説明

Fターム[5J104NA36]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 構成要素 (27,346) | 物理的構成要素 (16,068) | 記録媒体 (14,602) | ID記録用 (1,281)

Fターム[5J104NA36]に分類される特許

1,241 - 1,260 / 1,281


【課題】 電子商取引などにおける盗難や変造などによる使用者本人以外の第三者による不正使用を確実且つ安価に防止する電子取引システムを提供する。
【解決手段】 端末機器から送信される記録媒体に記録されている識別記号、および身体的特徴情報と読取装置により読み取られた身体的特徴情報を、ホストコンピュータに記録してある識別記号、および身体的特徴情報と照合装置において照合し、それらの全てが一致したとき使用許可信号を端末機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ICカード使用時に、パスワード、個人情報、指紋の入力等の複雑な入力操作を不要とし、ユーザ以外の第3者の利用を防止することを可能とした非接触型ICカード、非接触型ICカード付き携帯電話、非接触型ICカード付き携帯電話システム、及び、それらのユーザ認証方法とそのプログラムを提供する。
【解決手段】 ICカード2に、携帯電話1に設けられた利用条件入力部11から入力された利用条件を記憶する耐タンパメモリ23と、この利用条件を用いてユーザ認証をする第1のユーザ認証部21とを設け、第1のユーザ認証部21は、耐タンパメモリ23に記憶されている利用条件を読み出し、外部の対向装置3から送信された利用情報を取得し、読み出した利用条件と取得した利用情報とを照合して、それらの内容が合致するか否かにより、ユーザ認証の成否を判断するICカード2を構成する。 (もっと読む)


本発明はネットワーク内の認証のためのパーソナルトークン10に関し、前記トークンを認証するメッセージを生成することによって遠隔サーバ30とのSSL接続を開始する1つのソフトウェアを含み、この1つのソフトウェアは、トークン10内に事前に記憶される、遠隔サーバ30に特に関連するデータ12を用いるようにメッセージの処理を管理し、その結果、メッセージは特定の遠隔サーバ30によってだけ解釈されることが可能であることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】RFIDタグと、RFIDリーダと、データベースサーバとが関与する情報提供の過程において、安全な情報提供を容易に実現する。
【解決手段】ID解決サーバ30が、RFIDリーダ20から、暗号化RFID1及び暗号化ユーザID2cを受信する。ID解決サーバ30は、暗号化RFID1を復号し、復号結果に基づいて、タグ情報を提供するデータベースサーバ40を判断し、タグ情報を要求する。ID解決サーバ30は、データベースサーバ40からタグ情報を受信し、RFIDリーダ20に送信する。 (もっと読む)


WindowsベースPC(10)などのコンピュータが、GSMセル電話システムで使用されるタイプのものなどのSIM(Subscriber Identity Module)(12)を関連付けられる。SIM(12)は、網の電話受話器ユーザのSIMの認証と同一の形で電話網(16)によって認証することができ、この形で、PC(10)のユーザまたはPC(10)自体を認証することができる。そのような認証によって、たとえば、認証が満足に完了した後にPC(10)に解放される特定のアプリケーションに関するPC(10)の使用を許可することができる。アプリケーションは、認証処理の満足な完了の後に、これに応答して、第三者によってPC(10)に解放することができる。セッションの料金を、遠隔通信網によってユーザの借方に記入し、その後、第三者に渡すことができる。
(もっと読む)


マルチ認証ログオン制御のための方法及びシステムを提供する。上記方法及びシステムは2つの認証機構を有する。第1の認証機構は物理鍵を供給する装置であり、他方の認証機構は、リーダの近傍にいるユーザを識別する近接装置である。前述の装置によって、物理鍵によってリーダに触れることのみによってユーザが楽々とコンピュータ・システム(100)にログインすることが可能になり、ユーザはコンピュータから離れると自動的にログオフさせられる。方法は、少なくとも1つの端末に物理的にいるユーザを確認する工程(340、342)と、ユーザが確認された場合、少なくとも1つの端末へのアクセスを付与する工程(344)と、少なくとも1つの端末の所定距離内のユーザを検出する工程(360)と、所定の距離の外にユーザがいる場合にユーザをログオフさせる工程(366)とを備える。

(もっと読む)


荷物の確認された配達を提供する方法及びシステムについて説明する。第1に、登録情報が受取人から取得される。登録情報は受取人の生体識別情報を含んでいる。配達サービスは、差出人から受取人を宛先とする荷物を取得し、その荷物を受取人に送る。配達場所で、配達サービスは生体認証読取機を備えた携帯装置を使用して、受取人からさらなる生体識別情報を取得する。生体識別情報がさらなる生体識別情報と実質的に同一の場合にのみ、配達サービスは荷物を受取人に引き渡す。 (もっと読む)


