説明

Fターム[5J104NA27]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602)

Fターム[5J104NA27]の下位に属するFターム

Fターム[5J104NA27]に分類される特許

1,041 - 1,060 / 3,043


【課題】記録媒体に記載された情報から公開鍵を生成することにより、不正な攻撃者による削除を防止するとともに、許可された特定の人物のみに情報の複写を許可する複写制御装置等を提供する。
【解決手段】記録媒体に記録された情報を読み出して、読み出した情報に基づいて公開鍵および秘密鍵を生成するとともに、生成した秘密鍵を予め情報の複写を許可する人物が所有する端末に送信する複写制御装置であって、記録媒体に記録された情報が複写される場合に、記録媒体に記録された情報を読み出して、読出した情報に基づいて公開鍵を生成する公開鍵生成手段と、端末から電子署名を受信する受信手段と、公開鍵生成手段により生成した公開鍵を用いて、受信した電子署名を検証する検証手段と、検証手段により、電子署名の検証ができたときに、複写を実行し、該複写された情報を出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証情報の漏洩リスクを軽減し、より高いセキュリティを確保する。
【解決手段】電子商取引の決済を行う決済システムであって、認証装置3は、第1の端末1からワンタイムカードIDの生成要求を受け付けて、当該生成要求に含まれる端末識別情報に対応するワンタイムカードIDを生成する生成手段31と、ワンタイムカードIDに対応するユーザ特定情報を認証記憶手段34から特定し、決済装置5に送信する送信手段32と、を有し、決済装置5は、第2の端末2からオーソリ要求を受け付ける要求受付手段51と、ワンタイムカードIDに対応するユーザ特定情報を認証サーバ3から取得する取得手段52と、取得したユーザ特定情報を決済記憶手段55を用いてクレジットカード番号に変換する変換手段53と、を有する。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークに接続されている安価な組込み機器などにおいて、生成した乱数の精度が低い場合や、乱数自体を生成する機能を有しない場合や、種々処理を実行していることにより乱数を生成することが困難な場合においても、精度の高い乱数を取得することができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークシステムAは、クライアント装置1とサーバ装置2が通信接続されるものであって、クライアント装置1は、乱数Nの生成を要求するリクエスト信号Rを生成するリクエスト信号生成部11を備え、サーバ装置2は、乱数Nを生成するサーバ側乱数生成部24を備え、クライアント装置1は、リクエスト信号Rをサーバ装置2へ送信し、サーバ装置2は、リクエスト信号Rを受信し、サーバ側乱数生成部24において生成した乱数Nをクライアント装置1へ送信し、クライアント装置1は、乱数Nを受信して利用するものである。 (もっと読む)


【課題】暗号ハッシュによってリンクされたログを用いて、信頼すべきタイムスタンプ及び証明できるクロックを作成及び/又は使用する方法及び装置。
【解決手段】一実施例では、方法は、第1のチェインハッシュ・ログを維持する工程と、第1のクロックをチェインハッシュ・ログと関連付け、タイムスタンプされた同期化エントリをチェインハッシュ・ログに加えることによって第1のログを第2のログとエンタングルする工程とを備え、同期化エントリは、第2のログと関連付けられた第2の時間表示、及び第1のログにおける1つ又は複数のエントリのハッシュを有する。 (もっと読む)


【課題】暗号化されたコンテンツデータを分割する場合、分割点付近のコンテンツの復号方法を正しく制御するための制御情報が、記憶装置に安全な形で記録されていないと、コンテンツの著作権者が意図した範囲を超えた利用が可能になってしまう。情報が正しく記述されないと、分割されたコンテンツについて、コンテンツの不正利用が行えないようにする必要があり、ホスト装置に多大な負荷を負わせてしまう。
【解決手段】コンテンツデータの暗号処理には、初期ベクトル生成鍵及びコンテンツ鍵が必要であるが、これらはコンテンツ復号制御情報としてまとめて扱われる。記憶装置と様々な機器の間で該復号制御情報を転送するため、両機器は相互認証され、該復号制御情報を暗号化するための鍵が共有される。そして、該鍵を用いて暗号化され、該機器間を転送される。一方、既に暗号化されたコンテンツデータを分割する場合、分割点前後の情報を、該コンテンツ復号制御情報に新たに追記する。 (もっと読む)


【課題】秘密分散法で秘密分散した分散情報の更新が安全かつ効率的に実行することが社
会的に要請が高い。
【解決手段】ディーラー装置2は、有効な分散情報を管理するそれぞれの保管サーバ装置
3j(0≦j≦4)から分散情報を取得して元の秘密情報を復元し、当該復元後の秘密情
報に基づいて乱数情報を復元する。この復元後の乱数情報とは異なる乱数情報を新規に生
成し、更新対象の分散情報と当該復元した乱数情報と新規生成の乱数情報との排他的論理
和によって分散情報の更新情報を生成する。各保管サーバ装置3jは、ディーラー装置2
から更新情報を受信し、この更新情報を用いて更新処理部3j2にて元の分散情報を更新
する。 (もっと読む)


