説明

Fターム[5J104PA14]の内容

暗号化、復号化装置及び秘密通信 (108,990) | 用途 (12,721) | 情報記録 (2,372)

Fターム[5J104PA14]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 2,372


【課題】事前記録ディジタル媒体のセキュリティを改善すること。
【解決手段】上記課題は、セキュアプロセッサを備えたセキュア媒体上の暗号化されたコンテンツをプレーヤによりスクランブル解除する方法であって、前記セキュアプロセッサにより、コンテンツのスクランブル解除に必要な鍵を前記プレーヤに供給するステップと、前記セキュアプロセッサにより、前記プレーヤが無効になっていないかを確認するステップと、前記プレーヤによりコンテンツをスクランブル解除するステップを有することを特徴とするスクランブル解除方法により解決される。 (もっと読む)


【課題】 非接触IC機能付き携帯電話機のアプリケーションプログラムが、間違えによる操作での削除防止を施したアプリケーションプログラム削除方法を提供する。
【解決手段】 携帯電話機から管理サーバに固有情報を送信し、管理サーバで受信した固有情報から第1の値を生成し、管理サーバから携帯電話機に第1の値を送信し、携帯電話機側で第2の値を生成し、携帯電話機に第1の値を表示し、携帯電話機に第1の値を入力し、その入力された第1の値と前記第2の値を照合し、一致した場合に携帯電話機から管理サーバに対し固有情報と登録削除申請情報とを送信し、管理サーバで登録者情報から受信した固有情報に関係付けられた登録者情報を削除し、管理サーバから携帯電話機に固有情報と登録者情報の削除情報を送信し、携帯電話機の登録者情報を削除し、携帯電話機のアプリケーションプログラムの削除を行う。 (もっと読む)


【課題】 ストレージデバイスによって送信されたコンテンツ利用情報を用いてディジタルコンテンツが正常に利用されなかった場合、ストレージデバイスが管理するコンテンツ利用情報の内容を送信前の状態に復元することができるコンテンツ利用システム、コンテンツ利用装置及びコンテンツ利用情報記憶装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係るコンテンツ利用装置は、ディジタルコンテンツが利用されたか否かを判定し、ディジタルコンテンツが利用されていないと判定された場合、ディジタルコンテンツの利用則などを含み、ディジタルコンテンツの出力に応じて更新されるライセンスデータを更新前の状態に復元する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティを高めて電子化データを管理することができる画像読取装置、画像読取方法及び画像読取プログラムを提供する。
【解決手段】 スキャナ装置10は、カードリーダ装置20を有しており、ネットワークNを介してファイルサーバ30及びユーザ端末40に接続されている。カードリーダ装置20にICカード60が挿入されると、スキャナ装置10は、ICカード60のカードデータを取得し、これに含まれる暗号化シードを用いて暗号化キーを生成し、電子文書データを暗号化してファイルサーバ30に記録する。ユーザ端末40は、ICカード60から取得した暗号化シードに基づいて復号化キーを生成し、暗号化した電子文書データをファイルサーバ30から取得し、生成した復号化キーで復号化してディスプレイ42に表示する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】 どの再生装置からも獲得できる中間鍵は同じであるため、中間鍵が暴露され不正流出した場合、流出した中間鍵から不正な再生装置を特定することができず、それ以降に流通させるコンテンツについても、不正な再生装置での利用を防止することが不可能である。
【解決手段】 再生装置毎に獲得できる中間鍵を変更することにより、中間鍵が不正流出した場合でも、流出した中間鍵から不正な再生装置を特定することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンテンツ暗号化方法、これを利用するネットワークを通じたコンテンツ提供システム及びその方法に関するものである。ネットワークを通じてコンテンツをより安定的に提供するために、1つ以上のコンテンツ及び関連メタデータを再帰的に一度以上多重暗号化して提供する。特に、コンテンツの暗号化された位置及び関連解読情報をメタデータで表現しながら、メタデータが多重暗号化に使用された各暗号化ツールに対するパラメータ情報、各暗号化ツールを適用した順、暗号化ツールの位置、代替暗号化ツール目録を含む。そして、このようなメタデータをコンテンツ提供の時に共に提供する。したがって、コンテンツ提供側と受信側ではコンテンツ関連解読情報を含むメタデータをより安全で体系的に管理できるようにし、マルチメディアコンテンツの保護及び管理、そして制御を効果的に行うことができる。
(もっと読む)


【課題】
デジタルコンテンツのコピーの利用に対して課金を行うことによるデジタルコンテンツの不正なコピーによる著作権の侵害を防止およびコンテンツ購入者の私的利用の範囲を越えるコピーを制御を可能にする。
【解決手段】
暗号化とその復号において、暗号化用の鍵と復号用の鍵が異なる組み合わせの暗号鍵をデジタルコンテンツの権利の管理者が予めコピー用の暗号鍵と復号鍵として生成し、デジタルコンテンツをコピーする際にコピー作成者に前述のコピー用の暗号化用の鍵でコンテンツを再暗号化させる。これにより、出来上がったコピーはコピー作成者であっても、コピー用の復号鍵をコンテンツの管理者からもらわなければ、利用できない。このコピー用の復号鍵の受け渡し時に、コピーの利用対価を回収することにより、コンテンツのコピーであってもその対価がコンテンツ管理者に支払われるようにする。 (もっと読む)


