説明

Fターム[5J104NA36]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | ID記録用 (1,281)

Fターム[5J104NA36]に分類される特許

1,161 - 1,180 / 1,281


【課題】 安価でセキュリティ性が高い端末装置のログオン管理装置を提供する。
【解決手段】 使用者が端末装置20を使用する場合には、記憶媒体10を端末装置20に装着する。端末読取/書込装置25は、記憶媒体10の読取専用記憶部10aに書き込まれている記憶媒体固有識別情報と、書替可能記憶部10bに書き込まれている、記憶媒体固有識別情報とユーザ識別情報を暗号化鍵で暗号化した暗号化情報を読み取る。復号化手段21cは、端末記憶装置22に書き込まれている複合化鍵を用いて、読み取った暗号化鍵から記憶媒体固有識別情報とユーザ識別情報を復号化する。ログオン処理手段21aは、復号化した記憶媒体固有識別情報が読み取った記憶媒体固有識別情報と一致し、且つ、復号化したユーザ識別情報が端末記憶装置22に書き込まれているユーザ識別情報と一致することにより、端末装置20のログオンを許可する。 (もっと読む)


【課題】所有権検証のための装置および方法を提供すること。
【解決手段】無線周波数識別デバイスをアイテムに付加すること、暗号化情報を獲得すること、プログラマが、暗号化情報から暗号化されたコードを生成すること、プログラマが、暗号化されたコードを無線周波数識別デバイスの中に挿入するのに対して、暗号化されたコードは、複数の暗号化されたコードの1つであることが可能であること、別の暗号化されたコードを無線周波数識別デバイスに送信することにより、セキュリティ読み取り装置が、無線周波数識別デバイスにアクセスしようと試みること、およびその別の暗号化されたコードの受信に応答して、その別の暗号化されたコードが、挿入済みの暗号化されたコードと同一である場合、無線周波数識別デバイスが、正しいアクセス・シグナルで応答することにより、アイテムを識別する方法および装置。 (もっと読む)


【課題】 複数種類のカードとして利用することが可能なセキュリティレベルの高いセキュリティカード、及びセキュリティカードシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 リーダライタにセキュリティカードを近づけることにより管理システムから電源供給を受ける。そして、指紋認証を行った後(250〜254)に、管理システムから送信されるアプリケーションID(AP−ID)を受信して(256)、予めメモリに記憶されたデザイン画像からAP−IDに対応するデザイン画像を選択してデザイン表示部に表示すると共に(262)、予めメモリに記憶されたID及びパスワード(PW)からAP−IDに対応するID及びPWを選択して管理システムに送信する(264)。 (もっと読む)


WindowsベースのPC23などのコンピュータは、GSMまたはUMTSセルラまたは移動通信ネットワークで使用されるタイプなどの加入者識別モジュール(SIM)15を、それと関連付ける。SIM15は、ネットワークで使用される移動電話ハンドセットのSIMを認証するのと同じ方法で、ネットワーク3を用いて認証されることができ、このようにして、PC23のユーザおよびPC23自体を認証することができる。そのような認証は、例えば、PC23上で動作する特定のアプリケーションに関して、PC23の使用を可能にすることができる。呼掛けおよび応答メッセージが、ネットワーク3とSIM15の間で、PC23上に実装された認証モジュール30を介して送信される。これらの認証メッセージは、オーバ・ザ・エア(OTA)メッセージの所定のフォーマットを有し、そのフォーマットは、例えば、SMSメッセージなどの非認証メッセージを送信するために、GSMまたはUMTS遠隔通信ネットワークでも使用される。認証データは、OTAメッセージ内にカプセル化される。OTAメッセージは、必ずしも無線(すなわち、オーバ・ザ・エア)で送信される必要はない。それらは、固定ネットワークを介して送信されてもよいが、OTAメッセージの所定のフォーマットを有する。
(もっと読む)


