説明

Fターム[5J104KA01]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | エンティティ認証 (11,484) | ユーザ認証 (3,640)

Fターム[5J104KA01]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 3,640


【課題】
金融機関で扱われる端末装置で顧客の生体情報の登録、認証等を行うその端末装置に、スクリーンセーバ機能を持たせ、その解除にオペレータの生体情報を使用する場合において、上述した問題を解決するのに好適な装置、方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
スクリーンセーバの起動時間になると、取引案内のために生体認証装置を用いる第1生体プログラムが実行されているか否かを判断し、実行されていれば、第1生体プログラムをキャンセルして、スクリーンセーバ解除のために生体認証装置を用いる第2生体プログラムを実行した上でスクリーンセーバを起動する。 (もっと読む)


【課題】認証処理を必要とする周辺装置への接続を制御する情報処理装置、周辺装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の情報処理装置10は、周辺装置32が格納する蓄積データを参照する参照要求を制御する蓄積データ制御部50と、認証ライブラリ部40の登録を判断し、認証データを非表示入力モードで取得する認証方法制御部46と、周辺装置32の認証性能を認証方法制御部46に通知して蓄積データ制御部50による参照通知のインタセプトを解除する装置管理制御部48とを含んでおり、情報処理装置10は、認証ライブラリ部40がインストールされているかいないかに応答して、認証データの入力を、認証データ入力部44からの表示入力モードおよび認証ライブラリ部40からの非表示入力モードを切換えて、蓄積データへのアクセスするための認証データを取得している。 (もっと読む)


【課題】 この発明の課題は、ネットワークシステムに接続された各種機器の設定を変更することなく、これらの機器のシステム管理者のシステムアカウント情報を一括して管理できるシステムアカウント管理装置を提供することにある。
【解決手段】 ネットワークシステムに接続された各種機器のシステム管理者用のシステムアカウント情報であるアカウント名やパスワードなどのシステムアカウント情報を設定し、一括して管理するシステムアカウント管理手段を備えたシステムアカウント管理装置とする。このシステムアカウント管理手段は、機器ごとにシステムアカウントの設定方法が異なっていても一括してシステムアカウント情報を管理することができるものとする。また、システムアカウント管理装置には所定の方針に従ってシステムアカウントのパスワードを定期的に自動変更するパスワード変更手段も備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】生体情報が変動する場合でも認証の精度を高水準に維持する。
【解決手段】記憶装置20は、生体情報D0を含む辞書DIC_iを記憶する。情報取得部10は、被認証者の生体情報DINを取得する。認証部32は、記憶装置20が記憶する辞書DIC_iの生体情報D0と情報取得部10が取得した生体情報DINとの距離DST_iに基づいて被認証者の正当性を認証する。辞書管理部34は、距離DST_iが閾値VTHR1を下回る場合に、生体情報DINに基づいて記憶装置20の辞書DIC_iを更新し、距離DST_iが、閾値VTHR1とそれよりも大きい閾値VTHR2との間にある場合に、情報取得部10が取得した生体情報DINに応じた新規な辞書DICを生成して記憶装置20に格納する。 (もっと読む)


【課題】記憶した生体情報を効率的に更新することができるICカードを提供する。
【解決手段】生体認証におけるリファレンスデータ(生体情報)を記憶する不揮発性メモリを有するICカード2において、入力された照合情報と記憶された生体情報とに基づいて本人認証を行うステップSC1と、認証可と判定された場合に所定の更新条件を満たすか否かを判定するステップSC5と、更新条件を満たさないと判定された場合には認証可との判定結果を直ちに出力するステップSC6と、更新条件を満たすと判定された場合には記憶されている生体情報を入力された照合情報を用いて更新するステップSC7と、認証可との判定結果を出力するステップSC9とが実行されるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明はデータ認証方法に関し、いずれのクライアントであっても、そのクライアントが持つバイオデータの読み取り機能と同一種類の認証データが登録されていれば認証することができるデータ認証方法を提供することを目的としている。
【解決手段】複数種類のバイオデータによる認証が可能なシステムにおいて、バイオセンサーからバイオデータを読み取り後、事前に登録されている全てのバイオデータとの照合を行なう方法において、あるクライアントからバイオデータのみの照合要求がある場合、照合要求として送られてくるバイオデータにバイオ読み取り装置情報を追加したデータより照合するバイオデータを決定し、特定のバイオデータと照合するように構成する。 (もっと読む)


【課題】不正利用の機会を低減できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】利用者の操作を受け入れる操作部を備え、利用者を認証し、認証した利用者からの指示を操作部から受け入れて、当該指示に従い、処理を実行して、処理において、操作部の操作とは関わりなく生じた所定事象に基づき、処理に係る操作の受け入れの許否の条件を所定の条件とするよう制御する情報処理装置である。 (もっと読む)