【課題】有料のソフトウエア情報を伝送する場合のセキユリテイを確保する。
【解決手段】帯域圧縮符号化された後に、第1の暗号及び第2の暗号が順にかけられた状態で伝送される有料コンテンツ信号を受信して、第2の暗号を解除し、第1の暗号がかかつたままの状態で記録媒体に記録し、必要に応じて再生する時に、第1の暗号を解除(すなわち課金)するようにしたことにより、記録した有料コンテンツ信号のうち再生したものに対してのみ課金されるようにし得ると共に、記録した有料コンテンツ信号の不正利用を防止することができ、さらに第1の暗号がかかつたままの有料コンテンツ信号を、帯域圧縮符号化されたままの状態で記録するようにしたことにより、記録される有料コンテンツ信号の情報量を削減することができ、かくして利便性を向上させつつ、有料のソフトウエア情報を有料コンテンツ信号として伝送する場合のセキユリテイを確保し得る。 (もっと読む)


【課題】情報が他人に読み取られる危険性を効果的に低める。
【解決手段】人工歯10などの物品に対して表面加工を施すことにより形成された認証鍵11a,11bに対して、電磁波や超音波を認証鍵11a,11bに照射したり、認証鍵11a,11bの画像を撮影して解析したりすることにより、物品自体に加工を施すことにより形成された認証鍵11a,11bから物品に係る情報に対してアクセスする権限を有するか否かの認証に係る認証鍵情報を読み取り、読み取った認証鍵情報に基づいて、物品に係る情報に対してアクセスする権限を有するか否かの認証をおこなう。 (もっと読む)


【課題】システム特有の性質を巧みに利用しSystem Renewabilityの強化を実現するものである。その結果として再生専用とレコーダブル媒体に記録されるコンテンツの著作権保護に対する要求仕様に対しても強化される、新たな効果を生み出すようにする。
【解決手段】コンテンツ等の情報を暗号化して記録再生するシステムにおいて、記録媒体の記録再生ドライブとPC(パソコン)で構成されるソフトウエアを主体とする装置(ソフトウエア(S/W)主体装置)と、ドライブとデータ符号化・復調化処理が一体となったハードウエアを主体とする装置(ハードウエア(H/W)主体装置)、及び再生専用媒体対応と記録用媒体対応とで、暗号/復号化処理情報を異ならしめた設計としている。 (もっと読む)


【課題】 ライセンスを取得していない視聴者がコンテンツの内容をある程度確認することができるとともに、コンテンツのコピー制限をなくすことができ、さらに、コンテンツの著作権の保護を可能にしたコンテンツ暗号化装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツ暗号化装置1は、暗号化の対象となるスライス層におけるスライスの位置を特定したマスクデータに基づいて、コンテンツから、暗号化の対象となるスライスと、暗号化の対象とならないスライスとを分離して抽出するスライス分離手段13aと、暗号化の対象となるスライスをコンテンツ鍵で暗号化して暗号化スライスを生成するスライス暗号化手段13bと、暗号化スライスと暗号化の対象とならないスライスとを合成して、コンテンツを部分的に暗号化した部分暗号化コンテンツを生成する合成手段13cとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


デジタルコンテンツ配信システムは、ユーザAからユーザBといったような、ユーザの一人からもう一人への転送リクエストに対して一連の任意のテストを行うデジタル権利管理コントローラを用いる。このテストが成功すると、DRMは暗号鍵を転送するユーザAに送る。この暗号鍵Eは、コンテンツの権利者など、外部の権限者からDRMコントローラに提供された暗号鍵/ハッシュのペアの表から得られる。ユーザAは、DRMコントローラによって提供された鍵を用いてコンテンツを暗号化し、暗号化された形式のコンテンツE(X)に対してオプションとしてハッシュを計算し、この値をDRMコントローラに返信する。返信されたハッシュを表からのハッシュに対してチェックすることにより、DRMコントローラは、ユーザAが実際にデジタルコンテンツを良好な状態で有していることがわかる。DRMコントローラはそして、ユーザA及びBに両者に転送を続行していいという指示を出す。暗号化された形式のコンテンツE(X)は、AからBへと転送される。コンテンツの転送が完了すると、Bは受信したコンテンツが不揮発性の格納器に物理的に書き込まれた(次のステップにおけるクラッシュなどを考慮して)ことを確認する。Bは、受信したコンテンツのハッシュを計算し、この値をDRMコントローラに返信する。もしこの値が既に与えられた値と合致すれば転送は成功であり、DRMコントローラは如何なる適当な中央記録をも更新し、同時に復号鍵をBに返信してBがコンテンツを復号できるようにする。
(もっと読む)


