説明

Fターム[5J047AB06]の内容

アンテナの支持 (13,119) | アンテナの種類 (3,448) | ユニポールアンテナ(ロッドアンテナ) (1,110)

Fターム[5J047AB06]に分類される特許

1,041 - 1,060 / 1,110


【課題】 電子機器から発生する電磁波ノイズの干渉を低減し、良好な通信品質を確保すると共に、破損を防止するアンテナ装置を提供する。
【解決手段】 長方形状のカード型筐体101の短辺部分に沿ってアンテナエレメント103を備え、アンテナエレメント103がコの字型のアンテナ筐体104に収納される。アンテナ筐体104はその両端部分でスライド部材105に回動自在に軸支され、スライド部材105は、カード型筐体101の2つの長辺にそれぞれ設けられたスライド穴106にスライド可能に設けられる。
(もっと読む)


【課題】 電磁波の比吸収率(SAR)を抑制し、小型化が可能な開閉式通信端末装置を提供すること。
【解決手段】 上部筐体10の内部に設けられる上部回路基板20と、下部筐体11の内部に設けられる下部回路基板21とを、複数のフレキシブルケーブル30で接続する。アンテナ1の給電点から下部回路基板21に流れる高周波電流は、複数のフレキシブルケーブル30を伝わり上部回路基板20に流れる。その結果、高周波電流は分散され、SARが低減される。 (もっと読む)


【課題】電子機器において、機器内の各回路ブロック間の高速で大量のデータ転送を無線化する際に課題となる種々の問題点、特に同一機器内にその機器本来の目的とする強い電磁波発信源がある場合の妨害排除およびアンテナのサイズの課題を解決し、従来のデータ伝送方式の欠点や制約を除去し低コストで信頼性の高い電子装置を実現することを目的とする。
【解決手段】電磁波による第1の通信を行うための第1の送信部、電磁波による第2の通信を行うための第2の送信部および前記第2の送信部の信号を受信する受信部を具備する電子装置において、少なくとも前記第2の送信部および受信部に接続される使用電磁波の波長の1/(2π)よりも小さいサイズの放射器により構成されるアンテナを具備する。 (もっと読む)


【課題】 様々な使用状態に対応して動作モードの異なるアンテナを選択的に切り替えながら、放送電波を受信するときに高いアンテナ感度を実現すること。
【解決手段】 水平指向特性を有する磁界モードアンテナ素子であるループアンテナ素子7が、下部筐体2のヒンジ部3の近傍において携帯電話機100の幅方向(Y軸方向)に沿って配置され、整合回路8を介して高周波スイッチ9に接続されている。垂直指向特性を有する電界モードアンテナ素子であるイヤホンケーブル12で受信されたテレビジョン放送信号はイヤホンコネクタ13を経由して高周波スイッチ9に入力される。アンテナ切替制御部15は、放送受信回路10における受信信号強度を検出し、その受信信号レベルに応じて高周波スイッチ9をループアンテナ素子7またはイヤホンコネクタ13へ選択的に切り替えるように動作する。
(もっと読む)


【課題】
筐体内のアンテナ実装スペースが縮小された場合においても、アンテナ利得を向上させることができる無線機を提供すること。
【解決手段】
第1の筐体10と、接続部11、21を介して第1の筐体に折り畳み可能に接続する第2の筐体20と、第1の筐体内に実装される回路基板50と、第1の筐体内に配されるとともに、回路基板から給電されるアンテナ装置30と、アンテナ装置のアンテナ特性を改善する素子部41を有するとともに、素子部の一方の端部が回路基板のグランドに1点で接地され、かつ、素子部の他方の端部が開放端である1又は複数のアンテナ特性改善素子40と、を備え、アンテナ特性改善素子は、接続部近傍に配され、アンテナ装置は、アンテナ特性改善素子よりも接続部から離れた位置に配されるように構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 アンテナの電波が金属材料によって影響を受けないような構造の無線用ICタグを提供する。
【解決手段】 無線用ICタグ1は、外被ケース2の底部にアンテナ基材3が収納され、その表面にアンテナ放射部4が搭載されて封止剤7で封止されている。アンテナ基材3の裏面のほぼ中央部にICチップ5が配置され、ICチップ5のないエリアには、ICチップ5の電極端子と接続されたグランドパターンが形成されている。アンテナ基材3の中央部よりややずれた位置において、貫通電極6が裏面から表面の上部まで貫通していて、表面側のアンテナ放射部4と接続され、裏面側でICチップ5の電極端子と接続されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は主として複数のアンテナを要する通信機器に用いられるアンテナ装置に関するものであり、通信機器におけるアンテナ間のアイソレーション特性を維持しつつ通信機器の小型軽量化が可能となるアンテナ装置を提供するものである。
【解決手段】特に、それぞれのアンテナを構成するアンテナ素子2,3が給電点4,5を介して接続される地板1に対して、両端が地板1に接続された無給電素子6をさらに配置した構成とした。 (もっと読む)