【課題】 無駄な出力を低減するのに好適な出力内容承認システムを提供する。
【解決手段】 プリントサーバ200は、承認者IDを含む印刷データを記憶装置62に保存し、承認者IDを受信したときは、受信した承認者IDに対応する印刷データを記憶装置62のなかから検索し、索出した印刷データをホスト端末100に送信し、承認または否認の結果を示す承認結果情報を受信したときは、受信した承認結果情報に基づいて印刷データ管理テーブル400の承認状態情報を更新する。また、与えられた認証カードから印刷者IDを読み取り、読み取った印刷者IDに対応しかつ承認状態情報が「許可」となっている印刷データを記憶装置62のなかから検索し、索出した印刷データをネットワークプリンタ300に送信する。 (もっと読む)


【課題】生体的特徴データの比較・照合にかかるサーバの負荷を軽減し、鍵の管理・配布に問題のある共通鍵や、計算量に問題のある公開鍵を用いない暗号化方式による生体認証システムを提供する。
【解決手段】端末がICカードから利用者のIDと秘密鍵を読み取るステップと、読み取ったIDをサーバへ送信するステップと、サーバが受信したIDをキーにしてデータベースから事前に登録した暗号化された生体特徴データを読み取るステップと、読み取った生体特徴データを端末へダウンロードするステップと、端末が受信した生体特徴データを秘密鍵で復号化するステップと、センサで生体情報を取得するステップと、生体特徴データを抽出するステップと、抽出した生体特徴データと復号化した生体特徴データとを比較・照合して本人の正当性を検証するステップとを経て、利用者の本人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 スマートカード・リーダを生体認証コンポーネントと一体化して電子システムに確実にアクセスする。
【解決手段】 スマートカード対応BPIDセキュリティ・デバイスは、デバイスの物理的筐体の開口部にスマートカードが挿入されると、スマートカードとデバイスが互いに電子的に通信できる。このデバイスは、スマートカード端子を組み込んだカスタム特定用途向け集積回路に実装され、挿入されたスマートカードと直接通信することができる。また、このデバイスは、民生マイクロプロセッサに実装され、シリアル、USB、または他の種類の通信プロトコルを用いた民生マイクロプロセッサスマートカード受信器と通信することができる。さらに、ユーザの証明をこのデバイスに登録できる。また、このデバイスを用いて個人を認証可能にする。 (もっと読む)


【課題】 チケット情報など権利価値情報を記憶させるとともに、デジタル署名処理を行うことなく当該権利価値情報の正当性を保証することができる耐タンパ装置およびファイル生成方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 携帯端末100に装着されているICカード102において、アプリケーション101から、権利価値を示す権利価値情報および権利ファイルの生成を示すファイル生成メッセージを受信する。権利価値情報には、権利価値を示すファイルデータ、データサイズなどが含まれている。IC102では、ファイル生成メッセージを受信した判断すると、ICカード102であらかじめ記憶しているICカード識別IDと権利価値情報とを含んだ権利ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】 端末プログラムごとに個別に認証の成否を管理することで、ICカードのセキュリティを向上することである。
【解決手段】 ICカード2は、乱数生成部22と、送信元認証部24と、処理実行部27とを備える。乱数生成部22は、種別“1”のメッセージを受信した際に、乱数nを生成し、当該メッセージに含まれる送信元a1と乱数nとを対応付けて乱数格納部23に格納させる。送信元認証部24は、種別“2”のメッセージを送信元a1から受信した際において、送信元a1に対応する乱数nが格納されている場合に、ICカード2の保持する認証鍵と乱数nとから算出された値mと、種別“2”のメッセージに含まれる値mとを照合する。両値が一致する場合には、種別“3”のメッセージを送信元a1から受信した際に、処理実行部27が当該メッセージの種別に対応する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】生体情報を用いてよりセキュリティ性の高いデータ通信を行うことができるデータ処理方法、データ処理システム、およびデータ処理装置を提供する。
【解決手段】リーダ/ライタ3やサーバ装置4が、生体情報D1に応じて生成された公開鍵暗号方式による公開鍵PK1に基づいて、所定のデータを公開鍵暗号方式により暗号化して暗号データを生成して、その暗号データをICカード2に送信し、ICカード2が、読取部22により読み取った生体情報D1に基づいて公開鍵暗号方式による公開鍵に対応する秘密鍵SK1を生成し、当該秘密鍵SK1に基づいて、リーダ/ライタ3やサーバ装置4から受信した暗号データを公開鍵暗号方式に対応する復号方式により復号するので、生体情報D1を用いてよりセキュリティ性の高いデータ通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザを認証する機能がなく、端末装置と相互認証する機能のみを備えたICカードであっても、ICカードを用いてユーザを認証できるICカードシステムを提供する。
【解決手段】 端末装置であるPC10がユーザを利用するときは、ユーザはパスワード入力手段11にパスワードを入力し、入力されたパスワードは認証キー生成手段12によって内部認証端末キーに変換される。ユーザ認証手段13は、乱数を生成し、ICカード20の内部認証コマンド22は、この乱数と内部認証カードキーとから内部認証コードを生成し、ICカード10から送信される内部認証コードを、ユーザ認証手段13はパスワードから生成した内部認証端末キーを用いて認証する。パスワードから生成される内部認証端末キーを用いて、ICカードを認証することで、PC10は間接的にユーザを認証できる。 (もっと読む)