【課題】 認証データを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、また媒体を紛失する機会も少なく、短時間でバイオメトリクスデータの照合を行う。
【解決手段】 バイオメトリクスデータとして虹彩118を読み取る場合に、非バイオメトリクスIDを記録した無線ICチップ117を眼鏡119のブリッジに貼着しておく。これにより、センサ部102のバイオメトリクスデータ読取部115により虹彩118を読み取る際に、非バイオメトリクスID読取部114により無線ICチップ117から非バイオメトリクスIDを同時に読み取ることができ、利用者としての入力行為そのものが一回で済み、非バイオメトリクスIDが一致した場合に、バイオメトリクスデータの照合を行うので、バイオメトリクスデータの照合を1:1で短時間で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 他のリーダ/ライタとの間の干渉を軽減し、電子タグの認証精度を向上させる。
【解決手段】 複数の素子アンテナのそれぞれに対する給電信号の振幅と位相を変化させることによってアンテナの合成指向性を変化させ、電子タグリーダ/ライタ相互間の干渉を軽減させる。 (もっと読む)


【課題】通信システムで利用される配布資料のセキュリティを高める。
【解決手段】ネットワーク接続された、配信データを蓄積したサーバ100と配信データを表示する表示機器110において、有線による通信ネットワークを通じて前記表示機器110から送信された機器固有の値と前記サーバ100に保持・登録されている値とを比較し認証することにより、前記表示機器110への配布データの送受信を制御し、前記表示機器110がすべてのデータを受信すると無線による通信ネットワークを通じて認証することにより、前記表示機器への配布データの表示を制御し、前記表示機器110が配布データの表示を開始すると定期的に無線による通信ネットワークを通じた認証を前記表示機器110と前記サーバ100間で行い、前記表示機器110が前記サーバ100との認証に失敗、または、既定の時間経過後には、前記表示機器110の表示データを消去する。 (もっと読む)


【課題】カードIDに対応付けられたICカード業務処理は、カードIDの追跡により個人の取引内容の秘匿性を保持できない。
【解決手段】ID動的付番サーバ(101)は予めICカード(110)と暗号鍵を共有する。業務加盟端末は、まずICカードからID動的付番サーバ証明書(112)を取り出し、特定したID動的付番サーバから派生データを取得し、ICカードに送信する。ICカードは派生データを元にセッション鍵を生成し、カードIDを暗号化する。業務加盟店端末はこの暗号化したカードIDと派生データと業務関連データを合わせて業務運用サーバ(121)へ送信する。業務運用サーバはID動的付番サーバが復元した元のカードIDを用いて以降の業務処理を行う。
【効果】上記課題を解決し、ICカードが毎回異なるカードIDを応答し、かつ、権限のあるシステムのみ復元可能とする。 (もっと読む)


携帯型データ記憶媒体を使用して端末で安全な電子取引を実行するための方法が提案される。本発明によれば、ユーザー(30)が携帯型データ記憶媒体(20)に対して本人認証を行う。同時に携帯型データ記憶媒体(20)は、本人認証がどのように行われたかに関する品質情報を作成する。端末(14)に対して認証の証明が行われる。その後、携帯型データ記憶媒体(20)が取引中に、例えばデジタル署名作成などのセキュリティ確立処理を実施し、セキュリティ確立処理の結果に品質情報を添付する。
(もっと読む)


【課題】 宅配業者の身分証明処理をして犯罪予防も図れる宅配業者身分証明方法を提供する。
【解決手段】 認証局サーバから第1秘密鍵公開鍵、第2秘密鍵公開鍵を発行し、第2公開鍵を、第1秘密鍵で暗号化し宅配業者公開鍵証明書を生成し、宅配業者の従業員固有情報を、第2秘密鍵で暗号化し従業員固有情報署名データを生成し、記憶媒体に宅配業者公開鍵証明書、従業員固有情報署名データ、従業員固有情報とを記憶させインタホンに第1公開鍵を記憶させ、インタホンで記憶媒体の宅配業者公開鍵証明書、従業員固有情報署名データ、従業員固有情報とを読み取りインタホンの第1公開鍵で宅配業者公開鍵証明書の復号を行ない、復号した宅配業者公開鍵証明書の第2公開鍵でインタホンで読み取った従業員固有情報署名データの復号を行し、復号した従業員固有情報と、インタホンで読み取った従業員固有情報との照合をして一致した場合にインタホンでの通話が開始できる。 (もっと読む)


【課題】より安全な電子商取引を容易に行う。
【解決手段】 購入店サーバ21は、携帯電話機11の非接触ICカードに割り当てられたカード識別番号を用いて、購入情報を生成し、供給する。受取店サーバ31は、購入情報を購入店サーバ21より取得し、その購入情報に含まれる購入カードの識別番号を用いて、携帯電話機11の非接触ICカードに割り当てられたカード識別番号と、携帯電話機11の非接触ICカードに記憶されている購入情報に含まれる購入カードの識別番号を確認する。認証サーバ41は、携帯電話機11の非接触ICカードに記憶されている一時取引情報に基づいて、ユーザ信頼度および店舗信頼度を算出する。算出されたユーザ信頼度および店舗信頼度は、次回の商取引において、携帯電話機11および購入店サーバ21により参照される。本発明は、電子商取引サービスに適用できる。 (もっと読む)


