説明

Fターム[5J047AB06]の内容

アンテナの支持 (13,119) | アンテナの種類 (3,448) | ユニポールアンテナ(ロッドアンテナ) (1,110)

Fターム[5J047AB06]に分類される特許

1,001 - 1,020 / 1,110


【課題】 グランド部の面積を小さくし、しかもグランドとして十分な面積を確保できるアンテナの取付構造を提供することにある。
【解決手段】 放射素子部とグランド部とを備えたアンテナAを携帯端末に取り付けるアンテナの取付構造において、携帯端末の金属筐体32とアンテナAのグランド部12とを金属テープ31で接続したものである。 (もっと読む)


【課題】簡単な手順でアンテナ装置を組み立てることができるとともに、アンテナエレメントとケーブルとを確実に接続し、接地も確実にとること。
【解決手段】アンテナ本体30は、アンテナエレメント33と、第1コネクタ50に設けられた雌コネクタ53〜55と、雌ねじ部52bと、アンテナ取付孔Hに挿入されることにより、ルーフパネルRの下側面に係合する係合爪57aとを具備し、固定部材100は、ケーブル116〜118と、第2コネクタ110に設けられ、雌コネクタ53〜55との機械的な係合及び電気的な接続に供されるとともにケーブル116〜118に接続された雄コネクタ113〜115と、雌ねじ部52bに螺合することで雌コネクタ53〜55と雄コネクタ113〜115とルーフパネルRとを締結する雄ねじ部133bとを具備している。 (もっと読む)


【課題】携帯無線機の小型化を実現し、良好なアンテナ特性を確保しつつ、ストラップ等の取り付け場所をより多く提供し、ユーザーの使いやすさを向上させる
【解決手段】アンテナ部41を備えた携帯無線装置10において、アンテナ部41にストラップを取り付けるための穴部であるストラップホール43を設け、アンテナ部41に設けられた電磁波の放射に寄与するためのアンテナエレメント42は、ストラップホール43を迂回して配置する。 (もっと読む)


【課題】 イヤホンケーブルや信号ケーブルの接続部位における応力を緩和して本体部からの脱落や断線の発生を抑制して信頼性や使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 中継基板10を内蔵するとともに操作部12やクリップ機構14が設けられたケース体9に、一端にイヤホン15が設けられたイヤホンケーブル16と携帯無線機器1と接続された信号ケーブル5とが接続されることによってイヤホン部4と携帯無線機器1とを接続してなり、クリップ機構14が、クリップ片29をヒンジ機構28を介して支持するベース片27をケース体9に対して回転支持機構30を介して回転自在に組み付ける。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の筐体に一定の角度を持たせて構成部品を取り付ける場合に、構成部品の取り付けを円滑に行うことができ、電子機器の筐体に安定した状態で固定することができるようにする。
【解決手段】 固定式アンテナ11は、ネジ穴8の周辺部分に取付部19の主軸方向に対して斜めになるように屈曲された形状をもつ傾斜形状部12を有する。固定式アンテナ11は、リアケース13のアンテナ挿入穴7に挿入され、ネジボス9近傍にネジ穴8が位置決めされた状態で固定される。すると、ネジ穴面とネジボス面とがほぼ平行な状態で接触し、ネジ穴面とネジボス面との間に隙間が生じなくなる。 (もっと読む)


【課題】可倒アンテナ部40がベース部材44に対して揺動動自在で、部品点数が少なく、また電気的接続が安定している車載用アンテナを提供する。
【解決手段】ベース部材44に導電性と弾性を有する略コ字状のベースプレート42を開口を上に向けて配設し、可倒アンテナ部40の基端部にアンテナエレメント30の基端に電気的接続されて導電性を有する揺動プレート34を配設し、揺動プレート34をベースプレート42の略コ字状内に挿入した状態で揺動プレート34の両側面にベースプレート42の弾力によりベースプレート42の略コ字状の内側両面が弾接するようにする。ベースプレート42と揺動プレート34にシャフト48を貫通させて、ベースプレート42に対して揺動プレート34を揺動自在とする。ベースプレート42と揺動プレート34の弾接する面に、互いに嵌合する凹部としての孔42bと凸部34bをそれぞれに設けてクリック機構を構成する。 (もっと読む)


