説明

Fターム[5J104EA01]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | センターで一括管理 (945)

Fターム[5J104EA01]に分類される特許

181 - 200 / 945


【課題】視聴者の満足の度合いをさらに高めること。
【解決手段】一般ユーザは、視聴したいイベントを運用管理サーバ9にリクエストする。運用管理サーバ9はリクエストを集計し、その結果をWebページに公開する。このWebページを閲覧した他の一般ユーザも同様にリクエストを上げ、その集計を次々にWebページに反映させる。このWebページを閲覧した事業者は、リクエスト数などの指標と自らの事業体力などに基づく判断により事業価格をWebサーバに提示し、オークション形式でコンテンツ配信の権利を落札する。このようにして事業者と放送局とを分離し、視聴者のニーズを満たすとともに事業者の動機付けも向上させる。さらに、モバイル端末に向けコンテンツを配信するモバイル放送局BSにコンテンツのスクランブル機能を持たせ、解読鍵を通知されたモバイル端末においてのみコンテンツを視聴できるようにして、ペイパービューによる正当な課金を実現する。 (もっと読む)


【課題】電子メールに添付されている電子署名を認証する認証局が発行する認証局証明書が記憶されていない場合であっても、信頼性の高い印刷物をユーザに提供し得る技術を提供する。
【解決手段】多機能機10は、受信された第1電子メールに添付されている電子署名を認証する特定の認証局が発行する特定の認証局証明書が証明書テーブル30に記憶されていないことを条件として、特定の認証局に関する情報をユーザに報知する。多機能機10は、ユーザによる操作に応じて特定の認証局証明書を取得する。多機能機10は、第1電子メールを再度受信し、証明書テーブル30に記憶されている特定の認証局証明書を用いて電子署名の検証を実行する。多機能機10は、電子署名の検証に成功すると、第1電子メールを印刷する。 (もっと読む)


【課題】IDベース暗号方式におけるマスタ鍵を保持するサーバに対してユーザのIDをブラインドしつつ、ユーザの秘密鍵を効率的に生成するサーバを提供する。
【解決手段】ブラインドサーバ200において、公開情報取得部202は、マスタ秘密鍵kを生成する部分秘密鍵生成サーバ100から公開情報とハッシュ関数H(x)とを取得する。ハッシュ値計算部204は、データ受信端末装置400のIDを入力し、IDからハッシュ関数H(x)によりハッシュ値hを計算する。ブラインド処理部205は、公開情報とハッシュ値hとから、IDをブラインドしたID’を生成する。情報送信部208は、ID’を部分秘密鍵生成サーバ100に送信して公開情報とマスタ秘密鍵kとID’とに基づいて部分鍵d’を生成させ、秘密鍵生成部206は、公開情報とハッシュ値hと部分鍵d’とに基づいて秘密鍵dを生成する。 (もっと読む)


【課題】他の利用者による配送鍵の悪用を防止し、かつ端末装置の利用者を変更しても暗号鍵の更新を行う。
【解決手段】鍵管理サーバ20は、端末装置10−1〜10−3による利用者の初回認証時に、当該利用者に紐づけられた配送鍵を端末装置10−1〜10−3に配送し、認証を行った端末装置を示す端末IDと、当該利用者を示す認証識別子と、送信した配送鍵とを紐づけて記憶する。また、端末装置10−1〜10−3が認証した利用者が他の利用者に変更した場合、鍵管理サーバ20は、端末装置10−1〜10−3から利用者が変更となったことを示す利用者変更情報を受信し、利用者の変更を行った端末装置の端末IDに紐づけて記憶する認証識別子を、変更後の利用者を示す認証識別子に置換する。そして、鍵管理サーバ20は、秘匿通信を行う利用者を示す認証識別子に紐づけて記憶する配送鍵を用いて暗号鍵を配送する。 (もっと読む)