高いセキュリティの識別カードは、記憶された生物測定学的データのためのオンボードメモリと、生体の生物測定学的データを捕捉するオンボードセンサとを備えている。カード上のオンボードプロセッサは整合動作を行って、捕捉された生物測定学的データが局所的に記憶されている生物測定学的データに一致することを確認する。整合が肯定的であった場合にのみ、追加の検査を行いおよび、またはさらに処理するためにカードからデータが送信される。カードはISOスマートカードコンパチブルであることが好ましい。1実施形態において、ISOスマートカードは、保護された生物測定学的データを記憶し、処理するために使用されるセキュリティプロセッサを悪意のある外部アタックからISOスマートカードインターフェースによって保護するファイヤウォールとして機能する。別の実施形態においては、セキュリティプロセッサはISOスマートカードインターフェースと変更されていないISOスマートカードプロセッサとの間に挿入され、ユーザの指紋が前に登録された指紋と一致するまで任意の外部通信を阻止する。ユーザが彼の指を指紋センサ上で処理している期間中に実時間フィードバックが行われ、それによってそのセンサ上に指を最適に置くことを容易にする。カードは、取引ネットワークとの通信を可能にするために、あるいは安全な区域に物理的にアクセスするために使用されることができる。
(もっと読む)


【課題】 著作権を保護しつつ複数の移動通信端末間でコンテンツを共有することが可能なコンテンツ利用方式を得る。
【解決手段】 通信網を介して得られたコンテンツデータを移動通信端末1を用いて外部メモリ4にダウンロードする際に、当該端末1に挿入されているSIMカード5に格納された識別子であるIMSIを用いて、SIMデータ処理部14で暗号キーを生成する。この暗号キーを用いて、コンテンツデータ処理部13で、ダウンロードされたコンテンツデータを暗号化して、外部メモリ4へ格納する。コンテンツデータ再生の際には、SIMカード5に格納された識別子を用いて、SIMデータ処理部14で暗号キーを生成して、外部メモリ4に格納されたコンテンツデータを復号化して再生する。これにより、同一SIMカードを有するユーザが所有する複数の移動通信端末の間で、コンテンツデータの共有が可能になる。 (もっと読む)


医療情報を記憶するデータベース装置(2〜8)と、統合的に医療情報を管理する管理装置(1a)と、データベース装置(2〜8)及び管理装置(1a)の少なくとも一方を操作する操作端末(A〜E、20〜80)と、を備える医療情報管理システム(100)。データベース装置(2〜8)は、記憶された医療情報の中から必要な情報を抽出して管理装置(1a)に送信する自動送信手段(21〜61)を備え、管理装置(1a)は、自動送信手段(21〜61)から送信された医療情報を受信する受信手段(15)と、受信手段(15)により受信された医療情報を、医療情報に含まれる所定の情報に基づいて統合的に記憶する記憶手段(16)と、操作端末(A〜E、20〜80)の操作者が予め登録された個人であるかを照合して認証する個人照合手段(12)と、操作端末(A〜E、20〜80)により操作指示された医療情報が操作可能な情報であるかを判別するデータアクセス権確認手段(13)と、を備える。
(もっと読む)


商品を認証するための一時光学状態変化セキュリティ材料の使用するものである。半導体集積回路を有するとともにデジタルデータを表わす一つ以上の光学データ変形を組み込まれている基板から成り、前記半導体集積回路は、前記光学データ変形の一つ以上の位置を突き止めるようにプログラムされている。IC(5)と光学的変形(7)を有するICカード(3)で構成されている。ICカードは、光学状態変化セキュリティ材料を備えるのが好ましい。光学状態変化データ変形と関連した光学状態変化セキュリティ材料が変形によって表わされた光学データの二つ以上光学データ読取りを光学式読取り装置によって光学状態変化材料の光学状態に応じてできるよう与えられている。
(もっと読む)


【課題】 盗難や模倣が不可能な生体情報を用いて、セキュリティの高い個人認証方法を提供する。
【解決手段】 携帯電子装置(ICカード)には生体情報の特徴量を登録データとして格納しておく。使用者は、自分の生体情報をデータ処理装置(ICカードターミナル等)に入力する(401)と、データ処理装置は、入力された生体情報について特徴量を抽出して(402)、携帯電子装置に送信する。携帯電子装置ではデータ処理装置より入力された特徴データと登録データとを照合する(404)ことにより個人認証を行う。 (もっと読む)


本発明は、認証書廃棄目録を利用したデジタル著作権管理方法及び装置に係り、本発明によるデジタル著作権管理方法は、携帯型保存装置がデバイスと認証書廃棄目録をアップデートするステップと、アップデートされた認証書廃棄目録にアクセスしてデバイスの認証書の有効性有無を判断するステップと、デバイスの認証書が有効であると判断された場合に携帯型保存装置がデバイスとの通信を維持するステップと、を含む。
本発明によれば、デバイスと携帯型保存装置のデジタル著作権管理に保安性を強化できる。

(もっと読む)


1,241 - 1,260 / 1,281