【課題】第1アンテナと第2アンテナとを有する貼り付け型フィルムアンテナにおいて、第1アンテナと第2アンテナの受信性能を維持しつつ、貼り付け型フィルムアンテナの上下方向寸法を短縮して、乗員の視界をより大きく確保する。
【解決手段】第1給電点4を有し且つ、ループ形状に形成された第1アンテナ3と、第2給電点6と、上記第1アンテナ3の下方において水平に延びる水平アンテナ素子53とを有する第2アンテナ5とを備え、上記第1アンテナ3は、上記第1給電点に接続され且つ上記フロントウィンドウガラスWの上縁と略平行に延びる上辺アンテナ素子31と、それぞれ上辺アンテナ素子31に接続される左側辺アンテナ素子32及び右側辺アンテナ素子33と、水平アンテナ素子53に沿って延びると共に、左側辺アンテナ素子32及び右側辺アンテナ素子33の少なくとも一方の下端よりも所定距離上方に位置する下辺アンテナ素子34とを有している。 (もっと読む)


アンテナは、基材(3)、グランド導体(5)、第1アンテナ素子(7)、及び第2アンテナ素子(9)を備える。基材(3)は、誘電体からなる薄い板状である。グランド導体(5)は、薄膜状及び帯状の導体で構成されて、基材(3)に設けられる。第1アンテナ素子(7)は、薄膜状及びL字形状の導体で構成されて、一端をグランド導体(5)の一端(5A)に導通し、基材(3)に設けられる。第2アンテナ素子(9)は、薄膜状及び帯状の導体で構成されて、グランド導体(5)と第1アンテナ素子(7)から絶縁するように、基材(3)に設けられる。
(もっと読む)


【課題】構成部品が少なく,安定的に自立し,コンパクトで安価にする。
【解決手段】本体ベースとアンテナ部とからなる室内アンテナにおいて,
該室内アンテナを取付け対象に設置するための略長方形状に形成された設置面を底部としたときに,該底部からの上下方向の高さが,底部の短辺側の寸法より短く形成された本体ベースと,前記本体ベースに取付けられたアンテナ素子と,前記本体ベースの一方の長辺側から外方向に突設するように形成され,前記底部と共に設置面を構成する支持脚と,を具備した。 (もっと読む)


【課題】使用時における電波の放射や受信特性の低下を抑制し且つアンテナを筐体に確実に固定した携帯無線機を提供する。
【解決手段】筐体7を構成する外殻後部12のボス16に締結されるアンテナ8の延出部17をヘリカルコイル軸線Aに対して斜めに延ばし、携帯無線機使用時にヘリカルコイル9が利用者の頭部から離れるようにする。
また、アンテナ8の延出部17にねじ挿入孔18を斜めに穿設し、当該ねじ挿入孔18に通したねじ14を、ボス16に仕込んであるナット15に螺合して延出部17を筐体7に押し付けるときに、アンテナ8をボス16端面に沿わせながら筐体7の下端側へ向けて付勢する引き込み力が働くようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯機器用の非常に小さい体積で広帯域アンテナを付与する。
【課題手段】携帯機器用の極小体積広帯域アンテナであって、内部空間を囲む非閉曲面状の第1の略幾何学面に位置すると共に、機器の送受信モジュールの独立アースに接続可能な第1の導電面と、第1の幾何学面と略一致する第2の略幾何学面に配置されると共に、内部空間に位置し、アンテナ給電導体に接続可能な放射体を形成する第2の導電面とを備え、アンテナは前記機器の構成要素とは半独立している。
(もっと読む)


【課題】公知の形式のアンテナを簡単に、ひいては安価に構成し、さらには取扱いを容易にする。
【解決手段】調節機構(2)が旋回軸線(4)を有しており、該旋回軸線(4)が、アンテナロッド(3)またはアンテナマスト(24)の前記位置を通って延在する平面内に配置されており、旋回軸線(4)が、立てられた位置と倒された位置との間の角度を二等分した値の分だけ、ハウジングフード(1)および/またはアンテナロッド(3)またはアンテナマスト(24)の長手方向軸線に対して傾いているようにした。 (もっと読む)


【課題】 メインアンテナ伸縮時にメインアンテナとサブアンテナの各々の指向性パターンを特別なスイッチを設けることなく、相互に補間するように変えること。
【解決手段】 メインアンテナ2に給電するための第1の給電部100と、サブアンテナ30に給電するための第2の給電部200とを有し、メインアンテナはヘリカルアンテナ20と線状アンテナ23とからなり、サブアンテナは第2の給電部に常時、接続された固定長のサブアンテナ素子であり、メインアンテナを携帯端末の筐体内に収納した際には、前記第1の給電部に前記ヘリカルアンテナのみが接続され、かつ前記第2の給電部に前記線状アンテナの一端が接続され、前記メインアンテナを前記携帯端末の筐体内から引き出した際には、前記第1の給電部には、前記線状アンテナの一端が接続され、かつ前記第2の給電部には前記サブアンテナ素子のみが接続される。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブルケーブルを長く形成せざるを得ないスライド型携帯電話機において、フレキシブルケーブルの電気長が長くなることによりアンテナインピーダンス特性が変動し、通信特性が劣化するという問題があった
【解決手段】 スライド型携帯電話機を構成する上筐体1と下筐体2の回路基板を電気的に接続するフレキシブルケーブル10を、両端部のコネクタ26および27間の適当な位置で、下筐体2内部の基板17のグランドに接地することで、フレキシブルケーブル10の電気長が短縮し、アンテナインピーダンス特性の改善を図るものである。 (もっと読む)


