説明

Fターム[5J055DX04]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 出力部 (8,827) | 主スイッチを構成する素子 (3,300) | バイポーラトランジスタ (323) | nPn (87)

Fターム[5J055DX04]に分類される特許

21 - 40 / 87


整流回路は、前記整流回路の整流信号出力ノードに接続された出力を有するデプレッション型半導体と、前記デプレッション型半導体のソースに接続されたカソードと前記デプレッション型半導体のゲートノードに接続されたアノードとを有するホットキャリア半導体ダイオードとを含む。前記整流回路は、前記ホットキャリア半導体ダイオードのアノードと前記デプレッション型半導体のゲートノードに接続され、交流電流(AC)入力信号を受信するように構成された交流電流(AC)入力ノードを含み得る。 (もっと読む)


【課題】高速動作時の出力波形品質を改善する。
【解決手段】高速多重化回路は、データ信号列(D1P,D1N),(D2P,D2N)毎に設けられ、入力されたデータ信号列を共通に接続された信号出力端子に選択的に出力する第1のトランジスタQ1P,Q1N,Q2P,Q2Nと、トランジスタQ1P,Q1Nから構成される差動対またはトランジスタQ2P,Q2Nから構成される差動対のいずれか一方をクロック信号CK1,CK2に応じてオンにする第2のトランジスタQ3,Q4と、トランジスタQ1P,Q1N,Q2P,Q2N,Q3,Q4にコレクタ電流を流す電流源となる第3のトランジスタQ6,Q7と、第3のトランジスタQ6,Q7のコレクタとエミッタ側の電源電圧VEEとの間に挿入されたコンデンサC1とを備える。 (もっと読む)


【課題】最大出力電圧の低下、チップ面積の増大、周波数特性の劣化を解決した過電流保護回路を有する出力回路を提供する。
【解決手段】入力トランジスタQ1と、入力トランジスタQ1のコレクタ電圧に応じて出力端子2に出力電流を供給するエミッタホロワの出力トランジスタQ3とを有する出力回路において、出力トランジスタQ3のコレクタに接続した過電流検出抵抗R2と、過電流検出抵抗R2に発生する電圧が所定値を超えたとき導通する過電流保護トランジスタQ4とで過電流保護回路を構成し、過電流保護トランジスタQ4が導通することにより、入力トランジスタQ1のエミッタと出力トランジスタQ3のコレクタとの間を接続するようにした。 (もっと読む)


本発明は、接触式ICカードに電源を供給する電源インターフェース回路を具現するにあたって、さらに簡単な構成で且つ安定して電源を供給することができる技術に関する。本発明による電源インターフェース回路は、外部から供給される電源制御信号を反転及び増幅して出力する電源制御部と、前記電源制御部の出力信号によって相補型トランジスタ部の接地端子側トランジスタのオン/オフ動作を制御するスイッチングダイオード部と、前記電源制御部から直接入力される制御信号と前記スイッチングダイオード部を介して入力される制御信号によって相補型トランジスタが互いに相反する動作を行いながら電源端子電圧を電源出力部側に伝達するか、または当該電源出力部のカード電源端子を接地電圧のレベルにミューティングさせる相補型トランジスタ部と、前記相補型トランジスタ部の動作によって、当該相補型トランジスタ部を介して入力される電圧をICカードのカード電源端子に出力するか、またはカード電源端子を接地電圧のレベルに維持する電源出力部と、を備えて構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブートストラップ型の容量性負荷充放電回路における動作を安定させること。
【解決手段】容量性負荷の充放電回路は、充放電部と、蓄電素子と、基準電位設定部と、電荷放出部とを有する。充放電部は、容量性負荷の電位がアナログ信号の電位変化パターンに倣って変化するように容量性負荷に対する充放電を行う。蓄電素子は、電源部からの電流によって充電されるとともに容量性負荷に対する充電時の電流源となる。基準電位設定部は、アナログ信号の電位が閾値よりも高い場合に、蓄電素子が有する低電位側端子の電位を、第1基準電位から第1基準電位よりも高い第2基準電位に設定する。電荷放出部は、容量性負荷から充放電部を通じて流れ出た電荷を、低電位側端子を介さずに放出する。 (もっと読む)


【課題】容量性負荷の充放電回路における省電力効果を高めること。
【解決手段】容量性負荷の充放電回路は、充放電部と、蓄電素子と、電位調整部と、経路選択部とを有する。充放電部は、容量性負荷の電位がアナログ信号の電位変化パターンに倣って変化するように容量性負荷に対する充放電を行う。蓄電素子は、電源部からの電流によって充電されるとともに容量性負荷に対する充電時の電流源となる。電位調整部は、蓄電素子が有する低電位側端子の電位を、アナログ信号の電位よりも所定量低くするように調整する。経路選択部は、容量性負荷からの電荷を電源部と蓄電素子の少なくとも一方に流す回生経路と、容量性負荷からの電荷をグランド側に流す放電経路とを、アナログ信号の電位に応じて選択する。 (もっと読む)


