説明

Fターム[5J064BA00]の内容

圧縮、伸長、符号変換及びデコーダ (21,671) | 圧縮、伸長方式 (3,708)

Fターム[5J064BA00]の下位に属するFターム

Fターム[5J064BA00]に分類される特許

41 - 55 / 55


【課題】複数の圧縮映像ストリームを復号し、複数の映像出力が可能な圧縮ストリーム復号装置において、異なる映像を複数出力する場合及び同一の映像を複数出力する場合の表示画像乱れを防止する。
【解決手段】圧縮ストリーム復号装置10は、圧縮映像ストリーム処理部11及び12を備えている。圧縮映像ストリーム処理部11は、TS1に付与されたPCRから生成したクロックCLK1を用いてTS1を復号し、復号後のデータをCLK1に従って出力する。圧縮映像ストリーム処理部12は、TS2に付与されたPCRから生成したクロックCLK2を用いてTS2を復号・出力する処理と、圧縮映像ストリーム処理部11が復号したデータをCLK1に従って出力する処理とを選択的に実行する。 (もっと読む)


【課題】 ピークビットレートを符号化装置の外部から抑制することができ、かつ非常に簡易な構成および方法で実現し、規格に準拠したビットレートで符号化データを出力することのできる動画符号化伝送制御装置および動画符号化伝送制御方法を提供すること。
【解決手段】 送信バッファメモリ22から出力される出力ビットレートを監視する伝送ビットレート監視部31と、伝送ビットレート監視部31の監視により前記出力ビットレートが一定の値を超える場合に送信バッファメモリ22から出力されるデータを制限させるスイッチとを備えることにより、出力ビットレートを下げることができ、結果としてVBVバッファアンダーフローを回避することができる。したがって、符号化ブロック20の外部から簡単な制御によってピークビットレートを抑制することができ、規格に準拠したビットレートで符号化データを出力することができる。 (もっと読む)


【課題】確実なデータ移送を実行することができる、コストの増大が抑制されたデータ移送システムを提供する。
【解決手段】未圧縮の電子データに圧縮処理を施して圧縮済の電子データを得る圧縮処理と、その圧縮処理が所定の圧縮目標を達成するか否かを判定する判定処理とを実行するCPU310と、その圧縮処理が所定の圧縮目標を達成する場合にのみ圧縮済の電子データを出力し、それ以外の場合には未圧縮の電子データを出力する出力部330とを備えたデータ圧縮装置300、および、データ圧縮装置300から受け取った電子データが圧縮済の電子データである場合にのみ伸張処理を実行する伸張部430とを備えたデータ伸張装置400でデータ移送システムを構成した。 (もっと読む)


【課題】視覚的な画像の劣化をほとんど発生させずに、圧縮効率を向上させる。
【解決手段】画像データの符号化方法は、ブロック内の画素の画素平均値を基準に、ブロックを2個のサブブロックに設定する過程を繰り返し、設定されたサブブロックのマップ情報を生成し、サブブロック数によるビット列の生成のためのモードを決定する第14ステップと、決定されたモードのビット列、マップ情報のビット列及びブロックまたはサブブロックの画素値を代表するそれぞれの代表画素値のビット列を生成する第20ステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】 コストをかけずにシステムの性能を高めつつ、主記憶装置に対するアクセス頻度を低減させる画像圧縮伸長装置を提供する。
【解決手段】 画像圧縮伸長装置100は、(a)ビットストリームをデコードしてビデオ信号に変換する画像圧縮伸長演算部124と、(b)圧縮画像記録装置13から転送されたビットストリームが格納されるIOバッファ125、(c)IOバッファ125、OPバッファ126などの空き具合に応じて、主記憶装置11を経由する第1の経路と、主記憶装置11を経由しない第2の経路とのいずれかに転送経路を設定し、IOバッファ125に格納されているビットストリームを、その転送経路を経て、画像圧縮伸長演算部124へ入力させる処理を制御するDMAC128とを備える。 (もっと読む)


【課題】一般のデータの損失性圧縮のための信頼ある方法および装置を提供する。
【解決手段】自己相関係数とボルツマン温度係数と変換され格納されたソースデータに関するバイアス制御パラメータとに対する所与のゼロでない値の組を用いて、自己相関係数を含む反応項を有するThouless-Anderson-Palmer 方程式を用いたデータストリングの損失性圧縮の方法および装置が開示される。また、その双方及び装置において用いられるパラメータの最適化方法が開示される。 (もっと読む)


【課題】少ないデータ処理量で、元の画像とほぼ同一の復号画像を効率的に得ることができるようにする。
【解決手段】マッピング係数メモリ114は、マッピング係数学習により得られるクラスごとのマッピング係数を記憶しており、クラス分類回路113から供給されるクラス情報に対応するマッピング係数を読み出し、演算回路116に供給する。演算回路116は、画像の中の、注目している注目画素と、その注目画素のクラスに対応するマッピング係数とを用いて所定の演算を行うことにより、その注目画素を補正した補正データを算出する。レベル制限回路117は、補正データの上位2ビットのみを抽出し、出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮像装置、復号化装置に関し、例えば監視装置に適用して、伝送路の帯域が広い範囲で種々に変化する場合でも、この帯域の変化に適切に対応することができるようにする。
【解決手段】 本発明は、順次段階的に解像度を低減して複数の縮小画像を生成し、最も解像度の低い縮小画像については、画像データD3を符号化処理して出力すると共に、他の縮小画像及び元画像については、1段階前の縮小画像による予測画像データとの差分データD4を符号化処理して出力するようにして、この段階数を伝送に利用可能な帯域に応じて切り換える。 (もっと読む)