【課題】認証成功時動作が不正に実行される可能性を低減することが可能な無線通信システムを提供すること。
【解決手段】無線通信システム100は、複数の移動局装置110a,110b,…と基地局装置120と認証対象装置130とを含む。基地局装置は移動局装置と無線通信することにより移動局装置間の通信を中継する。基地局装置及び認証対象装置は互いに通信可能に構成される。基地局装置は、移動局装置を識別するための移動局装置識別子と認証対象装置を識別するための認証対象装置識別子とを対応付けて記憶する(121)。基地局装置は、無線通信可能な状態にある移動局装置を検出する(122)。基地局装置は検出された移動局装置と対応付けられた認証対象装置へ認証成功情報を送信する(123)。認証対象装置は、認証成功情報を受信した場合、認証成功時動作を実行する(131)。 (もっと読む)


【課題】 自動的に対向ルータとの暗号化通信路を生成することが可能なネットワーク装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク装置(1)は、複数のネットワーク機器間の暗号化通信で必要となるセキュリティポリシを複数のネットワーク機器各々に対応して記憶する記憶手段(11)と、複数のネットワーク機器各々に対応するセキュリティポリシを基に互いに通信が認められたネットワーク機器同士を示すグループポリシを生成する生成手段(12)と、生成手段で生成されたグループポリシを複数のネットワーク機器各々に配信する配信手段(13)と、配信手段にて配信されたグループポリシを基に複数のネットワーク機器から要求されるセキュリティポリシを当該ネットワーク機器に配信するセキュリティポリシ配信手段(14)とを有する。 (もっと読む)


【課題】受信側において視聴可能なデジタル放送の選局情報のみを認識することができるようにする。
【解決手段】通信部79は、デジタル放送を受信する受信装置に、デジタル放送のコンテンツの利用条件としてのライセンス有効期限、および、コンテンツに施されているスクランブルを解除するためのスクランブル鍵を含む視聴ライセンスと、デジタル放送の選局に関する情報である選局情報とを送信する。本発明は、例えば、デジタル放送を受信する受信端末と通信を行うサーバに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】許可された場所にある場合にのみ、遠隔信号源とのアクセスが許されるIRDセットトップボックスを提供する。
【解決手段】一般にIRDセットトップボックス(IRD)37と呼ばれる一体型の受信機デコーダ37は、衛星航法システム(GPS)受信機44を有する。このGPS受信機44は、IRDが認可された場所にあるかチェックし、その場所が認可されていればビデオ信号のスクランブル解除を許す。GPSデータプロセッサ54は、GPSデータを確認し、制限アクセスシステム48の制御に基づいて顧客にビデオ信号を送出する。制限アクセスシステム48は、顧客アクセス管理システムとして参照され、異なる多様なビデオ信号に異なる地理的な限定を加える。場所特定信号は、IRDが単一の固定位置でスクランブル解除することを要求する。 (もっと読む)


【課題】そこで,本発明は,二要素認証などで利用されるワンタイムパスワードを生成するトークンとして機能し安価に実現できる媒体を提供する。
【解決手段】ユーザ8が所持するスクラッチカード2には,カウンタの初期値を設定値ずつインクリメントして得られる所定数のカウンタ値それぞれから,所定のパスワード生成アルゴリズムに従い生成されたワンタイムパスワードの一つが印刷され,印刷された該ワンタイムパスワードが隠蔽部材によって覆われた隠蔽エリア20が,該ワンタイムパスワードの利用順を示した状態で前記所定数だけ設けられ,ユーザ認証装置3は,ユーザ8のパスワードに加え,スクラッチカード2に印刷された一つのワンタイムパスワードを認証する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性をあまり損ねることなく、従来よりも安全性の高い認証を行うための技術を提供する。
【解決手段】クライアント装置1がユーザIDとパスワードをサーバ装置3に対して送信して第1の認証を行うと、サーバ装置3は一時パスワードを生成し、クライアント端末2に対して通知する。ユーザはこのクライアント端末2に表示された一時パスワードを参照し、クライアント装置1に対して入力することによる第2の認証を行い、接続を確立させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の帳票リーダ装置が更新された電子証明書を個別に取得する場合に比べて、電子証明書の更新を効率化することのできる電子証明書の更新管理システムを提供する。
【解決手段】 更新管理システム1は、帳票2に実装されたICチップ3から情報を読み取るときにICチップ3の仕様に応じた電子証明書を用いてICチップ3との間で認証処理を行なう複数の帳票リーダ装置4と、認証処理で用いられる電子証明書の更新を管理する更新管理装置5とを備える。更新管理装置5は、複数の帳票リーダ装置4の代わりに、電子証明書を発行する証明書発行サーバ装置6から、ICチップ3の仕様の更新に応じて更新された電子証明書を一括して受信し、更新された電子証明書を、複数の帳票リーダ装置4の各々に送信する。 (もっと読む)