【課題】 電子機器に着脱可能な情報記憶素子のデータの暗号化・復号化処理を、電子機器から着脱する際に行い、さらに、ユーザを煩わせずに行うことができる電子機器及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 PC1にCD21がセットされ、データをCD21にコピーした後、PC1のシャットダウン開始の判定、取り外し開始の判定を行う。シャットダウンまたは取り外しが開始された場合には、CPU2がCD21に記憶されている保守IDを読み出して識別する。保守IDが識別できた場合には、CD21に記憶されたデータの読み出しを行い、データの識別が可能かどうかを判別する。データの識別が可能である、すなわち、データが暗号化されていなければ、データの暗号化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 機密電子情報の漏洩や盗難を効果的に防止する。
【解決手段】 暗号定義管理サーバ1に、暗号定義ファイルを、端末装置3に対しダウンロード可能に暗号処理した状態で登録し、ダウンロードされた暗号定義ファイルは、端末装置3で復号化された上、端末装置3のメモリ33に一時的に保持させ、記録すべき電子情報を暗号定義ファイルに基づき、暗号化した暗号情報として端末装置3の暗号化情報領域34に記録し、暗号化及び復号化のために必要な暗号定義は、暗号定義管理サーバ1で管理する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーのアクセス頻度に鑑みて、各客体のインスタンス数だけでなく、サービスブロックに対するインスタンス数によって複製される個数が変わるVODシステム及びVODシステム再構成方法を提供する。
【解決手段】客体及びサービスブロックを保存するシステムディスク、要請頻度を計算する頻度計算ブロック、及び頻度計算ブロックの計算結果によって、客体及びサービスブロックを複製して保存する制御ブロックを備えるVODシステムである。ユーザーの要請に対する統計資料または経験などに鑑みて、新たなインスタンスを強制的に入力させてシステムを再構成するステップ、及び初期値を任意に設定し、VODシステムへのアクセス頻度を測定し、測定された頻度を適用する時の長所とシステム再構成に必要なオーバーヘッドを比較し、システムを運用するのに有利と判断されるステップを選択する自動再構成を含むVODシステム再構成方法である。 (もっと読む)


【課題】 タグ装置を用いた自動認識システムにおいて読取装置が本当に対象のタグ装置を物理的に取り扱ったのか否かを識別する。
【解決手段】 タグ装置が、読取装置からのアクセスに対し、当該タグ装置からの送信順序の検証が可能なタグ情報Em,i−1,Em,i,Em,i+1を送信する。これらはセキュリティサーバ装置に送信され、セキュリティサーバ装置は、このようなタグ情報をその受信順序が特定できるように格納する。そして、セキュリティサーバ装置は、そこに格納された各タグ情報を用い、これらのタグ装置からの送信順序とセキュリティサーバ装置での受信順序との関係を検証し、検証対象のタグ情報の正当性を検証する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権保護を実現しつつもコンテンツの編集を行うことができ、さらにコンテンツを暗号化鍵とは別の場所に格納しているにもかかわらず対応関係をとることが必要である。
【解決手段】鍵記録媒体にはコンテンツを暗号化する暗号化鍵とコンテンツを特定するコンテンツ指定子と他の暗号化鍵情報との対応を示す暗号化鍵グルーピング情報を含み、グルーピングされた暗号化鍵情報の中では1つのみの暗号化鍵情報の中に正当な暗号化鍵を含む。 (もっと読む)


【課題】 複雑なオペレーションをユーザに課すことなく、セキュアな認証印刷ができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 MFP1はWebサーバを備え、Webサービスを提供する。Webサービスには、認証情報の電子ファイルExport機能があり、ログインしたユーザがそれを選択すると、ユーザのログイン情報、アクセスしているPCの情報、時間や場所を決定する情報などから、ユーザ、PC、時間、およびデバイスを一意に識別できる情報からなる暗号化された認証ファイルを生成する。印刷時に、ユーザは認証ファイルをPCからMFPに送信する。 (もっと読む)


【課題】従来はサーバが正しいことを確認するためのサーバ証明書を正しいと認めるためには日付・時刻が情報端末の動作日付・時刻の範囲内になければならないため、なんらかの原因で情報端末の日付・時刻がずれてしまうと情報表示ができなくなっていた。
【解決手段】情報端末108が第1のサーバ101へ接続して第1のサーバ証明書提出手段104から提出されたサーバ証明書をサーバ証明書確認手段110で確認した時、情報端末108の持つ日付・時刻情報がサーバ証明書有効期限範囲内になかった場合、情報端末108は有効期限取得手段111により第1のサーバ101から有効期限を取り出し、日付・時刻設定手段112で証明書有効期限内に日付・時刻を設定した上で第1のサーバ101へ再接続する。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 2,372