【課題】登録された受講者の認証情報以外のもうひとつの鍵の役目をする記録媒体を受講者に使用させることで、受講者の不正アクセスを防止する。
【解決手段】受講者が利用する受講者端末120と、各種の本学習講座情報と各種の体験学習講座情報を配信する講座情報配信サーバ130と、受講者端末120からの認証情報の入力を受信して正規の認証情報と確認した場合には認証確認情報を受講者端末120へ送信する認証情報確認サーバ111と、認証確認情報を受信した受講者端末120からのパスワードの入力を受信して正規のパスワードと確認した場合には講座情報配信サーバ130へ自動的にログイン150を可能にするパスワード確認サーバ112とを有する認証局110とが電子通信回線を介して接続され、受講者端末120は予め認証情報が記憶された記録媒体140がセットされると、認証情報が認証情報確認サーバ111へ送信される。 (もっと読む)


【課題】
カードの不要な取引システムを構築する上で高度なセキュリティを確保しつつ、利用者の操作性を鑑みた生体認証システム、方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
予め個人ID、指静脈情報、カード情報をサーバのデータベースに登録しておく。ATMは取引の際に利用者に対して個人IDを入力させ、またはカードを挿入させ、得た情報をサーバに送信する。サーバは受信した個人IDまたはカード情報に対応する生体情報をATMに送信する。ATMは受信した生体情報と、指静脈ユニットで取得した生体情報とを照合して生体認証を行い、成功であれば取引処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】認証方式として、キー入力によるパスワード認証と静電センサによるサイン認証とを組み合わせて用いることで、個人情報にアクセスする際の認証の仕組みを強化する。
【解決手段】本発明は、制御部2が、キーパッド部3aを介して取得されたキー入力情報をパスワード認証時に照合するデータとして事前登録すると共に、定期的に静電センサ3bにて取得した座標情報をサイン認証時に照合するデータとして事前登録するパスワード・サイン登録機能2bと、このキー入力情報及び座標情報を事前登録するためのDB5と、事前登録されたキー入力情報と認証時に上記キーパッド部3aを介して入力されたキー入力情報とを照合し、パスワード認証を行うパスワード認証機能2cと、事前登録された座標情報と認証時に上記静電センサ3bで定期的に取得された座標情報とを照合し、サイン認証処理を行うサイン認証機能2dと、を具備する携帯電話機である。 (もっと読む)


【課題】生体情報の一部が盗難または紛失したとしても、本人認証の安全性が確保される生体情報認証装置、生体情報認証システム、及び生体情報認証方法を提供する。
【解決手段】生体情報認証システムは、生体情報認証装置10と、携帯媒体20と、ホストコンピュータ30とから構成され、生体情報認証装置10は、各ブロックの動作制御を行うCPU11と、ICカードやSIM等のセキュアIC12、認証に用いる生体情報を一時記憶するためのメモリ13と、指紋センサもしくはCCDセンサ等の生体センサ14と、ネットワークを通じてホストコンピュータ30と通信するためのI/F部15とを具備している。 (もっと読む)


【課題】端末装置からサーバ装置にリモートログインする際のパスワード認証をパスワード管理装置を用いて安全に行う情報処理システム等を提供する。
【解決手段】サーバ装置102のユーザ名と直接ログイン用パスワードと変換規則を管理するパスワード管理装置103は、認証用記号列を表示装置104に表示させ、ユーザはこれを自身の変換規則で変換して、ユーザ名と変換済記号列を端末装置105経由でサーバ装置102に与え、サーバ装置102がユーザ名と変換済記号列をパスワード管理装置103に送信すると、パスワード管理装置103は、過去に生成した認証用記号列に当該ユーザの変換規則を適用した結果が変換済記号列に一致すれば、直接ログイン用パスワードをサーバ装置102に送って、端末装置105によるサーバ装置102への遠隔ログインを成功させる。 (もっと読む)


【課題】 通信手段を介した動作要求を許可する場合に、装置の動作に不具合が発生することを防止しつつユーザの利便性を十分確保できるようにする。
【解決手段】 通信装置において、ネットワークを介して受け付けたパスワードがアドミンパスワードであると認証した場合に、そのパスワードの送信元に対して有効期限を定めた期限付IDを発行する((1),(2))。そして、外部装置から有効期限内の期限付IDを受け付けた場合に、その外部装置からのコンフィグレーションモードに係る動作要求を許可するようにする((3))。このとき、あるアドミンパスワードの送信元に対して発行した期限付IDの有効期限内には、同じアドミンパスワードに対応する期限付識別情報を新たに発行しないようにする。さらに、発行した期限付IDの有効期限内は、外部装置からの動作要求のうちその期限付IDと共に受信したもののみを許可するようにするとよい。 (もっと読む)


