説明

Fターム[5J104NA05]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 機密保護用情報 (9,022) | パスワード (3,285)

Fターム[5J104NA05]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,285


【課題】不正の写真複製攻撃に対して実質的な防御を提供しながら、ユーザが、支払証印の外観をカスタマイズして多種多様な確認処理環境に適応することを可能にする、支払証印生成方式を提供する。
【解決手段】支払情報から確証デジタルトークンが生成され、基礎画像を前記確証デジタルトークンの図形的な符号化によって変化させることにより支払証印が作成される。埋め込まれた支払情報を含む支払証印が、前記埋め込まれた支払情報が前記支払証印のオリジナルのレンダリングからは抽出可能であるが、前記支払証印のオリジナルのレンダリングの写真複製からは抽出不可能であるように、写真複製に伴って劣化する印刷特性で印刷面にレンダリングされる。少なくとも部分的に1つ又は複数の可変符号化パラメータに基づいて、支払情報が確証デジタルトークンに符号化され、該符号化された支払情報を含む支払証印がレンダリングされる。 (もっと読む)


【課題】テロ対策などの犯罪抑止のために航空機の搭乗者を特定する。
【解決手段】指紋認証技術を用いて航空券を発券してチケットレスで航空機に搭乗することができる構成を提供する。本方法によりセキュリティと利便性の向上を図る。また、個人の登録指紋情報が入ったICカードを利用することにより、本人がどの指を登録したのかを忘れるのを防止する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で安全かつ利便性の高い情報通信を行うことができるようにする。
【解決手段】乱数生成部202により生成された乱数が、秘密鍵記憶部203に記憶される鍵を用いて暗号演算部208により暗号され、CPU207と入出力部201とを介してリーダライタ100に通信IDとして送信される。CPU105は、通信IDを秘密鍵記憶部101に記憶されている鍵を用いて暗号演算部106により復号させ、乱数を取得する。また、CPU105は、必要に応じてID記憶部204に記憶されているICカード200に固有のカードIDの取得要求を、入出力部102を介して送信し、ICカード200から送信されてくるデータを、乱数を鍵として暗号演算部106に復号させ、取得する。本発明は、NFCIP-1デバイスに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】上位アプリケーションのプログラムを変更することなく、データの漏洩、改竄、なりすまし、進入、攻撃の防止機能をさらに強化できるプロトコルスタックを提供する。
【解決手段】出入力又は送受信するパケット等の情報単位のうち、少なくともTCP又はUDPに該当するプロトコルのペイロードを所定の暗号化ロジックに従って暗号化して出力又は送信するプロトコル暗号化手段と、入力又は受信した該暗号化されたプロトコルを所定の復号化ロジックに従って復号化するプロトコル復号化手段と、を少なくとも備えた通信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信によって接続情報の送受信の際に負荷の小さい認証手段を使って中間者攻撃の可能性をほとんどなくすようにする。
【解決手段】 無線通信装置1は超広帯域無線による測定機能によって測定した無線通信する相手の無線通信装置との距離情報に基づいてその相手の無線通信装置と相互認証をし、その相互認証によって認証された後、相手の無線通信装置から上記暗号化に用いる暗号鍵を含む接続情報が要求されると、その接続情報を作成して自装置の不揮発性メモリに保持すると共に相手の無線通信装置へ送信し、その相手の無線通信装置は上記送信された接続情報を受信して自装置の不揮発性メモリに記憶して保持する。 (もっと読む)


【課題】インターネット接続機能を搭載したDVDを用いてWebサイトにアクセスする際のセキュリティ性に優れた認証方法を提供する。
【解決手段】認証用動画データが記憶された記憶手段を備えた認証サーバ1と、インターネットを介して認証サーバ1とデータの送受信が可能であって、DVDを再生可能なクライアント装置2と、を用いた認証方法であって、クライアント装置2が、クライアント装置2に装着されたDVD100に記録されている動画データを、認証サーバ1に送信する動画データ送信ステップと、認証サーバ1が、クライアント装置2から受信した動画データと、認証用動画データの全部又は一部とを照合して、一致と判断した場合には所定の許可処理を行い、不一致と判断した場合には所定の不許可処理を行う認証ステップと、を有する認証方法。 (もっと読む)


【課題】VAPを用いたワンストップ型認証システムにおいて、SPがユーザになりすまして他のSPのサービスを不正に利用することを防ぐことを可能にする認証装置、認証代行装置、およびユーザ認証方法を得る。
【解決手段】ユーザ認証処理を中継する主体である認証代行装置50およびインターネットを経由して、ユーザ端末10から送信される利用要求に応じてサービスを提供するサービスプロバイダ20内に設けられ、サービスの提供を許可するに当たり利用要求に基づく認証処理を制御するサービスプロバイダ用の認証装置21であって、利用要求に応じてサービスプロバイダがユーザ認証処理を依存する第1の認証サービスプロバイダ30とサービスプロバイダ20との間のセッションと、認証代行装置50とサービスプロバイダ20との間のセッションとをそれぞれ関連付けて管理する。 (もっと読む)


