説明

Fターム[5J104EA15]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 機密保護用情報の管理 (21,232) | 機密保護用情報の配送・生成 (11,869)

Fターム[5J104EA15]の下位に属するFターム

Fターム[5J104EA15]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 3,061


【課題】高度のセキュリティ性を確保しつつ、簡便な作業で暗号鍵の設定を行うことができる暗号鍵設定方法を提供する。
【解決手段】無線ルータ2は、公開鍵1と秘密鍵1を生成する。無線アダプタ3から設定要求パケットを受信した時、公開鍵1を送信する。無線アダプタ3は、単一の無線ルータ2から応答が有った場合、自身の固有情報と、この固有情報を公開鍵1で暗号化した情報を返信する。無線ルータ2は、暗号化された情報を復号し、受信した固有情報と一致した場合にその無線アダプタ3を認証する。認証された無線アダプタ3は、WEPキーをランダムに生成して公開鍵1で暗号化し、無線ルータ2に送信する。このWEPキーが無線ルータ2と無線アダプタ3に設定される。 (もっと読む)


モバイル局において、コンテンツを安全に表示するための方法が開示される。モバイル局は、スマートモジュール、セキュリティエージェント、及び、コンテンツプロバイダ及び遠隔コンテンツ権利マネージャと通信するためのエアインタフェースを有することができる。スマートモジュールは、コンテンツ表示ユニットを格納し、モバイル局がエアインタフェースを用いて遠隔コンテンツ権利マネージャから安全なコンテンツキーを受信できない場合のためのプロキシコンテンツ権利マネージャを有する。方法において、コンテンツ表示ユニットは、格納されるために、遠隔権利マネージャからスマートモジュールへ伝送される。安全なコンテンツキーは、モバイル局が遠隔権利マネージャと通信できない間、要求されたコンテンツの表示を可能にするために、スマートモジュールから要求される。安全なコンテンツキーは、コンテンツの表示を可能にするために、格納されたコンテンツ表示ユニットに基づいて、プロキシコンテンツ権利マネージャからセキュリティエージェントへ伝送される。
(もっと読む)


【課題】タイトなセキュリティ・リダクションを持ち、かつ、効率的な暗号化および復号化処理が可能なIDベース暗号通信技術を提供する。
【解決手段】鍵管理センタは、マスタ鍵を複数保持し、それぞれに対応する複数のシステム・パラメータを作成する。そして、各ユーザからプライベート鍵の作成依頼を受けた時、いずれの秘密情報を用いて作成したのかを秘密にしてプライベート鍵を作成する。暗号文送信者は、受信者がいずれの秘密情報によって作成されたプライベート鍵を持っていても復号できるように暗号文を作成する。 (もっと読む)


【課題】電子キー装置が失われた場合でも、セキュリティに配慮すると共に、ターゲット装置の利用を可能にする。
【解決手段】ターゲット装置3を利用可能な状態に遷移させるための認証処理に必要な鍵情報を電子キー管理サーバ装置2から取得し、この取得した鍵情報をターゲット装置3に送信してドアの解錠などを行う。したがって、いつも使用している電子キー装置100を紛失してしまった場合、通信端末装置1(例えば携帯電話機)を代用とし、鍵情報をダウンロードすることで対処できる。 (もっと読む)


【課題】 Never Copyのような記録を認めない番組であっても、ディジタル信号受信側でタイムシフト記録に限定した記録及び再生制御を行うディジタル信号記録再生装置を提供する。
【解決手段】 上記課題を解決するため、通常のディジタル信号を記録する第1の記録領域と、コピー制限の制御フラグが付加されたディジタル信号を暗号化して記録する第2の記録領域と、に分けて前記記録媒体に記録し、所定の条件で、第2の記録領域に記録されたディジタル信号の暗号鍵を消去するディジタル信号記録再生装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】認証方式および認証に使用する個人認証情報を適用する範囲を、各アプリケーション単位ではなく、各アプリケーションが管理する各サービスに対応した識別データのグループ単位で設定し、また異なる個人認証情報を用いた個人認証を同一の認証アプリケーションで行う。
【解決手段】利用者がICカードを用いて、複数のサービス提供装置からそれぞれサービスの提供を受けることができるシステムにおいて、利用者があるサービスの利用を選択したときに、認証方式識別データにより認証アプリケーションを特定し、選択されたサービスを特定する識別データの属するグループの代表識別データをキーとして認証側代表識別データと照合する。照合の結果、成功した認証側代表識別データが関連する個人認証情報を特定して、特定された認証アプリケーションを実行して利用者の認証を行なう。この認証の結果、成功した場合、選択されたサービスアプリケーションを実行してサービスの提供を許可する。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵交換のためのデータ送信量を抑えつつ、通信データ送信単位ごとに異なる暗号鍵を使用すること。
【解決手段】移動局装置10において、各IPパケットの送信順序に関連する順序関連情報に基づいて、該各IPパケットに含まれる各通信データについての暗号鍵をそれぞれ生成する送信側暗号鍵生成部27、を含み、ルータ40において、受信される各IPパケットのそれぞれについて、前記順序関連情報を推定するヘッダ復元部41と、ヘッダ復元部41により推定される前記各IPパケットの順序関連情報に基づいて、該各IPパケットに含まれる各通信データについての暗号鍵をそれぞれ生成する受信側暗号鍵生成部45と、を含んだことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】万一パスワードの漏洩や盗難があった場合でも機密文書の印刷を制限できるようにする。
【解決手段】パスワード発行手段18は、画像データを受信すると、ワンタイムパスワードを発行する。ID付与手段19は、画像データに対し、当該画像データの送信者のIDを付与する。暗号化手段20は、ワンタイムパスワードを用いて、送信者のIDの付与された画像データを暗号化する。蓄積手段13は、暗号化されたデータを蓄積する。復号化手段21は、ユーザのIDおよびパスワードが入力されると、そのパスワードを用いて、蓄積手段に蓄積された暗号化データを復号化する。比較手段22は、復号化したデータから抽出したIDと入力されたIDとを比較する。印刷手段55は、抽出したIDと入力されたIDが一致した場合に、その抽出したIDが付与された画像データを印刷する。 (もっと読む)


