説明

Fターム[5J055BX12]の内容

電子的スイッチ (55,123) | スイッチの種類、機能 (3,337) | 切り換えスイッチ (661) | 自動切り換え回路 (27)

Fターム[5J055BX12]の下位に属するFターム

最大値、最小値回路 (4)
タグ付き分配回路

Fターム[5J055BX12]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】回路規模の増大を抑制しながら、コネクタに接続されたチャージャーの種類を的確に認識する。
【解決手段】電源検出回路12は、VBUS端子への外部からの給電を検出する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の電圧を検出することにより、チャージャーの種類を特定する。チャージャー検出回路14は、DP端子およびDM端子の少なくとも一方のオープン、プルアップ、プルダウンまたは両端子間のショートを検出する。 (もっと読む)


【課題】RF送信出力信号の高調波成分を低減する。
【解決手段】半導体集積回路110のアンテナスイッチ100の送信スイッチ104は送信端子102と入出力端子101の間にS・D電流経路が接続されゲート端子Gが送信制御端子108に接続された送信電界効果トランジスタを含み、受信スイッチ105は入出力端子101と受信端子103の間にS・D電流経路が接続されゲート端子Gが受信制御端子109に接続された受信電界効果トランジスタを含む。送信と受信とのnチャネル型MOS電界効果トランジスタは、シリコンオンインシュレータ(SOI)構造で形成される。アンテナスイッチの高調波成分を低減する値に設定された電圧発生回路10の基板電圧は、SOI構造の支持シリコン基板に接続された端子108、109に供給される。 (もっと読む)


【課題】サージ破壊に対する耐性を強化する。
【解決手段】スイッチ装置(10)は、半導体基板(SUB)に形成された複数の差動スイッチ(SW1,SW2,…)を備える。差動スイッチ(SW1,SW2,…)の各々は、差動トランジスタ(T1,T2)を含む。差動スイッチ(SW1,SW2,…)は、差動トランジスタ(T1)同士が隣接し、且つ、差動トランジスタ(T2)同士が隣接するように、半導体基板(SUB)に配置されている。 (もっと読む)


本発明は、十分に大きい電圧レベルを検出するため、また、十分な出力を供給するためのトリガ回路に関する。更に本発明は、従来の解決手段に比べて、同じ出力電圧で効果的により多くの出力を供給する整流器に関する。トリガ回路及び整流回路は、特に圧電式のマイクロジェネレータを有するエネルギ自立型のマイクロシステムにおいて使用することができる。
(もっと読む)


【課題】2以上の信号間を異なる電位で切替えるときに、悪影響を及ぼすか不所望の急変動を生じさせないスイッチ回路を提供する。
【解決手段】第1信号を受信するように構成される第1入力110と、スイッチの状態を制御するために制御信号を受信するように構成される制御入力115と、第1信号および制御信号を用いて出力信号を供給するように構成される出力120とを有するスイッチ105を含む。第1入力110は、オーディオ信号、ビデオ信号又は1以上の他の信号等の第1信号を受信するように構成可能である。 (もっと読む)


【課題】リアクタンスによる挿入損失を生じさせずに、高周波信号の漏洩を防止できる、導通切替回路、導通切替回路の動作方法、及び導通切替回路ブロックを提供する。
【解決手段】第1MOSFETと、第1ノードを介して前記第1MOSFETと接続された第2MOSFETと、前記第1ノードに接続された第1制御端子とを具備する。前記第1MOSFETと前記第2MOSFETとは、オン時に前記第1ノードを介して電気的に直列に接続されるように設けられる。前記第1制御端子は、前記第1MOSトランジスタと前記第2MOSFETとがオフ状態であるときに、前記第1ノードに対して、前記第1MOSFET及び前記第2MOSFETに生じる容量が少なくなるような電圧を印加する。 (もっと読む)


複数供給電圧デバイスは、第1の供給電圧で動作する入出力(I/O)回路網と、I/O回路網に結合され、第2の供給電圧で動作するコア回路網と、I/O回路網およびコア回路網に結合された電力投入制御(POC)回路網とを含む。POC回路網は、I/O回路網へPOC信号を伝送するように構成され、コア回路網の電力状態を検出するように構成された調整可能な電流電力増加/減少検出器を含む。POC回路網はまた、調整可能な電流電力増加/減少検出器に結合され、電力状態を処理してPOC信号にするように構成された処理回路と、1つまたは複数のフィードバック回路とを含む。漏れ電流を低減させながら、電力増加/減少検出速度を改善するために、フィードバック回路は、調整可能な電流電力増加/減少検出器に結合され、フィードバック信号を提供して調整可能な電流電力増加/減少検出器の電流容量を調整するように構成される。
(もっと読む)


