のための溶接出力に変換する第3ステージとで構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】PWM制御範囲を大きくとり、PWM制御範囲の低い領域でも高効率の昇降圧チョッパ回路を提供する。
【解決手段】直流入力電圧1に第1の主トランジスタ4と第1の主ダイオード6の直列回路が接続され、出力負荷側にはフィルタコンデンサ13及び第2の主ダイオードと第2の主トランジスタの直列回路が接続される。第1の主トランジスタ4と第1の主ダイオード6の直列回路の接続点と第2の主ダイオード12と第1の主トランジスタ8の直列回路の接続点にフィルタリアクトル7が接続される。第1の主トランジスタ4と第2の主トランジスタ8のそれぞれのコレクタとエミッタ間には実効的な共振コンデンサ5、9が接続される。軽負荷電流領域以外では、ソフトスイッチングを行わせる。パルス幅が共振時間近傍以下の軽負荷領域では第1の補助トランジスタ2または第2の補助トランジスタ11によるPWM制御ハードスイッチングを行わせる。 (もっと読む)


【課題】グリッドアレイ端子構造の半導体装置において、スイッチ回路がつながる端子の発熱を低減して溶解の危険性を少なくすること。
【解決手段】BGAなどのグリッドアレイ端子構造の半導体装置に内蔵されるスイッチ回路の出力端を、グリッドアレイ端子のうちの複数の端子に接続する。これにより、1つのアレイ端子に流れる電流を許容電流レベル内に低減し、また、ICソケットとの接触抵抗による発熱量を低減する。また、複数の端子の各端子間に1つ以上の他の端子が存在するように配置し、また、複数の端子の全てをグリッドアレイ端子のうちの最外周に配置する。 (もっと読む)


【課題】 DC−DCコンバータ回路において、出力容量111のサイズやコストに影響することなく安定動作するDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】 本発明のDC−DCコンバータ回路は、スイッチ素子104がオンして、出力容量111へ流れていた充電電流がスイッチ素子104に流れたときに、その電流を電圧に変換し、この電圧の変動分を出力電圧に加えて制御系へフィードバックする構成とし、出力に発生するリップル電圧Vpkを抑え、小さな出力容量でも安定動作を可能にするDC−DCコンバータを提供することができる。 (もっと読む)


本発明は、手段(2)を形成するDC/DCコンバータを有する直流電圧コンバータに関するものである。本発明は、さらに、前記DC/DCコンバータに始動電圧を提供することができる手段(7)を形成するエネルギ貯蔵器を有する装置として特徴付けられている。
(もっと読む)


【課題】光源ランプなどの定電力負荷を安定動作させると共にエネルギーロスの低減を図ることが可能にする。
【解決手段】電源回路は、商用交流電源(100V〜250V)を整流回路30により整流し、昇圧回路31により定電力負荷17aに応じた所定の電源仕様に変換して出力する。電源検出回路32は、商用交流電源の電圧値が所定の電圧値よりも高いか否かを判定して制御部20に通知する。制御部20は、商用交流電源が所定の電圧値よりも高いと判定された場合(250V系)には、定電力負荷17aの安定動作に適した380Vを出力電圧として設定し、所定の電圧値よりも高くないと判定された場合には(100V系)、定電力負荷17aが許容する電圧範囲内の270Vを出力電圧として設定して、昇圧回路31から出力させる。 (もっと読む)


【課題】 複数種類のスイッチングレギュレータに対して、設計上、製造上の無駄が軽減される半導体装置及びそれを備えたスイッチングレギュレータを提供する。
【解決手段】 スイッチングレギュレータに用いられる半導体装置1であって、複数種類のスイッチングレギュレータに対して共通して使用される複数の共通構成部2〜4と、複数の共通構成部2〜4の間の接続状態を可変する可変手段6、7と、を備える。可変手段6、7は、複数種類のスイッチングレギュレータのうち選択された種類に応じて接続状態を可変する。 (もっと読む)


【課題】解決しようとする問題点は従来の複数電圧出力タイプDC−DCコンバータは小型化及び低コスト化が困難であった点と、エネルギーの変換効率が悪かった点である。
【解決手段】コイルと該コイルのエネルギー蓄放電を制御するスイッチング素子とを直列接続した電圧可変回路と、該コイルと該スイッチング素子との間に接続され、出力制御用スイッチング素子と出力電圧モニター手段とを有する複数の出力回路と、各出力電圧モニター信号が入力される制御回路とを設け、該制御回路が、1つの制御サイクルで、1つの前記モニター信号に応答して前記蓄放電制御用スイッチング素子と当該出力回路の出力制御用スイッチング素子を制御して当該出力回路の出力電圧を調整すると共に、該制御サイクルを時分割的に複数設けて前記複数の出力回路の出力電圧を時分割的に順次繰り返し制御する。 (もっと読む)


【課題】 供給する電力の電圧が低い電源と、前記電力を負荷回路が動作できる昇圧電力に変換する昇圧回路と、前記昇圧電力で動作する負荷回路を有する小型な電子機器を提供する。
【解決手段】 電源の電力で起動する第1の昇圧回路と、第1の昇圧電力で起動する第2の昇圧回路と、第2の昇圧電力で動作する負荷回路と、第1の昇圧電力を充電するキャパシタと、キャパシタの電圧を検出する電圧検出回路と、電圧検出信号で制御されるスイッチ素子を有し、電圧検出回路がキャパシタの電圧を所定電圧以上であると判断した場合に、スイッチ素子をオンしてキャパシタの蓄電電力で第2の昇圧回路を起動する構成とした。 (もっと読む)


【課題】単相3線式出力を取り出し可能な電源装置において、発電機の出力能力を最大限利用することができると共に、部品点数を大幅に削減できるようにすること。
【解決手段】発電機1の出力をDC変換部2で整流する。DC変換部2の出力をDC−DC変換部3で電圧調整し、さらにDC−AC変換部4で所定周波数のAC出力に変換する。DC−AC変換部4は、DC−DC変換部3から出力される直流電圧の中点を形成するための中点変換部4−1、インバータ4−2、フィルタ4−3を備え、単相3線式出力を出力ライン5−1〜5−5に出力する。
(もっと読む)


【課題】 アクティブフィルタの入力電圧と出力電圧との電圧差を一定範囲内に保つことにより、アクティブフィルタを構成する各素子による電力損失を低減させ、効率の良い電力供給を実現させるインバータ、電源装置、及びコンプレッサを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明のインバータは、交流電圧を整流する整流回路2と、整流回路2の出力が入力されるアクティブフィルタ3と、アクティブフィルタ3の出力電圧が、アクティブフィルタの入力電圧に基づいて決定される所定の電圧範囲内となるように、アクティブフィルタ3を制御する制御回路5とを備える。 (もっと読む)


【課題】チョークコイルの2次側の巻き線を短絡から保護することができるようにする。
【解決手段】
PFC巻き線ショート時保護回路14は、昇圧型力率改善回路12のチョークコイルの2次側の巻き線に流れる電流を監視し、その監視結果に基づいて、2次側の巻き線の短絡の有無を検出する。電源停止回路15は、2次側の巻き線の短絡が発生していないと検出されている場合、商用電源10から入力される交流電圧の整流素子D1への入力を許可することで電源回路1を動作させ、2次側の巻き線の短絡が発生していると検出された場合、商用電源10から入力される交流電圧の整流素子D1への入力を禁止することで、電源回路1全体を停止して、昇圧型力率改善回路12のチョークコイルの2次側の巻き線を短絡から保護することができるようにする。本発明は、電源装置に適用できる。 (もっと読む)


2,641 - 2,660 / 2,695