説明

Fターム[5J047BC03]の内容

アンテナの支持 (13,119) | 支柱、屋根馬 (73) | 支柱の支持部材 (31)

Fターム[5J047BC03]の下位に属するFターム

Fターム[5J047BC03]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】アンテナ等の機器を取り付けるための支柱を、ベランダや家屋の壁部(コンクリートフェンス等)に固定する取付装置において、その壁部を挟持する挟持力を調整するためのボルトを、支柱とは反対側から操作できるようにする。
【解決手段】壁部4を挟持する挟持部材12、14の内、一方の挟持部材12の背面には支柱16が連結され、他方の挟持部材14の背面にはL字形状に形成された枠体20の一方の直線部分が連結される。枠体20の他方の直線部分は、壁部4の上方位置にて、支柱16に突設された摺動部材18に対し軸方向に摺動可能に連結されている。枠体20におけるL字の屈曲部分で、連結部26の中心軸方向後端側には、連結部26の外側から内部に向かって挿入されたボルト30が設けられ、ボルト30の先端部分は、連結部26内で摺動部材18の先端部分に螺入される。 (もっと読む)


【課題】簡易的な作業で空中線を設置することができる空中線設置構造を提供する。
【解決手段】空中線設置構造1は、空中線11と、該空中線11をその軸線方向Pに挿入可能とする穴部を有するとともに、該空中線11を支持する基台51とを備える空中線設置構造1であって、前記空中線11は、前記軸線方向Pに延在する空中線本体13と、該空中線本体13の基端に設けられた係合部材21とを有し、前記基台51は、前記穴部に形成され、前記係合部材21と係合する被係合部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】比較的狭いスペースに設置することができ、設置作業やメンテナンス作業が容易な通信機用架台および無線基地局を提供する。
【解決手段】架台本体22が、無線用のアンテナ12を支持するためのアンテナ支持柱23を支持するとともに、アンテナ以外の通信機器類13を支持可能に設けられている。架台本体22は、互いにほぼ直角を成す2本の下部梁材31と、各下部梁材31を接続する下部接続梁材32と、各下部梁材31の接続位置の第1柱材34と、各下部梁材31と下部接続梁材32との接続位置の2本の第2柱材35と、第1柱材34の上部と各第2柱材35の上部とを接続する2本の上部梁材36と、各第2柱材35の上部を接続する上部接続梁材37と、第1柱材34と各第2柱材35とに両端が接続された複数の横架材38とを有している。アンテナ支持柱23は、第1柱材34の上端に、鉛直上方に向かって伸びるよう取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】配線簡略化及び省スペース化を実現することができるロッドアンテナ取付具等を提供する。
【解決手段】ロッドアンテナ取付具30は、上底部31aと上底部の一片側から垂下する爪部31bとからなる一対のL型片31と、上底部の他片側から一対のL型片の爪部31bと略平行に対向して垂下した垂下面取付孔が形成された垂下面32と、垂下面32から続く一対のL型片31の爪部31b下端部より低い位置から上底部31aに向かって傾斜した傾斜面取付孔33aが形成された傾斜面33と、傾斜面取付孔33aから上底部31aに向かって抜脱不能に挿通される抜脱防止螺子34であって、パラボラアンテナAの周縁端部Bに係合し、パラボラアンテナAの周縁端部Bを上底部31aとの間で挟持する抜脱防止螺子34とを備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やさずに簡単にアンテナを取り付けることができるアンテナ取付け金具を提供すること。
【解決手段】本発明では、少なくとも、アンテナ3に取付けられ、電柱等の支柱4の対応する位置に設けられた支柱側取付け金具2に連結されるアンテナ取付け金具1であって、ボルトにより支柱側取付け金具2に連結される平板部11と、平板部11の左右両端部から起立しそれぞれ形成された左右両側の起立側面部12,13と、左右両側の起立側面部12,13にそれぞれ連続して設けられ、平板部11の後端より後方側に突出して伸び、アンテナ3側面に取付けられるフランジ部14,15と、を有する。 (もっと読む)


【課題】棒状アンテナを簡単な構造で、支柱に容易に取付け、経時変化が少なく安定した取付け状態を保つことのできる装置を提供する。
【解決手段】棒状アンテナaの周側に平面視コ形に突設した取付け枠3と支柱pの周側に突設した支持盤1およびこれら取付け枠3と支持盤1との間に介在させる取付け金具4を備える。取付け金具4は、水平板4aとその両側に相対して立設した側板4b,4bとで成る。側板4bを水平板4a上に載せて、接続ボルト15で取付け枠3に接続する。前記水平板4aには軸ボルト5を挿通させる軸孔13と調節ボルトを挿通させる調節孔14を設け、調節孔14は前記軸孔13を中心とする円周上に適宜数並べて設けると共に、前記軸孔13に一致させて前記軸ボルト5を挿通させる第一透孔と前記調節孔14の適宜のものに一致させて前記調節ボルト7を挿通させる第二透孔を、前記支持盤1の上部片1bに前記支柱pの径方向に並べて設ける。 (もっと読む)


【課題】マストの伸縮機能を備え、アンテナを高い位置に設置でき且つ設置高さを調整できるアンテナ取付装置を提供する。
【解決手段】マスト11は固定マスト12及び可動マスト13からなり、可動マスト13の高さ位置を調整可能に構成する。固定マスト12には、下端部に取付金具15を装着し、上端内部に可動マスト13の位置を固定する第1固定部21、第2固定部22、第3固定部23を設ける。第3固定部23は、フランジ部32を固定マスト12内に挿入してボルト34で固定し、ネジ部33を固定マスト12の上端より外側に突出させる。ネジ部33にゴムリング35を介在してグリップ36を装着し、締め付けてゴムリング35を変形させ、可動マスト13を仮止めする。第1固定部21は固定マスト12の外側に突出させたマスト固定用ボルト27をナット31で締め付けることにより、可動マスト13に圧着して固定する。 (もっと読む)