【課題】生体のアクセス方向によらず認証できる認証装置を実現する。
【解決手段】複数の方向からアクセスが可能な認証装置10であって、生体から生体情報を取得する生体情報取得手段220と、生体のアクセス方向を検知する検知手段250と、認証用のテンプレートをあらかじめ記憶する記憶手段136と、前記検知した生体のアクセス方向情報と生体から取得した生体情報と前記テンプレートを用いて前記生体を認証する認証手段110とを備える。認証手段110は、前記生体のアクセス方向情報を用いて、前記テンプレートが取得されたときのアクセス方向と認証時の生体のアクセス方向を一致させるように、取得した生体情報またはテンプレートの変換を行って認証を実行する。 (もっと読む)


【課題】認証に必要なID情報が漏洩しても、不正なアクセスを防止できるようにする。
【解決手段】サーバが画像処理装置にアクセスしたとき、画像処理装置は、ID情報の送信を要求する。サーバは、ID情報を送信する。画像処理装置は、サーバのID情報を確認すると、認証要求用のダミーデータを送信する。外部装置は、これを受けて、応答用のダミーデータを送信する。画像処理装置は、外部装置からのダミーデータを確認できると、外部装置を認証し、接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供すること。
【解決手段】利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。認証ロック装置では、端末装置から人体通信を通じて受信される個人識別IDに基づいて利用権限を判断し、端末装置から人体通信を通じて受信される書込時間に基づいて利用可能条件を満たすか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの稼動時間情報について、正確で信頼性のある稼動時間情報を得ることが出来るコンピュータ及びコンピューティングシステムを提供する。
【解決手段】稼動時間情報取得システムは、セキュリティチップ2を備えたコンピュータ1と、管理サーバ4が、ネットワーク3を介して接続されて構成される。セキュリティチップ2は、メモリ領域5、時計6、データ送受信部7から構成される。メモリ9は、稼動時間情報12を記憶する。稼動時間情報12は、コンピュータ2が稼動している時間を示す情報であり、コンピュータ2が起動した時から、時計6の時刻データに基づき、一秒ごとに加算される。管理サーバ4からの稼動時間情報取得要求に応じて、暗号化した稼動時間情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】暗号化された映像のデータを配信する映像配信システムで、暗号化に使用する鍵を改良する。
【解決手段】最も上位の鍵(マスターコンテンツ鍵)を設定し、最も上位の鍵よりも下位の鍵(カメラ固有鍵、カメラ世代鍵、チャンネル鍵、セッション鍵)を生成するための1つ以上の要素(カメラ固有ID、世代番号、アクセスリスト、時刻)及びその順序を設定し、1つずつの要素を用いて最も上位の鍵から次第に下位の鍵を生成することを要素の順序に従って行った場合に得られる階層的な鍵を用いる方式により、最も下位の鍵(セッション鍵)を使用してデータの暗号化及び復号化を行う。 (もっと読む)


【課題】クライアントがサーバへのアクセス順序を意識することなく異なるドメインに属する複数のWebサーバに対してシングルサインオンを実現するユーザ認証システムを得ること。
【解決手段】中継認証サーバ23は、端末3がWebサーバ21,22にクッキー#2の発行前にアクセス要求した場合には端末3に認証サーバ13へアクセスさせ、端末3からクッキー#1を含むアクセス要求を受信した場合にはクッキー#2を生成してWebサーバ21,22および端末3に送信し、認証サーバ13は、クッキー#1の発行前にアクセス要求を受けた場合には端末3から認証情報を取得してログインによる認証処理を実行してクッキー#1を生成してWebサーバ11,12および端末3に送信し、クッキー#1の発行後に端末3からのアクセス要求を受信した場合にはクッキー#1を端末3に送信する。 (もっと読む)


【課題】 メディアストリーム再生中に端末からメディアサーバへコマンドを1回送信することで希望のシーンカットまでジャンプを可能とする。
【解決手段】 情報配信システムは、メディアデータを蓄積するメディアデータベースベース1009と、メディアデータを再生するために必要な再生情報を蓄積するシーケンス情報データベース1008と、メディアデータの配信を要求するメディア操作要求に、現在の再生時刻及び再生シーンを特定するシーン識別子を付加する機能を備えた端末1000と、メディア操作要求を取得し、この取得したメディア操作要求に基づいて再生情報を照合し、この照合結果に基づいて、任意の再生開始位置からメディアデータをメディア蓄積手段より読み出すシーン検索部1005と、読み出されたメディアデータを端末1000に配信する出力1006とを有する。 (もっと読む)


【課題】認証の本人特定の精度を高め、照合に要する時間を短縮する。
【解決手段】POS端末2は、無線リーダ222と、生体情報センサ12と、情報処理部201とを備える。無線リーダ222は、読み取り可能である識別IDを記憶する無線タグ4に通信を行って、無線タグ4に記憶されている識別IDを取得する。情報処理部201は、生体情報を記憶している記憶部から、取得した識別IDに対応する生体情報を第2の生体情報として取得し一時記憶する。生体情報センサ12から被識別者3の第1の生体情報が入力されると、情報処理部201は、一時記憶した第2の生体情報の中から第1の生体情報に最も類似する生体情報を判定し、その生体情報に対応する識別IDによって認証を行う。 (もっと読む)