【課題】 ゲート電圧の逆バイアス電源を持たず、ゲート電流を増幅するバッファトランジスタを持ち、およびターンオン・ターンオフ時のゲート抵抗を切り替える電圧駆動型のゲート端子を持つスイッチ素子のゲート駆動装置において、スイッチングに伴う電圧変化による誤点呼を防止できるようにする。
【解決手段】 ゲート駆動装置において、ゲート電流を増幅するNPNおよびPNPトランジスタと、各々のベース−エミッタ間の保護ダイオードおよび各々のベース抵抗とスイッチ素子のターンオン用ゲート抵抗、およびターンオフ用ゲート抵抗とを備えた。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、消費電力の増加を抑制することができる電流出力回路を提供する。
【解決手段】負荷抵抗Rlの一端と接続し、スイッチングトランジスタQ1のオン/オフ動作に応じて電源電圧を負荷抵抗Rlに供給するスイッチング電源6と、負荷抵抗Rlの他端とコレクタが接続し、エミッタを出力センス抵抗R2を介して接地した電流出力トランジスタQ2とを備え、コンパレータU1が、電流出力トランジスタQ2のコレクタと負荷抵抗Rl間の電圧と、三角波発生器5で発生した三角波信号の電圧とを比較し、両電圧の大小比較に応じたオン/オン比率でスイッチングトランジスタQ1をオン/オフ制御することにより、負荷抵抗Rlに供給される電源電圧を制御する。 (もっと読む)


【課題】クロスポイントが50%からずれた電気波形を出力する際も、良好な出力波形を維持することができるドライバ回路を得る。
【解決手段】初段増幅段A1、2段目増幅段A2及び最終増幅段A3の3段の差動増幅段が直列に接続されている。初段増幅段A1及び2段目増幅段A2に、クロスポイント調整回路CP1,CP2がそれぞれ接続されている。クロスポイント調整回路CP1は、初段増幅段A1の正相と逆相のDCレベルの少なくとも一方を制御して、初段増幅段A1の出力信号のクロスポイントを調整する。また、クロスポイント調整回路CP2は、2段目増幅段A2の正相と逆相のDCレベルの少なくとも一方を制御して、2段目増幅段A2の出力信号のクロスポイントを調整する。 (もっと読む)


【課題】内部に負荷抵抗を備えるPNP/NPN共用の出力回路に対し、負荷を接続して使用している際に、負荷とグランド端子との間が断線したときに、電流が負荷に流れ込むことにより出力回路が停止しているにもかかわらず負荷側が通電してしまうことを防止する。またさらには負荷が破損することを防止する。
【解決手段】第1スイッチング素子Q1のコレクタと電源ライン10との間に、第1負荷抵抗R1と第3スイッチング素子Q3とが直列接続されるとともに第2スイッチング素子Q2のコレクタとグランドライン20との間に、第2負荷抵抗R2と第4スイッチング素子Q4とが直列接続されている。切替スイッチ70により選択されるスイッチング素子に応じてスイッチング素子Q3,Q4がオンされる。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成でスイッチングノイズの発生を抑制できる駆動トランジスタ制御回路を提供する。
【解決手段】FET2に対して並列に小サイズのFET3を接続し、導通制御回路14を、FET2をオンさせる場合はFET3を先にオンさせ、FET2をオフさせる場合にはFET3を後にオフにさせるように構成する。 (もっと読む)


【課題】消費電流を抑制しつつ、出力電圧の立ち上がり時間を短縮可能な負荷駆動回路を提供する。
【解決手段】負荷駆動回路は、制御信号のレベルに応じた電流値のバイアス電流を生成するバイアス電流回路と、入力信号が一方の論理レベルとなると、バイアス電流が上昇した後に下降するよう、制御信号のレベルを制御する制御回路と、入力信号が一方の論理レベルとなると、負荷を駆動するための出力電圧を、バイアス電流の電流値に応じた時間で高い論理レベルとなるよう上昇させ、入力信号が他方の論理レベルとなると、出力電圧を低い論理レベルとなるよう低下させる駆動回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】負荷の誤動作をより確実に防止できる負荷駆動回路を提供する。
【解決手段】インピーダンス制御部14は、電源が投入された直後の一定期間に出力端子のインピーダンスを一時的に高くするように制御して、LED3の誤点灯を防止する。具体的には、制御回路11の信号出力部6がCMOS型で構成され、出力端子にロウレベルを出力することでトランジスタ1をオンさせてLED3を通電する場合、信号出力部6を構成するFET8とグランド端子Gとの間に、PチャネルFET12とNチャネルFET13とを並列接続したインピーダンス制御部14を配置する。 (もっと読む)