【課題】 ケーシングの大型化を招くことなくダイバーシティ受信の機能を実現することが出来る無線端末機を提供する。
【解決手段】 本発明に係る無線端末機においては、ケーシング1の端部に、ロッドアンテナ部21を有するホイップアンテナ2が収納位置と伸張位置の間で往復移動可能に支持されると共に、ケーシング1の内部には、収納位置のホイップアンテナ2のロッドアンテナ部21を包囲する位置に、ヘリカルコイルアンテナ3が配備され、ホイップアンテナ2とヘリカルコイルアンテナ3を相互に切り替えることによってダイバーシティ受信を行なう。 (もっと読む)


【課題】 通話時に単に開いて展開するだけで高いアンテナ性能が得られるようにすること。
【解決手段】 上部筐体100及び下部筐体101の長手方向一端をヒンジ部102を介して回動自在に連結し、通話時では開いて展開した状態で使用できるようにした折畳式携帯無線機において、展開したときに下部筐体101の長手方向のヒンジ部側の端部に設けられるアンテナ素子109と電磁結合が可能となる略半波長の電気長を有する線状の無給電素子111を上部筐体100の長手方向のヒンジ部側の端部に設け、無給電素子111に電流が集中して流れるようにした。
(もっと読む)


【課題】 表面実装型アンテナの大型化を防止しながら、給電放射電極3の高次の共振周波数の調整を行うことを可能にする。
【解決手段】 基体2上には、基体2を周回する方向に伸長形成されているループ状の給電放射電極3を形成する。この給電放射電極3の一端側は給電部Qと成し、他端側は開放端Kと成す。基体2上には、さらに、給電放射電極3の給電部から、給電放射電極3の周回方向とは逆向きに伸長形成され当該伸長先端部が給電放射電極3の開放端Kと間隔を介して配置される給電部延長電極5を設けると共に、給電放射電極3の開放端Kおよび給電部延長電極5の伸長先端部が形成されている領域の横側には間隔を介して無給電放射電極4を形成する。無給電放射電極4は、当該無給電放射電極4の電流経路の少なくとも一部が給電放射電極3の電流経路と平行状となる形態を備えている。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み型携帯電話において、待ち受け時(折り畳み時)と通信・通話時(開いた状態)とで、アンテナの受信特性が変化しにくいアンテナ装置及び携帯電話機を提供する。
【解決手段】 上基板15aと下基板15bとの折り畳み時における対向面のうち、下基板15bには、給電部17から給電される給電素子(アンテナエレメント)21が形成されている。給電素子21は、例えば、下基板15b上を開放側端部から側端面に沿って延びた後に折れ曲がり中央に向けて延びる。これによりアンテナエレメント21の面積をかせいでいる。給電素子21のうち中央に向けて延びる領域と対向する位置に領域に無給電素子である補助エレメント23が配置されている。給電素子21と無給電素子23とは、折り畳んだ際に対面する側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】 どのような使用状態においても高い受信感度を得ることができるようにすること。
【解決手段】 ループ素子104を上部筐体101のヒンジ部103の近傍に配置する。ループ素子104を整合回路105を通して放送受信回路106に接続する。イヤホンケーブル108が取り外された場合には、イヤホンコネクタ109においてヘリカル素子111が選択されるように構成する。イヤホンコネクタ109で選択されたアンテナの受信信号を放送受信回路110に入力する。復調信号選択回路113は、放送受信回路106と放送受信回路110から出力される復調信号の信号品質が高い方を選択するように動作する。
(もっと読む)


【課題】エレメント長を十分に確保できるとともに、狭い筐体内にスペース効率良く収容することができるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】第1の板状部31と第2の板状部32とが平行に、かつ、交互に所定の軸方向に沿って配置されるとともに、各端部が順次連なって一本の帯状に形成されたアンテナエレメント30と、アンテナエレメント30を固定する樹脂部22とを備え、第1の板状部31は、両端部31aが基準面S内に配置されるとともに、中間部31bが基準面Sに対してその法線方向に折曲され、基準面Sと平行に形成された頂部を有し、第2の板状部32は、その両端部32aが基準面S内に配置されるとともに、中間部31bが基準面Sに対してその法線方向に上記第1の板状部31とは逆方向に折曲され、基準面Sと平行に形成された頂部を有している。 (もっと読む)