【課題】どのような場所においても構造物の設置が簡単で、設備のコスト及び設置のコストを低減でき、しかも緊急時に迅速にシステムを展開できる構造物の設置方法及び構造物の設置設備を提供すること。
【解決手段】無線通信設備1は、アンテナ2と、フレーム部材10をX−Y平面に縦横に配置して構成され、X方向及びY方向のそれぞれに複数の固定部15を有し、アンテナ10を搭載する架台3と、地面Gから露出する露出部16を有するように、各固定部15に対応する位置の地面Gに打ち込まれる複数の杭4と、架台3が水平になるように、各固定部15を各露出部16の所定の位置に固定する複数の固定部材5とを具備する。 (もっと読む)


【課題】鉄塔の先端に配設されたリングを構成するアングル(山形鋼)の寸法(一辺の長さ)に係わらず取り付け可能なアンテナ支持柱取付治具を提供する。
【解決手段】本発明のアンテナ支持柱取付治具10は、アングル50の角部54の内側形状に合わせた凸部22を備え、水平方向に配置したアングル50を環状に繋げたリング60の一方の面から支持するリング挟み部20と、アングル50の角部54の外側形状に合わせた凹部32を備え、リング60の他方の面から支持して、リング挟み部20と締結しリング60に固定するリング受け部30と、リング受け部30と締結し、リング受け部30との間に生じた開口にアンテナ支持柱70を挿入し垂直方向に固定するアンテナ支持柱固定バンド40と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】従来よりも強度が高く耐久性に優れたアンテナ取付具を提案する。
【解決手段】本発明によるアンテナ取付具は、T字エルボ2を所定部位に固定し且つ該T字エルボ2から下側の部分1cをT字エルボ2の分岐方向へ湾曲させたポール1と、T字エルボ2の分岐部から延びたアーム2aに一端部3aがスライド可能に装着され且つポール1の湾曲部1c先端と向かい合うように延びたアーム3cを他端部3bにもつL字エルボ3と、ポール1の湾曲部1c先端及びL字エルボ3のアーム3c先端に設けられた挟持板1d,3dと、T字エルボ2とL字エルボ3とを互いに近付けるように付勢する付勢手段4と、を含んで構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】溶接部分を有さず、かつ比較的簡素な構成のアンテナ取付器具を得る。
【解決手段】取付金具2および中間金具3にそれぞれ二つのフランジ部(2bまたは3b)を設けて、合計四つの当該フランジ部2b,3b,3b,2bが全て重なり合うように配置するとともに、それら四つのフランジ部2b,3b,3b,2bに相互に重なり合う貫通孔2d,3dを形成し、ねじ5を、それら四つの貫通孔2d,3d,3d,2dに挿通させて当該四つのフランジ部2b,3b,3b,2bを締結することにより、取付金具2と中間金具3とが連結されるようにした。 (もっと読む)


【課題】構造物本体にとりつく支柱部材の下端部が水平方向に変位、あるいは傾いてしまう場合でも支柱部材を鉛直方向に保持し、支柱部材より下部にある塔状構造物自体の曲げ変形による影響を最小限度に抑制する塔状構造物の変形抑制構造を提供すること。
【解決手段】アンテナを支持する支柱部材30と、承け部材40を介して支柱部材30を頂部で支持する長尺状の鉄骨架構部22とを有した通信タワー(塔状構造物)(10)の頂部の変形を抑制する変形抑制構造において、承け部材40は、常態では鉄骨架構部22及び支柱部材30のそれぞれの中心軸(22a,30a)を鉛直方向の同一直線上に位置させる一方、鉄骨架構部22が水平方向に変位、あるいは傾いた場合には、鉄骨架構部22と支柱部材30との間で生ずるそれぞれの中心軸の相対的な変位を吸収するものである。 (もっと読む)


【課題】 設置面積を狭くしながら重量を軽減することができる支持構造を備えたポールを提供する。
【解決手段】 本発明の支持構造を備えたポール10は、地面に立設されたポール12と、複数段に設けられ、各先端部が上下方向に移動可能となるように各基端部がポール12の側部に回動可能に接続された複数の束材13〜18と、各下端部を各束材13〜18の先端部および地面に固定されたアンカーにそれぞれ接続し、各上端部をポール12の頂部または側部に接続して斜めに張設された複数のポール支持用張弦材19〜26と、各束材13〜18の先端部と、上下に隣接する他の束材13〜18の先端部とをそれぞれ接続し、さらに最下段に設けられた束材17,18の先端部とアンカーとの間を接続した束材固定用張弦材27〜32とを備えているので、ポールに発生する曲げモーメントが著しく低減され重量を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】景観上も鋼管柱とかわりがなく、使用鋼材量を削減すると共に組み立てを簡素化し、低コストでアンテナタワーを構築する。
【解決手段】ユニットは、3本の鋼管10を正三角形の頂点に配置してあり、両端に三角形のフランジ20、21を溶接固定したものである。ユニットをフランジ20で接続して必要な高さのアンテナタワーとする。最上部のユニットには、アンテナ取付部及び避雷針取付部が設けてある。基礎部分は、フランジ20に対応する三角形の台座と台座から下方に延びる基礎柱と、基礎柱から放射状に延びるビームが120度の間隔で設けてあり、その先端にはステー取付部が固定してあり、ステーが水平力を負担するので、鋼管10の断面を小さなものとすることができる。 (もっと読む)


1 - 14 / 14