【課題】トランジスタに逆バイアスが生じることを防止することができる高周波スイッチ回路を提供する。
【解決手段】本発明の高周波スイッチ回路1は、第1および第2のベース接地回路11、21、エミッタ接地回路31、第1および第2のベース用スイッチ素子41、42、第1および第2の短絡用スイッチ素子51、52を備える。4つのスイッチ素子については、第1および第2のベース用スイッチ素子41、42のオン・オフ状態を互いに異ならせ、第1のベース用スイッチ素子41および第2の短絡用スイッチ素子52のオン・オフ状態を同一状態にし、かつ、第2のベース用スイッチ42素子および第1の短絡用スイッチ素子51のオン・オフ状態を同一状態にする。 (もっと読む)


【課題】二種類のスイッチを混在して使用する場合において、容易な構成でプリント基板の共通化を図ることができる入力判定装置を提供する。
【解決手段】単一のプリント基板10に、判定部40を有する同一構成の入力回路30が複数形成されている。プリント基板10の外部にはグランド接地型のスイッチSW1と電位接続型のスイッチSW2,SW3が配置され、スイッチSW1は入力回路30のスイッチ接続端子53に接続されているとともに当該入力回路30の電位設定端子52が外部ケーブル60により電源端子11に接続されている。スイッチSW2,SW3は他の入力回路30のスイッチ接続端子53に接続されている。 (もっと読む)


【課題】パワーオンリセット回路において、リセット信号を出力した後の消費電流を低減する。
【解決手段】電源端子60への電源入力における電圧変動によって定電流回路10を起動し、第2コンデンサ32の充電が完了したときに定電流回路10の機能を停止する。すなわち、定電流回路10が動作している間にリセット信号を出力する。このように、リセット解除後に定電流回路10の機能を停止することで、リセット信号を出力した後の定電流回路10における電流消費を低減する。 (もっと読む)


【課題】入力端子に印加される電圧が高い場合でもトーテムポール回路に用いるトランジスタおよびスイッチング素子の発熱量を抑え、かつ、スイッチング素子を焼損させる危険性のないスイッチング回路を提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチング素子Q1と負荷RLが直列に接続され、かつ、該スイッチング素子Q1の制御端子がトーテムポール回路1から出力される信号を受けて作動するスイッチング回路において、トーテムポール回路1の一端にバイアス回路2を具え、スイッチング素子がオンオフする制御信号の振幅を入力電圧よりバイアス回路のバイアス電圧分だけ減少させたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】逆起電圧を吸収させるに際して所望の還元電流特性を得つつ、過度な発熱が生じるのを防止できるような誘導性負荷の駆動装置を提供する。
【解決手段】第1のスイッチング素子28と、第2のスイッチング素子30と、外部供給電源12に接続される電路44を有すると共に、第1のスイッチング素子がオフ、第2のスイッチング素子がオンされるとき、誘導性負荷の逆起電圧によって生じる逆起電流をアースに還流させる還流回路18と、第1、第2のスイッチング素子28,30がオフされるとき、逆起電圧を外部供給電源12に吸収させると共に、逆起電圧を吸収する逆起電圧吸収回路20と、逆起電圧吸収回路20に介挿されると共に、逆起電圧吸収回路20に吸収される逆起電圧の電圧量を切り換える切換手段52を備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】各スイッチング素子のオフ速度を十分に速めることができ、これにより各スイッチング素子の発熱量および電力損失の低減が図れる電源装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】トランジスタQ1のオンからオフへの切換に際し、第1駆動回路10のトランジスタ11の上流側端子が正電位となってトランジスタ12の下流側端子が零電位未満となる動作用電圧を第1駆動回路10に印加しておく。トランジスタQ2のオンからオフへの切換に際し、第2駆動回路20のトランジスタ22の上流側端子が正電位となってトランジスタ22の下流側端子が零電位未満となる動作用電圧を第2駆動回路20に印加しておく。 (もっと読む)


【課題】高周波成分を強調した信号を精度良く生成する。
【解決手段】外部から受け取った受信信号に応じた送信信号を出力するドライバ回路であって、入力される第1信号に応じた電圧を出力する第1ドライバと、第1ドライバが出力する電圧を電源電圧として受け取り、入力される第2信号および電源電圧に応じた送信信号を出力する第2ドライバと、受信信号の変化に応じて第1信号および第2信号の両方を変化させて、受信信号に応じた送信信号を第2ドライバから出力させる制御部と、を備えるドライバ回路を提供する。 (もっと読む)


21 - 40 / 87