【課題】決済端末が盗難にあった場合でも、ICカード不正アクセスや秘匿鍵漏洩を有効に防止でき且つ決済端末起動時間の遅延やばらつきを抑制することができる。
【解決手段】各決済端末5はICカードとの通信処理に秘匿鍵を必要とする。秘匿鍵はセンタサーバ1が管理している。この秘匿鍵を分割した分割鍵A、Bのうち分割鍵Aを各決済端末5、分割鍵Bを仮認証端末6の不揮発性メモリに記憶する。各決済端末5は、起動後、まず、仮認証端末6との認証処理を行い、認証成功したら分割鍵Bを取得してこれを分割鍵Aと結合することで秘匿鍵を生成し、生成した秘匿鍵を用いて仮運用を開始する。その後、センタサーバ1から秘匿鍵を取得し、この秘匿鍵を用いて運用を行う。秘匿鍵は揮発性メモリに格納され、端末5の電源OFFにより消去される。 (もっと読む)


【課題】認証専用の接続端子を備えることなく被認証装置の認証を行うことができると共に、被認証装置の偽造が容易となるおそれを低減することができる認証装置、被認証装置、及び電池認証システムを提供する。
【解決手段】通信部28により認証処理以外の通信を行わせるときは、切替スイッチ23によって接続端子203と通信部28とを接続させ、通信部28によって、接続端子202,203を用いて通信を行わせる。また、認証用IC22により電池パック3の認証処理を行わせるときは、切替スイッチ23によって接続端子203と認証用IC22とを接続させ、認証用IC22によって接続端子203を介して通信を行わせることにより認証処理を行わせると共に、通信部28により接続端子202へ、偽装用の信号を出力させるようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザを特定することが可能なウェアラブル装置、認証方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザの身体に装着されて使用されるウェアラブル装置であって、ユーザから生体情報を取得し、生体認証を行う生体情報認証部を備えるウェアラブル装置が提供され、ウェアラブル装置は、ユーザの身体に接する部分から、または、ユーザの身体に近接する部分から生体情報を取得することにより、ユーザに対して生体認証のための動作を要求することなく認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 シンクライアント方式による情報漏えい防止の利点を維持しつつ、処理結果の電子データを第三者に渡すことを可能とする。
【解決手段】 シンクライアント方式を用いたクライアント端末10’及びサーバ装置20’において、出力対象の電子データDを復元可能な分散データf(1),f(2)のうち、分散データf(1)をクライアント端末10’から外部記憶媒体40に出力し、分散データf(2)を送信先メールアドレスに基づいてサーバ装置20から客先端末50に送信する。これにより、客先端末50では、分散データf(2)を受信し、更に外部記憶媒体40から分散データf(1)を読み出して得られる合計2個の分散データf(1),f(2)に基づいて、電子データDを復元可能となる。 (もっと読む)


【課題】生産から廃棄に至るまでのライフサイクルにおける複数のステージ毎に秘密の情報を記憶する非接触ICタグと非接触ICタグに対してステージ毎に秘密に情報を読み書きできるアクセス装置とを提供する。
【解決手段】メモリ部216は、ステージ数と同数のステージ記憶領域を有し、各ステージ記憶領域は、秘密のステージ識別子により識別され、制御部209は、アンテナ部201、切換部、インピーダンス切換部、復調部206、命令解読部207を介して、アクセス識別子をアクセス装置から秘密に受信し、秘密に受信した前記アクセス識別子が前記複数個のステージ記憶領域うちの1個のステージ記憶領域を正しく識別するか否かを判断し、正しく識別すると判断される場合に、前記アクセス装置からアクセス情報を受信し、入出力部は、受信したアクセス情報に基づいて、ステージ記憶領域へのアクセスを行う。
(もっと読む)


【課題】保護対象情報の生成機能を有さない外部メモリであっても、保護対象情報を扱えるようにする。
【解決手段】セキュリティアダプタ1は、第1インタフェースと、第2インタフェースと、コントローラ10とを有する。第1インタフェースは、コンピュータ装置との間で用いられる情報を送受信する。第2インタフェースは、外部メモリとの間で用いられる情報を送受信するためのものであって、セキュリティ領域が設けられる外部メモリとの間で用いられる情報を送受信する。コントローラ10は、セキュリティ領域に対するアクセス権限を有する正規の使用者か否かを、少なくともコンピュータ装置を通じて送られた認証情報に基づいて判断するセキュリティ処理を行い、かつ、セキュリティ処理で、コンピュータ装置の使用者が正規の使用者と判断されたことを条件に、コンピュータ装置からの要求に基づくセキュリティ領域に対する保護対象情報の読み出し処理及び書き込み処理を行う。 (もっと読む)


1,041 - 1,060 / 3,043