【課題】ラミネート導体を用いた部品実装で低コスト化を図るとともに、部品実装部に曲げ応力を伝わりにくくして、部品損傷の発生を低減することができる部品実装用ラミネート導体と、それを用いたアンテナ部品を提供する。
【解決手段】樹脂フィルム3,4に貼り付けられた一対の帯状導体2a,2bの端部間にチップ状の回路部品9を実装する部品実装部5を有する部品実装用ラミネート導体1である。帯状導体2a,2bに部品実装部5から所定距離はなれた近傍位置に、導体平面の幅面積を部分的に減少させた面積縮小部6を形成する。帯状導体2a,2bは、厚さが0.1mmを越える導電金属箔を打ち抜いて形成され、樹脂フィルム3,4は、耐熱性樹脂フィルムで形成される。面積縮小部6は、帯状導体2a,2bの幅方向側縁部分を切欠するか、又は、帯状導体の幅方向中央部分を開口して形成される。 (もっと読む)


【課題】 クリックトルク力と電気的接続圧を独立して調整する。
【解決手段】 回転部アセンブリ13では独立してクリックトルク力を調整することができる。この回転部アセンブリ13を第1支持部11bの貫通孔11dから挿入してホルダー12内に挿通し、給電部19aのネジ部19bに螺着する。これにより、給電部19aにはウェーブワッシャ16の弾性力で決まる電気的接続圧によりホルダー12の端面が摺接するようになる。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を低減し、工数及びコストの増大を未然に回避する。
【解決手段】 車載統合アンテナ1は、ETC用アンテナエレメント2、GPS/VICS用アンテナエレメント3及び電話用アンテナエレメント4,5のグランドとして作用する地板6に凹部61が形成され、その凹部61に電話用無線機8が収容されるように構成されている。電話用無線機8から放出された熱を地板8を介して拡散でき、地板6をETC用アンテナエレメント2、GPS/VICS用アンテナエレメント3及び電話用アンテナエレメント4,5のグランドとして作用させると共に電話用無線機8から放出された熱を拡散させるための放熱部材としても兼用できる。 (もっと読む)


【課題】コンクリートパイルの監視システム、及び設置方法
【解決手段】パイルのようなコンクリート構造の製造、設置、及び/又はライフサイクルに関するデータを追跡及び監視するシステムと、このようなデータを追跡し、記憶し、これにアクセスする、関連したシステム構成要素及び方法とを提供する。このシステムは、1つ以上の組込み可能なアンテナアセンブリと、成型前にコンクリート構造フォーム内に設置されるセンサパッケージとを利用する。アンテナ(1つ以上)は、構造からのデータの無線通信を提供する。また、構造関連のデータをこの構造によって記憶するオンボードメモリを提供する。さらに、駆動中にパイルを追跡するシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 基体の強度を確保しつつ小型化を図ることができるとともに、周波数調整も可能な表面実装型のアンテナを提供すること。
【解決手段】 基板1の側面に形成された複数個の側面導体2と、側面導体2に対応して形成された複数個の貫通導体3と、それぞれ対応する側面導体2と貫通導体3との上端同士および下端同士を全体として螺旋状導体となるように接続する上面導体4および下面導体と、螺旋状導体の一端に接続された幅広導体5と、螺旋状導体の他端に接続された給電端子6とを具備するアンテナである。基体1の強度を十分に確保することができ、小型・薄型のアンテナでありながら強度を高くすることができ、良好な放射特性を得ながらアンテナを小型化できるとともに、低コストの単層基板を用いて安価なアンテナとすることができる。 (もっと読む)


【課題】 2筐体が開閉可能に連結されて構成された無線装置において、2筐体が閉じられたクローズ状態におけるアンテナ不整合を改善する。
【解決手段】 筐体10及び下筐体20を連結部30を介して開閉可能に連結することにより無線装置1を構成する。上筐体10に含む上接地パターン12と、下筐体20に含む下接地領域22とを、可とう性を有する導体30により連結部30を通して接続する。クローズ状態において下筐体20に相対する上筐体10の面上に、上接地領域12と接続された上短絡部13を設け、上筐体10に相対する下筐体20の面上で上短絡部13と接触する位置に、下接地領域22と接続された下短絡部23を設ける。このようにして、クローズ状態において上接地領域12、導体31及び下接地領域22により終端短絡型の線路を形成する。 (もっと読む)


【課題】無線機筐体内での収納長が短いにもかかわらず、ホイップアンテナとしての有効長の長い伸縮式ミドルヘリカルアンテナを提供する。
【解決手段】ホイップ素子の先端に非導電性のジョイントを介してアンテナつまみを形成し、アンテナ伸長時には内部にヘリカル素子を有する移動アンテナ部をホイップ素子の先端部に位置づけし、ヘリカル素子とホイップ素子を電気的に一体のアンテナ素子とする。アンテナ収納時には、移動アンテナ部をアンテナつまみまで移動させ、ホイップ素子を給電部から分離し、ヘリカル素子のみに給電する。 (もっと読む)


1,041 - 1,060 / 1,110