【課題】センサにより読み取られる指の指紋及び血管のような、被写体の複数の部分に関する全体画像の精度を高めつつ、装置の小型化を図る。
【解決手段】被写体の第1の部分を撮像する第1の撮像装置が、第1の部分の全体画像を撮像した後(S3)、移動する被写体を連続的に撮像する(S5a)。このとき、被写体の第2の部分を撮像する第2の撮像装置が、移動する被写体を連続的に撮像する(S5b)。その後、画像処理装置が、被写体の第1の部分に関し得られた連続的な画像の相関から被写体の移動変化量を求め(S6)、求めた移動変化量に基づいて、被写体の第2の部分に関し得られた連続的な画像から第2の部分の全体画像を形成する(S7)。 (もっと読む)


【課題】アクセス装置の権限データの更新を改善することである。
【解決手段】アクセス装置(ZAO)の権限データ(BD)を更新するための方法において、前記権限データの正当なユーザの通信端末機器(KE_B)とサービスセンタの通信装置(KE_SZ)との間で通信接続が通信ネットワーク(KN)を介して形成された後、前記ユーザが一義的に識別され、これに基づき、無線通信ネットワーク(KN_2)を介してサービスセンタの通信装置(KE_SZ)から前記アクセス装置(ZAO)の制御装置(SG)の通信装置(KE_SG_1)への通信接続が形成され、前記サービスセンタ(SZ)が前記アクセス装置(ZAO)の制御装置(SG)によって一義的に識別され、更新要求(AA)が伝送された後、前記権限データ(BD)の更新がアクセス装置(ZAO)の制御装置(SG)で行われる、ことを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】小型で認証精度の高い人物認証装置を提供すること。
【解決手段】人物の登録時に、マルチライン光センサ11から顔の多数のポイントまでの距離を求め、顔を3次元の特徴量である距離分布データで認識する。そして、その距離分布データを基準距離分布データD3aとして記憶しておき、人物認証時に、マルチライン光センサ11の撮像に応じて新たに求められた比較距離分布データD3bを基準距離分布データD3aと照合し、この一致/不一致で本人を認証可能とした。 (もっと読む)


本発明によるユーザー登録方法は、複数の方式により使い捨てパスワードを生成するプログラムが搭載された使い捨てパスワード端末と、前記使い捨てパスワードユーザーの有効性の有無を認証する認証サーバーと、使い捨てパスワードサーバーと、前記使い捨てパスワードユーザーの情報を記憶する使い捨てパスワードデータベースサーバーと、を備える環境下において、前記使い捨てパスワード端末が前記使い捨てパスワード端末に使い捨てパスワードユーザーを登録する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】生体データの漏洩や盗用の危険に対する安全性を高めることが可能な個人識別装置及び個人識別方法を提供すること。
【解決手段】認証端末120は、ネットワーク140を介して管理センタ130と接続する。認証端末120は、被識別者の虹彩データを取得して符号化して虹彩コードを生成する。更に、その虹彩コードを複数の部分虹彩コードに分割する。認証端末120は、複数の部分虹彩コードの一部を予め登録されている部分虹彩コードと照合すると共に、複数の部分虹彩コードの残りの部分を管理センタ130に送信する。管理センタ130は、送信された部分虹彩コードを用いて、登録されている部分虹彩コードと照合し、照合結果を認証端末120へ送信する。認証端末120は、自身の照合結果と管理センタ130から受信した照合結果とに基づいて被識別者の認証を判定する。 (もっと読む)


【課題】監視者によるタグのすり替えや置き去りを防止し、監視されるべき者を確実に監視することを目的とする。
【解決手段】監視システム100が、監視対象者である被監視者200に付されたタグ210が保持する情報と被監視者200の生体情報とを対応させて格納するタグ・生体情報格納部123と、タグ210から情報を読み取るタグ情報読取部111と、タグ・生体情報格納部123から、タグ情報読取部111が読み取ったタグ210の情報に対応する生体情報を取得する生体情報取得部122と、被監視者200から生体情報を読み取る生体情報読取部124と、生体情報取得部122が取得した生体情報と生体情報読取部124が読み取った生体情報とを照合する生体認証部125と、照合の結果を出力する認証結果出力部126とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】Webサイトを介して安全なコンテンツやアプリケーションソフトを子供に提供する、優れた子供向け情報提供システムを提供する。
【解決手段】子供向け情報提供システムであって、コンテンツサーバー4A、4B、4Cと、子供端末3と、認証サーバー2と、を具備し、認証サーバー2は、新規保護者認証手段と、追加保護者認証手段と、を備え、新規保護者認証手段は認証に成功した保護者に保護者用IDとパスワードを発行すると共に、コンテンツサーバーに子供がコンテンツにアクセスするための子供用IDとパスワードを発行する許可を行ない、追加保護者認証手段はコンテンツサーバーへ認証を許可する保護者を追加した保護者一覧リストを生成すると共に、コンテンツサーバーへ保護者一覧リストを発行すると共に、コンテンツサーバーに追加した保護者の子供がコンテンツにアクセスするための子供用IDとパスワードを発行する許可を行なう。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 3,640