【課題】より簡易に複数の入力形式によるパスワードの入力が可能な電子機器を提供することである。
【解決手段】ディジタルテレビ受像機100において、パスワード情報記憶手段(記憶部123)によって、パスワード情報における音声情報とキー入力情報の配列順を記憶することができ、判別手段(CPU121、判別プログラム123e)によって、パスワード情報の入力の際、音声情報の入力とキー入力による入力順と、パスワード情報記憶手段に記憶されたパスワード情報における音声情報とキー入力情報の配列順を比較し、入力順と配列順が一致しているか否かに基づいて、パスワード情報記憶手段に記憶されたパスワード情報と一致するか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体と接続して使用する電子機器のセキュリティをより高めることを可能にする。
【解決手段】USIMカード12と接続するとともに、自機器が備える機能に対しての使用可否のチェック処理に関わる制御処理を行う携帯電話11において、携帯電話11に固有のユニークコードAを格納している不揮発性メモリ22と、不揮発性メモリ22からユニークコードAの情報を取得するとともに、USIMカード12からUSIMカード12に固有のユニークコードXの情報を取得するユニークコード情報取得部21とを備え、携帯電話11と通信可能な登録サーバ13にユニークコードAおよびユニークコードXの情報を送信し、登録サーバ13にてユニークコードAおよびユニークコードXの情報の組み合わせに基づいて決定された、上記制御処理で用いるための制御情報を登録サーバ13から受信する通信制御部23とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 撮影システムにアクセスするユーザが自身のIDおよびパスワードを容易に記憶でき、かつユーザ認証における高いセキュリティを実現する。
【解決手段】
デジタルカメラの撮影方向を上下左右に制御してID設定用画像を撮影し、これをビューワに表示する(S404)。ユーザは該ID設定用画像内においてユーザIDとしてのポイントを設定し(S405)、該設定されたポイントに応じたパスワードを設定する(S409)ことによって、該設定されたパスワードを前記ポイントに対応付けてユーザ情報として記憶する。そしてユーザ認証時には、ビューワに表示されたID設定用画像内においてユーザが画像領域を選択し、さらにパスワードを入力する。そして、該入力されたパスワードに対応するポイントが、選択された画像領域内に含まれていれば、ユーザ認証を可とする。 (もっと読む)


【課題】複数の処理能力の組合せが実装されたエンティティ装置が複数ある場合にも、各エンティティ装置の組合せを決定可能とする。
【解決手段】要求されるサービス毎に、要求優先度を含むID要求情報を記憶しておき、パーソナルコンピュータ装置200は、サーバ側エンティティシステム100から(サーバ側)エンティティ情報及び本人確認プロファイルID要求情報を受けると、各クライアント側エンティティ装置置3001〜300Nから(クライアント側)エンティティ情報10を受信する。これにより、パーソナルコンピュータ装置200は、ID要求情報内の要求優先度が高い順の本人確認プロファイルID要求情報に基づいて、各クライアント側のエンティティ情報内の本人確認プロファイルID及びサーバ側のエンティティ情報内の本人確認プロファイルIDを決定する。 (もっと読む)


【課題】 予め登録されたパスワードについて、その使用時にパスワード全体が知られることを防止できるようにする。
【解決手段】 入力指示部3はパスワードのうち一部の桁の入力を指示する。表示部9は入力指示部3からの指示桁を表示する。操作入力部11はパスワードのうち表示部9で表示された指示桁に該当する文字入力を受ける。判断部5は、操作入力部11から入力された入力桁文字が当該指示された指示桁文字と一致するとき、そのパスワードが認証されたと判断する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ面で安全な通信をドキュメント処理装置から行うシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】ドキュメント処理装置は、まずユーザ識別情報を受け取り、認証されると公開鍵と秘密鍵のペアが生成される。また、ユーザの処理操作を、ドキュメント処理装置によって提供される機能のうち所定の機能に限定する、操作制限付き証明書を生成する。証明書は記憶され、秘密鍵は受け取った識別データを用いて暗号化される。次に、所定の処理操作がドキュメント処理装置によって実行され、電子データが生成される。生成された電子データは秘密鍵を用いてディジタル署名され、電子メールメッセージとして指定された受け取り宛に送信される。 (もっと読む)