【課題】視覚的なパスワード方式を使用するためのシステムおよび方法。
【解決手段】このシステムおよび方法は独特の非記述的な図形的フィーチャを唯一のテキストベースのキャラクタと組み合わせるために動作する。このシステムおよび方法は複数のテキストベースのキャラクタを順々に受信するために動作する。このシステムおよび方法はシーケンス方式に従って順々に表示するため複数のテキストベースのキャラクタと組み合わせられた非記述的な図形的特徴を順々にディスプレーする動作をする。このシステムおよび方法はまた複数のテキストベースのキャラクタをパスワードとして処理する動作する。さらにこのシステムおよび方法は、ここで、テキストベースのキャラクタを含むパスワードが、テキストベースのキャラクタを含めて複数のテキストベースのキャラクタおよびシーケンス方式と組み合わされる非記述的な図形的な特徴のディスプレーの両者から解読され得る。 (もっと読む)


【課題】 ホストPCと画像出力装置をネットワーク接続した画像出力システムに適合した形で、出力により機密を護るべき画像情報の漏洩防止を簡便、かつより完全にする。
【解決手段】 ホストPC10、画像形成装置20それぞれにおいて、ユーザ所有のICカードに記録した登録済みの指紋によりユーザ本人の確認を行い、確認後にユーザの指示を受け付けるようにする。又、出力(印刷)する画像情報等がネットワーク経由で渡されるので、ホストPCで出力要求を指示したユーザが、画像形成装置で画像出力を指示するユーザと同一であることを確認する。このため、ホストPCから画像形成装置に渡される出力要求コマンドに指示を行ったユーザの登録指紋情報を添付し、これと画像出力装置において出力を指示するユーザが入力する指紋との一致を確認する、という手順を行うための手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 仕様の公開にも拘わらず,他の管理者や不正者によるコンテンツの改竄を防止可能なICタグを提供する。
【解決手段】 コマンドおよびコンテンツの通信を行う保持通信部200と,コンテンツと,書き込みフラグと,書き込みパスワードとを記憶するデータ記憶部202と,入力されたコマンドの書き込みパスワードが上記データ記憶部に記憶された書き込みパスワードと等しいか判断するパスワード判断部204と,等しいと判断された場合のみ,書き込みフラグを更新するフラグ更新部206と,書き込みフラグが書き込み可となっていた場合のみ,入力されたコンテンツをデータ記憶部に記憶するコンテンツ書き込み部208と,コンテンツの読み取り要求に応じて,データ記憶部に記憶されたコンテンツを読み取るコンテンツ読み取り部210とを備えたコンテンツ保持装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】
生体認証に必要な生体特徴量や認証プログラムが第三者に解析可能な形で流出してしまうことを防止する。
【解決手段】
認証用の生体特徴量をICカードに登録する際には、生体認証装置で生体特徴量を取得して暗号化し、制御コンピュータを介することなく直接ICカード装置に格納する。また、認証時にはICカードに登録されている暗号化生体特徴量を生体認証装置に入力すると共に、生体認証装置内で生体特徴量を抽出して、入力された生体特徴量と照合して認証する。また、認証装置内の生体認証用プログラムを装置が起動していない時は暗号化して格納する。 (もっと読む)