【課題】入力されたクロックが適切なものであるか常時監視することができ、クロックの切り替えを常時適切に行うことができるようにする。
【解決手段】判定回路10に固定クロックCLK1を常時入力する。判定回路10では、その常時入力される固定クロックCLK1に基づいて対象クロックCLK2の状態を監視し、対象クロックCLK2が入力停止状態にあるか、もしくは対象クロックCLK2の周波数が所定の周波数の範囲外にあるか否かを判断する。固定クロックCLK1を常時入力としているため、常にクロックの判定を行うことが可能であり、固定クロックCLK1から対象クロックCLK2へ、または対象クロックCLK2から固定クロックCLK1への切り替えが常時可能となる。また、対象クロックCLK2の入力停止状態から所望とするクロックの周波数範囲の判定まで、切れ目のない判定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】二種類のスイッチを混在して使用する場合において、容易な構成でプリント基板の共通化を図ることができる入力判定装置を提供する。
【解決手段】単一のプリント基板10に、判定部40を有する同一構成の入力回路30が複数形成されている。プリント基板10の外部にはグランド接地型のスイッチSW1と電位接続型のスイッチSW2,SW3が配置され、スイッチSW1は入力回路30のスイッチ接続端子53に接続されているとともに当該入力回路30の電位設定端子52が外部ケーブル60により電源端子11に接続されている。スイッチSW2,SW3は他の入力回路30のスイッチ接続端子53に接続されている。 (もっと読む)


【課題】ヒゲを除去する。
【解決手段】第1入力バッファ10は、第1端子P1の電位V1を第1しきい値電圧Vth1と比較する。第1出力バッファ18は、第1信号S1’が、ハイレベルのとき、第2端子P2の電位V2を所定の第1電圧VL1に固定し、ローレベルのとき、出力がハイインピーダンスとなる。第2入力バッファ26は、第2端子P2の電位V2を、第1電圧VL1より低い第2しきい値電圧Vth2と比較する。第2出力バッファ34は、第2信号S2’がローレベルのとき、第1端子P1の電位V1を第1しきい値電圧Vth1より低い第2電圧VL2に設定し、ハイレベルのとき出力がハイインピーダンスとなる。マスク回路40は、第2信号S2’がハイレベルの状態を所定の第1期間τ1以上持続すると、第1フィルタ12の電圧をローレベルに固定し、第1出力バッファ18の出力をハイインピーダンスに設定する。 (もっと読む)


【課題】BGM等を流している店舗等でも、店舗内の人に緊急地震速報を確実に伝えることができ、且つ店舗内にいる人を慌てさせることなく、適当な対応を取らせることができる音声出力切替装置を提供する。
【解決手段】音声出力切替装置1は、通常時、外部入力部6に入力されている音声信号を、音声出力部8から出力する。また、音声出力切替装置1は、チューナ部3で緊急地震速報を受信すると、音声出力部8から出力する音声信号を、チューナ部3で受信しているラジオ放送に切り替える。また、音声出力切替装置1は、操作部9のリセットボタンが操作されたとき、外部入力部6に入力されている音声信号を、音声出力部8から出力する。 (もっと読む)


【課題】双方向整流素子の漏れ電流による影響を抑制することが可能な信号出力回路、検出スイッチ及び多光軸光電スイッチを提供する。
【解決手段】信号出力回路29は、出力端子43に第1スイッチング回路30に対応する負荷50が接続されたときに当該負荷のローレベルライン側に接続される一方で、出力端子43に前記第2スイッチング回路30に対応する負荷60が接続されたときに当該負荷のハイレベルライン側に接続される接続端子44と、前記接続端子44レベルがローレベルの場合に前記第1スイッチング回路30からの出力信号S1を前記出力端子43に与え、前記接続端子44レベルがハイレベルの場合に前記第2スイッチング回路30からの出力信号S1を前記出力端子43に与える選択手段を備え、前記出力端子43と前記接続端子44との間に双方向整流素子70が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ICの過度の温度上昇やICの発火を確実に防止する。
【解決手段】ドライバIC50が正常に動作し、シフトレジスタ106からワンショットタイマ82に所定時間間隔で出力されるストローブ信号が、ワンショットタイマ82からリレー81にON信号が出力し終える前に、次のストローブ信号を出力し終えているときには、ワンショットタイマ82からリレー81にON信号が出力され続け、駆動用VDD2配線55を介して駆動パルス用電源と駆動回路62とが接続された状態が保持され続ける。ドライバIC50に異常が生じ、シフトレジスタ106からワンショットタイマ82に、ストローブ信号が出力されなくなると、ワンショットタイマ82からリレー81にON信号が出力されなくなり、駆動用VDD2配線55による駆動パルス用電源と駆動回路62との接続が遮断される。 (もっと読む)