【課題】顧客の生体情報の確認と共に暗証番号の確認を行った際に、暗証番号を入力させる時間を省いて、取引時間を短縮させることを目的とする。
【解決手段】カードリーダライタ部9と生体情報取得部6を備えた自動取引装置1において、顧客のICカードにと登録指紋情報と登録暗証番号を記録しておき、取引時に挿入されたICカードからカードリーダライタ部9により登録指紋情報を読み取ると共に、生体情報取得部6により顧客の指紋情報を取得して、登録指紋情報と指紋情報との一致を確認した後、ICカードの登録暗証番号をホストコンピュータ15に送信して、ホストコンピュータ15で暗証番号の照合の結果、取引が許可されたときに取引を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードに登録した生体情報と現在の生体情報の不一致度が大きくなったために、本人であるにもかかわらず、生体認証による本人確認が失敗してしまう場合であっても、利用者の利便性を低下させずに適切なサービスを提供することが可能なICカード、生体認証装置、および生体認証方法を提供すること。
【解決手段】利用者の生体情報を用いて本人確認を行う生体認証装置200であって、データを格納するメモリ203、204と、生体認証を行う演算処理部208とを有し、メモリ203、204は、生体認証が失敗する度に値が減じる残り試行回数を格納し、演算処理部208は、生体認証開始時の残り試行回数より値が小さい下限値を生成し、減じた残り試行回数が下限値以下になるまで生体認証を実行可能にし、減じた残り試行回数が前記下限値以下であるとき、利用者に警告する警告データを作成する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通じて家庭内の被制御機器を制御できるネットワークシステムにおいて、制御機器および被制御機器の登録を簡単に行うダイレクトアクセス管理サーバを提供する。
【解決手段】ダイレクトアクセス管理サーバは、制御機器からの要求によりサービスサーバより送信された制御機器・サービス管理ID取得要求を受信し、制御機器とサービスとの組み合わせに対して制御機器・サービス管理IDを生成し、記憶部に記憶するとともにサービスサーバに送信する。サービスサーバからパスワード取得要求を受信すると被制御機器登録用パスワードを生成してサービスサーバを通じて制御機器に応答する。またダイレクトアクセス管理サーバは、被制御機器の認証を行って機器認証継続IDを生成し、被制御機器に通知する。 (もっと読む)


撮像装置のためのセキュア媒体記憶装置であり、デジタルデータを受け取るためのインタフェース(40)と、デジタルデータを記憶しデジタルデータの読み出しを可能にするためのメモリ(44)と、デジタルデータの完全性の確認を可能にするためにデジタルデータにセキュリティデータを埋め込むための、記憶装置に組み込まれたセキュリティ層(42)とを含む。
(もっと読む)


【課題】従来にも増して安全性を高めることができる、ワンタイムパスワード生成システムの運用・維持を正確に行なうことのできるワンタイムパスワード生成システムを提供する。
【解決手段】制御サーバが所定のタイミングに基づいて、複数のワンタイムパスワードの生成アルゴリズムのうち前記ワンタイムパスワード生成装置の利用中の生成アルゴリズムとは異なる生成アルゴリズムへの変更通知を複数の各ワンタイムパスワード生成装置へ送信する。そしてワンタイムパスワード生成装置それぞれは、生成アルゴリズムの変更通知の通知を受けると、それまで利用していた生成アルゴリズムに代えて当該変更通知を受けた生成アルゴリズムを用いてワンタイムパスワードを生成する。 (もっと読む)


【課題】保守実施者によりメンテナンスが行われる際、保守員への情報漏洩を防止し、安全にメンテナンスを続行できる認証技術を提供すること。
【解決手段】保守員用パスワードの認証処理を行う第1の認証手段と、物理的な鍵による電子機器のスイッチのオンまたはオフの状態で認証処理を行う第2の認証手段と、前記第1の認証手段及び第2の認証手段による認証が成功した場合には、管理者パスワードの初期化処理などの所定の処理の実行を許可させる制御手段とを有することを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


他との区別を持つようにされたマルチメディアコンテンツの複製を提供する必要なく、特定のマルチメディアコンテンツの項目が特定のデバイス(14)上でされたことをマルチメディア・コンテンツ・プロバイダが確認することを可能にするための、システム及び方法が開示される。本方法は、埋め込まれたコードを含むマルチメディア信号をレンダリングデバイス(14)で受信する工程と、埋め込まれたコードをマルチメディア信号から抽出する工程と、エンド・ユーザ・コードを得るために、ハッシングアルゴリズムによって、埋め込まれたコードを、レンダリングデバイスに関連するデバイス識別子と共に処理する工程と、エンド・ユーザ・コードをユーザが知覚可能な形式で提示する工程と、を備える。ユーザ知覚可能な形式とは、ディスプレイ上で関連するユーザによって見られる、視覚的なものでもよいし、スピーカーからの聞き取り可能な出力であってもよい。
(もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,285