【課題】認証システムの利用者が、ICカードを接続する端末の正当性が認証されたことを確認した上で、その端末に認証情報の入力をできるようにする。
【解決手段】利用者が所有するICクレジットカード10と、このICクレジットカード10と通信可能なリーダライタ30とを含んで構成され、利用者のバイオメトリック情報に基づいて利用者認証を行う。ICクレジットカード10は、リーダライタ30の正当性を認証する端末認証部と、端末認証部によるリーダライタ30の正当性を認証できた場合に、バイオメトリック情報を読み取る入力装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置と認証サーバとの現在の時刻情報を同期させる必要なく、ユーザ識別子及びランダムパスワードが漏洩した場合でもパスワードが漏洩することのない、安全性が時間の経過と共に逓減することのないクライアントの認証方法を得る。
【解決手段】認証サーバ1は、ランダムパスワードRを生成、記憶し、ランダムパスワードRをランダムパスワード公開サーバ2のセキュアハッシュ関数で算出した公開位置へアップロードする。携帯端末装置3は、自装置で算出した公開位置を用いてランダムパスワードをランダムパスワード公開サーバ2からダウンロードする。このランダムパスワードが入力されたクライアント4は、入力されたランダムパスワードを認証サーバ1へ送信し、認証サーバ1が受信したランダムパスワードと記憶されているランダムパスワードが等しいか否かを比較することにより認証を行う。 (もっと読む)


【課題】個人認証用にICカードを使用するセキュアプリントシステムにおいて、ICカードリーダを持たない安価な機器においてもセキュアプリントを可能にする画像形成システムの提供。
【解決手段】 複数人が共有する画像形成装置と該画像形成装置を制御する情報処理装置とがネットワーク接続された画像形成システムにおいて、ユーザーに固有の識別情報を記憶した記録媒体からユーザーに固有の識別情報を受信する手段と、機密性出力情報とともに前記ユーザーに固有の識別情報とを送信する送信手段と、前記機密性出力情報と前記ユーザーに固有の識別情報を受信する受信手段と、前記機密性出力情報と前記ユーザーに固有の識別情報を蓄積する蓄積手段と、前記機密性出力情報と前記ユーザーに固有の識別情報を認識する認識手段と、前記ユーザーに固有の識別情報を元に前記機密性出力情報を復号化する復号手段を備えることを特徴とする画像形成システム。 (もっと読む)


【課題】 リアルな物の購入、レンタル、あるいは、不正利用等に際して、その物の使用権または所有権を即座に遠隔で制御する。
【解決手段】 荷物の発送者は、荷物をかばん200に入れ、施錠して発送する。荷物が届くと、荷物の受領者は発送者に連絡する。発送者は、受領者が荷物の受領の要件を満たしていると判断した場合、発送者の端末300に開錠命令を入力する。発送者の端末300は、かばん200の備えるICタグ100へ開錠命令を送信する。ICタグ100は、ネットワークを介して、発送者の端末300から開錠命令を受信すると、かばん200に備えられた錠を開錠する。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグなど電子装置を制御する安全かつ効率的な方法を提供すること。
【解決手段】初期の真正性指標(AI0)を提供するステップ(STR1、STT1)と、データ提供装置(PD)において、現在のデータ提供装置変数(PDVNi)として初期変数を提供するステップ(STR2)と、データ提供装置(PD)において、特に一方向関数を使用して、現在のデータ提供装置変数(PDVNi)および初期の真正性指標(AI0)の関数として現在のデータ提供装置の真正性指標(PDAIi)を提供するステップ(STR3)と、データ受信装置部(RD)で、初期の真正性指標(AI0)を、先行するデータ受信装置の真正性指標(RDAIi-1)として設定するステップと、データ受信装置(RD)において、現在のデータ受信装置の真正性指標(RDAIi)を提供するステップ(STT2)とを含む初期化ステップなどを備える。 (もっと読む)


1,161 - 1,180 / 1,281