【課題】無線通信を可能にするために、コンピューティング装置のプラスチック製カバー内に封入または成形されるアンテナ構造を備えるアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】例えば、1つまたは複数のアンテナ構造36、37は、ポータブル・ラップトップ・コンピュータのプラスチック製ディスプレイ・カバー30内に封入または成形することができる。埋め込みアンテナ・デザインには、プラスチック製装置カバー内に封入される1つまたは複数のワイヤまたは薄い金属ストリップを使用して作成される、様々なアンテナ・タイプが含まれ得る。プラスチック製装置カバーの成形加工時に、インサート/インジェクション成形方法を使用して、アンテナ構造をプラスチック製装置カバー内に封入することができる。 (もっと読む)


【課題】平板状の地板と、地板に直交する方向に、地板から所定の角度で、かつ、所定の長さだけ自体から延出した給電体とを有するアンテナ装置に関し、小型、薄型のアンテナ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、平板状の地板と、地板に直交する方向に、地板に対して所定の角度で、かつ、所定の長さだけ地板から延出した給電部とを有するアンテナ装置であって、給電部を地板端部から地板から直交する方向に所定の長さ延出した板状の部材から構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 単一のアンテナで指向性ダイバーシチアンテナを実現することができると共に、共振周波数を広範囲に変えることができるフラフープアンテナ及び無線通信機を提供する。
【解決手段】 フラフープアンテナ1が無線通信機の回路基板11に取り付けられている。フラフープアンテナ1は、矩形状の放射電極2と切替スイッチ回路3と周波数可変回路4−1,4−2とで構成されている。切替スイッチ回路3は、放射電極2の両端部21,22のいずれかに給電線30を電気的に接続する回路である。周波数可変回路4−1,4−2は、そのリアクタンスを調整することで放射電極2の共振周波数を変化させることができる回路であり、それぞれが放射電極2の端部21,22に近設されている。なお、各周波数可変回路4−1(4−2)は、チップコンデンサ部品40とチップインダクタ部品41とバラクタ42とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】
導電電流によるアンテナ特性の劣化を抑制することができる携帯電話機を提供すること。
【解決手段】
アンテナ50側から見て少なくともアンテナ50と導体部分21が重なる領域に配設されるとともに、アンテナ50と導体部分21の間にアンテナ50及び導体部分21のそれぞれと所定の間隔をおいて配され、かつ、導体部分21から流れてきた電流を、導体部分21を流れる電流の反転方向に誘導する反転エレメント60と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【要 約】
【課題】 電気的特性を安定化できると共に、キャップの強度を低下させない。
【解決手段】 トッププラグ15の上部にアンテナカバー11をモールドする。トッププラグ15の上部のネジ部15aにコイルボビン13の下部を螺着して、アンテナカバー11内にコイルボビン13を収納する。次いで、キャップ12をアンテナカバー11の上端に嵌着すると、キャップ12はアンテナカバー11に対して回転できないように係合されると共に、コイルボビン13の頭部に回転できないように嵌合される。これにより、コイルボビン13はアンテナカバー11に対して回転できないようになり、コイルボビン13の緩み止めとなる。 (もっと読む)


本発明は、原動機付き車両の開口(6)が設けられた車体部分(4)、特に車体屋根(4)にアンテナを取り付けるためのアンテナ支持装置(2)に関する。アンテナ支持装置(2)は、車体部分(4)の内側又は背面側から開口(6)を介して差し込み可能な、ねじブッシュ(36)を有する固定部(12)を備えるアンテナ基部(8)と、アンテナ基部(8)を車体部分(4)の外側又は上面に固定するために、突出しているねじブッシュ(36)に螺合可能なねじナット(40)とを備え、アンテナ基部(8)は、ねじナット(40)の螺合の際に、固定部(12)と開口(6)の縁部(42)との間で作用する相対回転防止部により、且つ係止エレメント(24)と開口(6)の縁部(42)との係止により、移動不能に車両部分に固定可能である。ねじナット(40)の螺合の際に係止位置において係止エレメント(24)を拘束し、及び/又はねじナット(40)の螺合解除の際に係止エレメント(24)を解除するために装置(32,70)が設けられている。
(もっと読む)


1,001 - 1,020 / 1,110