【課題】 簡易に守秘性を確保してデータを送信する。
【解決手段】 暗号化手段4は、送信対象データ記憶手段3に記憶された送信対象データを暗号キーを用いて暗号化する。主送信手段5は、この暗号化送信対象データを送信する。副送受信手段6は主送信手段5とは異なる伝送路でデータを送受信する。主受信手段15は、前記暗号化送信対象データを受信する。復号化手段14はこれを復号キーにて復号する。副送受信手段6は、前記送信対象データの送信前に、第2の端末11の副送受信手段16に、前記復号キーを送信する。暗号化送信対象データの復号に用いる復号キーを暗号化送信対象データを送信する主送信手段5と主受信手段15間ではなく、別の副送受信手段6,16間で渡すことにより、守秘性を確保できる。
(もっと読む)


【課題】電子データの漏洩に対するセキュリティを向上させる。
【解決手段】保険証券データ、当該保険証券データに対応したユニークキー及び第2の入力を受け付け、保険証券データを、当該保険証券データに対応したユニークキーを変換した暗号キーで暗号化するとともに、当該暗号化に係る暗号化前の保険証券データを消去するステップと(S11)、暗号キーを第2キーで暗号化するとともに、暗号キーを消去するステップと(S12)、第2キーを、第1記憶手段に記憶されている第1キーで暗号化するとともに、暗号化前の第2キーを消去するステップと(S15)を備え、暗号化された保険証券データと、暗号化された暗号キーと、前記暗号化された第2キーとをデータ記憶部に記憶する際、暗号化された保険証券データと、それに対応する暗号化された暗号キーと対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】障害によりMOVE動作が途切れた場合であっても、既にSink側で受け取ったデータに関する権利を公平となるように取り扱う。
【解決手段】Sinkはコンテンツを構成する各データを受信した時点で、コンテンツ全体の伝送処理の完了を待たずに、その受信データに関する権利がSourceから委譲され、Sink側で受信データが逐次的に利用可能になるとともに、Source側ではコンテンツの当該データ部分が無効化される。MOVEしたデータをSink側で受信した直後に利用可能にする。あるいは、受信データに関してSourceとの間で確約を経た後にSink側で利用可能にする。 (もっと読む)


【課題】データの閲覧制限のできる通信システム及び携帯端末を提供する。
【解決手段】通信システム(電子ファイル保護システム)100は、メール・サーバ109と、複数の携帯端末101a、101b、101c等がネットワーク107を介して接続されて構成される。携帯端末101a、101b、101cは、それぞれユーザA103a、ユーザB103b、ユーザC103cに所有される。
携帯端末101にはプラグイン型のICカード110が搭載されており、アドレス帳330等のデータが保持される。
送受信する双方の携帯端末101を使用して個人情報データ310をやりとりする場合には、電話番号やメール・アドレ等の情報の他に電子証明書311が付加され、送信先の携帯端末101のアドレス帳330に、送信元ユーザの電子証明書311が保存される。 (もっと読む)


【課題】インボリューション性、安全性を維持し、ラウンド数の変更を容易に行なうことができるFeistel型共通鍵ブロック暗号処理構成を実現する。
【解決手段】非線形変換部および線形変換部を有するSP型F関数を持つFeistel型暗号処理構成において、インボリーション性および、予め設定されたF関数配列条件であるODM−MRまたはSDM−MRを満足する行列配列を持つnラウンドの基本ユニットを構成し、このユニットに対してF関数の配列条件を満足するF関数を選択して追加、あるいは基本ユニットを複数接続することでインボリーション性および、ODM−MR、またはSDM−MRを満足する配列を持つラウンド数を増加させたFeistel暗号構成を構築する。 (もっと読む)