【課題】マルチスペクトル画像、あるいは装置や照明に依存しない色空間の画像、あるいは多原色画像を高精度に圧縮、再生する画像圧縮装置を提供する。
【解決手段】入力された各画像信号を予め統計処理によって算出した基底関数を使って基底表現値に変換し基底表現値を画素値とする画像を作成する基底表現画像作成手段と、基底関数に付随するパラメータを記憶するパラメータ記憶手段と、前記基底表現画像のうち上位Z個の基底による基底表現画像とそのパラメータをまとめて1つのタグを付与し、上位Z以下の基底による基底表現画像とそのパラメータは異なるタグを付与して、別々に圧縮する分割圧縮手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】混信の発生や通信環境変化による通信への影響を抑制し、安定した通信を行うことができるようにする。
【解決手段】 レート判定部182は、無線通信部111より供給されるRSSIや、エラーレート判定部181より供給される所定の時間単位毎のリトライの発生回数に基づいて、変調レートおよびMPEGレートの最適値を判定し、それらの情報を、それぞれ、変調レート設定部183、またはMPEGレート設定部184に供給する。変調レート設定部183は、その変調レートの最適値に関する情報に基づいて変調レートを設定し、その情報を無線通信部111に供給する。また、MPEGレート設定部184は、そのMPEGレートの最適値に関する情報に基づいてMPEGレートを設定し、その情報をエンコーダ76に供給する。本発明は、例えば、テレビジョン受像機に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 符号化による画質劣化をきたすことなく、符号化量を低減できるフラクタル画像圧縮の符号化量低減装置を提供することにある。
【解決手段】 原画像10は、画像分割・抽出部1でレンジブロックに分割され、かつ該レンジブロックは1つずつ抽出されて、シェード/エッジブロック判定部2および最適ドメインブロック決定部3に送られる。探索距離指定部4は前記レンジブロックがエッジブロックであった場合の、ドメインブロックの探索距離または探索範囲を指定する。最適ドメインブロック決定部3は該指定された探索範囲内から最適ドメインブロックを決定する。レンジブロックデータ作成部5は、前記レンジブロックがシェードの場合には符号化情報として輝度情報を作成し、一方エッジの場合には、対応するドメインブロックの位置情報(近傍領域)、輝度変換情報、回転・反転変換情報、細分化情報を作成する。
(もっと読む)


【課題】 PLL回路の使用個数を削減可能な信号処理装置を提供する。
【解決手段】 信号処理の同期基準となる基準クロックCLK1を生成する基準クロック生成回路8、基準クロックCLK1をカウントするカウンタ6、及び外部からの入力クロックを用いてカウンタ6のカウント値をサンプリングし、前回のサンプル値からの増分値IVを期待値と比較し、比較結果に応じて基準クロックCLK1の周波数を制御する周波数制御回路5aを備える。 (もっと読む)


【課題】 音の遅延を利用した効果音を生成する場合に、遅延を実現する大量のメモリを必要とすることなく、小さいサイズのメモリを効果的に使用することができるデータ圧縮装置を提供する。
【解決手段】 リニヤデータ(24ビット)110からフロートデータ(指数部4ビット、仮数部8ビット)120に変換する場合、MSB(サインビット)の次のビット(2SB)からLSBの方向にサインビットと値を順番に比較していく。値が異なるビットが見つかった時、そのビットを「反転ビット」とし、反転ビットの位置により指数部デーを設定する。また、リニヤデータ110を反転ビット以下、12ビットになるようにシフト操作を行い、12ビットの下位4ビットに対してディザ(ホワイトノイズ)を加算し、12ビットの上位8ビットを仮数部とする。 (もっと読む)


【課題】 多値要素が配列されたデータを圧縮し、再現できるデータの生成方法を提供する。
【解決手段】 多値の第1の要素21が配列された画像データ11に対して、2値の第2の要素22に圧縮しようとしている第1の要素21の注目位置の上、左、左上の位置の2値要素22の和を基準値30とし、この基準値30を閾値として注目位置の第1の要素21を2値化する。2値データ12は、多値化しようとしている注目位置と、その上、左、左上の位置の2値要素22の和を求めることにより、多値化することができる。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディアコンテンツ再生装置、再生方法、生成装置、生成方法、及びそのマルチメディアコンテンツを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】 記録媒体からマルチメディアコンテンツとマルチメディアコンテンツをデコーディングするコーデックとが結合されたマルチメディアデータを読み出し、読出されたマルチメディアデータから抽出されたコーデックを利用して、マルチメディアコンテンツを再生する汎用エンジン612を含むことを特徴とするコンテンツ再生装置610である。これにより、コーデックのアップグレードや新たな方式のコーデックの出現に関係なく、多様な種類のマルチメディアコンテンツを円滑に再生できる。 (もっと読む)


41 - 55 / 55