【課題】物品配送サービスと、ソーシャルグラフを提供するネットワークサービスとの独立性を維持しつつ、物品配送サービスの利用者が、他のインターネットサービスの知人一覧を利用可能とする。
【解決手段】複数のサービスサーバは、それぞれの利用者を識別する認識票に他の利用者の認識票を関係付けて記憶し、複数のサービスサーバ間で利用者を一意に識別する識別情報と識別情報毎の暗号鍵を関連付けて記憶可能である。管理サーバ装置は、識別情報にその識別情報毎に生成された暗号鍵で暗号化された利用者の住所情報を格納する。ゲートウェイサーバ装置は、第1のサービスサーバより認識票を受信し、その認識票に関連付けられた他の認識票を受信し、他の認識票に関連付けられた暗号鍵を受信し、管理サーバより、暗号化情報を取得する。そして、ゲートウェイサーバ装置は、暗号化情報を復号し、えられる住所情報を用いた配送を命令する。 (もっと読む)


【課題】 公序良俗に反する情報の内容の公開を防ぐことができる二次元コードを用いて公開する情報の内容を認証する認証システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話10は、公開された二次元コードQを読み取り、公開領域に配置された認証番号を認証サーバーA(30A)へ送信する。認証サーバーAは、認証番号を携帯電話から受信すると、受信した認証番号に対応する暗号化キーを上記携帯電話へ送信する。そして、携帯電話10は、受信した暗号化キーを用いて二次元コードの非公開領域に配置された情報の内容(ウエブサイトのアドレス)をデコードする。このため、公開された二次元コードにおいて、予め認証を受けたものみ非公開領域の情報の内容がデコード可能となるので、公序良俗に反する情報の内容の公開を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが他人になりすましてシステムを利用することを防止する。
【解決手段】端末装置から移行要求情報が受信された場合に、端末装置に対応する登録情報を取得し、登録情報が所定の条件を満たす場合には、所定段階画面情報を端末装置に送信し、所定の条件を満たさない場合には、アドレス入力画面情報を端末装置に送信し、端末装置から携帯アドレスが受信された場合に、当該携帯アドレス宛てに、パスワード画面情報の所在情報が記載された電子メールを送信し、携帯通信端末装置からパスワード画面情報要求情報が受信された場合に、携帯通信端末装置に対して固有に割り当てられた識別情報を取得し、識別情報が登録されていない場合には、パスワード表示画面情報を携帯通信端末装置に送信し、登録されている場合には、移行を許否し、パスワード表示画面情報に基づいて表示されるパスワードと同一のパスワードが端末装置から受信された場合に、移行を許可する。 (もっと読む)


【課題】IDベース暗号方式において、秘密鍵危殆化が生じた場合にもデータの漏洩を完全に防止する。
【解決手段】暗号メール送受信装置A500は、暗号メール送受信装置B600への暗号メールの送信に先立ち、暗号メール送受信装置B600の利用者のIDの有効性をオンラインIDステータスサーバ装置200に問合せ、オンラインIDステータスサーバ装置200は、鍵生成サーバ装置100にアクセスして、問合せ対象のIDが有効であるか否かを判定する。鍵生成サーバ装置100は、各利用者のID状態を管理している。オンラインIDステータスサーバ装置200は判定結果を応答し、暗号メール送受信装置A500は、暗号メール送受信装置B600の利用者のIDが有効であれば、当該IDを公開鍵として暗号化を行い、暗号メールを送信する。IDが有効でない場合は、情報漏洩の恐れがあるので、当該IDを用いた暗号化は行わない。 (もっと読む)