加入者局からの安全な通信のためのシステムおよび技術が開示されている。加入者局は、第1のネットワークについての認証アルゴリズムを有するプロセッサを含んでいる。プロセッサは、第2のネットワークとのセッションを確立するために、認証アルゴリズムにおいて第2のネットワークについての鍵を使用するように構成されている。
(もっと読む)


【課題】入力の意図を不正復号器に知られること無く、巧妙な不正復号器に対しても確実に追跡を実行し、復号器が保持すべき復号鍵データサイズも削減する。
【解決手段】コンテンツ提供側システムは、セッション鍵で暗号化した暗号化コンテンツとともに、暗号化セッション鍵の復号が許可されている各ユーザ側システム固有の復号鍵を用いて暗号化セッション鍵を復号することを可能にするヘッダ情報を各ユーザ側システムに送信し、各ユーザ側システム固有の前記復号鍵は、当該ユーザ側システムに対応するユーザ識別情報の属するサブグループに割り当てられた当該木構造上のリーフあるいはその祖先ノードに対応する、ルート・ノード・リーフ毎にそれぞれ異なる個別鍵生成多項式と、ルート・ノード・リーフで共通の共通鍵生成多項式とに、当該ユーザ側システムのユーザ識別情報を代入することにより得られた値である。 (もっと読む)


本発明はDRMコンテンツを臨時に使用する方法および装置に関する発明である。本発明の一実施形態によるDRMコンテンツを臨時に使用する方法はコンテンツを使用するに必要な情報を含む権利オブジェクトを受信する段階、前記コンテンツを一時的に使用できるように前記権利オブジェクトを第1臨時権利オブジェクトおよび第2臨時権利オブジェクトに変換する段階、および前記第1臨時権利オブジェクトおよび前記第2臨時権利オブジェクトを非権限デバイスに送信する段階と、を含み、前記第1臨時権利オブジェクトと前記第2臨時権利オブジェクトは前記コンテンツを一定時間のあいだ使用できる権利オブジェクトである。

(もっと読む)


【課題】各種ソフトウエアを配布する際に、例えば市販前の製品に係る機密性の高い情報を含むソフトウエアの外部漏洩や不正利用を、簡便な手法で、より確実に防止する。
【解決手段】配布元端末10で作成された、暗号化ファイルおよび専用インストーラを含む配布用ファイルセットが、記録媒体50やネットワーク40を用いて配布先端末20に配布され、配布先端末20で配布対象ソフトウエアをインストールする際にはファイルアクセス管理サーバ30でアクセス認証とインストール認証との二重の認証が行なわれ、配布対象ソフトウエアが正当な利用者の正当な端末(配布先端末20)にのみインストールされ、正当な利用者の正当な端末(配布先端末20)においてのみ実行されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】電子データの漏洩に対するセキュリティを向上させる。
【解決手段】データブロック、当該データブロックに対応したユニークキー及び第2の入力を受け付け、データブロックを、当該データブロックに対応したユニークキーを変換した暗号キーで暗号化するとともに、当該暗号化に係る暗号化前のデータブロックを消去するステップと(S11)、暗号キーを第2キーで暗号化するとともに、暗号キーを消去するステップと(S12)、第2キーを、第1記憶手段に記憶されている第1キーで暗号化するとともに、暗号化前の第2キーを消去するステップと(S15)を備え、暗号化されたデータブロックと、暗号化された暗号キーと、前記暗号化された第2キーとをデータ記憶部に記憶する際、暗号化されたデータブロックと、それに対応する暗号化された暗号キーと対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】 装置を装置ファミリに取り入れる方法が提供する。
【解決手段】 装置は、装置ファミリのメンバーシップにより、同じ装置ファミリ中の他の装置とセキュアな通信ができるなどの特権を共有することができる。装置は、ベースステーションから装置に装置ファミリを表すチケットを送ることにより、装置ファミリのメンバーになる。ベースステーションは、装置ファミリにおけるその装置のメンバーシップを確認するペーパーレシートを生成してもよい。 (もっと読む)


【課題】容易且つ安全性の高い手動鍵交換による暗号化通信を実現できる通信システム、通信方法および通信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】所定のパケットを暗号化して暗号化通信を行なう複数の通信装置30A,30Bから成る通信システムであって、複数の通信装置30A,30Bは、同一時刻に複数の通信装置30A,30B間で同一の乱数を発生する乱数発生手段20A,20Bと、乱数に基づき複数の通信装置30A,30B間で同一の鍵を発生する鍵発生手段31A,31Bと、鍵を用いて暗号化通信に必要な処理を行なう演算手段32A,32Bとを夫々備えたことにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 3,061