印加されるRF電圧Vswに制御可能に耐えるRFスイッチ、又はこのようなスイッチの製造方法に関する。スイッチは直列接続された構成FETのストリングを有し、このストリングのノードは隣接するFETの各対の間にある。方法は、各構成FETにわたって分布するRFスイッチ電圧の不一致を減らすよう、容量的にストリングを有効に調整すべくストリングの異なるノードの間のキャパシタンスを制御し、それによって、スイッチ・ブレイクダウン電圧を高める。キャパシタンスは、例えば、ストリングのノードの間に容量特性配置することによって、及び/又は異なる構成FETの設計パラメータを変化させることによって、制御される。各ノードについて、ノードに現れるVswの比率による各有意なキャパシタの積の和は、おおよそ零になるよう制御され得る。
(もっと読む)


【課題】電源が分離された通常回路とバックアップ回路を有するマイコンの低消費電力化を図ること。スタンバイ状態からバックアップ回路のRAMに待ち時間なしでアクセスすること。
【解決手段】通常回路電源制御信号AEとバックアップ回路電源制御信号BEの論理の組み合わせに基づいて、通常回路12とバックアップ回路13の電圧を0Vとする状態、通常回路12に主電源電圧を供給し、バックアップ回路13にバックアップ電源電圧を供給する状態(動作状態)、通常回路12の電圧を0Vとし、バックアップ回路13にバックアップ電源電圧を供給する状態、通常回路12とバックアップ回路13に主電源電圧を供給する状態、のいずれかとなる。動作状態において、通常回路12のCPU14がバックアップ回路13のRAM16へアクセスすると、自動ウェイト発生回路19により、RAM16へのアクセス時間が延長される。 (もっと読む)


【課題】切替対象の電圧源や切替制御電圧源の電圧変動にかかわらず電圧源を切替制御できる切換装置を提供する。
【解決手段】切換径路61として、その電圧源の入力端子1と出力端子4との間に、PMOSトランジスタ10aと10bとのソースまたはドレイン電極との直列接続に、それらのバックゲート電極とを接続し、それらのトランジスタのゲート電極に接続され、ドレイン電極に負荷抵抗12aを有するNMOSトランジスタ11aと、同じく負荷抵抗12bを有するNMOSトランジスタ11bとを備え、切換制御用の論理インバータ14の出力を受ける駆動回路とを装備する。 (もっと読む)


【課題】 非導通状態にあるトランジスタが導通状態になるような振幅の大きい信号が印加する場合においても、そのトランジスタを非導通状態に保ち、アイソレーション特性の劣化を起こさないスイッチ回路を提供する。
【解決手段】 共通端子と個別端子各々との間にソース電極およびドレイン電極を接続したスイッチ用トランジスタと、このスイッチ用トランジスタのゲート電極と共通端子との間に、ソース電極およびドレイン電極を接続した制御用トランジスタと、制御用トランジスタのゲート電極と個別端子との間に、ソース電極およびドレイン電極を接続した第1の切替用トランジスタと、制御用トランジスタのゲート電極と接地端子との間に、ソース電極およびドレイン電極を接続した第2の切替用トランジスタとを備える。 (もっと読む)


【課題】バイアスラインを介した高周波信号の漏洩を防止しつつ、安定、確実な動作で高アイソレーション特性を実現する。
【解決手段】
第1の高周波入出力端子1、第3の電界効果トランジスタ13と第1のコンデンサ41の相互の接続点、及び、第6の電界効果トランジスタ16と第2のコンデンサ42の接続点に、高抵抗素子27、28、29をそれぞれ介して外部から電源電圧が印加される一方、第1、第2、第4、及び、第5の電界効果トランジスタ11、12、14、15のドレイン・ソース間に、高抵抗素子30、31、32、33が接続されて、バイアスラインを直接に介することなくドレイン、ソース電位が確定できるようになっている。 (もっと読む)


本発明は、通信システムにおける電子基板をホットスワッピングするための電気回路(100)、方法及びコンピュータプログラムを説明する。電気回路における電流の増加は、スイッチング回路(150)においてパワートランジスタをスイッチングするマイクロコントローラ(130)により、電子基板に対するコンデンサ電圧を徐々に増加するように制御される。電流レベルはマイクロコントローラ(130)自体又は外部電流感知回路(140)のいずれかにおいて測定され、最大電流レベルと比較される。
(もっと読む)


【課題】 ディジタルオーディオ信号出力端子が外部接続端子を介し外部機器に接続さ
れているか否かを判別してディジタルオーディオ信号出力端子からのディジタルオーディ
オ信号の出力および出力停止を自動的に切り換えられるディジタル信号出力装置を提供す
る。
【解決手段】 ディジタルオーディオ信号出力端子Dを外部機器10に接続線9を介し
接続する外部接続端子2における外部機器10の接続状態時にのみ電気的絶縁状態となる
部位に接続されて、外部機器10の接続および非接続に対応してスイッチング動作される
スイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1を通じての信号の入力および非入力の別
によりディジタルオーディオ信号出力端子Dからの出力をディジテルオーディオ信号また
は比較的低い一定値の直流電圧信号を択一的に出力すように切換制御する制御部1aとを
備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 23