モバイル機器を用いるサービスプロバイダに対して、個人認証を行うシステムおよび方法。当該方法は以下のステップを含む。すなわち、モバイル機器(2)のユーザに2次元コード(1)を提示するステップと、当該サービスプロバイダに対して当該ユーザを認証するための暗号化されたセッションキーからなる暗号化された元データを含む、前記2次元コード(1)を含む情報、前記モバイル機器(2)が画像取得手段によって前記2次元コード(1)を含む画像を取得するステップと、解読処理を適用することにより、当該サービスプロバイダに対して当該ユーザを認証するためのセッションキーを含む前記元データを、前記モバイル機器(2)が前記文字コードから取得するステップである。
(もっと読む)


【課題】従来、複数の映像をn個まとめて署名することで署名生成の処理負荷を軽減させる署名生成方法が存在するが、署名生成装置のCPUやメモリなどを効率良く利用できるように、適切にnの値を設定することは困難であった。
【解決手段】一の映像データを構成する複数の画像データM(i=1,2,・・・,n、かつ、nは2以上の整数)を受信して各画像データに対するハッシュ値を算出し、これらのハッシュ値から一のハッシュ値を算出し、この一のハッシュ値から一の署名情報を生成し、さらに、この一の署名情報に基づいて、各画像データに対して第二の署名情報Sを生成して付与する署名生成装置であって、nの値を、署名生成装置のCPU使用率、メモリ使用量、署名生成装置に送信されてくる映像データの頻度、等に応じて変動させる。 (もっと読む)


【課題】認証処理を実行するサーバに負担をかけることなく、より短時間で認証処理を行うことが可能な、サービス提供装置、サービス提供方法、生体情報認証サーバ、生体情報認証方法、プログラムおよびサービス提供システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係るサービス提供装置は、生体撮像データから生体情報を抽出する生体情報抽出部と、生体情報抽出部により抽出された生体情報と、生体情報の認証の際に、予め登録された登録生体情報を生体情報と照合する順序に関する情報である照合順序情報と、を生体認証サーバに伝送し、抽出された生体情報の認証を要請する認証要請部と、生体情報の認証結果に応じて、ユーザに所定のサービスを提供するサービス提供部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ認証の強度を向上させることができる認証情報管理プログラム、認証情報管理装置、認証方法を提供する。
【解決手段】 第1認証情報と、第2認証情報とが対応付けられた情報である対応情報における第1認証情報を変更する変更ステップと、変更ステップにより変更された第1認証情報を認証装置へ通知する通知ステップと、被認証装置からの第2認証情報による認証要求に対して、認証要求における第2認証情報と、対応情報における第2認証情報とが一致するかどうかを判断する認証ステップと、認証ステップにより認証要求における第2認証情報と、対応情報における第2認証情報とが一致すると判断された場合、被認証装置からの第1認証情報の要求に対して、記憶部から読み出した第2認証情報と対応付けられている第1認証情報を応答として返す応答ステップとを認証情報管理装置に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 標準計算機モデル上でIND−CCA安全であり、また、マルチユーザ環境においてもセキュリティ・リダクションを損なわない公開鍵暗号方法を提供すること。
【解決手段】 暗号の安全性を、Diffie−Hellman決定問題の困難性と、特定の条件を満たす関数族の安全性に帰着するように、設計された公開鍵及び秘密鍵を鍵生成装置110で作成し、暗号化装置130では、鍵生成装置110で作成された公開鍵を用いてメッセージ文から暗号文を生成する。そして、復号化装置150では、暗号化装置130で生成された暗号文を、鍵生成装置110で作成された秘密鍵を用いて復号する。 (もっと読む)


181 - 200 / 945